お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 塾・学習塾に関する記事一覧
  3. 【2025年最新】中学生向けオンライン英語塾12選!高校受験対策に強い塾も紹介
更新日:

【2025年最新】中学生向けオンライン英語塾12選!高校受験対策に強い塾も紹介

アイキャッチ画像
塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像

編集部

塾選(ジュクセン)編集部

高校入試において、英語力は大きな武器になります。都立高校では、入試本番の得点に都が独自で行うスピーキングテスト「EAST-J」の結果を加算した合計得点で合否を決定するようになりました。また英検をはじめとする資格試験の結果が内申点の加点項目となる高校もあります。

英語が重要視される背景を踏まえ「英語力を向上させるため塾に中学生の子どもを通わせたい」と考える一方で「自宅の近くには英語に強い塾がない」「部活動や習い事で忙しく、通塾するのが難しい」と悩んでいる家庭もあるのではないでしょうか?

学習ニーズや生活スタイルに合わせて英語の勉強に取り組みたい中学生には、オンラインの英語塾がおすすめです。

本記事では、中学生におすすめの英語に強いオンライン塾を紹介します。オンライン英語塾のメリット・デメリットや選び方など、事前に知っておきたい情報を詳しく解説しているので、塾選びの参考にご覧ください。

目次

中学生向けオンライン英語塾比較表

塾名 指導スタイル 対象学年 口コミ総合評価※ 問い合わせ
東大毎日塾 個別指導(1:1) 中学1年生~高卒生 4.3 【無料】料金を知りたい
坪田塾 個別指導(1:1) 中学1年生~高卒生 4.8 【無料】料金を知りたい
トライのオンライン個別指導塾 個別指導(1:1) 小学1年生~高卒生 3.6 【無料】料金を知りたい
オンライン個別指導塾Fit NET STUDY 個別指導(1:2~3) 小学1年生~高校3年生 調査中 【無料】料金を知りたい
東進オンライン学校 映像授業 中学1年生~中学3年生 調査中 【無料】料金を知りたい
トウコべ 個別指導(1:1) 小学1年生~高卒生 調査中 【無料】料金を知りたい
スタディコーチ 個別指導(1:1) 中学1年生~高卒生 調査中 【無料】料金を知りたい
WEB個(個別指導塾TESTEA) 個別指導(1:1) 小学1年生~高卒生 5.0 【無料】料金を知りたい
ステップアップスタディサロン 個別指導(1:1) 小学1年生~高卒生 4.0 現在、塾選からの問い合わせはできません。
オンライン個別指導 そら塾 個別指導(1:2) 小学3年生~高校3年生 調査中 現在、塾選からの問い合わせはできません。
オンライン家庭教師WAM 個別指導(1:1) 小学1年生~高卒生 4.0 【無料】料金を知りたい
キミノスクール 個別指導(1:1) 中学1年生~高卒生 調査中 【無料】料金を知りたい

※2025年1月時点での塾選口コミ総合評価

高校受験にオンライン英語塾は効果ある?

高校受験にオンライン英語塾は効果ある?

オンライン英語塾で、高校受験の対策を効果的に行うことは可能です。

オンライン会議ツールや塾独自の受講システムを使って受講できるため、通塾型の塾と変わらない質の授業を期待できます。

とはいえ、通塾型の塾と同じように学習効果を出すためには自主的な勉強が不可欠です。オンライン英語塾でも高校受験対策はできますが、実際に効果を感じられるかどうかは本人のがんばり次第といえます。

中学生向けオンライン英語塾の選び方【目的別】

中学生向けオンライン英語塾の選び方【目的別】

オンラインの英語塾を選ぶとき、まずは受講する目的をはっきりさせる必要があります。本章では、中学生の塾選びで受講目的となりやすい3つのパターンに分けて、オンライン英語塾の選び方を解説します。

  • 定期テスト対策をしたい人
  • 高校受験対策をしたい人
  • 英検などの資格試験対策をしたい人

定期テスト対策をしたい人

オンライン英語塾で定期テスト対策をしたい人は、次の5つのポイントを押さえて塾を選びましょう。

ポイント チェックすべき内容
コース 定期テスト対策コースがあるか?
実績 通っている中学校の定期テスト情報に詳しいか?
指導スタイル テスト前に特別授業が受けられるか?
サポート体制 オンライン自習室や質問対応などのサポート体制があるか?
口コミ・評判 ネガティブな口コミや評判が多すぎないか?

定期テストで高得点を修めるには、テストの出題範囲の問題をしっかり解けるまで理解することが重要です。

定期テスト対策ができるコースがある、テスト前は特別授業を受けられることはもちろん、生徒の苦手な単元やわからない問題に対しても丁寧に指導してもらえる塾がおすすめです。また地域密着を掲げている塾のほうが出題傾向を把握しているので、より精度の高い対策授業が受けられます。

定期テスト対策をしたい人におすすめのオンライン英語塾はココ!

定期テスト対策をしたい人におすすめのオンライン英語塾はココ!

高校受験対策をしたい人

高校受験対策でオンライン英語塾に通いたい人が、塾選びで注目すべきポイントは次の4つです。

ポイント チェックすべき内容
合格実績 志望校の合格実績があるか?
コースやカリキュラム 志望校の受験対策コースやカリキュラムがあるか?(難関校を志望している場合)
学習サポート体制 オンライン自習室や学習管理、質問対応などのサポート体制があるか?
口コミ・評判 ネガティブな口コミや評判が多すぎないか?

高校受験対策を目的に塾に通う場合、志望校の合格実績の有無は塾選びの大事なポイントです。とはいえ、オンライン塾は全国のどこからでも授業が受けられるため、志望校の合格実績がない場合も少なくありません。その場合には、同じくらいの偏差値の高校に合格者を輩出しているかをチェックするようにしましょう。

またオンラインの英語塾で高校受験対策をする場合、塾の学習サポート体制も見逃せないポイントです。オンライン自習室や学習管理、質問対応など勉強に取り組みやすい体制が整っているかどうかもチェックしましょう。

高校受験対策をしたい人におすすめのオンライン英語塾はココ!

高校受験対策をしたい人におすすめのオンライン英語塾はココ!

お近くの教室を選択し、お問合せください。

東大毎日塾の紹介ページはこちら

英検などの資格対策をしたい人

英検をはじめとする英語の資格試験対策でオンラインの英語塾を選ぶときには、英語の資格試験対策に対応している塾かどうかが重要なポイントになります。

塾選びでチェックすべき具体的なポイントは、次のとおりです。

ポイント チェックすべき内容
コース 受験する資格試験の対策コースがあるか?
過去の実績 在籍する生徒が目標の級や点数を獲得した実績があるか?
学習スタイル 学習スタイルは自分に合っているか?
口コミ・評判 ネガティブな口コミや評判が多すぎないか?

英語の資格試験では、出題傾向や頻出問題を押さえた効率的な学習が不可欠です。効率的に英語の学習を進められるように、対策コースの有無や学習スタイルをチェックして塾を選びましょう。

英検やTOEICなどの資格対策をしたい人におすすめのオンライン英語塾はココ!

英検やTOEICなどの資格対策をしたい人におすすめのオンライン英語塾はココ!

お近くの教室を選択し、お問合せください。

坪田塾の紹介ページはこちら

中学生向けオンライン英語塾12選

東大毎日塾

東大毎日塾

 東大毎日塾の特徴

東大毎日塾では、現役東大生がメンターとなり生徒の学力アップに向けた指導を行っています。

インプットの内容はスタディサプリを使用することで、東大生メンターが生徒の学習状況をリアルタイムに確認。勉強が滞っている様子があればすぐに声をかけ、進め方の相談に乗ったり、やり方を変えるアドバイスをしたりと、きめ細かな指導を行います。

東大生メンターによるオンライン面談が毎週行われるなど、双方向のコミュニケーションを取る機会も頻繁に用意されています。一人で黙々と進めるわけではないため、モチベーションの維持・向上に効果的です。

また、わからないところがあれば専用のチャットを利用して365日いつでも質問することができます。自習メインになりやすいオンライン塾だと不安な人、自習しているときもわからないところを質問したいという人にもおすすめのオンライン塾です。

東大毎日塾
指導スタイル 個別指導(1:1)
対象学年 中学1年生~高卒生
コース ・サポートコース
・スタンダードコース
・合格プレミアムコース
サポート体制 ・質問し放題のティーチングで疑問を解決
・学習プランを実行するためのコーチング
・東大生ならではの勉強・受験のノウハウを伝授
オンライン授業の手段 使用ツール:LINEWORKS・スタディプラス
使用機材:PC/スマホ/タブレット

お近くの教室を選択し、お問合せください。

東大毎日塾の紹介ページはこちら

坪田塾

坪田塾

坪田塾の特徴

坪田塾では生徒が自立して勉強できる状態を目指した指導を行っているのが特徴です。

授業では知識を教えるのではなく、事前にインプットしてきた知識を講師との対話を通してアウトプットしていきます。自分で勉強しているものの、実力が上がっている実感が持てないという人におすすめの個別指導塾です。

カリキュラムは一人ひとりの目標や現状に合わせて変わってくるため、明確なコースは設けられていませんが、基礎英語から難関大学入試に求められるハイレベルな英語まで対応可能です。英検やTOEICなどの各種検定試験の対策もでき、英語全般の学習指導を任せられます

坪田塾
指導スタイル 個別指導(1:1)
対象学年 中学1年生~高卒生
コース 公式HPに記載なし
サポート体制 ・個別指導を超えた“子”別指導!心理学の活用で成績アップ
・正社員のプロ講師同士がチームで連携して生徒の学習をサポート
・英検や漢検、TOEICなどの検定試験対策指導
オンライン授業の手段 使用ツール:Zoom
使用機材:PC/タブレット

お近くの教室を選択し、お問合せください。

坪田塾の紹介ページはこちら

トライのオンライン個別指導塾

トライのオンライン個別指導塾

トライのオンライン個別指導塾の特徴

トライのオンライン個別指導塾は、全国33万人の講師が登録している大手の学習塾です。志望校出身の講師や推薦入試で進学した経験のある講師、指導実績が豊富な講師など希望に合った講師を選ぶことができます。講師の交代も可能なので、安心して受けられるのが魅力です。

授業はZoomを使って双方向のコミュニケーションを取りながら進めていくので、わからないところはすぐに質問して解決できます。文字だけではわかりづらい英語特有のニュアンスなども解説してもらえるので、英語学習がスムーズに進められるのも特徴です。

生徒の理解度を確認しながら行う丁寧な指導が受けられるため、英語を基礎から学習したい子どもや苦手意識が強い子どもにおすすめのオンライン個別指導塾です。

トライのオンライン個別指導塾
指導スタイル 個別指導(1:1)
対象学年 小学1年生~高卒生
コース 【小学生】
・中学受験対策
・中学学習の先取り

【中学生】
・学校の授業サポート
・英語資格検定対策

【高校生】
・大学受験対策
・英語資格検定対策
サポート体制 ・毎回の授業内容を保護者もスマホで確認できる
・宿題の確認や自主学習の記録も簡単にできる
・トライ式AI教材が苦手単元を診断して最適な自主学習をサポート
・トライ式AI教材で5教科学習が可能
・教育プランナーが学習をサポート
・定期的な学習面談あり
・気軽に相談できるLINE窓口あり
・講師の交代は何度でも無料で可能
・授業は前日22時まで振替可能
オンライン授業の手段 使用ツール:Zoom
使用機材:PC/スマホ/タブレット

トライのオンライン個別指導塾の口コミ

点数が全くとれなかった英語がたった二ヶ月で30点アップ。読めなかった単語が読める事で文法がわかる。英語が楽しくなる。本当に感謝です。自学のペースがわかり効率よく出来るようになる。他の教科の点数も上がる。 もっと早く習わせればと思いました。 本人も大変だけど楽しいと言っています。 塾に行っても成績が上がらないと結構聞くことがありトライのオンラインを勧めています。(中学生・保護者)【口コミ情報を見る

個別指導、集団指導、家庭教師と様々なタイプの学習塾がありますが、オンライン授業もちゃんとしているなと感じました。正直直接教えてもらった方が良いだろうと偏見があったのですが、オンライン授業でも十分な指導をしていただきました。家から塾までも少し距離があったことと、予定が多い毎日でしたのでオンライン授業はとても合っていたと思います。(卒業生・保護者)【口コミ情報を見る

オンライン個別指導塾Fit NET STUDY

オンライン個別指導塾Fit NET STUDY

オンライン個別指導塾Fit NET STUDYの特徴

フィットスタディーメソッドで苦手分野を見つけ、成績アップとつまずかないサポートをしてくれます。

オンライン授業は講師1人に対し、生徒2人までの個別指導。学校授業の先取り学習と単元テスト、定期テスト対策と範囲テスト、総復習講座と総穴埋めテストを繰り返すことで成績アップを実現していきます。

また目的に合わせた4つの部屋(サポート体制)でつまずきを防止。スタディールーム・解説ルーム・単元テストルーム・担任ルームを生徒の状態に合わせて導き、継続した学習を促します。教科は数学・英語・国語があり、1コマ80分で受講できます。

オンライン個別指導塾Fit NET STUDY
指導スタイル 個別指導(1:2~3)
対象学年 小学1年生~高校3年生
コース ・こどもコース
【小1-小2/個別指導(1:3~4)】
・小学生コース
【小3-小6/個別指導(1:2)】
・中学生コース
【中1-中3/個別指導(1:2)】
・高校生コース
【高1-高3/個別指導(1:2)】
サポート体制 ・タブレット端末のレンタルも可能
・専属の担任による月1回の面談
・担任ルームで個別コーチング可能
・スタディルームで自習可能
オンライン授業の手段 使用ツール:Zoom
使用機材:PC/タブレット ※体験授業はスマホOK

東進オンライン学校

東進オンライン学校

東進オンライン学校の特徴

東進オンライン学校の中学部では、ネイティブと日本人がダブル講師として行っている映像授業を使って勉強できます。

従来のテキストとして学ぶ英語ではなく、音声先行・発音重視の指導となっているのが特徴です。授業の中で言い換え表現も次々と学べるので、英会話のボキャブラリーを増やすことができます

繰り返し視聴できる映像授業だからこそ、ネイティブの英語を何度も聞いて耳を英語に慣らすことができるのもポイントです。リスニング力や英会話力の向上も期待できる指導方法となっています。

授業の中では毎回確認テストが行われるので、理解度や定着度をその都度把握できるのもおすすめのポイントです。

東進オンライン学校
指導スタイル 映像授業
対象学年 小学1年生~中学3年生
コース ・標準講座
・実戦力養成講座
サポート体制 ・授業と確認テストを繰り返し実施
・実力講師陣による臨場感のある授業
・保護者サポートページで学習状況を確認可能
オンライン授業の手段 使用ツール:専用サイト
使用機材:PC/スマホ/タブレット

お近くの教室を選択し、お問合せください。

東進オンライン学校の紹介ページはこちら

トウコべ

トウコべ

トウコべの特徴

トウコベで指導を担当しているのは現役の東大生です。一人ひとりに合わせた学習カリキュラムを東大生が考えるため、効率よく英語力アップを目指して学習できます。わからないところがあれば毎日24時間いつでも講師にLINEで質問することが可能です。効率的に進めるのにも適したサービスが用意されています。

また自由に授業時間を調整できるのもトウコベの特徴です。どの曜日でも9~23時の間であれば15分単位で授業を組むことができます。振替やキャンセルもできるので、習い事や部活動等で忙しくても受講しやすいシステムとなっています。

「英語の勉強にも力を入れたいけど、時間を取るのが難しい」という人には特におすすめです。

トウコべ
指導スタイル 個別指導(1:1)
対象学年 小学1年生~高卒生
コース 公式HPに記載なし
サポート体制 ・生徒1人を講師と学習プランナーの2人が徹底サポート
・東大生の勉強法で学習効率アップ
・授業時間を自由に設定可能
オンライン授業の手段 使用機材:PC/スマホ/タブレット

お近くの教室を選択し、お問合せください。

トウコベの紹介ページはこちら

スタディコーチ

スタディコーチ

スタディコーチの特徴

スタディコーチは、難関大受験を突破した経験を持つ東大生や早慶生が担当講師として生徒の学習をサポートします。指導を担当する講師は相性を重視して選定されるので安心です。

同じ英語を苦手としている人でも、つまずいているポイントは人によって異なります。個別に学習状況を見極め、具体的な勉強方法のアドバイスが受けられるのが特徴です。

また学習の進捗管理を徹底して行っているのもスタディーコーチならではのポイントです。365日毎日利用できるオンライン自習室も用意されているため、自宅でも集中して勉強できる環境が整っています。

成績アップを目指したいけどモチベーションが続かない人や効率的な勉強方法が知りたい人には特におすすめの学習塾です。

スタディコーチ
指導スタイル 個別指導(1:1)
対象学年 中学1年生~高卒生
コース ・苦手科目対策コース
・自習学習サポートコース
・自主学習徹底管理コース
・逆転合格実現コース
サポート体制 ・一人ひとりの学力
・目標に合わせて個別カリキュラムを作成
・365日毎日オンライン自習室開館
・担当コーチにいつでもチャットで相談可能
オンライン授業の手段 使用機材:PC/スマホ/タブレット

スタディコーチの口コミ

とにかく対応が早い、すぐに授業が受けれる所がいい所です。毎週の学習の進捗確認と学習計画。受験期全体の計画も含めて計画を立てなければ勉強できないタイプだったので非常に良かったです。これが無ければ逆転合格は不可能でした。(中学生・保護者)【口コミ情報を見る

お近くの教室を選択し、お問合せください。

スタディコーチの紹介ページはこちら

WEB個(個別指導塾TESTEA)

WEB個(個別指導塾TESTEA)

WEB個(個別指導塾TESTEA)の特徴

授業はZoomを使った、オーダーメイドの個別指導スタイル。高校受験対策から授業の予習・復習まで、幅広い学習ニーズをカバーします。「テスティーメソッド」と呼ばれるオリジナルの指導法を活用することで、暗記や論理的思考が苦手な子どもも効果的な成績アップを望めます。

講師のほとんどは現役の東大生や早慶生。専門的な研修も受けているので安心です。またプロの社会人講師も在籍し、勉強に関わる相談や進路相談なども受けています。

WEB個(個別指導塾TESTEA)
指導スタイル 個別指導(1:1)
対象学年 小学1年生~高卒生
コース ・中学受験コース(小3-小6)
・基礎学力向上コース(小1-小6)
・高校受験コース(中1-中3)
・定期試験対策コース(中1-中3)
・大学受験コース(高1-高3・高卒生)
・定期試験対策コース(高1-高3・高卒生)
サポート体制 ・テスティーの雰囲気を体感できる無料体験授業を実施
・登下校通知メールで安心
・自習スペースを完備
・前日までの連絡で別日に振替授業
オンライン授業の手段 使用ツール:Zoom
使用機材:PC/タブレット

ステップアップスタディサロン

ステップアップスタディサロン

ステップアップスタディサロンの特徴

ステップアップスタディサロンは、生徒自身が立てた目標をもとに学習指導を行い、目標達成を全面的にサポートするオンライン学習塾です。達成しやすい目標を積み重ねて最終的なゴールを目指すため、着実にレベルアップを目指すことができます。

コーチングは、週1回30分のカウンセリングとコラーニングスペースを活用した自律的学習、アプリを使用した学習記録とそれに対するアドバイスで構成されます。必要に応じて、マンツーマンの指導を1コマ(55分)単位で受けることも可能です。

そのほか、英文音読ゼミや進路探究といった独自のワークも開催しており、生徒自身に必要なものや興味があるものを選択して、将来に活用することもできます。

ステップアップスタディサロン
指導スタイル 個別指導(1:1)
対象学年 小学1年生~高卒生
コース ・オンライン学習コーチング
サポート体制 ・無料体験は2週間!じっくり検討できる
・指定の教材はなし!目標に合わせてアドバイス
・相性に合ったコーチを選べる
オンライン授業の手段 使用ツール:Zoom
使用機材:PC/スマホ/タブレット

オンライン個別指導 そら塾

オンライン個別指導 そら塾

オンライン個別指導 そら塾の特徴

そら塾は10万人以上もの指導実績を誇るオンライン専門の個別指導塾です。

1:2の授業で丁寧な個別指導が受けられるほか、テキストに準拠した解説映像が用意されているのが特徴です。繰り返し視聴できるので、授業で学んだことをさらに深めることができます。

また小学生でも中学校の先取りとして英語の授業を受けることも可能です。英検取得も目指せるので、小学生のうちから英語に対して自信を持てるようになります

利用しやすいオンライン自習室があるのも特徴の一つです。自習室担当の講師がついているので質問対応も都度受け付けています。効率的に英語学習を進めたい人にぴったりのオンライン塾です。

オンライン個別指導 そら塾
指導スタイル 個別指導(1:2)
対象学年 小学3年生~高校3年生
コース ・小学生コース
・中学生コース
・高校生コース
サポート体制 ・オンライン自習室あり
・テキスト準拠の解説映像見放題
・学校の教科書に完全準拠しているオリジナル教材あり
オンライン授業の手段 使用機材:スマホ/タブレット

オンライン家庭教師WAM

オンライン家庭教師WAM

オンライン家庭教師WAMの特徴

オンライン家庭教師WAMでは双方向型授業を実践するために専用のアプリを使っています。画面内にホワイトボード機能が表示され、生徒でも講師でも書き込める仕様になっています。生徒の解いている様子を直接確認できるため、英作文などの添削が丁寧に行えるのが特徴です。

またオンラインでも気軽に質問できるように「挙手」ボタンが設けられています。講師の説明の途中でもすぐに質問できるため、双方向のコミュニケーションが取りやすくなっています。

自分から声をかけるのが苦手な生徒でも安心して授業を受けることができます。

オンライン家庭教師WAM
指導スタイル 個別指導(1:1)
対象学年 小学1年生~高卒生
コース 【小学生】
・英語先取りプラン
・集中力養成プラン

【中学生】
・高校受験対策
・英語テスト対策

【高校生】
・大学受験対策
・英語テスト対策
サポート体制 ・独自の授業システムによる双方向型授業
・ハイレベル講師陣による高品質の授業
・一人ひとりの目標に合わせたオーダーメイドカリキュラムの作成
オンライン授業の手段 使用ツール:オンライン授業専用アプリ
使用機材:iPad/パームリジェクション機能のあるタッチペン/マイク付きヘッドホン

オンライン家庭教師WAMの口コミ

先生の対応はいいし、オンラインで個別指導なので周りに遠慮なくわからない事も聞けて、それについてもしっかりとわかるまで教えてくれており、また、私生活での悩みも親には話せなくても先生が聞いてくれてその内容をしっかりと親にも共有してくれたので良かったです。(中学生・保護者)【口コミ情報を見る】 

不登校や体調に不安がある子供にはすごく良いと思います。複数人の授業から個別指導も選べるし、自分に合ったペースで、納得いくまで質問しながら理解していけるのは素晴らしいことだと思います。教材や夏季冬期講習にも力を入れているので安心です。(中学生・保護者)【口コミ情報を見る】 

お近くの教室を選択し、お問合せください。

オンライン家庭教師WAMの紹介ページはこちら

キミノスクール

キミノスクール

キミノスクールの特徴

キミノスクールは、学習習慣がついていない人や勉強への苦手意識が強い人のサポートを得意としているオンライン個別指導塾です。

一人ひとりの通塾目的や現状に合わせた学習計画を一日単位で作成しています。毎日取り組むべき内容が明確になっているため、学習意欲が低い人でも取り組みやすいのがポイントです。

また、ただ取り組むだけではなく確認テストも実施しているので、勉強した内容の理解度や定着度を都度確認できるため効率的に学力アップが目指せます

必要に応じて英語の基盤となる中学レベルから戻って勉強することも可能。学力に合わせた個別教材で学べるので英語が苦手な人でも安心です。

キミノスクール
指導スタイル 個別指導(1:1)
対象学年 中学1年生~高卒生
コース ・オンラインコース
サポート体制 ・目標設定→対話→計画作成で効果的な自律学習を促す
・専用アプリで毎日の学習管理が簡単にできる
・講師変更OK!相性の問題もクリアに
オンライン授業の手段 使用ツール:Zoom

使用機材:PC/スマホ/タブレット

お近くの教室を選択し、お問合せください。

キミノスクールの紹介ページはこちら

こんな人にはオンライン英語塾がおすすめ!

こんな人にはオンライン英語塾がおすすめ!

オンラインの英語塾は自宅で授業を受けられるため、部活や習い事で忙しくて塾に通うのが難しい中学生におすすめです。また住んでいる場所に限定せず塾を選べるため「英語に強い塾に通いたい」「費用を抑えながら英語の勉強に力を入れたい」など、それぞれの学習ニーズに合った塾を選びやすいといえます。

オンライン英語塾がおすすめの中学生の特徴を紹介するので、本章で子どもにオンライン英語塾が合いそうかどうかをチェックしましょう。

部活動や習い事で忙しい人

部活動や習い事で忙しい人には、オンライン英語塾がおすすめです。

オンライン英語塾では講師と生徒が受講スケジュールを決められる場合も多いため、通塾型の塾よりも子どものライフスタイルに合わせて授業が受けられます。また映像視聴型のオンライン英語塾であれば、空いた時間に授業を受けられるため、効率的に勉強を進められるでしょう。

自宅で授業を受けられるため、通塾時間も必要ありません。その分の時間で宿題をしたり、部活や習い事の自主練習に使ったりできるので、忙しい日々を送る中学生も時間を有効活用しながら学習を進められる点が大きなメリットです。

家の近くに英語に強い学習塾がない人

家の近くに英語に強い学習塾がない人には、オンライン塾が英語の学習機会を増やす手段の一つとなります。

地方や郊外に住んでいる人は、質の高い英語の授業を受けたくても、自宅近くに学習ニーズに合う塾がないケースも少なくありません。自宅の近くに自分に合う英語塾がなければ、受講を諦めるか、長い時間をかけて通塾することになってしまうでしょう。どちらの場合でも、子どもにとってプラスの状況とはいえません。

このような場合にも、オンラインの英語塾はおすすめです。オンラインの英語塾を視野に入れると、選択肢を大幅に増やせます子どもの学習ニーズにぴったりの英語塾が見つかることもあるため、質の高い英語の授業が受けたい人はオンラインの英語塾も視野に入れるとよいでしょう。

費用を抑えつつ英語力を強化したい人

費用をなるべく抑えながら英語力を鍛えさせたいと考えている場合にも、オンライン英語塾はおすすめです。

英語学習では、単語・文法などの覚えるべき知識やリーディング・リスニングのような習得すべきスキルがほかの教科よりも多くある分、勉強時間が必要です。しかし必要な勉強時間を通塾型の塾の授業で補おうとすると、当然ながら授業料も高くなります。

オンラインの塾は校舎を持つ必要がないため、施設の維持費や管理費などのコストを削減して運営可能です。削減できたコストの分、リーズナブルな授業料に設定している塾も多くあります

オンラインと通塾型の塾の1ヶ月あたりの授業料の相場を比較したところ、オンライン塾のほうが5,000円ほど安価だとわかりました。

オンライン塾(家庭教師も含む) 通塾型(個別指導)
10,000~20,000円(※1) 15,000~25,000円(※2)

(※1)参照 おすすめの安いオンライン家庭教師14選!特徴や料金比較表など紹介
(※2)参照 中学生の塾にかかる平均費用はいくら?学年別や個別・集団塾ごとの料金表など紹介

オンライン英語塾は授業料がリーズナブルな傾向があるため、予算内で想定よりも多いコマ数が受講できる家庭もあるでしょう。オンラインの塾でコツコツと英語の学習を重ねていけば、英語力アップも期待できるはずです。

なお、下記の記事ではオンライン塾の費用についてより詳しく解説しているので、気になる人はぜひご覧ください。

【2024年最新】中学生向けおすすめのオンライン学習塾30選!選び方や費用など徹底比較

オンライン英語塾のメリット

オンライン英語塾のメリット

オンライン英語塾の主なメリットは、次の4つです。

  • 全国にいる熟練した講師から授業を受けられる
  • スケジュールを自由に決められる
  • 通学型の塾よりも料金が安いことが多い
  • 個別指導型なら自分の目標に合わせてカリキュラムが組める

住んでいる場所やライフスタイルに縛られず英語を学習できる点が、オンライン英語塾の最大のメリットです。さらに費用を抑えて質の高い学習を受けられる点もオンライン英語塾ならではの魅力といえます。

本章では、それぞれのメリットを詳しく解説します。

全国にいる熟練した講師から授業を受けられる

生徒や講師の住んでいる場所に縛られず、全国の熟練した英語講師から授業を受けられる点は、オンライン英語塾のメリットの一つです。

英語力を伸ばすには、子どものレベルや伸ばしたいスキルに合った授業を受けることが大切です。

英語が得意で、将来は英語に関わる仕事がしたいと考えている中学生は、リスニングやスピーキングのスキルも磨けるほうが英語の勉強に対するモチベーションが上がるでしょう。このような中学生には、海外居住歴があり、ネイティブに近い英語を話せる講師が最適です。

一方で高校受験などの筆記試験に向けて英語を得意にしたい人は、文法やリーディングの指導が上手な講師から授業を受けると成績アップを感じられるでしょう。

オンライン英語塾なら日本全国にいる講師を視野に入れられるため、英語学習の目的に合った講師から指導を受けやすいといえます。

スケジュールを自由に決められる

オンラインの英語塾では、子どものライフスタイルに合わせて柔軟に受講スケジュールを決められます。

オンラインの塾では完全マンツーマン指導を取り入れているところも多くあり、子どもの予定に合わせて時間割を決められます。坪田塾やトライのオンライン個別指導塾がその代表です。

固定の時間割がなく、子どもと講師のスケジュールを調整して授業のスケジュールを決められる塾もあります。塾まで移動する必要がないため、夜遅い時間でも受講可能です。

スケジュールを柔軟に調整しながら受講できる点は、部活動や習い事で忙しい中学生にとって大きなメリットとなるでしょう。

通学型の塾よりも料金が安いことが多い

オンラインの英語塾は、通塾型の塾よりも安い料金で受講できることが多くあります。

校舎を持つ必要がないオンライン塾は、従来であれば必要とされた校舎の管理費や講師の交通費などのコストを削減して運営可能です。その分だけ授業料を安く設定しているオンライン塾もあるため、オンラインの塾のほうが授業料がリーズナブルな傾向があります。

下表は、オンライン塾と通塾型の月額料金の相場を比較したものです。なお授業を週1~2回受ける場合の月額料金相場です。

オンライン塾 通塾型の個別指導塾
5,000~25,000円(※3) 15,000~25,000円(※4)

(※3)弊社調べ(対象:過去にオンライン学習塾で週1~2回の頻度で英語を習った経験がある本人または保護者 計12名)(
※4)参照 中学生の塾にかかる平均費用はいくら?学年別や個別・集団塾ごとの料金表など紹介

上表の結果からオンライン塾は、通塾型の塾よりも安い料金で授業を受けられるケースが多いとわかります。

またオンライン塾では、授業料の金額が通塾型の塾と同じくらいでも、学習サポート体制が整っていたり、5教科の受講ができたりと結果的にお得だと感じられる場合もあるでしょう。リーズナブルな金額で授業が受けられる点は、保護者にとってありがたいポイントといえます。

個別指導型なら自分の目標に合わせてカリキュラムが組める

個別指導型のオンライン英語塾であれば、自分の目標に合わせたカリキュラムで勉強できる場合がほとんどです。

英語学習では、目標や目的によって最適な学習方法は違います。高校受験対策の英語学習であれば、文法やリーディング、リスニング力を伸ばす必要があります。一方で英語の資格試験合格を目標にしている人は、ライティングやスピーキングのスキルも含め、バランスよく学習しなければなりません。

個別指導のオンライン英語塾では、一人ひとりの課題や目標に合わせたカリキュラムで英語学習に取り組めます。効率的に英語力をステップアップさせていける点も、オンライン英語塾のメリットです。

オンライン英語塾のデメリット

オンライン英語塾の主なデメリットは、次の3つです。

  • オンライン環境を準備する必要がある
  • モチベーションの管理が難しい
  • 発音などが聞き取りづらいことがある

子どもにぴったりの塾を選ぶためには、オンライン英語塾のデメリットも把握する必要があります。本章では、それぞれのデメリットを詳しく解説します。

オンライン環境を準備する必要がある

オンライン環境が整っていない家庭では、オンライン環境を準備しなければならない点が大きなデメリットと感じるでしょう。オンライン塾で授業を受けるときに準備が必要なものは、下記のとおりです。

・通信機材(パソコン/タブレット/スマートフォンなど)
・通信環境
・オンライン会議ツール
・イヤホン/ヘッドセット

中学生の子どもには、まだスマートフォンを持たせていない家庭もあるはずです。ストレスなくオンラインの授業を受けるためにも、パソコンやタブレットのような画面サイズが大きい通信機材の準備をおすすめします。

また通信回線の速度が遅いと通信が途切れ、授業が止まる可能性があります。途中で授業が止まってしまうと授業時間を有効に使えなくなるだけでなく、不要なストレスを感じてしまうでしょう。問題なくオンライン授業を受けられる通信環境の準備も必要です。

パソコンやタブレットなどの通信機材と通信環境を一から整える場合、入塾時の初期経費のほかに100,000円以上の費用がかかる可能性があります。

受講開始前に、オンライン環境を準備する費用や労力がかかる点は、オンライン英語塾への入塾を検討する際には見逃してはいけないポイントです。

モチベーションの管理が難しい

モチベーションの管理が難しい点もオンラインの英語塾のデメリットです。

オンラインの塾に通う生徒は自宅で授業を受ける場合がほとんどのため、オンとオフを意識的に切り替える必要があります。また英語学習ではさまざまなスキルを身につける必要があります。その分ほかの教科より結果につながりにくい側面があるため、目標になかなか届かずモチベーションが下がってしまう子どももいるかもしれません。

オンラインの英語塾の中には、生徒のモチベーションの維持や管理をするために、次のような学習システムを設けている塾もあります。

  • ほかの生徒と一緒に勉強できるオンライン自習室
  • 講師が学習計画の作成や進捗をチェックする学習管理システム

自主的に勉強する習慣が身についていない子どもであれば、サポート体制が整っている環境かどうかもチェックするとよいでしょう。

発音などが聞き取りづらいことがある

オンライン英語塾の授業では、発音が聞き取りづらいと感じることもあるかもしれません。

オンラインの塾の授業で、通信が不安定になり授業が途中で止まってしまうことは起こりがちなトラブルです。リスニングやスピーキングの練習をしているときに通信不良で音声が飛んでしまえば、発音を聞き取るのは難しいでしょう。

リスニングの力を伸ばしたい人は、イヤホンやヘッドセットの性能を事前にチェックしておきましょう。

音声がクリアに聞こえるかどうかは、相手のマイクの性能にも影響を受けます。体験授業のときには、講師の音声が聞き取りやすいかどうかもチェックすべきポイントです。

発音や音声の聞き取りづらさは、使用する機材によって改善が見込めます。オンライン授業特有のトラブルを防ぐためにも、使用する機材の性能を確認して準備しましょう。

中学生がオンライン英語塾を選ぶときに注意するポイント

中学生がオンライン英語塾を選ぶときに注意するポイント

中学生がオンライン英語塾を選ぶときに注意するポイントは次の4つです。

  • 授業形式が合っているか
  • 学習サポート体制が充実しているか
  • 受講システムは利用しやすいか
  • ネガティブな口コミや評判が多すぎないか

中学生になると、自分で通いたい塾をピックアップする子どももいます。しかし子どもだけの判断で通塾先を決めるのはまだ不安だと感じる保護者もいるはずです。後悔しない塾選びをするためにも、本章で解説するポイントをチェックして塾を選ぶようにしてください。

授業形式が合っているか

塾選びで、授業の形式が子どもに合っているかどうかは重要なポイントです。

下表はオンライン英語塾の授業形式とその特徴、それぞれの授業形式を取り入れているオンライン英語塾をまとめたものです。

授業形式 授業の特徴 代表的なオンライン英語塾
個別指導型 オンライン上で講師と対面し学習指導を受ける。
完全マンツーマンを採用しているオンライン英語塾が大多数。
・トライのオンライン個別指導塾
・オンライン家庭教師WAM
映像視聴型 授業の映像を視聴して知識のインプットを図る授業形式。
指導実績のある講師の授業が受けられる塾もある。
・東進オンライン学校
学習コーチング型 学習計画の作成や管理を行い、自立学習ができるようにサポートする授業形式。
知識のインプットは映像授業や参考書で行う塾が多い。
・東大毎日塾
・坪田塾

英語力を高めるためには、英語を勉強する目的に合わせて塾を選ぶ必要があります。定期テスト対策か、高校受験対策か、資格試験対策か。どのような目標を持って英語の学習に取り組みたいかで、ぴったりのオンライン英語塾は異なります

また子どもの性格によっても、授業形式の合う合わないがあります。理解できるまで粘り強く取り組める子どもには知識を繰り返し確認できる映像視聴型の塾も合っていますが、すぐに講師に質問して解決したい子どもには質問できる環境が整っている個別指導型や学習コーチング型の塾が合っているでしょう。

授業形式が子どもに合っているかどうかは、オンライン英語塾の授業を体験するとわかるはずです。無料で体験授業が受けられるオンライン英語塾もあるため、気になる授業形式の塾をピックアップして体験してみるとよいでしょう。

学習サポート体制が充実しているか

オンライン英語塾を選ぶときには、学習サポート体制の充実度にも注目すべきです。

オンライン塾の生徒に通う生徒は、主に自宅で勉強します。成績は学習の質のよさと勉強量のかけ算によって伸び具合が決まるため、自宅で集中して勉強する時間を確保できなければ、英語の成績はなかなか上がらないでしょう。

生徒が自主的に勉強に取り組めるように、学習管理システムオンライン自習室などの学習サポート体制を整えていたり、チャットツールで講師にいつでも質問できるシステムを構築していたりする塾もあります。

オンライン英語塾の学習サポートを上手に利用すれば、通塾型の塾以上の結果を得られる可能性もあります。オンラインの英語塾を選ぶときには、学習サポートの種類や充実度は必ずチェックしましょう。

受講システムは利用しやすいか

中学生がオンラインの英語塾で勉強する場合、受講システムの使いやすさにも注意を払いましょう。授業で使うオンライン会議ツールをはじめ、受講システムは子どもだけでも操作できそうか、体験授業のときに必ずチェックしましょう。

受講システムが使いにくいとスムーズに授業が進まないだけでなく、子どもの勉強に対するモチベーションが下がってしまうおそれもあります。操作が難しすぎたり、画面が見にくかったりしないかどうか、保護者もしっかりと確認してください。

ネガティブな口コミや評判が多すぎないか

Web上にネガティブな口コミや評判ばかりが見受けられるオンライン英語塾にも、注意する必要があります。講師の質が悪かったり、サポート体制が充実していなかったりすれば、英語の成績が上がらず「こんなはずではなかった」と後悔する可能性があります。

しかし目にした口コミや評判がよくないからという理由で、入塾を辞めるのもおすすめしません。口コミを書いた人が、たまたまそのオンライン英語塾に合わなかっただけの可能性もあるからです。

塾選では、さまざまなオンライン英語塾の口コミをご覧になれます。気になるオンライン英語塾の名前を入力すれば口コミを見られるので、ぜひこちらからチェックしてみてください。

自分に合うかどうかは、口コミや評判だけではわかりません。気になるオンライン英語塾は、実際に体験をしてから入塾するかどうかを検討しましょう。

独自調査!中学生向けオンライン英語塾に関する口コミや体験談

塾選では、高校受験や学校のテスト対策でオンラインの英語塾を利用した生徒・保護者を対象に独自調査を行いました。本章では、オンライン英語塾の口コミや体験談を紹介します。

【実際の声】

子供が受講しているトライのオンライン個別指導塾は、講師とのマンツーマンなので周りの環境に流されず、自分のペースで英語の勉強ができるのがプラスに働いているのだと感じています。オンライン塾に通わす理由が「親の都合」でしたが、結果的に「子供が勉強しやすい環境だった」ことが英語の点数アップにも繋がりましたし、英語が苦手なのを少しずつ克服していっているので効果があったなと感じています。(トライのオンライン個別指導塾・保護者)

個別指導のおかげで、息子の英語の苦手意識が徐々に解消されていきました。特に文法の基礎が固まり、定期テストでは70点台から90点台まで上がりました。先生が息子の理解度に合わせて丁寧に教えてくださり、質問もしやすい雰囲気でした。(トライのオンライン個別指導塾・保護者)

オンライン塾を選んでよかったと思うことは通学をしなくても良い。一人で静かに授業を受けられる。普通(通う)塾では飲み物の持ち込みが禁止されているがオンライン塾では飲料の摂取は自由。トイレも通う塾では行きにくいがオンライン塾ではいつでも行くことが可能なので いろいろなシーンでストレスがなく、快適に授業が受けられます。授業を受ける当時は自分の希望では ありませんでしたが結果的に英検2級合格に繋がったので良かったと思っています。(関西ゼミナール・本人)
 

通う時間が短縮されるため、体力的な面ではいいかと思われます。教室ではないためリラックスして授業を受けることができますし、画面を通してなのでわざわざ身なりをそこまで整えることもあまりしなくていいのもメリットかと思います。オンライン授業は対面ではないため緊張せずに焦ることも少なくて済むのが一番気が楽だったようです。のびのびと勉強できる環境づくりがオンラインではできたのが一番よかったと思います。(開進館・保護者)

「本来通塾にかかっていた時間を有効活用できた」「通塾のための労力がいらないため、その分集中して勉強に取り組めたようだった」と、オンライン塾ならではのメリットを感じた生徒や保護者の声が目立ちました

また、海外に住んでいる講師からオンラインで英語の指導を受けた中学生から「英語を通してその地域の文化や特徴などを学べたのも興味深かった」という声も寄せられました。

オンライン塾に対して「わかりやすく指導してもらえるのか」「英語力アップにつながるのか」など、不安を抱く人もいるでしょう。しかし指導の内容や講師の質は実際に授業を受けてみないと判断できません。無料で体験授業を受けられる塾もあるので、気になるオンライン英語塾はぜひ体験授業に参加してみてください。

中学生向けオンライン英語塾のよくある質問(Q&A)

中学生向けオンライン英語塾のよくある質問(Q&A)

中学生がオンライン英語塾への入塾を検討するときに、よくある質問は次の4つです。

  • 対面授業と比べて効果はありますか?
  • 授業料はどのくらいですか?
  • 無料体験は複数の塾で受けたほうがよい?

本章では、4つの質問への回答を紹介します。

対面授業と比べて効果はありますか?

学習効果は本人のがんばり次第なので、一概にはいえません。しかしオンラインのほうが対面授業の英語塾よりも選択肢を広く持てるため、子どもの性格や英語力、目標に合わせて塾を選びやすいといえます。

オンライン英語塾の中には、学習管理のサポートを受けられる塾もあります。講師に勉強の進捗を見守ってもらったり、励ましてもらったりするほうが意欲的に勉強に取り組める子どもは、オンライン英語塾のほうが効果を得られるかもしれません。

学習効果が得られるかどうかは本人次第です。効果を得るために何よりも大切なのは継続的な学習なので、自分に合う学習スタイルを選ぶようにしましょう。

授業料はどのくらいですか?

塾選の独自調査の結果、オンライン英語塾に通った中学生の月額授業料の平均(※5)は下表の金額となりました。

オンライン英語塾に通った中学生の月額授業料の平均
17,500円

(※5)弊社調べ(対象:過去にオンライン学習塾で英語を習った経験がある本人または保護者 計12名)

また授業料の金額は、通塾回数によって異なります。下表は、調査対象者の1週間あたりの通塾回数をまとめたものです。

1週間あたりの通塾回数 調査対象者に占める各通塾回数の生徒の割合(※6)
1回 42%
2回 42%
5回以上 17%

(※6)調査対象者に占める各通塾回数の生徒の割合は小数第1位を四捨五入して算出。

調査対象の生徒の約84%が週1~2回程度である点を踏まえると、本調査の回答者の大多数が月額約15,000~20,000円でオンライン英語塾に通塾していたと考えられるでしょう。

必要な通塾回数は、英語を勉強する目的や目標によって一人ひとり違います。さらに授業形式や学習サポートの内容によっても、授業料は異なります。具体的な授業料を知りたい人は、気になる塾に問い合わせをしてみましょう。

無料体験は複数の塾で受けたほうがよい?

無料体験は、複数の塾で受けたほうがよいでしょう。

下表は、入塾後に塾に不満を抱いた人の割合(※7)を独自調査し、まとめたものです。

比較検討の内容 入塾後に不満を抱いた人の割合
体験授業を受けた 30%
資料請求をした 42%
何もしていない 57%

(※7)参照:約40%の保護者が後悔している中学・高校・大学受験の塾選び。失敗しないために重要な体験授業の活かし方を徹底解説!

体験授業を受けた人は、入塾後に不満を抱いた人の割合が最も少ない結果となりました。

また体験授業を受けた人の半数以上が2つ以上の塾を体験し、比較検討していました。

入塾後のギャップや後悔を減らすためにも、複数の塾の体験授業は必須です。複数の塾の体験授業を受ければ、比較や検討もしやすくなります。気になる塾をいくつか選び、体験授業を受けてから塾選びをしてください。

塾の体験授業でチェックしたいポイントはこちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

約40%の保護者が後悔している中学・高校・大学受験の塾選び。失敗しないために重要な体験授業の活かし方を徹底解説!

まとめ

まとめ

オンラインで英語を学べる塾の授業や学習サポート内容は、塾によって異なります。オンライン英語塾は自宅から受講でき、塾選びの選択肢を大きく広げられる点がメリットですが、学習効果を得られなければ「通塾型の塾にすればよかった」という後悔につながるでしょう。

オンライン英語塾で学習効果を得るためにも、まずは英語を勉強する目的や目標をはっきりさせて、子どもに合う塾を選ぶことが重要です。子どもにぴったりの塾で勉強すれば、飛躍的な英語力の向上も期待できます。ぜひ、この記事を参考に子どもに合いそうなオンライン英語塾をピックアップして、資料請求や体験をしましょう。

関連記事

【2025年最新】英語に強いオンライン塾おすすめ12選!学年別の塾の選び方やポイントも解説【2025年最新】英語に強いオンライン塾おすすめ12選!学年別の塾の選び方やポイントも解説【2025年最新】中学生向けのおすすめ英語塾14選!選び方のポイントや料金相場も徹底解説【2025年最新】中学生向けのおすすめ英語塾14選!選び方のポイントや料金相場も徹底解説英語塾はどこがいい?おすすめ20選と小中高生別の選び方など紹介英語塾はどこがいい?おすすめ20選と小中高生別の選び方など紹介【15選】英検対策のおすすめ塾!安い/短期対策/オンライン対応可能など特徴別に説明【15選】英検対策のおすすめ塾!安い/短期対策/オンライン対応可能など特徴別に説明【2025年最新】中学生におすすめのオンライン塾30選!選び方や費用など徹底比較【2025年最新】中学生におすすめのオンライン塾30選!選び方や費用など徹底比較

執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像
塾選(ジュクセン)編集部
編集部

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。

近くの塾を探すボタンの画像

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください