おすすめの安いオンライン塾20選!人気塾の料金比較や無料体験情報など紹介


編集部
塾選(ジュクセン)編集部
塾選びで「費用は安くしたいけれど、しっかりと成果を出してくれる塾を探したい」と考えている人は多いのではないでしょうか。
オンライン塾であれば、費用を抑えつつ効果的に学ぶことが可能です。しかし、近年オンラインに対応した塾の数は急激に増えているため、選択肢が多く決めるのが難しいです。
そこで、この記事では通いやすい価格帯で利用できるオンライン塾を厳選して20カ所紹介していきます。
安い料金でも質の高い指導やサービスを提供している塾はたくさんあります。「子どもに合ったオンライン塾を見つけたい」「費用はできるだけ抑えたい」「部活や習い事と両立させたい」と考えている人は、ぜひ参考にしてください。
おすすめの安いオンライン塾の料金比較表
安い料金で通えるおすすめのオンライン塾の特徴を一覧にまとめて紹介します。
条件に合いそうな塾を比較検討するための材料にしてください。
おすすめの安いオンライン塾 | 料金目安 | 対象学年 | 無料体験の有無 | 特徴 | お問い合わせ |
---|---|---|---|---|---|
トライのオンライン個別指導塾 | ・小学生:1コマ60分×月4回14,960円〜 ・中学生:1コマ60分×月4回17,600円〜 ・高校生: 1コマ60分×月4回21,120円〜 |
小学生~高卒生 | 受講科目は英語・数学(算数)から選択可能。所要時間は30分。保護者の同席が必須。 | 専任講師が学力や目標に合わせて丁寧に指導してくれるので安心です。 | 料金を知りたい |
坪田塾ONLINE | 1時間あたり1,530円~ | 中学生~高卒生 | 学力を確認する診断テストと体験指導が受けられる。 | 一人ひとりの性格に合わせて心理学を基にした指導を実践。 | 料金を知りたい |
オンライン家庭教師WAM | 【40分コース】 ・小学6年:12,800円〜 ・中学3年:16,800円〜 ・高校3年:10,400円〜 【90分コース】 ・高校1年:18,400円〜 ・高校2年:19,200円〜 ・高校3年:20,800円〜 |
小学生~高校生 | 体験授業と学習相談をどちらも受けられる。 | 一人ひとりの学習ペースに合わせた完全個別のオーダーメイド指導を実践。 | 料金を知りたい |
東進オンライン学校 | ・小6:月額3,278円 ・中3:月額3,278円 |
小学生~中学生 | なし
※10日以内に解約したら全額返金のお試し入会あり。 |
小学部は四谷大塚のプロ講師、中学部では東進のプロ講師の授業が受けられる。 | 料金を知りたい |
勉トレ | ・自習システム:50分1コマ550円 ・パーソナル:1コマ50分3,300円 |
小学生~高校生 | オンライン面談後に自習を10コマ体験できる。3,000円で2コマ分のパーソナルも追加可能。 | 「量」「質」「継続」の3つを重視した指導で成績アップを目指せる。 | 料金を知りたい |
オンライン個別指導塾Fit NET STUDY | ・小学6年生:週1回50分月額13,200円 ・中学3年生:週1回80分月額16,800円 ・高校3年生:週1回80分月額19,800円 |
小学生~高校生 | 実際の授業を最大2回体験できる。 授業後はプロによる学習カウンセリングとアドバイスも受けられる。 |
担任の講師がつくため、勉強で迷っても気軽に相談できる。 | 料金を知りたい |
トウコべ | お問い合わせください | 小学生~高校生 | 説明会と勉強相談会に参加したうえでお試し授業を体験できる。 | 東大生講師による指導と徹底した手厚いサポートで学力アップが期待できる。 | 料金を知りたい |
スタディコーチ | お問い合わせください | 中学生~高卒生 | 事前の面談を通して相性の良い講師を選定したうえで60分の体験授業が受けられる。 | 担当コーチと担任が2人体制で生徒の勉強や進路の悩みを手厚くサポート。 | 料金を知りたい |
スタディサプリ | 月額2,178円~ | 小学生~高卒生 | 14日間無料でサービスを体験できる。 | 自分の苦手なところに絞って反復演習できる仕組みが豊富。 | |
ステップアップスタディサロン | ・体験会員プラン:月額880円 ・本会員プラン:月額14,080円 ・プレミアム会員プラン:月額25,080円 |
小学生~高校生 | 2週間の無料体験ができる。 | いつでも質問や相談が可能なため、自分のペースで効率的に勉強できる。 | |
キミノスクール | お問い合わせください | 中学生~高卒生 | 体験授業と1時間の無料カウンセリング | 完全1対1の個別指導で担当講師が目標達成に向けて徹底サポート。 | 料金を知りたい |
スマイルゼミ | ・小学6年生:月額6,270円~ ・中学3年生:月額9,680円~ ・高校3年生:月額19,580円〜 |
年少~高校生 | 全ての教材を約2週間無料で利用できる。 | 幼児から高校生まで対応可能なため、長期的にサービスを利用できる。 | |
そら塾 | 月額5,400円~ | 小学生~高校生 | 最大1か月の無料体験授業が受けられる。 | 定期テスト対策から受験対策まで幅広い目的に合わせて対応可能。 | |
すらら | 【3教科】小学生~高校生:月額 8,228円~ 【4教科】小学生:月額 8,228円~ 【5教科】小学生~高校生:月額 10,428円~ |
小学生~高校生 | 小学生〜高校生の全ての体験版講義が受けられる。 | AIキャラクターによる対話型の授業なため飽きずに続けられる。 | |
メガスタ | 【80分コース】 ・小学生:週1回月額5.896円~ ・中学生:週1回月額5.896円~ ・高校生:週1回月額28,160円〜 【100分コース】 ・小学生:週1回月額7,370円~ ・中学生:週1回月額7,370円~ ・高校生:週1回月額35,200円〜 |
小学生~高校生 | なし | 早朝から遅い時間帯まで対応しているため、生活に合わせて受講できる。 | |
進研ゼミ | ・小学6年生:月額6,370円〜 ・中学3年生:月額7,090円~ ・高校3年生:月額8,320円〜 |
小学生~高校生 | 無料体験教材での受講が可能。 | 担任制の個別指導形式での添削により、モチベーションもしっかりサポート。 | |
Z会 | 小学6年生:5教科9,980円 中学3年生:5教科14,850円 高校3年生:1教科あたり5,760円~ |
年少~高校生 | 自宅でできる各コースの教材をお試し教材として利用して体験できる。 | 年代や学習目的に合わせた教材で学力アップが期待できる。 | |
国公立専門 旧帝塾 | 【科目授業コース(高2まで)】 ・ライトプラン:月額27,500円 ・スタンダードプラン:月額49,500円 【プロ伴走コース】 ・ライトプラン:5月額5,000円 ・スタンダードプラン:月額77,000円 ・プレミアムプラン:月額99,000円 ・アンリミテッドプラン:月額121,000円 |
高校生 | 1週間の無料体験授業が受講できる | 自習時間の管理も徹底し、受験までの学習時間を総合的にサポート。 | 料金を知りたい |
大学受験予備校BLOOM | お問い合わせください | 高校生 | 学習プランや指導方法の案内も受けられる。 | キャリア教育と受験指導のどちらも実践して、受験生の未来をサポート。 | |
河合塾One | 月額3,939円~ | 高校生 | 7日間の無料体験を受講可能。 | 月定額で高校5教科をいつでも勉強できる。 |
オンライン塾の費用相場は?対面塾との料金比較
オンライン塾の費用は、受講する学年や指導形式によって異なります。
小学生向けのオンライン塾では、月額約5,000〜15,000円、中学生向けの場合は月額約10,000〜20,000円、高校生向けでは月額約15,000〜30,000円程度が目安となります。
一方で、対面塾ではオンライン塾よりも費用が高く設定されている傾向があります。目安として、小学生向けだと月額約25,000~50,000円、中学生向けは月額約25,000~35,000円、高校生向けでは月額45,000~80,000円ほどです。
教室を用意したり、講師に教室まで出勤してもらったりするため、直接指導にかかる費用高く、オンライン塾と比較すると高額になります。特に個別指導塾では、対面塾の中でもさらに料金が上がるケースが一般的です。
さまざまな指導形式の学習塾がありますが、その中でもオンライン塾は費用を抑えて利用しやすいと言えます。ただし、オンライン塾の中でも指導内容や価格帯はさまざまです。各塾の料金やカリキュラム、サポート体制を考慮し、子どもにとって最適な学習環境を選ぶことが重要です。
安いオンライン塾を選ぶ際のポイント
通いやすい価格帯の中で良いオンライン塾を選ぶためには、いくつかのポイントを押さえて情報を調べていく必要があります。
特に料金面については授業料だけで安いと判断すると、想定以上に費用がかかることももあります。費用の総額やキャンペーン情報などをよく確認することが大切です。
ここからは、コストパフォーマンスの高い塾を探すためのポイントを紹介します。
授業料以外にかかる費用や年間料金を確認する
オンライン塾では、授業料以外にも入会金やテキスト代、システム利用料、模試代、講習会費など、さまざまな費用がかかります。
入会金は1万円以上かかる塾も多く、テキスト代が年間で数万円になるケースもあります。さらに、オンライン授業を受けるためのシステム利用料やサポート費用、模試代や季節ごとの講習会費など、全て合わせると高額になるケースは珍しくありません。
これらの費用は塾ごとに異なるため、授業料だけを見て判断するのではなく、総額でかかる費用を確認することが重要です。
「授業料以外で年間でかかる費用は総額どの程度になりますか?」と質問してみましょう。年間でかかる費用を事前に把握しておけば、想定外の出費を抑えることができます。
必要機材がない場合はレンタルできるを確認する
オンライン塾の場合、スマートフォンやPC、タブレットといった機材が必要ですが、自宅に勉強用の機材があるとは限りません。もし自宅に用意がない場合でも、塾でレンタルサービスを提供していることもあるため、事前に確認しておくことが重要です。
例えば「オンライン家庭教師WAM」や「スマイルゼミ」ではタブレットのレンタルや購入サポートがあり、初期費用を抑えることができます。一方で、「スタディサプリ」のように、自分でパソコンやタブレットをなどの機材を用意する必要があるオンライン塾もあるため、事前確認が必要です。
必要な機材を全てそろえるのは負担に感じることもあるでしょう。しかし、レンタルサービスのある塾を選択すれば、その負担を軽減することができます。まずは塾に「機材は全部で何が必要になりますか?レンタルは可能ですか?」と確認してください。
無料体験やキャンペーンを実施しているか確認する
塾を探すときには無料体験やキャンペーンを実施しているか確認しましょう。無料体験やキャンペーンを活用することで、初期費用を抑えられるなどお得にスタートすることができます。
無料体験では実際の授業を受けることで、授業内容や講師との相性をよりリアルに体感することが可能です。良さそうだなと思ってスタートしてみたものの、「想像してたのと違った」と入塾後にギャップを感じてしまうこともあります。リスクを極力避け、無駄な出費を防ぐためにも無料体験にはぜひ参加しましょう。
初回割引や入会金無料キャンペーンを実施している塾も多々あります。キャンペーンの対象になっていれば、通常よりもお得な費用でオンライン受講を始めることが可能です。ただし、キャンペーン内容は時期によって変わるため最新情報を確認しておきましょう。
どちらも上手に利用することでお得かつ安心のスタートを切ることができます。候補となる塾が絞れたら確認してください。
おすすめの安いオンライン塾20選!小中高生別の人気TOP3も紹介
学年 | おすすめの安い塾① | おすすめの安い塾② | おすすめの安い塾③ |
---|---|---|---|
小学生 | トライのオンライン個別指導塾 | 東進オンライン学校 | オンライン家庭教師WAM |
中学生 | オンライン家庭教師WAM | 坪田塾ONLINE | トライのオンライン個別指導塾 |
高校生 | 坪田塾ONLINE | トライのオンライン個別指導塾 | 東進ハイスクール/東進衛星予備校 |
※キャンペーンは2025年1月時点のものです。最新についてはお問い合わせください。
※料金は全て税込です。
トライのオンライン個別指導塾
対象学年 | 小学生未満~高卒生 |
---|---|
料金目安 | 【月額料金】 小学生:1コマ60分×月4回 月額14,960円~ 中学生:1コマ60分×月4回 月額17,600円~ 高校生:1コマ60分×月4回 月額21,120円~ 【その他費用】入会金:11,000円 |
指導形式 | オンライン個別指導(1対1) |
サポート体制 | ・毎回の授業内容を保護者もスマホで確認できる ・宿題の確認や自主学習の記録も簡単にできる ・トライ式AI教材が苦手単元を診断して最適な自主学習をサポート ・トライ式AI教材で5教科学習が可能 ・教育プランナーが学習をサポート ・定期的な学習面談あり ・気軽に相談できるLINE窓口あり ・講師の交代は何度でも無料で可能 ・授業は前日22時まで振替可能 |
必要機器 | スマートフォン・タブレット・PCのいずれか ※タブレットの貸し出しあり(有料) |
無料体験 | 受講科目は英語・数学(算数)から選択し、30分間の指導が受けられる。 体験授業では保護者の同席が必須。 |
キャンペーン | お問い合わせください |
トライのオンライン個別指導塾では、生徒1人に対して専任の講師が指導を担当します。授業は生徒との対話を中心とした双方向のマンツーマン指導で実施されます。図解やホワイトボードなど、オンラインならではのツールも活用しながら、わからないところを残さないように丁寧に指導するのが特徴です。
AIが生徒の理解度に合わせて適切な学習法を提案する「トライ式AI学習診断」や、5教科をサポートする「トライ式5教科学習AIタブレット」などオリジナルの学習サポートも充実しています。効率的に自主学習を進めたい生徒には特におすすめです。
個別指導、集団指導、家庭教師と様々なタイプの学習塾がありますが、オンライン授業もちゃんとしているなと感じました。正直直接教えてもらった方が良いだろうと偏見があったのですが、オンライン授業でも十分な指導をしていただきました。(保護者・埼玉)【口コミを詳しく見る】
トライのオンライン個別指導塾の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?
坪田塾ONLINE
対象学年 | 中学1年生~高卒生 |
---|---|
料金目安 | 1時間あたり1,530円~ |
指導形式 | オンライン個別指導(1対1) |
サポート体制 | ・記述問題や英作文、小論文の添削も可能 ・教科を横断して担当講師と校長がチームとなり学習をサポート ・一人ひとりに合わせた完全個別カリキュラムあり ・教育心理学に基づいた性格タイプ別のアプローチで生徒をサポート |
必要機器 | タブレット・PCのいずれか |
無料体験 | 学力を確認する診断テストと体験指導が受けられる。 |
キャンペーン | 春の進級・進学2大特典キャンペーン(1月31日まで) ・特典1:入塾金33,000円無料(全学年対象) ・特典2:無料体験参加でAmazonギフト券5,000円分プレゼント (新中学1年生・新高校1年生のみ対象) |
坪田塾ONLILNEは心理学を活用した指導により、モチベーションを維持・向上させながら一人ひとりの学習をサポートするオンライン塾です。
授業では、講師が積極的に質問を投げかけることで、生徒のアウトプットを促すスタイルが特徴です。オンラインだと質問しづらい、コミュニケーションが取りづらいといった心配は要りません。わからない部分はその都度質問できるため、授業内での学力アップが期待できます。
また、英作文や小論文といった添削が必要な問題演習にも対応可能です。記述問題や英作文はその場ですぐに添削して指導が受けられ、時間がかかりがちな小論文も次回指導日までには丁寧なフィードバックが得られます。
坪田塾の料金は?他塾と比べて授業料は高い?成績の変化や口コミでの評判は?
オンライン家庭教師WAM
対象学年 | 小学1年生~高校3年生 |
---|---|
料金目安 | 【週1回40分コース】 小学1~3年生:月額4,900円~ 小学4~6年生:月額6,400円~ 中学1・2年生:月額7,600円〜 中学3年生:月額8,400円〜 高校1年生:月額9,200円〜 高校2年生:月額9,600円〜 高校3年生:月額10,400円〜 【週1回90分コース】 小学1~3年生:月額9,800円~ 小学4~6年生:月額12,800円~ 中学1・2年生:月額15,200円〜 中学3年生:月額16,800円〜 高校1年生:月額18,400円〜 高校2年生:月額19,200円〜 高校3年生:月額20,800円〜 【その他費用】 入会金あり |
指導形式 | オンライン個別指導(1対1) |
サポート体制 | ・オンライン自習室 ・定期的なオンライン面談あり ・LINEでの学習相談や進路相談可能 |
必要機器 | iPad・iPadの画面に書くためのペン・ヘッドホンにマイクがついた機器 |
無料体験 | 体験授業と学習相談をどちらも受けられる |
キャンペーン | 【スタートキャンペーン】 ・1か月分の月謝無料と成績保証が受けられる 【1教科+20点の成績保証】 成績アップができなければ2か月分の授業料免除 ・テストの点数が60点未満で入塾した場合:1教科+20点以上アップを保証 ・テストの点数が60点以上で入塾した場合:その科目80点以上を保証 ※入塾後1年以内の定期テストまでが対象 【入会キャンペーン】 早期に入会を決めた場合、4回分の授業をプレゼント 【兄弟姉妹紹介キャンペーン】兄弟姉妹が入会する場合にはお得な入会キャンペーンあり※詳細は要問い合わせ |
オンライン家庭教師WAMでは、独自の厳しい採用基準をクリアした国内トップクラスの講師陣によるマンツーマン指導をオンラインで提供しています。
授業は指導センターから配信され、常にセンター長が授業の様子をモニタリングしているため、高品質な授業が維持されています。もし講師との相性が合わない場合には無料で交代も可能なため安心です。
また、オンライン自習室があるのも特徴です。お互いの姿をWebカメラで映し合っているため、まるで本当の自習室でライバルと一緒に勉強しているような程よい緊張感を感じられます。一人で勉強すると集中力が続かないという子どもには最適の学習塾です。
先生の対応もいいし、オンラインで個別指導なので周りに遠慮なくわからない事も聞けて、それについてもしっかりとわかるまで教えてくれており、また、私生活での悩みも親には話せなくても先生が聞いてくれてその内容をしっかりと親にも共有してくれたので良かったです。(保護者・北海道)【口コミを詳しく見る】
オンライン家庭教師WAMの料金を徹底解説!無料体験授業などお得なキャンペーン情報も紹介
東進オンライン学校
対象学年 | 年長~中学3年生 |
---|---|
料金目安 | 【月額料金】 年長~小2(12か月一括払い):月額2,178円 年長~小2(毎月払い):月額2,497円 小3~小6(12か月一括払い):月額3,278円 小3~小6(毎月払い):月額3,762円 中学生(12か月一括払い):月額3,278円 中学生(毎月払い):月額3,762円 |
指導形式 | 映像授業 |
サポート体制 | ・学習進捗管理機能 ・2学年分の授業を受講可能 ・四谷学院のプロ講師による映像授業を視聴できる |
必要機器 | タブレット・PCのいずれか |
無料体験 | 10日以内に解約したら全額返金できるお試し入会を利用できる。 |
キャンペーン | お問い合わせください |
東進オンライン学校には小学部と中学部が用意されています。小学部では四谷大塚で実際に指導しているプロ講師の授業を、中学部では東進の実力講師陣による面白くわかりやすい授業を自宅から視聴することが可能です。
テストが豊富に設けられているため、実力試しや学力の確認が定期的に行うことができるのが特徴です。時間を空けずに復習に取り組むことで、知識の定着度を高めることが期待できます。
また、他学年の授業を受講することが可能です。前の学年の復習や次の学年の先取りなど、個人の学力に合わせて学習を進められます。
東進オンライン学校の料金は?他塾と比べて授業料は高い?無料体験授業などお得なキャンペーン情報も紹介
勉トレ
対象学年 | 小学校1年生~高校3年生 |
---|---|
料金目安 | 【自習システム】1コマ50分:550円 【パーソナル】1コマ50分:3,300円 |
指導形式 | オンライン個別指導(1対1) |
サポート体制 | ・学習計画の作成 ・定期的な学習相談あり ・オンライン自習室あり |
必要機器 | タブレット・PCのいずれか |
無料体験 | オンライン面談後に自習を10コマ体験できる。 3,000円で2コマ分のパーソナルも追加可能。 |
キャンペーン | お問い合わせください |
勉トレは自習と授業を組み合わせることで、学習効率を高められるよう指導しているオンライン学習塾です。
授業で出題された宿題も、勉トレの自習コマを使って取り組むことで集中して取り組むことができます。自習ではオンライン上で担当者がしっかりサポートしてくれるため、一人では集中力が続かないという人でも学習習慣がつけられるのが特徴です。
1コマ550円から受講できる低価格設定なのも勉トレの特徴となっています。授業料以外の費用は一切不要なので、費用を抑えながら塾を利用したいという人には特におすすめです。
オンライン個別指導塾Fit NET STUDY
対象学年 | 年長~高校3年生 |
---|---|
料金目安 | 【子どもコース】 年長~小2(算数・英会話):1教科あたり月額4,950円 【小学生コース】 小学3年生週1回:月額11,000円 小学3年生週2回:月額16,500円 小学3年生週3回:月額22,000円 小学4~6年生週1回:月額13,200円 小学4~6年生週2回:月額18,700円 小学4~6年生週3回:月額24,200円 【中学生コース】 中学1・2年生週1回:月額14,400円 中学1・2年生週2回:月額28,600円 中学1・2年生週3回:月額42,800円 中学3年生週1回:月額16,800円 中学3年生週2回:月額31,000円 中学3年生週3回:月額45,200円 【高校生コース】 高校生全学年週1回:月額19,800円 高校生全学年週2回:月額32,600円 高校生全学年週3回:月額45,200円 【その他費用】 入会金:22,000円 教材費: 子どもコース算数2,200円 ・小学生コース1教科2,400円学力診断テスト(1回):子どもコース算数2,400円 ・小学3年生2,400円・小学4年生2,640円 ・小学5・6年生3,300円・中学生1教科あたり2,400円~ ・高校生1教科あたり2,400円~諸経費:子どもコース月額220円 ・小学生コース月額2,420円 ・中学生コース月額2,420円 ・高校生コース月額2,420円 |
指導形式 | オンライン個別指導(1対2~4)・コーチング(1対1) |
サポート体制 | 【子どもコース】 ・20分の短時間で授業を構成 ・生徒は最大4名までの少人数制指導 ・年3回の成果伝達あり ・学力診断テストあり 【小学生コース】 ・志望校を決めるためのカウンセリングが充実 ・合格可能性の高い受験方式を提案・オンライン自習室あり・授業外での質問対応可能・月1回担任による個別コーチングあり ・受け放題の集団ライブ授業あり ・いつでも見られる映像授業あり・学力診断テストあり |
必要機器 | タブレット(アンドロイドまたはiPad)・PC(WindowsまたはMac) |
無料体験 | 実際の授業を最大2回体験できる。 授業後はプロによる学習カウンセリングとアドバイスも受けられる。 |
キャンペーン | お問い合わせください |
オンライン個別指導塾Fit NET STUDYでは、講師1人に対して生徒が最大2人までのオンライン個別指導形式で授業が行われています。生徒一人ひとりに担任と講師がつき、チーム体制で授業と学習アドバイスを実施しています。コミュニケーションもしっかり取ることで、生徒のささいな変化にも気づき、柔軟に対応することが可能です。
また、オンラインでの学習サポート体制が充実しているのも特徴です。「スタディルーム」「解説ルーム」「単元テストルーム」「担任ルーム」の4つのサポートルームが用意されており、質問対応や学習相談などがいつでもできる体制が整っています。
オンライン個別指導塾 Fit NET STUDYの料金は?無料体験授業などお得なキャンペーン情報も紹介
トウコべ
対象学年 | 小学1年生~高校3年生 |
---|---|
料金目安 | お問い合わせください |
指導形式 | オンライン個別指導(1対1) |
サポート体制 | ・生徒1人を講師と学習プランナーの2人が徹底サポート ・東大生の勉強法で学習効率アップ ・授業時間を自由に設定可能 |
必要機器 | タブレット・PCのいずれか |
無料体験 | なし ※30日間全額返金保証あり |
キャンペーン | お問い合わせください |
トウコベでは、現役東大生や京大生による生徒一人ひとりに合わせたマンツーマン指導を実施しています。2,000名以上の東大生講師が在籍しているため、相性の良い講師を探すことができます。万が一、相性が合わないと感じた場合には、講師は何度でも無料で交代することが可能です。
また、自学自習に取り組みやすいように、オンライン自習室を毎日開室しているのも特徴です。個人の学習進捗管理や宿題管理を徹底的に行っているため、何をするかで悩む心配も不要です。スムーズに集中して日々の学習に取り組むことができます。
授業時間以外でもLINEでいつでも質問できるシステムとなっているため、勉強が苦手という人でも安心です。
オンライン授業なので塾まで通う必要がなく、子どもと保護者ともに負担が少なく感じた。また家庭内で授業を受けることができるので、近くで授業の様子を見守ることができ、講師の方はいつも丁寧に教えてくださっている様子だった。なかなか子どもの中で、問題の解き方を理解できずにいて似た質問を何度か先生にする場面があったが、そんな中でも先生は何度も丁寧に教えてくださり、練習問題も交えながら優しく指導をしてくださっていた。(保護者)【口コミを詳しく見る】
スタディコーチ
対象学年 | 中学1年生~高卒生 |
---|---|
料金目安 | 【月額料金】 お問い合わせください 【その他費用】 入学金あり:33,000円 |
指導形式 | オンライン個別指導(1対1) |
サポート体制 | ・保護者とコーチの連絡もチャットでできる ・指導を担当する講師と担任がチームとなって生徒の学習をサポート ・オンライン自習室あり ・授業時間外の質問対応可能 |
必要機器 | スマートフォン・タブレット・PCのいずれか |
無料体験 | 事前の面談を通して相性の良い講師を選定したうえで60分の体験授業が受けられる。 |
キャンペーン | 【入学金半額キャンペーン】 入学金通常33,000円が半額の16,500円に減額。 対象:先着100名 |
スタディコーチでは一人ひとりの学力や目標に合わせたカリキュラムを個別に作成しています。担当コーチを交えて作成会議を開き、オーダーメイドに組み立てていくため自分にとって最適な学習計画で勉強に取り組めるのが特徴です。
カリキュラムは1日ごとの週間計画から年間計画まで作成しているため、「今日何をするべきか」が明確にわかるようになっています。勉強する気はあるけれど何をしたらいいかがわからない、という悩みを抱えている人には特におすすめです。
また、オンライン自習室は365日毎日開館しています。自習室には現役東大生が常駐し、わからない問題の質問対応も可能です。効率よく勉強が進められる体制も整っています。
とにかく対応が早い、すぐに授業が受けれる所がいい所です。毎週の学習の進捗確認と学習計画。受験期全体の計画も含めて計画を立てなければ勉強できないタイプだったので非常に良かったです。これが無ければ逆転合格は不可能でした。(保護者)【口コミを詳しく見る】
スタディコーチの料金は?体験授業やお得なキャンペーン情報も紹介
スタディサプリ
対象学年 | 小学1年生~高卒生 |
---|---|
料金目安 | 【ベーシックコース】 月払い:月額2,178円 12か月一括払い:21,780円(1,815円/月) 【合格特訓コース】(中学生~高卒生対象) 月額10,780円 【その他費用】 テキスト冊子1冊1,320円※希望者のみ |
指導形式 | 映像授業・ コーチング(1対1) |
サポート体制 | ・コーチングサービスあり(有料) ・学習者の状況に応じてAIが適切な次のステップを提示 ・学習進捗管理機能あり ・無学年式で戻り学習も先取り学習も可能 ・プロ講師によるわかりやすい映像授業 ・勉強量で楽しめるオリジナルゲームあり |
必要機器 | スマホ・タブレット・PC |
無料体験 | 14日間無料でサービスを体験できる。 |
キャンペーン | 【冬得キャンペーン】 ベーシックコース1か月無料 期間:2025年1月6日11:00~2025年1月29日16:59まで 対象:初めて利用する人も再契約の人も可能 |
スタディサプリでは一流プロ講師による約40,000講義と20,000問以上の演習問題を上限なく視聴することが可能です。基礎学力固めから大学受験レベルまで、幅広い難易度の授業を選択できるため受講目的に合わせて柔軟に勉強できます。
隙間時間でも取り組めるように、短時間の講義が用意されているのもうれしいポイントです。忙しい中でも、隙間時間を利用して知識をインプットすることができます。さらに、良質な問題演習を通してアウトプットする機会も十分に設けられています。
学習習慣がない人や、集中力が続かない人、自分のペースでコツコツと取り組みたいという人におすすめです。
ステップアップスタディサロン
対象学年 | 小学1年生~高卒生 |
---|---|
料金目安 | 体験会員プラン:月額880円 本会員プラン:月額14,080円 プレミアム会員プラン:月額25,080円 |
指導形式 | コーチング(1対1)、オンライン個別指導(1対1) |
サポート体制 | ・個別レッスンや一週間の取り組みを保護者に文面で報告 ・面談も希望があれば実施可能 ・公式LINEアカウントで24時間365日質問対応可能 ・オンライン学習スペースあり |
必要機器 | スマートフォン・タブレット・PCのいずれか |
無料体験 | 2週間無料で本会員プランを受けられる。各種オプションも体験可能。 |
キャンペーン | お問い合わせください |
ステップアップスタディサロンでは、オンライン学習コーチングサービスを提供しています。自分で掲げている目標を達成できるようになることが狙いです。
専門の学習コーチが生徒一人ひとりの目標に対して、達成するには何をすればよいのかを考え一緒にプランを作成していきます。進捗を確認しながら二人三脚で進めていけるため、計画倒れになることなく目標達成が目指せるのが特徴です。
公式LINEアカウントで24時間365日いつでも質問対応可能。また、オンライン学習スペースも用意されているため、自分だけで勉強し続けるのは不安という人でも安心して続けられます。
元々は個別指導の塾に通っていたのですが、授業を受けるよりも勉強方法や計画のサポートを受けたいと思うようになり塾を探しました。候補として見つかった塾の多くが予算をはるかに上回っており通うのが厳しいなと思っていた矢先、この塾を見つけました。ホームページに料金も詳細に載っており、オンラインながらに信頼できるかもしれないと問い合わせをし、一ヶ月間体験をさせていただきました。 Studyplusを使った日々のサポート、週一回のカウンセリングでは進捗確認に加えて現在の学習方法についてのアドバイスもしていただけました。 自身の望むサポートが受けられると分かったため、入塾を決めました。(生徒)【口コミを詳しく見る】
ステップアップスタディサロンの料金を徹底解説!無料体験授業などお得な情報も紹介
キミノスクール
対象学年 | 中学1年生~高卒生 |
---|---|
料金目安 | 【月額料金】 お問い合わせください 【その他料金】 教材費:1科目あたり年間1~2万円程度 |
指導形式 | オンライン個別指導(1対1) |
サポート体制 | ・オーダーメイドカリキュラム作成 ・1日単位の細かな学習計画作成 ・個別指導が定額で受け放題 ・自習室あり ・全受験方式に対応可能 |
必要機器 | スマートフォン・タブレット・PCのいずれか |
無料体験 | 体験授業と1時間の無料カウンセリングが受けられる。 |
キャンペーン | お問い合わせください |
キミノスクールは、自宅で一人ひとりの学力状況に合わせた指導が受けられるオンライン学習塾です。特に学習習慣がなかなか身につかなかったり勉強への苦手意識が強かったりする人のサポートを得意としています。
授業は経験豊富な担当講師が完全1対1で行うため、疑問点を残すことなく授業で理解を深めることが可能です。また、「何を勉強すればいいかわからない」という悩みを解決できるように、学習計画を一日単位で作成しています。
必要応じて学年にとらわれることなく前学年の学習内容に戻ることもできます。しっかりと基礎を習得して学力アップを目指したい人におすすめです。理解度や学力に合わせた手厚い指導で、短期間での成績アップを目指せます。
【2025年最新】キミノスクールの料金は?無料体験授業などお得な情報も紹介
スマイルゼミ
対象学年 | プレ年少~高校3年生 |
---|---|
料金目安 | 【小学生標準クラス月額料金】 小学1年生:3,278〜4,268円 小学2年生:3,520〜4,510円 小学3年生:4,180〜5,170円 小学4年生:4,840〜5,830円 小学5年生:5,720〜6,710円 小学6年生:6,270〜7,260円 【小学発展クラス月額料金】 小学1年生:3,828〜5,038円 小学2年生:4,400〜5,610円 小学3年生:5,170〜6,380円 小学4年生:5,830〜7,040円 小学5年生:6,710〜7,920円 小学6年生:7,260〜8,470円 【中学生標準クラス月額料金】 中学1年生:7,480〜8,580円 中学2年生:8,580〜9,680円 中学3年生:9,680〜10,780円 【中学生特進クラス月額料金】 中学1年生:14,080〜15,840円 中学2年生:15,180〜16,940円 中学3年生:16,280〜18,040円 【高校生標準クラス】 高校1・2年生:17,380〜19,140円 高校3年生:19,580〜21,340円 高校3年生6か月払い:月額20,460円 ※支払い方法(毎月、6ヶ月、12ヶ月払い)によって料金が異なります。 【その他費用】 専用タブレット代:10,978円 タブレットあんしんサポートパック(任意):年額3,960円 |
指導形式 | 映像授業 |
サポート体制 | ・保護者が学習状況を確認できる専用システムあり ・テスト範囲に応じた学習計画作成 ・月額料金で7教科全て対応可能 ・専用タブレットあり |
必要機器 | 専用タブレット |
無料体験 | 全ての教材を約2週間無料で利用できる。 |
キャンペーン | 【おトクにスタートキャンペーン】 期間:1月16日まで ・入会でHOT&COOLサーキュレーターポカクールプレゼント(抽選で5名限定) ・兄弟姉妹の入会で2人合わせて2,000円分のデジタルギフトプレゼント |
スマイルゼミは、学校の定期試験対策に特化した教材が豊富に用意されているオンライン教育サービスです。映像授業やチャット形式で双方向のコミュニケーションが取れるシステムなど、一人でも勉強しやすい仕組みがたくさん取り入れられています。
保護者のスマートフォンに学習結果を自動で通知する機能など、保護者が勉強情報を把握できるシステムも完備されています。取り組んだ時間だけでなく、点数まで共有されるため子どもの状況を都度確認することが可能です。
順調に進んでいたり、正答率が高かったりした際には、しっかり褒めるなど家庭でのコミュニケーションに生かすことで、モチベーションアップにも繋げられます。
オンラインでの学習のため、相手側の顔を見えない状態で始まることに、当初は一抹の不安を抱いていたのが本音ではありました。しかしながら、学習を進めていくうえで、その不安は徐々にではありすが姿を消していきました。今後とも、変わらずお世話になっていきたいと考えています。(保護者・大阪)【口コミを詳しく見る】
そら塾
対象学年 | 小学3年生~高校3年生 |
---|---|
料金目安 | 【月額料金】 小学3~6年生:週1回(60分)5,400円~ 【その他費用】 入会金:11,000円 |
指導形式 | オンライン個別指導(1対1)・映像授業 |
サポート体制 | ・オンライン自習室あり ・学校の教科書に準拠したオリジナル教材あり |
必要機器 | スマートフォン・タブレット・PCのいずれか |
無料体験 | 最大1か月の無料体験授業が受けられる。 |
キャンペーン | 【W特典キャンペーン】 特典1:1か月分の授業料無料 特典2:オンライン自習室が期間限定で無料【無料体験で入塾金全額免除】 無料体験の利用で入塾金11,000円全額免除 【WEBからの問い合わせキャンぺーン】 WEBからの問い合わせで定期テスト対策ガイドプレゼント |
そら塾では、リアルタイムで講師と対話をしながら指導が受けられるオンライン授業を実施しています。わからないところがあればすぐに質問できるため、苦手をそのままにせずその場で解決することが可能です。
授業時間以外にもテキストに準拠した解説授業が用意されているため、復習にも取り組みやすくなっています。自主学習でも苦手単元に絞って効率よく勉強が進められるでしょう。
授業を担当するのは首都圏有名大学に在籍している大学生講師が中心です。年齢が近いからこそ、気兼ねすることなく楽しみながら勉強に向き合えます。
すらら
対象学年 | 小学1年生~高校3年生 |
---|---|
料金目安 | 【3教科(国・数・英)】 小中コース毎月支払いコース:8,800円 中高コース毎月支払いコース:8,800円 小中コース4か月継続コース:8,228円 中高コース4か月継続コース:8,228円 【4教科(国・数・理・社)】 小学コース毎月支払いコース:8,800円 小学コース4か月継続コース:8,228円 【5教科(国・数・理・社・英)コース】 小中コース毎月支払いコース:10,978円 中高コース毎月支払いコース:10,978円 小中コース4か月継続コース:10,428円 中高コース4か月継続コース:10,428円 ※上記、月額料金 【その他費用】 入会金(小中・中高5教科コース):7,700円 入会金(小中・中高3教科、小学4教科コース):11,000円 |
指導形式 | 映像教材 |
サポート体制 | ・キャラクターによる対話型のレクチャー ・AI搭載型ドリルで問題を最適化 ・学力測定の診断テストあり ・楽しみながら取り組めるゲーミフィケーション機能あり ・保護者のサポートツールあり |
必要機器 | PCやタブレット |
無料体験 | 全教科全学年の講義(レクチャー)パートを体験版として利用可能。 |
キャンペーン | 【ユニットクリアチャレンジキャンペーン150】 対象:2025年1月1日~1月31日の間の入会者 ・2025年2月10日までに「すらら」の学習単元(ユニット)を10クリア達成で、すららオリジナルB5ノート、すららオリジナルすごろくシート(シール付き)プレゼント ・2025年3月31日までに「すらら」の学習単元(ユニット)の達成数に応じて商品プレゼント 50クリア達成者:Amazonギフト券1,000円分 100クリア達成者:Amazonギフト券2,000円分 150クリア達成者:Amazonギフト券5,000円分 |
すららは、現役塾講師を中心とした講師陣による学習設計サポートが受けられるオンライン学習教材です。
勉強に苦手意識がある人でも楽しみながら取り組めるように、ゲームフィケーションという機能を設けています。ゲーム感覚で勉強を進められるため、自然と学習量を増やすことができ学力アップが期待できるのが特徴です。
また、講義は理解度を確かめる質問を投げかけながら進みます。さらに講義受講後はすぐにドリルに取り組むため、学習した知識の理解度・定着度を徹底的に確認できるのもポイントです。つまずいている箇所があれば都度原因を明らかにして、克服を目指していく仕組みとなっています。
メガスタ
対象学年 | 小学校1年生~高卒生 |
---|---|
料金目安 | 【公立小学生・中学生】 学生講師週1回80分コース:1回あたり5,896円 〜 6,336円 学生講師週1回100分コース:1回あたり7,370円 〜 7,920円 大学院生・社会人講師週1回80分コース:1回あたり7,656円 大学院生・社会人講師週1回100分コース:1回あたり9,570円 若手プロ教師週1回80分コース:1回あたり9,416円 若手プロ教師週1回100分コース:1回あたり11,770円 プロ教師週1回80分コース:1回あたり11,704円 〜 14,784円 プロ教師週1回100分コース:1回あたり14,630円 〜 18,480円 【私立・国立小学生・中学生】 学生講師週1回80分コース:1回あたり6,468円 〜 6,996円 学生講師週1回100分コース:1回あたり8,085円~8,745円 大学院生・社会人講師週1回80分コース:1回あたり8,096円 大学院生・社会人講師週1回100分コース:1回あたり10,120円 若手プロ教師週1回80分コース:1回あたり9,504円 若手プロ教師週1回100分コース:1回あたり11,880円 プロ教師週1回80分コース:1回あたり11,704円 〜 14,784円 プロ教師週1回100分コース:1回あたり14,630円 〜 18,480円 【高校生1対1個別指導】 学生講師週1回80分コース:月額28,160円 〜 30,624円 学生講師週1回100分コース:月額35,200円 〜 38,280円 大学院生・社会人講師週1回80分コース:月額33,264円 大学院生・社会人講師週1回100分コース: 月額41,580円 若手プロ講師週1回80分コース:月額39,424円 若手プロ講師週1回100分コース:月額49,280円 プロ講師週1回80分コース:月額47,872円 ~ 70,048円 プロ講師週1回100分コース:月額59,840円 ~ 87,560円 【高校1年生向け志望理由書対策コース】 月額32,780円 【高校2年生向け志望理由書・面接対策コース】 ベーシック:月額48,180円スタンダード:月額59,730円 アドバンス:月額74,470円 トップA:月額64,460円 トップB:月額102,630円 【医学部専門コース】 プロ講師週1回100分コース:月額83,600円 ~ 118,800円 【その他費用】 入会金:19,800円 パソコンレンタル(任意):月額3,278円 手元カメラレンタル(任意):月額1,078円 |
指導形式 | オンライン個別指導(1対1) |
サポート体制 | ・授業採点AIにより高品質な授業を提供 ・40,000人の講師の中から最適な講師が指導を担当 ・オンライン自習室あり ・学習管理ツールあり ・保護者への受験情報提供や学習状況報告あり |
必要機器 | PC |
無料体験 | なし |
キャンペーン | 【返金保証制度】 オンライン指導を受けてみて相性が合わない、システム不具合により継続できないと判断した場合には入会金と授業料を全額返金。 対象:オンライン指導の申込者全員 条件:入会時に返金保証の申請をしている・指導開始後5コマ目までに返金の申請をする 【成績保証制度】メガスタでの指導を開始してから実施された定期テストの点数が前回の結果を上回らない場合、通常授業1か月分と同時間分の追加授業を無料で実施。 対象:オンライン指導(80分・100分)コースの受講者 条件:定期テストまでに6回以上の授業を受講していること。事前に前回のテストの結果と定期テストの日程を担当教務に共有していること。出された課題をこなしていること・前回のテスト結果が80点未満であること。中学生であること。 【お友達紹介キャンペーン】 通塾している生徒から紹介されて入会した場合、紹介した人も紹介された人も特典が受けられる。 紹介した人:Amazonギフト券20,000円分プレゼント 紹介された人:入会金19,800円が無料 |
メガスタは生徒一人ひとりに合わせた指導プランを作成して学習をサポートしているオンライン学習塾です。
指導プランは単に成績やテストの点数などの結果だけではなく、学習面談を通して勉強がうまくいっていない理由を明らかにしたうえで作成してます。日頃の生活や習慣も踏まえた現実的な計画ができあがるため、取り組みやすいのが特徴です。
また、成績保証制度や返金保証制度などが手厚く設けられています。初めてオンライン学習塾を利用する人でも安心してスタートを切ることが可能です。
進研ゼミ
対象学年 | 小学1年生~高校3年生 |
---|---|
料金目安 | 【小学講座】 小学1年:3,250〜4,020円 小学2年:3,490〜4,320円 小学3年:7,190〜8,330円 小学4年:6,400〜7,480円 小学5年:6,570〜7,680円 小学6年:7,090〜8,220円 【中学講座:ハイブリッドスタイル】 中学1年:6,990〜8,170円 中学2年:7,140〜8,290円 中学3年:7,190〜8,330円 【中学講座:オリジナルスタイル】 中学1年:6,400〜7,480円 中学2年:6,570〜7,680円 中学3年:7,090〜8,220円 【高校講座】 高校1年生1教科:6,480〜7,350円 高校1年生2教科:8,570〜9,730円 高校1年生3教科:9,630〜10,930円 高校2年生1教科:6,690〜7,580円 高校2年生2教科:8,790〜9,960円 高校2年生3教科:9,840〜11,150円 高校3年生1教科:9,950〜11,400円 高校3年生2教科:10,890〜12,480円 高校3年生3教科:11,730〜13,440円 >※支払い方法(毎月、6ヶ月、12ヶ月)によって料金が異なります。 【その他費用】 タブレット代金:8,300円 |
指導形式 | 映像授業 |
サポート体制 | ・過去月号のおさらい可能 ・英語の学習も可能 ・無学年学習可能 ・全国規模の実力診断テストあり ・オンラインライブ授業あり ・赤ペン先生の添削指導あり ・電子書籍約1,000冊読み放題 ・プログラミング学習あり |
必要機器 | 専用タブレット・スマートフォン |
無料体験 | 無料体験教材での受講が可能。 |
キャンペーン | お問い合わせください |
進研ゼミでは、小学校1年生から高校3年生までの学年に合わせて必要な学習教材を提供しています。
AIが一人ひとりの弱点を判定し、最適な問題を出題しています。自分では気づけない苦手分野の復習にもしっかり取り組むことができるため、基礎学力の向上に適しているのが特徴です。もちろん受験レベルの問題にも対応しているため、発展内容や応用問題に挑戦することもできます。
通信教材なので、自分で時間を管理しながらタイミングの良いときに取り組めるのも続けやすいポイントです。部活動や習い事が忙しかったり、集中力が長く続かなかったりする人には特におすすめです。
タブレットひとつで、全ての教科の予習復習が気軽に簡単に勉強ができるのが、良いところ。その年齢に応じた楽しみやキャラクターを設定していて、飽きが来ないように工夫が毎回されているので、楽しみながらしていたら遊びながら、知識に繋がるから良い。(保護者・北海道)【口コミを詳しく見る】
Z会
対象学年 | 小学1年生~高校3年生 |
---|---|
料金目安 | 【小学生コース1年生】 「みらい思考力ワーク」あり:5,610〜6,600円 (なしの場合は4,760〜5,600円) 【小学生コース2年生】 「みらい思考力ワーク」あり:5,848〜6,880円 (なしの場合は4,998〜5,880円) 【小学3年生コース】 本科5教科:7,915〜9,700円 本科4教科:6,592〜8,020円 本科3教科:6,069〜7,140円 本科2教科:4,046〜4,760円 本科1教科:2,023〜2,380円 専科(思考・表現力):2,040〜2,400円 【小学4年生コース】 本科5教科:8,680〜10,600円 本科4教科:7,204〜8,740円 本科3教科:6,528〜7,680円 本科2教科:4,352〜5,120円 本科1教科:2,176〜2,560円 専科(思考・表現力):2,040〜2,400円 【小学5年生コース】 本科5教科:9,980〜12,200円 本科4教科:8,364〜10,140円 本科3教科:7,548〜8,880円 本科2教科:5,032〜5,920円 本科1教科:2,516〜2,960円 専科(作文):3,400〜4,000円 専科(公立中高一貫校適性検査):3,145〜3,700円 【小学6年生コース】 本科5教科:9,980〜12,200円 本科4教科:8,364〜10,140円 本科3教科:7,548〜8,880円 本科2教科:5,032〜5,920円 本科1教科:2,516〜2,960円 専科(作文):3,400〜4,000円 専科(公立中高一貫校適性検査):3,400〜4,000円 専科(公立中高一貫校作文):3,400〜4,000円 【中学1年生】 5教科セット(英OS選択あり):10,820〜12,023円 5教科セット(英OS選択なし):9,470〜10,523円 Asteria英語5教科セット:12,450〜13,834円 【中学2年生】 5教科セット(英OS選択あり):12,850〜14,278円 5教科セット(英OS選択なし):11.500〜12,778円 Asteria英語5教科セット:14,100〜15,667円 【中学3年生】 5教科セット(英OS選択あり):14,850〜16,501円 5教科セット(英OS選択なし):13,500〜15,001円 Asteria英語5教科セット:16,000〜17,778円 【高1スタンダード講座】 5教科13科目:15,750〜17,500円 英国数3教科:12,420〜13,800円 【高1東大京大講座】 5教科13科目:18,990〜21,100円 英国数3教科:15,660〜17,400円 【高1オプション】 英語オンラインスピーキング:1,350〜1,500円 【高2スタンダード講座】 5教科13科目:18,000〜20,000円 英国数3教科:13,770〜15,300円 【高2東大京大講座】 5教科13科目:20,340〜22,600円 英国数3教科:16,110〜17,900円 【高2オプション】 英語オンラインスピーキング:1,350〜1,500円 【高3東大・志望大学別講座】 東大・京大(1講座あたり):7,020〜7,800円 最難関(1講座あたり):6,660〜7,400円 早慶大(1講座あたり):6,210〜6,900円 難関(1講座あたり):5,760〜6,400円 【高3共通テスト/小論文対策講座】 共通テスト攻略演習(1講座あたり):4,410〜4,900円 小論文(1講座あたり):5,400〜6,000円 ※支払い方法(毎月、6ヶ月、12ヶ月)によって料金が異なります。 ※OS:オンラインスピーキング 【その他費用】 Z会専用タブレット料金(任意):13,200円 ※12か月一括払い・6か月一括払いに申し込みの場合は0円 Z会専用タブレット保証サービス(任意):月額385円 |
指導形式 | 映像授業 |
サポート体制 | ・各単元の到達度がわかるシステムあり ・学習時間や学習コマが一覧でわかるシステムあり ・達成感を味わえる記述量可視化システムあり ・復習に効果的な記述過程リプレイシステムあり ・Amazonギフトカードと交換できる努力賞ポイントシステムあり ・オンライン質問相談サービスあり ・AIによる個別最適化された問題の提供あり ・学習計画のアドバイスあり |
必要機器 | タブレット |
無料体験 | 自宅でできる各コースの教材をお試し教材として利用して体験できる。 |
キャンペーン | 【新高1生対象】 ・中学範囲5教科復習教材プレゼント ・Amazonギフトカード8,000円分プレゼント ※1月31日までの早期予約者で一括払い申込者のみ対象 ・定価39,600円のZ会専用タブレットを無料でプレゼント ・「春休み演習課題」「定期テスト攻略スペシャル」「高校3年間必勝プラン」プレゼント 【新高2生対象】 ・高1重要単元仕上げテストプレゼント ・定価39,600円のZ会専用タブレットを無料でプレゼント 【新高3生対象】 ・今だけの限定入会特典 入試まで役立つ重要事項キーポイント集プレゼント ・2講座以上受講の人の特典追加費用0円で推薦入試対策可能 定価39,600円のZ会専用タブレットを無料でプレゼント ・3講座以上受講の人の特典 月々の受講会費3,000円引き |
Z会は幅広い年代の発達や学習目的に合わせた学習教材を用意しています。深い思考力を育む仕掛けが多く、ハイレベルな学習にも対応しているのが特徴です。
高校講座では、AIによる最適化プログラムを活用し、一人ひとりに合わせた無駄のない学習を提案しています。必要な学習に絞って取り組めるのが特徴です。また、ただ知識をインプットするだけではなく、思考を引き出す良問を通してアウトプットにも多く取り組めるのもポイントとなります。
大学受験を目指す場合には、志望大学に合わせたコースも用意されており、日々の定期試験対策から受験対策までしっかりカバーしています。
国公立専門 旧帝塾
対象学年 | 高校1年生~高校3年生 |
---|---|
料金目安 | 【科目授業コース(月額)】 ライトプラン:27,500円 スタンダードプラン:49,500円 【プロ伴走コース】 ライトプラン:5,000円 スタンダードプラン:77,000円 プレミアムプラン:99,000円 アンリミテッドプラン:121,000円 ※高2まで |
指導形式 | オンライン個別指導(1対1) |
サポート体制 | ・志望校から逆算した年間個別カリキュラムの作成 ・月2回の担任プロコーチによる1対1の戦略授業あり ・授業時間以外での1対1での質問対応可能 |
必要機器 | スマートフォン・タブレット・PCのいずれか |
無料体験 | 1週間の無料体験授業が受講できる。 |
キャンペーン | お問い合わせください |
国公立専門 旧帝塾は、国公立に進学する受験生におすすめのオンライン個別指導塾です。2,500冊以上の参考書や映像授業を細かく分析し、指導を行うことで、多くの国公立合格者を輩出した実績があります。豊富な指導実績とノウハウを基に、国公立受験を目指す受験生を徹底サポートしているのが特徴です。
難関大合格を勝ち取った現役の大学生が指導を担当しています。実際に経験してきているからこそ教えられる効果的な勉強法や、生徒目線に立ったわかりやすい指導を実践しているのがポイントです。
また、コーチングや学習管理を月2回の「1on1戦略授業」において、受験のプロであるコーチが行います。これにより、モチベーションの維持・向上にも効果的です。進路指導についても、学力の状況を見ながら積極的に提案してくれるので、安心して学ぶことができます。
大学受験予備校BLOOM
対象学年 | 高校1年生~高卒生 |
---|---|
料金目安 | 【コース料金】 受験パスポート作成コース(1回):11,000円 マンツーマンカウンセリング:月額44,000円 【 その他費用】 入塾金あり:33,000円 ※受験パスポート作成コースのみの場合は不要 |
指導形式 | 映像授業・オンライン個別指導(1対1) |
サポート体制 | ・オーダーメイドカリキュラム作成 ・定期的な学習コンサルティングあり ・生徒サポート面談をいつでも受けられる ・疑問や質問を解消する個別指導あり ・キャリア教育プログラムあり ・完全定額制で全科目指導が受けられる ・専用アプリで24時間いつでも質問可能 ・総合型選抜にも対応 |
必要機器 | スマートフォン・タブレット・PCのいずれか |
無料体験 | 学習プランや指導方法の案内も受けられる。 |
キャンペーン | お問い合わせください |
大学受験予備校BLOOMでは、「コーチング」「目的教育」「受験指導」を軸にして生徒の志望校合格を目指した指導を行っています。
特に特徴的なのが進路指導の方法です。受験情報を中心に相談するだけではなく、キャリア教育を実践しています。
キャリアコンサルタントによるキャリアコーチング面談を通して、「なぜ今勉強が必要なのか」「何のために大学に行くのか」を明確にしています。学ぶ理由が明確になることで、高いモチベーションを保つことができ、受験に意欲的に臨めるようにサポートしています。
一人で勉強するのはモチベーションが維持できるか心配という人には特におすすめのオンライン予備校です。
大学受験予備校BLOOM(ブルーム)の料金は?無料体験授業などお得なキャンペーン情報も紹介
河合塾One
対象学年 | 中学1年生~高卒生 |
---|---|
料金目安 | 【月額料金】 3,939〜4,378円 ※1か月、6ヶ月、12か月プランで料金が異なります。 【その他費用】 トレーナー(オプション):月額1,100円 先生への質問4回目以降(オプション):1回あたり550円 |
指導形式 | 映像授業 |
サポート体制 | ・トレーナー制度あり(有料) ・質問対応可能(月3回まで無料) ・進路相談可能 ・保護者専用画面で生徒の学習状況確認可能 ・AIによる学習最適化 |
必要機器 | スマートフォン・タブレット・PCのいずれか |
無料体験 | 7日間の無料体験を受講可能。 |
キャンペーン | 河合塾の高校グリーンコース入会金33,000円が無料 |
河合塾Oneは、一人ひとりが効率よく学習できるのが特徴のオンライン学習教材です。高校の定期試験対策や受験対策が中心となっていますが、中学生でも先取り学習として利用することも可能。早めから受験対策に取り組みたいという人には特におすすめです。
個人の学力状況に合わせて河合塾Oneが独自に開発したAIが自動で学習教材を提案してくれます。何に取り組めばいいかわからないという人でもスムーズに取り組めるため、効率的に勉強を進めることが可能です。
高校の主要5教科を定額制で全て学習し放題というシステムのため、費用も安く抑えることができ安心なのも嬉しいポイントです。
オンライン塾のおすすめ23選!小中高生別に人気塾を紹介
おすすめの安いオンライン家庭教師14選!特徴や料金比較表など紹介
オンライン塾はどうなの?意味ない?メリットやデメリットを紹介
オンライン塾はまだ世の中で認知されるようになって日が浅いこともあり、指導方法や効果に疑問を持つ人も少なくありません。
「費用は確かに安いけれど、家でやるからサボっちゃいそう」「やる気がある人じゃないと意味がなさそう」と思われがちですが、これらの課題に対してしっかり工夫を加えているオンライン塾はたくさんあります。
低価格でも講師の質が高く、充実したサポート体制を整えているオンライン塾もあります。
オンライン塾のメリット・デメリットを理解したうえで、本当に子どもにとって効果的かどうかをじっくり検討しましょう。
オンライン塾のデメリットとは?メリットや向き不向きの子どもの特徴も
オンライン塾のメリット
オンライン塾を利用するメリットとして、主に以下の2つが挙げられます。
・移動時間が不要
・費用が安い
移動時間が不要なため、時間を有効活用できます。自宅で集中して学習できる環境さえ整えば、忙しい人でも塾の授業が受けられるのは大きなメリットです。
また、対面塾と比べて費用も抑えられるのもオンライン塾ならではのポイントです。オンライン塾では教室を用意する必要がないため、その分施設維持費や講師の移動費といったコストがかかりません。運営費用が抑えられるため、保護者が支払う授業料も安くすることできるのです。比較的安価な料金で、質の高い授業を提供しています。
オンライン塾は、時間や費用の面で大きなメリットがあります。塾の費用をできるだけ抑えたいという人や、部活動や習い事などで時間が限られている人には非常に有効な学習手段と言えるでしょう。
オンライン塾のデメリット
オンライン塾のデメリットとしては以下の点が挙げられます。
・自分で学習計画を管理する必要がある
・質問対応がすぐにできないことがある
特に映像授業を取り入れているオンライン塾では、自分で学習計画を管理しながら勉強に取り組まなければなりません。対面授業のように直接指導を受ける機会が少ないため、自己管理が苦手な人にはデメリットになるでしょう。
また、録画授業やテキスト学習の場合は質問対応が遅れることがあります。特にリアルタイムでの指導がない塾では、疑問点が解消しにくいこともデメリットです。
オンライン塾は手軽でコスパが良い反面、自己管理が求められる学習スタイルです。ただし、自宅でも勉強に取り組みやすいようサポート体制が充実している塾も多くあります。質問対応の可否や学習進捗ツールの有無などのサポート体制もしっかり事前に確認しておきましょう。
安いオンライン塾を探している人のよくある質問
オンライン塾を検討している人からのよくある質問に回答していきます。
料金面やサービス面、実際の活用の仕方など疑問に感じることが多々出てきます。効果的にオンライン塾を利用するため参考にしてください。
オンライン塾でかかる料金項目は?
オンライン塾では授業料以外にもさまざまな費用がかかってくるのが一般的です。主な項目として挙げられるのは「入会金」「教材費」「システム利用料」の3つです。
入会金の相場は数千円から数万円程度、初回の登録時にのみ支払います。塾によって金額の差は大きく、無料のところも少なくありません。
教材費は科目数や学年によって金額が変わります。年間で金額が決まっているところもあれば、都度購入が必要なところもありさまざまです。また、デジタル教材を利用する塾ではテキスト代が不要な場合もあります。
システム利用料は、授業配信や学習サポートシステムを利用するための費用で、月額1,000〜3,000円程度が目安となります。無料のところもあるため、塾ごとに調べることが大切です。また、個別指導型のオンライン塾では「講師指名料」が発生する場合もあるので、検討する際には注意しましょう。
授業料以外の費用は塾によって異なるため、調べてもわからない場合には直接問い合わせて事前に確認しておけると安心です。
オンライン塾の費用を安く抑える方法は?
オンライン塾の費用を抑えるためにも、複数の塾を比較検討することが大切です。金額が高いからといって、子どもにとって良い塾とは限りません。料金やサービス、指導面などを総合的に評価するようにしましょう。
さらに、「科目を絞る」「期間限定で受講する」といった方法で、目的に応じた受講科目を選択することも費用を抑えるのに効果があります。指導を受ける科目数が多ければその分金額は高くなります。むやみに全科目を受講するのではなく、本当に指導が必要な科目に絞っておきましょう。
また、各塾のキャンペーンを調べて利用するのも金額を抑えるのにはとても有効です。入会金無料や1か月受講料無料になったり、兄弟紹介で授業料が割引されたりお得なキャンペーンが用意されています。タイミングによって開催されているキャンペーンは変わるため、その都度調べておくことが大切です。
工夫次第でオンライン塾にかかる費用は安く抑えることができるため、ぜひ実践してください。
オンライン塾を効果的に活用する方法は?
オンライン塾を最大限活用するには、自分の学習ペースに合わせた計画を立て、定期的に進捗管理することが重要です。
例えば、「目標設定を具体的にする」「わからない部分は積極的に質問する」という2点を意識して取り組むとオンライン塾での勉強が効果的に進められます。また、自宅学習は集中力が続かないこともあるため、「毎日決まった時間に受講する」「静かな場所で受講する」など環境づくりも重要です。
さらに保護者が進捗を見守ったり、塾のサポート体制をフルに活用したりすることできれば、より効果的な活用ができるようになります。オンライン塾を上手に活用して、最大限に学習効果を高めていきましょう。
オンライン塾が向いている・向いていない子どもの特徴は?
オンライン塾は、自分で学習管理ができる子どもやモチベーションが高い子どもに向いています。自分で計画を立て、自分のペースで自発的に学習を進められるタイプの子どもは、オンライン塾で効率的に学習を進めることができるでしょう。
反対に、「一人だと集中力が続かない」「質問はすぐにできないとダメ」といった場合、計画的に学習を進めるために他者のサポートが必要な子どもにはオンライン塾は向いていない可能性があります。
そのような場合、オンライン塾の効果を最大限に引き出すにためには、保護者が積極的に学習進捗を確認したり、一緒に計画を立てたりすることが重要です。
子どもの性格や学習スタイルに合わせて、オンライン塾が最適な選択肢になるかをしっかり見極めましょう。
オンライン塾のおすすめ23選!小中高生別に人気塾を紹介
まとめ
この記事では、おすすめの安いオンライン塾の選び方や特徴、料金の確認ポイント、効果的な活用法について詳しく紹介してきました。
オンライン塾は、自宅で手軽に受講できる点や費用を抑えられる点が大きな魅力です。一方で、自己管理が必要だったり質問がしづらかったりするデメリットもあります。デメリットをカバーしながら効果的に活用できるのであれば、オンライン塾はとてもおすすめです。
上手に活用するためにも、費用やサポート内容をしっかり確認して比較検討していきましょう。無理のない範囲で続けられ、子どもが前向きに取り組める塾を見つけることが大切です。
子どもに合った塾を選べるかどうかは学力アップに直結します。焦らずしっかり見極め、子どもにとってベストな学習環境を整えるようにしましょう。
執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。