個別教室のトライがやばいと言っている人もいるけど本当?実態を徹底解説!


編集部
塾選(ジュクセン)編集部
「個別教室のトライ」の入塾を検討し、ネット検索で「トライ やばい」という結果を見て不安に感じる方もいるかもしれませんが、その背景にはいくつかの理由があります。
・全国に650の直営教室をもつ大手塾であるため、口コミが非常に多く、良い意見もあれば、ネガティブな意見も出てしまうこと
・ 個別指導の特性上、自分で学ぶ姿勢が求められること
このようなことが、ネガティブな口コミにつながっていると考えられます。
実際に、個別教室のトライの口コミには 「先生が熱心で、面接練習や小論文対策も親身になって対応してくれた」「教師の質が高かった」 という声が寄せられています。
最も重要なのは、実際に通う教室が自分の子どもに合っているかどうかです。
口コミだけで決めず、実際の体験を重視して、納得のいく塾選びをすることで、「こんなはずではなかった」といった後悔を防げるでしょう。
個別教室のトライに実際に通った人の口コミ
まずは、個別教室のトライに実際に通った人の口コミをみていきましょう。
この塾は、個別指導に力を入れており、生徒一人ひとりの理解度に合わせた授業を提供してくれます。教師の質も高く、分かりやすい説明と熱心なサポートで、学力向上が実感できます。雰囲気もアットホームで、質問しやすい環境が整っています。(塾選 個別教室のトライ 口コミ一覧より)
苦手科目の勉強のしかたなどしっかり教えてもらえたので、コツコツ勉強を続けて指定校推薦で早めに合格がもらえてとても良かったです。 教室長も面接練習や小論文対策など親身になって対応してくださり、懇談でも頼りになる対応をしてもらえたので本当に通って良かったと親子共ども感謝しております。(塾選 個別教室のトライ 口コミ一覧より)
この塾は、個別指導に力を入れており、生徒一人ひとりの理解度に合わせた授業を提供してくれます。教師の質も高く、分かりやすい説明と熱心なサポートで、学力向上が実感できます。雰囲気もアットホームで、質問しやすい環境が整っています。(塾選 個別教室のトライ 口コミ一覧より)
しかし、一方であまり塾のことを理解しないまま通塾してしまうとネガティブな口コミにつながってしまうことがあります。
個別教室のトライがやばい!ってどこがやばいの?
ここからは「個別教室のトライ やばい」と言われている理由を、カテゴリごとにチェックしていきましょう。
個別教室のトライがやばいといわれる理由①成績が伸びない
「成績が伸びない」という声は個別教室のトライがやばいといわれる理由の1つでしょう。
実際の口コミを確認しましょう。
【実際の声】
あまり成績は伸びなかった。基礎的なことを理解していないことに我々両親が気づいた。なぜ先生はわかっていないのか不審に思った。本当はもっと上の学校を目指していたが変更することになった。 先生の都合で授業時間の予約変更することがあった?(塾選 個別教室のトライ 口コミ一覧より)
塾に通ったからといって、成績が上がったとは到底思えない感じだった。(塾選 個別教室のトライ 口コミ一覧より)
偏差値が上がったり、定期テストの得点がアップしたりと成績が上がったと実感するにはある程度の勉強量が必要です。また子どもの性格や成績によっては、個別指導が合わない場合もあります。
一方で個別教室のトライに通って、成績が伸びたという口コミも多数寄せられています。
【実際の声】
こどもがマイペースなタイプなので集団だとつらくなってくると思い個別にしたのがよかったと思います。一人にしっかり寄り添ってくれる場所なのでこどもが楽しく通って成績も少しずつ上がってきているのがありがたいです。このさきもお世話になります。(塾選 個別教室のトライ 口コミ一覧より)
学校の先輩から情報をもらって塾を選びました。本人が個別に苦手な科目を中心に指導してもらった。子どもも後半からぐんぐん成績が伸びたと思う。通わせてよかった。また下の子も同じ塾に通わせていますが変わらず個別で満足している。(塾選 個別教室のトライ 口コミ一覧より)
弊社の独自調査※で、全国の個別教室トライの塾生・卒業生89人の入塾時と卒塾時の偏差値をまとめたものです。
入塾時と卒塾時の偏差値の分布を比較すると、偏差値40台の生徒の割合は入塾時よりも卒塾時が20%近く少なくなっています。
入塾時と卒塾時の偏差値50台・60台の生徒の割合を比較しても、卒塾時のほうが合計で20%ほど大きくなっています。
偏差値40~60台に焦点を当てた場合でも、偏差値アップを実感できた生徒が多くいると判断できるはずです。
個別教室のトライがやばいといわれる理由②講師の指導力にバラつきがある?
個別教室のトライには「同じ校舎内でも講師の指導力にバラつきがある」という複数の声も寄せられています。
【実際の声】
個人的な意見ですが、担当講師の当たり外れがどうしても有る様です。子供の特性に合った方が担当になれば、それなりの結果は出てくると思います。 沢山の生徒がいるにも関わらず、個別指導が効果的でした。 講師は学問だけでは無く、モノの見方考え方など子供に少なからず影響を与えると思われます。 受験はあくまでも個人の頑張りが1番ですが、年齢の近い担当講師のサポートも大きく影響してくると思われます。 その点、この塾には満足しております。(塾選 個別教室のトライ 口コミ一覧より)
バイトが多かった気がします。 教え方も、ばらつきがあった様子です。 質問をしなければ、あまり教えてもらえなかったようです。 学校で、どんなことをしているのかを、知りたがっていた様子です。 若い先生が多いようでした。(塾選 個別教室のトライ 口コミ一覧より)
講師の指導力は、経験によって養われます。経験が少ない講師が担当になったときには、指導力に不安を抱く保護者もいるでしょう。しかし、熱心な指導で子どもが勉強に積極的に取り組むようになったり、教え方の相性がよく子どもが理解しやすいと感じたりと、講師の指導力の高さだけで良し悪しは決められません。
しかし授業がわかりにくかったり、相性が悪かったりすれば、子どもの学習に良い効果はありません。個別教室のトライでは、生徒と相性の良い講師を選べるうえに、万が一講師が合わない場合にも無料で変更が可能です。変更回数の制限もないため、学習効果が全く出ない場合には塾長に相談するとよいでしょう。
ネガティブな声がある一方で、講師の指導力に対するポジティブな声もあります。
【実際の声】
プロのベテラン講師揃いでお一人お一人が非常に熱心でした。 子供が途中スランプに陥った時も、大変細やかなフォローをして下さったおかげでメンタル面でも支えていただきました。 その際も、先生同志の連携がしっかり取れており、安心して通塾させられました。(塾選 個別教室のトライ 口コミ一覧より)
講師の方は、女性の方で大学生でした。 雰囲気も優しい方で我が子と年も近いからかすごく我が子は講師の方に懐いていました。 アルバイトとして講師をしていたと思うのですが、教え方もすごくわかりやすかったと聞いてます。受験前になると勉強面の他にメンタル面でもサポートも良くしてもらったように思います。(塾選 個別教室のトライ 口コミ一覧より)
講師の指導力を確かめる最も良い方法は、体験授業への参加です。ぜひ、入塾を検討している校舎の体験授業に参加してみましょう。
個別教室のトライがやばいといわれる理由③プランが複雑でわかりにくい
個別教室のトライには、さまざまな状況の子どもをサポートする学習プランが用意されている一方で「プランの内容や料金設定が複雑でわかりにくい」という口コミもありました。
実際の口コミは、次のとおりです。
【実際の声】
名の通った塾なので、教材やツールは良いのだと思いますが、それ以外のところに不満を覚えました。具体的には次の2つです。 1つ目は、紹介扱いで入塾したのに、結局最後まで入会特典が実現しなかった。 2つ目は、期限付き、払戻し不可の追加授業のコマを、キャンペーンといって購入させておいて消化してくれない。 ということで、「よくない」という評価にさせて頂きました。(塾選 個別教室のトライ 口コミ一覧より)
マンツーマンだから、自分のやりたいものを学習する、わからないところを教えてもらうのが普段の受講スタイル。いろんな教科を教えてもらえる。 高3で難関大学受験コースというものを勧められて受講したが、トライのシステムが全く機能されておらず、苦情を言っても改善されず役に立たなかった。(塾選 個別教室のトライ 口コミ一覧より)
個別教室のトライの授業料は学年や授業時間、1週間あたりの授業回数によって大きく異なります。また担当する講師のランクごとにもコースが設けられています。授業プランの組み合わせが豊富な分、料金設定がわかりにくいと感じる保護者もいるのでしょう。
個別教室のトライでは入塾後の料金を具体的にイメージできるように、生徒に合ったプランの提案とオーダーメイドの見積作成を行っています。
料金やプランについては、ぜひこちらからお問い合わせをしてください。
個別教室のトライがやばいといわれる理由④授業料が高い
「授業料が高い」というネガティブな声も寄せられました。
実際の口コミをチェックしてみましょう。
【実際の声】
サービスに対し費用が高すぎです。まったくお勧めできません。半年ちょっとの期間で200万円以上支払いましたが全くの期待外れです。担当していただく先生が違っていたらもしかしたら違う結果だったのかもしれませんが、だとしても教師のレベルにばらつきが大きく当たり外れがあるということなのでやめた方がいいです。(塾選 個別教室のトライ 口コミ一覧より)
当り前ですが、金儲けの手段だな~と当時は思いました 求めすぎと言うのは合ったと思うが、お願いしていたことの2割もやって頂けない印象 出来たばかりで講師は少ない、物理的に教室、各施設の面積が少ない、生徒にあった指導が出来ない 個別塾と言ううたい文句でなく、子供本人がやる気が有る子なら良い塾なのかな? とも思うが、そういう子供はどんな塾でも伸びる訳で・・・(塾選 個別教室のトライ 口コミ一覧より)
授業料が高いという口コミを寄せている人は、費用対効果が悪いと感じているとわかります。
確かに集団塾に比べて、個別指導塾は高い場合が多いでしょう。
しかし、本当に個別教室のトライの料金はほかの個別指導塾に比べて高いのでしょうか?
弊社で月々いくら払っているか※平均金額を独自調査した結果になります。
完全マンツーマン指導のプランがある「ITTO個別指導学院」と講師1人が生徒3人を担当する個別指導塾「明光義塾」の料金と比較したものが下表です。
小学6年生 | 中学3年生 | 高校3年生 | |
---|---|---|---|
個別教室のトライ | 25,000円 | 25,000円 | 35,000円 |
ITTO個別指導学院 | 35,000円 | 25,000円 | 15,000円 |
明光義塾 | 25,000円 | 25,000円 | 35,000円 |
※表内の金額は弊社で調査した月額料金を算出したものを掲載しています。
※引用元:個別教室トライの料金記事 ITTO個別指導学院の料金記事 明光義塾の料金記事
※ここでの平均値とは、データを並べたときに中央に来る値(中央値)を指しています。
個別教室のトライの授業料は、他塾と比較しても同程度だとわかります。
子どもの成績が伸びたり、勉強に積極的に取り組む姿勢が見えたりといった学習効果がなければ、授業料が高いと感じてしまうでしょう。
塾に通って学習効果を得るためには、子どもに合った学習塾を選ぶことも重要なポイントです。
個別教室のトライがやばいといわれる理由⑤本部の対応がよくない
個別教室のトライの校舎ではなく、本部の対応がよくないという噂もありました。
【実際の声】
退会時の返金のことで事務スタッフの説明が下手くそで不快に思いました!大手学習塾だから講師の方々のレベルは高いのでしょうが 運営サポートのスタッフのレベルが低すぎます。たまたまそのスタッフが仕事ができない人だったのでしょうが、保護者への接遇の研修をしっかりした方が良いと思います。高いお金を払っているお客に対する態度ではありませんでした。(塾選 個別教室のトライ 口コミ一覧より)
弊社に寄せられた口コミだけでなく、Web上にも本部の対応に対して不満をもらす声がいくつもありました。しかし学習塾選びでは、実際に通う校舎の雰囲気や塾長との相性のほうが重要です。面談や校舎見学で、信頼できる塾長かどうかをチェックすることをおすすめします。
個別教室のトライがやばいといわれる理由⑥塾長や講師がコロコロ変わる
塾長が高頻度で交代したり、講師が毎回のように違ったりと、指導体制に対して苦言がある保護者もいました。
【実際の声】
大学生講師が多い。出身高校の先輩もいたが担当は違う講師で、あまりフレンドリーな感じではなく雑談などもなく、最後まで打ち解けられず…だった。しかも受講していた1年4ヶ月の間に3回も塾長が交代し、面談や方針に一貫性が無く、個別指導なんて名ばかりの行き当たりばったり塾です。(塾選 個別教室のトライ 口コミ一覧より)
北大生の学生さんが講師をつとめています。講師の人数はかなりいるようで、その子の性格や学習内容によって講師を決めてくれます。合わなかったらすぐに変えてくれます。プロではないし、大学の用事などでいないこともあったりするので、予定がコロコロかわります。違う先生もいますが落ちつきません。(塾選 個別教室のトライ 口コミ一覧より)
年度途中の塾長の交代は、レアケースと考えられます。
また個別教室のトライでは、講師の専任制を採用しています。塾側の都合で何度も講師の交代が発生する可能性は低いと考えて問題ないでしょう。
学生講師がコロコロと変わることをなるべく避けたい場合は、体験授業の面談時に学生講師の学年を確認しておくとよいでしょう。大学1、2年生であればそのリスクは少なくなるかもしれません。
個別教室のトライってどんな塾?
個別教室のトライは「人は、人が教える。人は、人が育てる。」を教育理念として掲げるトライグループの個別指導部門です。
個別教室のトライの基本情報 | |
---|---|
塾タイプ | 個別指導 |
指導形式 | 完全マンツーマン |
授業時間 | 120分 |
特徴 | ・完全マンツーマン指導!33万人の登録講師から、生徒と相性ぴったりの講師を選抜 ・講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポート ・個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる |
小学生カリキュラム | ・基礎固め・学習習慣の定着 ・中学受験対策 ・中学校の学習内容の先取り |
中学生カリキュラム | ・高校受験対策 ・学校の授業の補習 ・定期テスト/内申点対策 ・中高一貫校サポート ・不登校サポート |
高校生カリキュラム | ・大学受験対策 ・総合型選抜/推薦対策 ・定期テスト/内申点対策 ・内部進学対策 ・不登校サポート |
講師 | ・専任制 ・無料で講師の交代が可能 |
展開エリア | 北海道、東北、関東、甲信越、北陸、 東海、近畿、中国、四国、 九州 (2024年10月末時点で650の直営教室を展開) |
個別教室のトライの大きな特徴は、次の3点です。
1.完全マンツーマン指導!33万人の登録講師から生徒と相性ぴったりの講師を選抜
個別教室のトライでは、完全マンツーマンによる個別指導を受けられます。トライの講習を受けた33万人の登録講師のなかから、相性の良い講師を選択できます。毎回同じ講師が授業を担当する専任制のため、相性の良い講師の指導を受け続けられるのも個別教室のトライのポイントです。
また万が一講師との相性がいまいちであっても、無料で交代可能。回数の制限もないため、相性の良い講師を見つけやすい個別指導塾といえるでしょう。
2.講師と教育プランナーによる、生徒と保護者の徹底サポート
個別教室のトライには、生徒と保護者のサポート体制が整っている点も特徴です。
塾長兼教育プランナーが生徒の学習状況や学力を踏まえて、オーダーメイドカリキュラムを作成。講師はカリキュラムに沿って授業を行います。定期的な面談では、学習の進捗を確認してカリキュラムの軌道修正をします。
保護者面談にも随時対応できるため、進路や勉強への取り組み方などを気軽に相談できる点も保護者にとってありがたいサポートといえるでしょう。
3.自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
個別教室のトライには、これまでの学習指導から導き出したトライ式学習法で勉強をします。教育プランナーが子どもの性格や課題に合わせた学習法を踏まえて作成したカリキュラムを提案するため、効率的に学習に取り組めます。
例えば、心理学を応用した「トライ式復習法」では、タイミングよく3回の復習をすることで学習効果を最大限に高める効果が期待できます。
全部で10通りのトライ式学習法があるため、子どもに合った学習方法で勉強できるオーダーメイドのカリキュラムがある点は、個別教室のトライの魅力です。
個別教室のトライとトライプラスの違いは?
個別教室のトライとトライプラスの違いは、次の3点です。
- 指導形式
- 料金
- 運営形態
個別教室のトライとトライプラスの最も大きな違いは、指導形式の違いです。
【個別教室のトライとトライプラスの指導形式】
個別教室のトライ | トライプラス |
---|---|
完全マンツーマン | 講師1人対生徒2人 |
指導形式の違いは、料金にも影響を与えます。中学生が週1回授業を受講した場合、個別教室のトライとトライプラスの料金の目安は、下記のとおりです。
【個別教室のトライとトライプラスの料金目安】
個別教室のトライ | トライプラス |
---|---|
28,620円~ | 16,800円~ |
教室の所在地や受講コースによって料金は前後しますが、講師1人あたりの担当生徒数が多いトライプラスのほうがリーズナブルな授業料です。
また個別教室のトライとトライプラスでは、運営形態も異なります。
【個別教室のトライとトライプラスの運営形態】
個別教室のトライ | トライプラス |
---|---|
直営 (運営会社:株式会社トライグループ) |
フランチャイズ (運営会社:株式会社TRGネットワーク) |
トライプラスの運営会社は、株式会社トライグループの関連会社です。さらにフランチャイズ展開をしているため、校舎によって授業の質やサポート体制にばらつきがある可能性もあるでしょう。
個別教室のトライの料金は?
弊社の独自調査によると、個別教室のトライに通った生徒の授業料目安は約25,000円であることがわかりました。
個別教室のトライの料金 | |
---|---|
指導形式 | 完全マンツーマン |
カリキュラム | オーダーメイドカリキュラム |
指名制度 | ○(追加料金不要) |
小学6年生の月額料金の目安 | 約25,000円 |
中学3年生の月額料金の目安 | 約25,000円 |
高校3年生の月額料金の目安 | 約25,000円 |
個別教室のトライでは、月々の授業料以外にも季節講習費用が必要です。
弊社の独自調査でわかった季節講習ごとの料金目安は、下表のとおりです。
春期講習 | 夏期講習 | 冬期講習 | |
---|---|---|---|
小学6年生 | 約50,000円~100,000円 | 約30,000~40,000円 | 約50,000円~100,000円 |
中学3年生 | 約50,000円~100,000円 | 約40,000~50,000円 | 約50,000円~100,000円 |
高校3年生 | 約50,000円~100,000円 | 約50,000円~100,000円 | 約50,000円~100,000円 |
とはいえ、個別教室のトライではプランや受講コースによって、料金は大きく異なります。また全国に展開している個別指導塾のため、地域によっても料金設定は違います。個別教室のトライでは、子どもの学力や学習状況を踏まえたプランで見積の料金を提示しているため、具体的な料金を知りたい人はぜひ料金の問い合わせをしてください。
もっと詳しく個別教室のトライの料金について知りたい人はこちらの記事もチェックしてください。
やばい評判だけじゃない!個別教室のトライに通って良かった!という評判も多数
本章では個別教室のトライで、成績が伸びた人の口コミを紹介します。
個別教室のトライに通って何が良かったのか、実際の声を確認してください。
【実際の声】
・雰囲気が良かった
子供が志望校に合格できたので、評価が悪いはずはありません。ただ言える事はこの塾の子供の志望校に必ず合格させるといったスタッフの方々の熱意に凄く驚きましたし、学習意欲も湧かせてくれ子供の様子が日々良く変わったのは間違いありません。(塾選 個別教室のトライ 口コミ一覧より)
とにかく講師の方々の子供に対する希望高校に合格させようと親身に一生懸命になってる熱意をすごく感じます。この塾なら必ず志望校に合格出来ると自信が持てるようになりました。この塾に合うか合わないかはわかりませんがおすすめします。(塾選 個別教室のトライ 口コミ一覧より)
・講師が良かった
勉講師の先生はベテランから若い新人の先生まで色んな方がいます。ベテランの先生は教え方が上手くて苦手なところもポイントをおさえて教えてくれるのが良かった。若手の先生は年齢が近いので親近感が湧いて子どもも懐いていたので勉強を教えてもらいやすかった。(塾選 個別教室のトライ 口コミ一覧より)
教師は分かりやすく、丁寧で安心できる人です。親身になって勉強を教えて頂き、やる気を出す指導方法にで、人間的にも成長させて頂ける指導方法だと思います。学校の授業では、気付かないような事を、気付く事が出来たと思います。(塾選 個別教室のトライ 口コミ一覧より)
講師はプロ・セレクト・大学生から選択でき、料金もそれによって変化する。うちの生徒は医学部志望につき、合格実績や指導能力でプロ講師とセレクト講師を併用している。どの先生も教育が行き届いているようで、アプリで確認できる授業報告の言葉使いも丁寧でかつ、保護者にも伝わりやすい内容で報告してくれている。(塾選 個別教室のトライ 口コミ一覧より)
東大をはじめ、有名高の学生が多く、かといって出きる子にフォーカスした内容はなく、できない子の出ないところをしっかり見てくれて、丁寧で分かりやすかった。 子供が萎縮しやすい年配の男性をさけてくれるなど、配慮があった。(塾選 個別教室のトライ 口コミ一覧より)
・子どもに合ったカリキュラムが良かった
カリキュラムについては子供のレベルと理解力に合わせて進めてくれたので気後れもしないし遠慮や恥ずかしさといったものがなく、子供はとても安心して意欲的に学びに対して挑んできた、その結果が3校に全て合格という結果に繋がり自信にもなった(塾選 個別教室のトライ 口コミ一覧より)
苦手な教科の過去問をひたすら解き、どこの時点でつまづき出したのか分析してくれました。中学1年からの分野に遡り学習し直して理解できるまで繰り返し確認してくれています。学校のテストの振り返りや、授業の先取り学習も希望したことは全てやってもらえます。(塾選 個別教室のトライ 口コミ一覧より)
志望校に合わせたカリキュラムで、一人ひとりの特徴を活かした勉強が出来ると思います。カリキュラムについては、大変満足をしています。カリキュラム通りに、勉強していくことで、成績も上がるという安心感もあります。(塾選 個別教室のトライ 口コミ一覧より)
個別教室のトライの口コミには、以下の4点を評価する口コミが多く見受けられました。
・熱意のある教室の雰囲気
・講師の指導力の高さ
・生徒一人ひとりに寄り添った指導
・生徒に合ったカリキュラムによる指導
本サイトでは、個別教室のトライの口コミをほかにも4,988件紹介しています。ぜひ参考にしてください。
個別教室のトライに向いている人
次に紹介する項目にあてはまる子どもは、個別教室のトライが向いているといえます。
1.講師と相性が合うか不安な人
講師との相性を重視したいと考えている人に、個別教室のトライはおすすめです。
個別教室のトライでは、講師の専任制を採用。毎回、同じ講師の授業を受けられます。33万人のトライの登録講師からデータに基づき相性の良い講師を選抜するため、相性の全く合わない講師が担当になるリスクが低い点も個別教室のトライの特徴です。
万が一相性が良くなかったり、相性は悪くないものの成績が上がらなかったりする場合には、講師を無料で交代できます。
2.何から勉強したらよいかわからない人
個別教室のトライには、専任の講師のほかに正社員の塾長兼教育プランナーが生徒と保護者を徹底的にサポートする体制が整っています。
わずか10分で単元別の理解度を診断できる「トライ式AI学習診断」によって、弱点が具体的に見え克服すべき課題を明確にできます。学習状況を管理する学習管理アプリがあるため、日々の学習すべき内容が一目でわかり、家庭学習に取り組みやすいことも個別教室のトライのポイントです。学習管理アプリは保護者も閲覧可能。保護者が子どものがんばりを見ることができるシステムも提供されています。
3.学習習慣をつけたい人
学習習慣をつけたい人にも、個別教室のトライはおすすめです。
欠席をする場合も授業日の前開校日18時までに連絡をすれば、無料で振替可能。自習室も完備されているため、通塾や勉強を習慣化させやすい環境といえます。
個別教室のトライの塾生は、自宅で使える「トライ式 AI教材」を無料で利用できます。個別教室のトライは、塾での勉強だけでなく、自宅学習を充実させられるようなサポート体制も整ってる塾です。
個別教室のトライに向いていない人
反対に次の3つのポイントにあてはまる家庭や子どもには、個別教室のトライはあまり向いていません。
1.周りの生徒から刺激を受けたい人
個別教室のトライでは講師とマンツーマンで勉強するため、周りの生徒から刺激を受けたり、切磋琢磨したりするのは難しいでしょう。
周りの生徒と競争しながら勉強に取り組みたい人には、集団指導塾がおすすめです。とはいえ苦手を克服するために、個別指導塾への通塾を検討している人もいるでしょう。個別教室のトライには、集団塾と併用しながら受講できるコースもあるので、集団指導塾と個別指導塾を併用したい人にもおすすめ塾です。
2.予算を抑えて個別指導を受けたい人
個別教室のトライは完全マンツーマン授業の個別指導塾のため、ほかの個別指導塾の授業料と比較するとやや高い価格帯です。予算を抑えながら、個別指導を受けさせたい家庭にはあまり向いていないでしょう。
しかしトライの実績やAI教材に魅力を感じて、個別教室のトライで学習をしたいと考えている家庭もあるはずです。予算を抑えながら、トライグループで学習したい人は1対2の個別指導塾「トライプラス」を検討してみるのもよいでしょう。
3.短期間で成績を上げたい人
短期間で劇的に成績を上げたい人にも、向いているとはいえません。個別教室のトライでは、子どもの学力や学習状況に合わせてオーダーメイドカリキュラムを作成しますが、短期間で成績を上げるためには、カリキュラム以上の勉強をする必要があるでしょう。
カリキュラムに沿ってじっくりと勉強をしていき、成績が向上したという口コミは多く寄せられています。個別教室のトライは、少しずつでも着実に成績を上げたい人におすすめの個別指導塾です。
「個別教室のトライはやめておけばよかった」入塾後の後悔を防ぐには、体験授業への参加がマスト!
個別教室のトライがやばいといわれる理由について、実際の口コミをもとに解説しました。
塾生や卒業生の保護者から寄せられた声から、個別教室のトライの特徴や強み、弱点がわかったのではないでしょうか?
個別教室のトライでは、120万人の学習指導から導きだした「トライ式学習法」による指導が受けられます。また完全マンツーマンによる指導も、個別教室のトライの魅力です。「子どもの学力や性格に合った学習指導を受けたい」「丁寧な指導でじっくりと成績アップに向けて取り組みたい」と考えている家庭には、個別教室のトライはおすすめの学習環境といえるでしょう。
Web上にはさまざまな口コミがありますが、塾の実態は足を運び自分の目で見ないとわかりません。
まずは学習塾に通う目的や目標をはっきりさせ、この記事を参考にしながら個別教室のトライの理念や指導方法に共感できるかをチェックしてください。
「個別教室のトライが気になる」「子どもに合いそう」と思った人はぜひ体験授業に行ってみましょう。
執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。