高校生におすすめの安いオンライン塾20選!料金比較一覧表も紹介


編集部
塾選(ジュクセン)編集部
「塾に通いたいけれど、費用が心配…」「自分に合う塾が見つかるか不安」そんな悩みを抱える高校生や保護者は多いのではないでしょうか。
特に大学受験を控えた高校生にとって、効率的かつコストを抑えた学習環境を見つけることは非常に重要です。
よい塾を見極めるポイントさえ押さえれば、安いオンライン塾でも充実した指導やサポートを受けられます。 最近のオンライン塾は多彩なプランが用意され、コストパフォーマンスに優れたサービスも豊富です。自宅から気軽に受講でき、忙しい高校生活との両立がしやすい点も魅力です。
本記事では、高校生におすすめの安いオンライン塾・予備校や納得のいく塾選びをするためのポイントを紹介します。ぜひ参考にしてください。
高校生におすすめの安いオンライン塾・予備校の料金比較表
高校生におすすめできる料金の安いオンライン塾・予備校をまとめて一覧で紹介します。
オンラインで利用できる塾や予備校は種類が多いため、何を基準に選べばいいかわからず悩む人は多いのではないでしょうか。
オンライン塾・予備校を検討するうえでまず押さえておきたいのが費用面です。塾は長期的に通うのが前提となるため、料金が高額すぎては継続的に利用するのが難しくなります。
とはいえ、ただ安いだけではせっかく通っても効果が期待できません。通いやすく、サービスが充実していることがよいオンライン塾・予備校選びの条件です。
差が出やすいポイントや押さえておきたい特徴を紹介しているので、各塾を比較しながら自分に合ったオンライン塾・予備校を検討してください。
高校生におすすめの安いオンライン塾 | 料金目安(税込) | 無料体験の有無 | 特徴 | お問い合わせ |
---|---|---|---|---|
坪田塾ONLINE | 1時間あたり 1,530円~ |
学力を確認する診断テストと体験指導が受けられる。 | 記述問題や英作文などの添削にも即座に対応可能。 | 料金を知りたい |
トライのオンライン個別指導塾 | 1コマ60分×月4回 21,120円〜 |
受講科目は英語・数学から選択可能。所要時間は30分。保護者の同席が必須。 | 授業の振り替えは前日22時まで可能。忙しい高校生でも続けやすい。 | 料金を知りたい |
東進ハイスクール/東進衛星予備校 | 1講座あたり 77,000円~ |
有名プロ講師の映像授業を公式HPから視聴できる。 | 志望校や自分の学力に合った授業を約1万種類の中から選択して受講できる。 | 料金を知りたい |
オンライン家庭教師WAM | 【40分コース】 高校1年:9,200円〜 高校2年:9,600円〜 高校3年:10,400円〜 【90分コース】 高校1年:18,400円〜 高校2年:19,200円〜 高校3年:20,800円〜 |
体験授業と学習相談をどちらも受けられる。 | 一般入試はもちろん総合型選抜や学校推薦型選抜など、幅広い受験方式に対応可能。 | 料金を知りたい |
勉トレ | 自習システム: 50分1コマ550円 パーソナル: 1コマ50分3,300円 |
オンライン面談後に自習を10コマ体験できる。3,000円で2コマ分のパーソナルも追加可能。 | 自習もオンラインでメリハリをつけて取り組める工夫が豊富。 | 料金を知りたい |
オンライン個別指導塾Fit NET STUDY | 週1回80分 月額19,800円 |
実際の授業を最大2回体験できる。
授業後はプロによる学習カウンセリングとアドバイスも受けられる。 |
授業時間以外でもわからないところをとことん質問できる。 | 料金を知りたい |
スタディサプリ | 【ベーシックコース】 月額2,178円 【合格特訓コース】 月額10,780円 |
14日間無料でサービスを体験できる。 | 合格特訓コースでは、豊富な映像授業に加えて担当コーチが徹底サポート。 | |
ステップアップスタディサロン | 【体験会員プラン】 月額880円 【本会員プラン】 月額14,080円 【プレミアム会員プラン】 月額25,080円 |
2週間無料で本会員プランを受けられる。各種オプションも体験可能。 | 丁寧な学習コーチングで自分の目標達成に向けた学習ができる。 | |
キミノスクール | お問い合わせください | 体験授業と1時間の無料カウンセリングが受けられる。 | 1日単位で学習計画を立てられるので、勉強が苦手な人でも安心。 | 料金を知りたい |
スタディコーチ | お問い合わせください | 事前の面談を通して相性のよい講師を選定したうえで60分の体験授業が受けられる。 | 受験対策や学校補習など自分の利用目的に合ったコースを選択できる。 | 料金を知りたい |
国公立専門 旧帝塾 | 【科目授業コース(高2まで)】 ライトプラン:月額27,500円 スタンダードプラン:月額49,500円 【プロ伴走コース】 ライトプラン:5月額5,000円 スタンダードプラン:月額77,000円 プレミアムプラン:月額99,000円 アンリミテッドプラン:月額121,000円 |
1週間の無料体験授業が受講できる。 | 授業時間だけでなく、自習時間も学習計画立てと管理で徹底サポート。 | 料金を知りたい |
大学受験予備校BLOOM | お問い合わせください | 学習プランや指導方法の案内も受けられる。 | 「なぜ大学に行くのか」を考えるキャリアコーチングも含めて学習をサポート。 | |
Z会 | 高校1年生:3教科12,420円~ 高校2年生:3教科13,770円~ 高校3年生:1教科あたり5,760円~ |
自宅でできる各コースの教材をお試し教材として利用して体験できる。 | 難関大学への進学実績が豊富。志望大学別の対策講座もあり。 | |
学習塾FLAPS | お問い合わせください | 全4回の体験授業が受講可能。 | マンツーマンのリアルタイムの授業が受けられる。コーチング指導もある。 | |
オンライン家庭教師 Fit Study | 受験プレミアム:月額49,500円 ベーシックコース:月額32,780円 お気軽コース:月額19,800円 |
なし
※実質1か月お試し制度あり。 |
毎日上限なしで質問対応可能。定期的な保護者面談もあり。 | 料金を知りたい |
個別指導塾TESTEA | 高校1・2年生:月額9,350円 高校3年生:月額9,900円 |
現状を踏まえた授業内容でマンツーマンの個別指導が受けられる。 | 2010年からオンライン指導に取り組んできており、実績が豊富。 | 料金を知りたい |
河合塾One | 月額3,939円~ | 7日間の無料体験を受講可能。 | スマホ1つで勉強できるコンテンツが豊富。AIがおすすめの学習教材を提示。 | |
そら塾 | お問い合わせください | 最大1か月の無料体験授業が受けられる。 | テキスト準拠の解説映像をいつでも見られるので、復習がはかどる。 | |
スマイルゼミ | 高校1・2年生:月額17,380円 高校3年生:月額19,580円 |
すべての教材を約2週間無料で利用できる。 | 教科書準拠の対策が可能。評定アップにも効果あり。 | |
進研ゼミ高校講座 | 高校1年生:1教科月額6,480円 高校2年生:1教科月額6,690円 高校3年生:1教科月額9,950円 |
無料体験教材での受講が可能。 | 高校別・教科書別に対応しているので定期試験対策も効率的。勉強や進路について個別相談も可能。 |
安いオンライン塾でも大学受験対策はできる?
結論からいうと、安いオンライン塾でも大学受験対策は十分可能です。
近年のオンライン塾が提供しているサービスの質は向上しています。安いオンライン塾でも、質の高い授業動画やカリキュラムの提供が可能なことがほとんどです。
オンラインでも基礎から応用まで対応した教材が用意され、自分のペースで学べる環境を整えている塾は数多くあります。オンライン技術がどんどん進化するにつれて、自宅にいながら効率的に受験勉強できる時代となっているのです。
ただしすべてのオンライン塾が自分に適したサービスを提供しているわけではありません。
塾によってサポート体制に差がありますし、特定の受験方式に特化したカリキュラムがあるなど特徴も異なります。また個別指導の場合にはオンラインであっても講師との相性が重要です。自分にとってよい講師から指導を受けることで、学習効果を高めることが期待できます。
そのため選ぶ際には自分の課題や受験方式に合ったサービスが受けられるかどうかを見極めることが大切です。
費用だけで決めるのではなく、事前に体験授業や説明会を受けたり、口コミを確認したりして、リサーチしてから決めましょう。
高校生向けの安いオンライン塾を選ぶ際のポイント
高校生がオンライン塾を選ぶ際は、以下で紹介するポイントを押さえて比較検討することが大切です。
費用や講師の質、指導形式、サポート体制など、さまざまな観点から複数の塾を比べてみましょう。
ある程度候補となる塾を絞れたら、無料体験やキャンペーンを活用したり、志望校の合格実績を確認したりするのがおすすめです。
自分の学習スタイルや目標に合う塾を選ぶことで、効率的に学び、志望校合格への道を確実に進めることができます。
授業料やその他かかる費用を比較する
オンライン塾を選ぶ際、授業料だけでなく教材費やシステム利用料などの追加費用、講習会でかかる料金にも注目しましょう。
単に入会金や授業料だけでなく、総合的にかかる費用をあらかじめ確認しておくことで、自分の予算に合った塾かどうかを判断することができます。
一見授業料が安価に見えても、教材費や管理費が別途かかる場合や一定期間ごとに更新料が発生する場合もあります。また入会金の有無や、月謝制と一括払いなどの支払い方法も費用を比較する際のポイントです。
無料体験を利用して授業の質を確認することもコストパフォーマンスを見極めるうえでとても有効です。価格とサービスのバランスに納得できる塾を見つけることが、最適な選択につながります。
無料体験やキャンペーン、保証内容を確認する
無料体験やキャンペーンを活用することで、お得に塾通いをスタートさせることができます。また成績アップなどの保証を行っているところもあるので確認しておきましょう。
例えばトライのオンライン個別指導塾では無料体験授業を実施していますが、入会前にマンツーマン指導を体験できるため、授業の仕方や講師との相性を確かめることができます。
教材がメインのスタディサプリや進研ゼミ高校講座では一定期間の無料体験が可能です。使い勝手や日々の学習として取り入れやすいかを確認することができます。
またオンライン家庭教師WAMでは「成績保証コース」があり、入塾後1年以内に定期テストの得点を20点以上アップさせることを保証しています。もし達成できなかった場合には、授業料2か月分が免除されるため安心です。
無料体験授業を受けることにより、授業の質や教材の使いやすさを事前にチェックできます。このようなサービスは、特に初めてオンライン塾を利用する方にとって安心材料になるでしょう。
キャンペーン内容は時期によって変わることもあるため、公式サイトで最新情報を確認するようにしてください。情報を見逃さずしっかりと活用することで、お得に利用を始めることができます。
学習ニーズに沿った指導形式を選ぶ
オンライン塾には、マンツーマン指導、少人数指導、映像授業など、さまざまな指導形式があります。それぞれにメリットがあるため、子どもの学習スタイルや目標に合った選択を取ることが重要です。
特定の苦手科目を集中的に克服したい場合は、わからないところをとことん指導してもらえるマンツーマン指導が向いています。基礎を幅広く学びたい場合は、映像授業のようなコース全体を網羅できる形式が適しています。また仲間と切磋琢磨しながら学びたい方には、少人数指導が合うでしょう。
自分に合った指導形式を選ぶことで、学習効率は大きく向上します。無料の体験授業を利用し、自分の学びやすい指導形式が何なのかを確認するのがおすすめです。
レベルや状況に適した講師がいるかを確認する
オンライン塾を選ぶ際、講師の質や指導の適切さを確認することはとても重要です。
経験豊富な講師は、難しい問題をわかりやすく解説し、子どもが苦手意識を克服するサポートをしてくれます。また講師が生徒一人ひとりの学習ペースや理解度をしっかり把握しているかどうかも重要な判断基準です。
特に大学受験を目指す場合、自分のレベルや志望校に合わせてくれる講師がいる塾を選ぶと効果的です。基礎力を強化したい方には、丁寧でわかりやすい解説が得意な講師が適しています。一方で難関大学を目指す方には、試験傾向を熟知した講師が強い味方となるでしょう。
体験授業を活用し、講師との相性や指導の質を直接確認してみてください。
自分に必要なサポート体制があるのかを確認する
高校生向けのオンライン塾では、進路相談、定期テスト対策、学習計画の作成などのサポート体制があるのが一般的です。これらのサポートは学習の効率を上げるだけでなく、子どものモチベーション維持・向上にもつながります。
自己管理が苦手な方には、学習スケジュールを細かく管理してくれるサポートがある塾が向いています。反対にすでに習慣化している方には、充実した教材や質の高い授業を提供している塾が効果的でしょう。
また進路相談がしっかりしている塾は、将来の目標が明確でない方にも安心です。自分の弱点や希望を見極めたうえで必要なサポートを提供してくれる塾を選びましょう。
志望校の合格実績があるかを確認する
大学の合格実績は、受験対策の質が高いことを示す一つの目安です。
特に難関大学や医学部などの特定の分野に強い塾は、専門性の高いカリキュラムや体制が整っています。合格に向けてより効率的な学習が可能になるでしょう。
また合格実績が多い塾は優秀な講師が在籍している可能性が高いです。試験傾向やポイントを熟知していることが多いため、クオリティの高い指導が期待できます。
ただし重要なのは実績の多さだけではなく、自分の志望校に特化した指導が受けられるかどうかです。あらかじめよく確認しておきましょう。合格実績は公式サイトやパンフレットに掲載されている場合が多いため、事前にチェックするのがおすすめです。
経験豊富な塾で指導を受けることで、自信を持って受験に臨むことができます。
高校生におすすめの安いオンライン塾・予備校20選!大学受験対策にも人気
オンライン塾を選ぶ際、比較ポイントが多いため各塾の特徴を探しながら検討するのは大変なことです。
高校生におすすめできる料金の安いオンライン塾・予備校20か所の特徴をそれぞれ紹介します。自分の希望に合った制度が整っている塾を見つける参考にしてください。
坪田塾ONLINE
高校生の料金目安 | 1時間あたり1,530円(税込)~ |
---|---|
指導形式 | オンライン個別指導(マンツーマン) |
サポート体制 | ・記述問題や英作文、小論文の添削も可能 ・教科を横断して担当講師と校長がチームとなり学習をサポート ・一人ひとりに合わせた完全個別カリキュラムあり ・教育心理学に基づいた性格タイプ別のアプローチで生徒をサポート |
講師の質や交代 | 正社員の講師が中心となって生徒の指導を担当し、サポートをアルバイト講師が実施。 アルバイト講師は有名大学の在学生が多く、実際の受験経験を生かしながら生徒に寄り添う指導ができるのが特徴。 ※講師の交代についてはお問い合わせください |
無料体験 | 学力を確認する診断テストと体験指導が受けられる。 |
キャンペーン | 春の進級・進学2大特典キャンペーン(1月31日まで) ・特典1:入塾金33,000円無料(全学年対象) ・特典2:無料体験参加でAmazonギフト券5,000円分プレゼント(新中学1年生・新高校1年生のみ対象) |
合格実績 | お問い合わせください |
坪田塾は映画「ビリギャル」のモデルとなったことで有名な個別指導塾です。オンラインでも実際に教室に通っているのと同じように授業を受けることができます。
一人ひとりの目標や現状の学力に沿った完全個別の学習カリキュラムを作成し、授業を行います。さらに日々の学習計画を設計し、それに沿った宿題が出題されるため、勉強のやり方がわからないという人でも安心です。
また宿題の内容は予習内容を中心としているのも特徴です。授業前にあらかじめ単元の勉強をしておくことで、単元内容についてのディスカッションを中心に授業を展開し、知識の深い理解と定着を図ります。
学習科目や範囲が多く、勉強の仕方がわからないという高校生には特におすすめの学習塾です。
坪田塾の料金は?他塾と比べて授業料は高い?成績の変化や口コミでの評判は?
トライのオンライン個別指導塾
高校生の料金目安 | 【月額料金】 1コマ60分×月4回 21,120円(税込)~ 【その他費用】 入会金:11,000円(税込) |
---|---|
指導形式 | オンライン個別指導(1対1) |
サポート体制 | ・毎回の授業内容を保護者もスマホで確認できる ・宿題の確認や自主学習の記録も簡単にできる ・トライ式AI教材が苦手単元を診断して最適な自主学習をサポート ・トライ式AI教材で5教科学習が可能 ・教育プランナーが学習をサポート ・定期的な学習面談あり ・気軽に相談できるLINE窓口あり ・授業は前日22時まで振替可能 |
講師の質や交代 | 何回でも無料で交代可能。 |
無料体験 | 受講科目は英語・数学から選択し、30分間の指導が受けられる。 体験授業では保護者の同席が必須。 |
キャンペーン | お問い合わせください |
合格実績 | お問い合わせください |
トライのオンライン個別指導塾は、147万人以上の指導実績を誇るトライグループの学習塾です。
指導を担当するのは実績豊富なトライ認定の講師なので安心して任せられます。また志望大学出身の講師や総合型選抜・推薦入試の対応実績がある講師など幅広いタイプの講師が在籍しているため、希望に合う講師が見つけられるのも大手のトライのオンライン個別指導塾ならではの魅力です。
さらに授業を担当する講師のほかに教育プランナーとしてトライの正社員が学習をサポートします。学習計画や進路相談なども気軽にできる体制が整っています。
大学受験を控えている高校生には特におすすめのオンライン指導塾です。
苦手科目を克服する為に子どもが希望して受講しました。週1で効果があるのか不安でしたが、先生のご指導がわかりやすく理解しやすいのか苦手科目の成績が上がり、子どももやる気が出て勉強するように良かったと感じています。(保護者)【口コミを詳しく見る】
トライのオンライン個別指導塾の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?
東進ハイスクール/東進衛星予備校
高校生の料金目安 | 1講座あたり77,000円(税込)~ |
---|---|
指導形式 | 映像授業 |
サポート体制 | 学習進捗や受験相談ができるコーチングタイムあり。 |
講師の質や交代 | 希望の講師の授業を選択して視聴できる。 |
無料体験 | なし |
キャンペーン | お問い合わせください |
合格実績 | 東京大学・京都大学・東京工業大学・一橋大学・早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学・東京理科大学・関西大学・同志社大学・立命館大学 |
東進ハイスクール/東進衛星予備校では、自宅の近くに予備校がない方や部活動などで忙しくて受験対策が進められない方でも、東進の校舎と同じ映像授業をどこからでも受講できます。
もちろん東進自慢の有名な実力実力講師陣によるプロの授業なので、クオリティが高いものばかりです。授業はおよそ1万種類もあり、高校入門レベルから最高難易度の東大レベルまで幅広く用意されています。自分に合ったレベルから学習をスタートできるのが特徴です。
また「コーチングタイム」としてオンラインでのweb面談が無料で受けられるため、勉強の進め方や進路に関する相談にも対応しています。
受験のエキスパートの授業を自宅で受講したいという高校生におすすめのオンライン予備校です。
東進ハイスクールに入塾していなければMARCHレベルの大学に合格することができませんでした。一人ひとりの学力に合わせてコースを選択できるので、どの生徒にも寄り添ったサービスを提供していただけます。 東進ハイスクールに入塾して本当に良かったです。 ありがとうございました。(生徒)【口コミを詳しく見る】
東進の月額費用は5万~10万!実際の費用を328名にアンケート
オンライン家庭教師WAM
高校生の料金目安 | 【週1回40分コース】 高校1年:9,200円(税込)〜 高校2年:9,600円(税込)〜 高校3年:10,400円(税込)〜 【週1回90分コース】 高校1年:18,400円(税込)〜 高校2年:19,200円(税込)〜 高校3年:20,800円(税込)〜 入会金あり |
---|---|
指導形式 | オンライン個別指導(1対1) |
サポート体制 | ・オンライン自習室 ・定期的なオンライン面談あり ・LINEでの学習相談や進路相談可能 |
講師の質や交代 | 何度でも無料で交代可能。 |
無料体験 | 体験授業と学習相談をどちらも受けられる。 |
キャンペーン | 【スタートキャンペーン】 1か月分の月謝無料と成績保証が受けられる。 【1教科+20点の成績保証】 成績アップができなければ2か月分の授業料免除。 ・テストの点数が60点未満で入塾した場合:1教科+20点以上アップを保証 ・テストの点数が60点以上で入塾した場合:その科目80点以上を保証 ※入塾後1年以内の定期テストまでが対象 【入会キャンペーン】 早期に入会を決めた場合、4回分の授業をプレゼント。 【兄弟姉妹紹介キャンペーン】 兄弟姉妹が入会する場合にはお得な入会キャンペーンあり。 ※詳細は要問い合わせ |
合格実績 | 九州工業大学・神戸学院大学・兵庫教育大学・東京経済大学・大阪芸術大学・新潟大学・桐蔭横浜大学 |
オンライン家庭教師WAMは、さまざまな受験方式に向けた対策ができるオンラインの学習サービスです。一般入試はもちろん、小論文や面接対策などのプランも豊富に用意されているため総合型選抜や学校推薦型選抜などにも対応できます。
またオンライン自習室があるのも特徴です。お互いの姿をWEBカメラで映し合っているため、まるで本当の自習室でライバルと一緒に勉強しているようなほどよい緊張感を感じられます。
自宅ではなかなか集中できないという方も、周りからよい刺激を受けることでモチベーションアップが期待できるためおすすめです。
オンライン家庭教師WAMの料金を徹底解説!無料体験授業などお得なキャンペーン情報も紹介
勉トレ
高校生の料金目安 | 【自習システム】 1コマ50分:550円(税込) 【パーソナル】 1コマ50分:3,300円(税込) |
---|---|
指導形式 | オンライン個別指導(1対1) |
サポート体制 | ・専門講師が学習計画を個別に日々単位で作成 ・担当者がいる環境で自習ができる ・学習計画と実績を都度記録して保護者にも共有 |
講師の質や交代 | 有名国立大学を卒業し、塾での講師経験があり、さらに代表が直接授業を確認して実力があると認められた人だけが講師として指導を担当。質の高い講師がそろっている。 生徒側が講師を選び授業を予約するため、いつでも変更可能。 |
無料体験 | オンライン面談後に自習を10コマ体験できる。 3,000円で2コマ分のパーソナルも追加可能。 |
キャンペーン | お問い合わせください |
合格実績 | お問い合わせください |
勉トレでは、現役の教員4名が共同で開発した「本当に成長する勉強法」に基づいた指導を行っています。
授業は50分という短い時間で行われます。高い集中力を維持しながら受け、効率を重視した知識の習得を目指します。また学力アップのためには不可欠となる日々の学習習慣を身につける工夫が豊富なのも勉トレの特徴です。
さらに担当者がいる中で自習をする時間をコマとして用意することで、質の高い自学自習を可能にしています。毎日の勉強のクオリティが高まれば、自然と学力アップにも期待できます。
勉強習慣を身につけるところから丁寧にサポートを受けたい高校生におすすめの学習塾です。
オンライン個別指導塾Fit NET STUDY
高校生の料金目安 | 【月額授業料】 週1回:月額19,800円(税込) 週2回:月額32,600円(税込) 週3回:月額45,200円(税込) 【その他費用】 入会金:22,000円(税込) 教材費:1教科あたり2,400円(税込)~ 諸経費:月額2,420円(税込) |
---|---|
指導形式 | オンライン個別指導(1対2)・コーチング(1対1) |
サポート体制 | ・志望校を決めるためのカウンセリングが充実 ・合格可能性の高い受験方式を提案 ・エントリーシート・面接・小論文対策も可能 ・オンライン自習室あり ・授業外での質問対応可能 ・不安があれば担任による個別コーチングでの対応あり |
講師の質や交代 | 受験のプロが担任としてつき、一人ひとりに合わせてコーチングして合格まで導くシステム。 ※講師の交代についてはお問い合わせください |
無料体験 | 実際の授業を最大2回体験できる。 授業後はプロによる学習カウンセリングとアドバイスも受けられる。 |
キャンペーン | お問い合わせください |
合格実績 | 前橋工科大学・新潟大学・信州大学・島根大学・高知大学・長崎大学・大分大学 |
オンライン個別指導塾Fit NET STUDYでは、受験のプロが志望校合格に向けて徹底的にサポートしています。数多くある大学の中から自分の個性を最大限に生かせる大学を一緒に探すところから始めてくれるため、大切な志望校選びを安心して進められるのが特徴です。
また受験情報を知り抜いた受験のプロが担任として生徒一人ひとりにつくシステムとなっています。受験生が悩みがちな受験方式についても、合格の可能性が高くなるよう考えながら相談に乗ってくれるため、自分に合った入試にチャレンジできます。
指導内容は定期テスト対策から受験対策まで幅広く対応可能。どのような受験方式を選択しても対応できるため、まだ受験について考え切れていないという高校生にもぴったりな学習塾です。
オンライン個別指導塾 Fit NET STUDYの料金は?無料体験授業などお得なキャンペーン情報も紹介
スタディサプリ
高校生の料金目安 | 【ベーシックコース】 月払い:月額2,178円(税込) 12か月一括払い:21,780円(税込) ※1か月あたり1,815円(税込) 【合格特訓コース】 月額10,780円(税込) |
---|---|
指導形式 | 映像授業・ コーチング(1対1) |
サポート体制 | ・コーチングサービスあり(有料) ・学習者の状況に応じてAIが適切な次のステップを提示 |
講師の質や交代 | 映像授業:経験豊富な一流プロ講師による講義 コーチング:難関大学に在籍している大学生コーチが担当 ※講師の交代についてはお問い合わせください |
無料体験 | 14日間無料でサービスを体験できる。 |
キャンペーン | 【冬得キャンペーン】 ベーシックコース1か月無料。 期間:2025年1月6日11:00~2025年1月29日16:59まで 対象:初めて利用する人も再契約の人も可能 |
合格実績 | 大阪大学・岡山大学・早稲田大学・上智大学・日本大学 |
スタディサプリでは、一流プロ講師による約4万の講座を自分の学力や志望校に合わせて何度でも受講できます。またすべての講義に講師監修のオリジナルテキストが用意されており、いずれも無料でダウンロードできるのが特徴です。日々の学習や受験に必要な教材を新たに購入することなく、質の高いものを利用できます。
また対策が難しいとされるリスニングの教材も充実しています。ディクテーションや音読トレーニングにも取り組めるため、英語力アップにも効果的です。
合格特訓コースを活用すれば、日々の疑問や質問を都度解消することも可能です。各教科に精通した科目サポーターが当日中に対応してくれるため、スピーディかつ効率的に勉強を進められます。
一人で頑張り続けるのが難しいと感じる高校生には特に合格特訓コースがおすすめです。
ステップアップスタディサロン
高校生の料金目安 | 【体験会員プラン】 月額880円(税込) 【本会員プラン】 月額14,080円(税込) 【プレミアム会員プラン】 月額25,080円(税込) |
---|---|
指導形式 | コーチング(1対1)、オンライン個別指導(1対1) |
サポート体制 | ・個別レッスンや一週間の取り組みを保護者に報告 ・面談も希望があれば実施可能 ・公式LINEアカウントで24時間365日質問対応可能 ・オンライン学習スペースあり |
講師の質や交代 | 教育現場での経験を豊富に積んでいる社会人がマネージャーと主任コーチとして指導。コーチの変更は可能。 |
無料体験 | 2週間無料で本会員プランを受けられる。各種オプションも体験可能。 |
キャンペーン | お問い合わせください |
合格実績 | 法政大学・東京女子大学・学習院大学 |
ステップアップスタディサロンは、自分の目標を達成できるようになるためのオンライン学習コーチングを行っています。
成績アップや志望校合格など、自分が達成したい目標に向かってどのように計画を立てて学習していくかを専門の学習コーチと共に明確にし、行動に移していきます。
公式LINEアカウントで24時間365日いつでも質問対応してくれるため、自主学習を効率的に進められるのが特徴です。またオンライン学習スペースも用意されているため、せっかく計画を立てても自分だけで勉強し続けるのは不安という高校生でも安心して取り組めます。
元々は個別指導の塾に通っていたのですが、授業を受けるよりも勉強方法や計画のサポートを受けたいと思うようになり塾を探しました。候補として見つかった塾の多くが予算をはるかに上回っており通うのが厳しいなと思っていた矢先、この塾を見つけました。ホームページに料金も詳細に載っており、オンラインながらに信頼できるかもしれないと問い合わせをし、一ヶ月間体験をさせていただきました。 Studyplusを使った日々のサポート、週一回のカウンセリングでは進捗確認に加えて現在の学習方法についてのアドバイスもしていただけました。 自身の望むサポートが受けられると分かったため、入塾を決めました。(生徒)【口コミを詳しく見る】
ステップアップスタディサロンの料金を徹底解説!無料体験授業などお得な情報も紹介
キミノスクール
高校生の料金目安 | 【月額料金】 お問い合わせください 【その他料金】 教材費:1科目あたり年間10,000~20,000円程度 |
---|---|
指導形式 | オンライン個別指導(1対1) |
サポート体制 | ・オーダーメイドカリキュラム作成 ・1日単位の細かな学習計画作成 ・個別指導が定額で受け放題 ・自習室あり ・全受験方式に対応可能 |
講師の質や交代 | 実力のあるプロ講師が指導を担当。 相性が合わなければ担当講師の変更は可能。 |
無料体験 | 体験授業と1時間の無料カウンセリングが受けられる。 |
キャンペーン | お問い合わせください |
合格実績 | 青山学院大学・千葉大学・明治大学・慶應義塾大学・横浜国立大学・早稲田大学・上智大学・日本大学・東京理科大学・立教大学 |
キミノスクールは、勉強の習慣が身につかない人や勉強が苦手な人のサポートを得意とするオンライン個別指導塾です。
授業は経験豊富な担当講師が完全1対1で行い、一人ひとりの学力状況に合わせて指導を行います。また「何を勉強すればいいかわからない」という悩みを解決できるよう、学習計画を1日単位で作成しているのが特徴です。取り組むべき内容に迷うことなく、すぐに机に向かえるため勉強に苦手意識がある人には特におすすめです。
また必要に応じて中学レベルまで戻って学習することもできるため、基礎を習得して確かな学力を養えます。理解度や学力に合わせた手厚い指導で、短期間での成績アップを目指せる学習塾です。
個別授業は週に1回程度で、後は毎日通って自学自習し分からないことがあれば質問するというスタイルなので、子供のタイプに寄ってはメリットはあると思います。(保護者)【口コミを詳しく見る】
【2025年最新】キミノスクールの料金は?無料体験授業などお得な情報も紹介
スタディコーチ
高校生の料金目安 | 【月額料金】 お問い合わせください 【その他費用】 入学金:33,000円(税込) |
---|---|
指導形式 | オンライン個別指導(1対1) |
サポート体制 | ・保護者とコーチの連絡もチャットでできる ・指導を担当する講師と担任がチームとなって生徒の学習をサポート ・オンライン自習室あり ・授業時間外の質問対応可能 |
講師の質や交代 | 東京大学や慶應義塾大学などの難関大への合格を果たした現役大学生が講師として在籍。 勉強面での疑問や質問に対してはもちろん、受験に勝つ学習戦略や効率のよい勉強方法を、実体験をもとにしてアドバイスが可能。 講師の交代は何度でも無料でできる。 |
無料体験 | 事前の面談を通して相性のよい講師を選定したうえで60分の体験授業が受けられる。 |
キャンペーン | 【入学金半額キャンペーン】 入学金通常33,000円(税込)が半額の16,500円(税込)に減額。 対象:先着100名 |
合格実績 | 慶應義塾大学・一橋大学・中央大学・東京農業大学・大阪大学・千葉工業大学・横浜国立大学・早稲田大学・神戸大学・東京大学 |
スタディコーチは難関大受験を突破した経験を持つ東大生や早慶生が担当講師として生徒の学習をサポートしています。
経験を通して受験の勝ち方を熟知しているからこそ、具体的な勉強方法のアドバイスや生徒に寄り添ったメンタル面のサポートができるのが特徴です。
また担当講師だけでなく担任として社員も指導に直接関わります。豊富な受験情報をもとにして個別に徹底した進路指導も行っているため、受験全般のサポートを任せられます。
細かくアドバイスなどをもらいながら受験対策を進めたい受験生に特におすすめのオンライン塾です。
ここまで管理してくれる塾はあんまりないと思う。こんなにも一人ひとりに時間をかけてくれる塾もあまりないと思う。勉強できるスペースがあってしっかり管理されるので合格することができた。割と東大生と言うだけで避ける人もいるみたいだが話しやすかったので特に問題ないと思います。(生徒・神奈川)【口コミを詳しく見る】
スタディコーチの料金は?体験授業やお得なキャンペーン情報も紹介
国公立専門 旧帝塾
高校生の料金目安 | 【科目授業コース(高2まで)】 ライトプラン:月額27,500円(税込) スタンダードプラン:月額49,500円(税込) 【プロ伴走コース】 ライトプラン:月額5,000円(税込) スタンダードプラン:月額77,000円(税込) プレミアムプラン:月額99,000円(税込) アンリミテッドプラン:月額121,000円(税込) |
---|---|
指導形式 | オンライン個別指導(1対1) |
サポート体制 | ・志望校から逆算した年間個別カリキュラムの作成 ・月2回の担任プロコーチによる1対1の戦略授業あり ・授業時間以外での1対1での質問対応可能 |
講師の質や交代 | 難関大学に在籍している現役大学生がトレーナーとして指導。 相性が合わなければ何度でも無料で変更可能。 |
無料体験 | 1週間の無料体験授業が受講できる。 |
キャンペーン | お問い合わせください |
合格実績 | お問い合わせください |
国公立専門 旧帝塾は、国公立に進学する受験生におすすめのオンライン個別指導塾です。国公立ならではの求められる学力や必要な知識などを分析したうえで指導しているのが特徴です。多くの合格者を輩出した実績があり、専門的なノウハウを豊富に持っています。
指導を担当する専属トレーナーは、難関大合格を勝ち取った現役大学生です。実際に経験してきているからこそ教えられる効果的な勉強の仕方や、生徒目線に立ったわかりやすい指導を実践しているのが特徴です。
またトレーナーによる指導に加えて受験のプロであるコーチが担任としてつきます。コーチングや学習管理を月2回の「1on1戦略授業」で行うため、モチベーションの維持・向上にも効果的です。進路指導についても学力の状況を見ながら積極的に提案してくれるため、安心して任せられます。
初めは何を勉強したらいいかも分からない状態だったが、苦手だった英語を重点的に勉強した結果、3ヶ月後には模試での英語の偏差値が+8くらい上がっていた。また、生徒が決めた道であればとことん寄り添って応援してくれる。自分で参考書を選んだり、計画を練ったりする手間を省くことができ、とても効率的に学習することができた。何をどう勉強すればいいのか分からない人や、自己管理が苦手な人に特におすすめの塾である。(生徒)【口コミを詳しく見る】
大学受験予備校BLOOM
高校生の料金目安 | お問い合わせください |
---|---|
指導形式 | 映像授業・オンライン個別指導(1対1) |
サポート体制 | ・オーダーメイドカリキュラム作成 ・定期的な学習コンサルティングあり ・生徒サポート面談をいつでも受けられる ・疑問や質問を解消する個別指導あり ・キャリア教育プログラムあり ・完全定額制で全科目指導が受けられる ・専用アプリで24時間いつでも質問可能 ・総合型選抜にも対応 |
講師の質や交代 | プロ講師が直接指導を担当。コンサルタントやコーチによる学習指導もあり。 ※講師の交代についてはお問い合わせください |
無料体験 | 学習プランや指導方法の案内も受けられる。 |
キャンペーン | お問い合わせください |
合格実績 | 広島大学・青山学院大学・九州大学・明治大学・立教大学・中央大学・法政大学・学習院大学・東京都市大学・國學院大學 |
大学受験予備校BLOOMは、「コーチング」「目的教育」「受験指導」の3つを軸にして生徒の志望校合格を徹底的にサポートしているオンライン予備校です。
進路指導では受験情報を伝えながら相談するだけでなく、キャリア教育を実施しているのが特徴です。キャリアコンサルタントによるキャリアコーチング面談を通して、「今なぜ勉強が必要なのか」「何のために大学に行くのか」を明確にして高いモチベーションで受験に臨めるようサポートしています。
また授業はプロ講師による映像授業で受講しますが、わからないところや解説が欲しいところは何度でも個別指導を受けて解消できます。
オンラインではモチベーションが維持できるか心配という人には特におすすめの予備校です。
大学受験予備校BLOOM(ブルーム)の料金は?無料体験授業などお得なキャンペーン情報も紹介
Z会
高校生の料金目安 | 【高1スタンダード講座】 5教科13科目(12か月一括払い):月額15,750円(税込) 5教科13科目(6か月一括払い):月額16,625円(税込) 5教科13科目(毎月払い):月額17,500円(税込) 英国数3教科(12か月一括払い):月額12,420円(税込) 英国数3教科(6か月一括払い):月額13,110円(税込) 英国数3教科(毎月払い):月額13,800円(税込) 【高1東大京大講座】 5教科13科目(12か月一括払い):月額18,990円(税込) 5教科13科目(6か月一括払い):月額20,045円(税込) 5教科13科目(毎月払い):月額21,100円(税込) 英国数3教科(12か月一括払い):月額15,660円(税込) 英国数3教科(6か月一括払い):月額16,530円(税込) 英国数3教科(毎月払い):月額17,400円(税込) 【高1オプション】 英語オンラインスピーキング(12か月一括払い):月額1,350円(税込) 英語オンラインスピーキング(6か月一括払い):月額1,425円(税込) 英語オンラインスピーキング(毎月払い):月額1,500円(税込) 【高2スタンダード講座】 5教科13科目(12か月一括払い):月額18,000円(税込) 5教科13科目(6か月一括払い):月額19,000円(税込) 5教科13科目(毎月払い):月額20,000円(税込) 英国数3教科(12か月一括払い):月額13,770円(税込) 英国数3教科(6か月一括払い):月額14,535円(税込) 英国数3教科(毎月払い):月額15,300円(税込) 【高2東大京大講座】 5教科13科目(12か月一括払い):月額20,340円(税込) 5教科13科目(6か月一括払い):月額21,470円(税込) 5教科13科目(毎月払い):月額22,600円(税込) 英国数3教科(12か月一括払い):月額16,110円(税込) 英国数3教科(6か月一括払い):月額17,005円(税込) 英国数3教科(毎月払い):月額17,900円(税込) 【高2オプション】 英語オンラインスピーキング(12か月一括払い):月額1,350円(税込) 英語オンラインスピーキング(6か月一括払い):月額1,425円(税込) 英語オンラインスピーキング(毎月払い):月額1,500円(税込) 【高3東大・志望代別講座】 東大・京大(12か月一括払い):1講座あたり月額7,020円(税込) 東大・京大(6か月一括払い):1講座あたり月額7,410円(税込) 東大・京大(毎月払い):1講座あたり月額7,800円(税込) 最難関(12か月一括払い):1講座あたり月額6,660円(税込) 最難関(6か月一括払い):1講座あたり月額7,030円(税込) 最難関(毎月払い):1講座あたり月額7,400円(税込) 早慶大(12か月一括払い):1講座あたり月額6,210円(税込) 早慶大(6か月一括払い):1講座あたり月額6,555円(税込) 早慶大(毎月払い):1講座あたり月額6,900円(税込) 難関(12か月一括払い):1講座あたり月額5,760円(税込) 難関(6か月一括払い):1講座あたり月額6,080円(税込) 難関(毎月払い):1講座あたり月額6,400円(税込) 【高3共通テスト/小論文対策講座】 共通テスト攻略演習(12か月一括払い):1講座あたり月額4,410円(税込) 共通テスト攻略演習(6か月一括払い):1講座あたり月額4,655円(税込) 共通テスト攻略演習(毎月払い):1講座あたり月額4,900円(税込) 小論文(12か月一括払い):1講座あたり月額5,400円(税込) 小論文(6か月一括払い):1講座あたり月額5,700円(税込) 小論文(毎月払い):1講座あたり月額6,000円(税込) |
---|---|
指導形式 | 映像授業 |
サポート体制 | ・各単元の到達度がわかるシステムあり ・学習時間や学習コマが一覧でわかるシステムあり ・達成感を味わえる記述量可視化システムあり ・復習に効果的な記述過程リプレイシステムあり ・Amazonギフトカードと交換できる努力賞ポイントシステムあり ・オンライン質問相談サービスあり ・AIによる個別最適化された問題の提供あり ・学習計画のアドバイスあり |
講師の質や交代 | わかりやすい講師の授業を選んで視聴できる。 |
無料体験 | 自宅でできる各コースの教材をお試し教材として利用して体験できる。 |
キャンペーン | 【新高1生対象】 ・中学範囲5教科復習教材プレゼント ・Amazonギフトカード8,000円分プレゼント ※1月31日までの早期予約者で一括払い申込者のみ対象 ・定価39,600円(税込)のZ会専用タブレットを無料でプレゼント ・「春休み演習課題」「定期テスト攻略スペシャル」「高校3年間必勝プラン」プレゼント 【新高2生対象】 ・高1重要単元仕上げテストプレゼント ・定価39,600円(税込)のZ会専用タブレットを無料でプレゼント 【新高3生対象】 ・今だけの限定入会特典 入試まで役立つ重要事項キーポイント集プレゼント ・2講座以上受講の方の特典 追加費用0円で推薦入試対策可能 定価39,600円(税込)のZ会専用タブレットを無料でプレゼント ・3講座以上受講の方の特典 月々の受講会費3,000円引き |
合格実績 | 筑波大学・一橋大学・東京工業大学・東京学芸大学・国際基督教大学・東京理科大学・お茶の水女子大学・東京医科歯科大学・早稲田大学・慶應義塾大学 |
Z会では高1・高2・大学受験生に向けてそれぞれの学習目的に合った専用プログラムが用意されています。
どの学年も定期試験対策から受験対策まで幅広く用意されているため、必要な学習に絞って取り組めるのが特徴です。ただ映像を視聴して知識をインプットするだけではなく、思考を引き出す良問を通してアウトプットにも多く取り組めます。
成長している実感を得ながら学習に取り組めるため、自分のペースで自信をつけながら勉強に向き合える教材となっています。
また大学受験に向けて合格戦略を指南する映像も視聴可能です。受験直前の高校3年生にとって必要な情報となるのはもちろんですが、高校1年生にとっても受験を意識するよい機会として活用できます。
学習塾FLAPS
高校生の料金目安 | お問い合わせください |
---|---|
指導形式 | オンライン個別指導(1対1) |
サポート体制 | ・環境設定サポートあり ・オンラインでの質問対応あり ・オンラインでの自習サポートあり ・週1回のコーチング面談あり ・オリジナルカリキュラムを個別に作成 ・総合型選抜入試・学校推薦型選抜入試にも対応可能 |
講師の質や交代 | 正社員のプロ講師が指導を担当。 ※講師の交代についてはお問い合わせください |
無料体験 | 全4回の体験授業が受講可能。 |
キャンペーン | お問い合わせください |
合格実績 | 信州大学・東京医科大学・早稲田大学・上智大学・中央大学・明治大学・立教大学・法政大学・明治学院大学・東洋大学 |
学習塾FLAPSでは、基礎学力の定着と生徒の自主性を育てることを目指して、独自の指導法であるREACHサイクルシステムに基づいた教育を行っています。
学校の授業進度に合わせた年間カリキュラムを軸に、通常授業では予習を中心に、講習会では復習を中心にした授業を実施。高校生コースでは定期試験対策や英検対策、入試対策など必要な学習に総合的に取り組める仕組みがつくられています。
特に進路指導には力を入れており、「行ける大学」ではなく「行きたい大学」を選べるように生徒をサポートしているのが特徴的です。大学祭ツアーや大学情報セミナーなど、さまざまなイベントが用意されています。
志望校を決めるところからサポートしてほしい高校生には特におすすめの学習塾です。
学習塾FLAPSの料金は?体験授業などお得なキャンペーン情報も紹介
オンライン家庭教師 Fit Study
高校生の料金目安 | 【月額料金】 受験プレミアム:月額49,500円(税込) ベーシックコース:月額32,780円(税込) お気軽コース:月額19,800円(税込) 【その他費用】 入会金兼システム登録料:40,000円(税込) |
---|---|
指導形式 | オンライン個別指導(1対1) |
サポート体制 | ・LINEでいつでも何度でも質問可能 ・添削指導可能 ・一人ひとりに合わせたオーダーメイド授業実施 ・1週間の学習計画を作成 ・アプリで進捗管理可能 ・保護者への学習報告制度あり ・保護者からの相談可能 |
講師の質や交代 | 受験プレミアム: 東大東工大のスペシャリスト講師が指導を担当 ベーシックコース: 難関大の講師が指導を担当 講師との相性が合わなければ何度でも無料で変更できる。 |
無料体験 | なし ※実質1か月お試し制度あり |
キャンペーン | 個別説明会&1か月全額返金キャンペーンあり。 |
合格実績 | お問い合わせください |
オンライン家庭教師 Fit Studyでは、「学習計画」「授業」「質問対応」の3つを中心にしたサポートで生徒の学力アップを目指しています。
自分で勉強を進めていきたい、ほかの塾や予備校のサポートとして利用したい高校生は、「お気軽コース」を利用することで質問対応を中心にしたサービスを受けることが可能です。
しっかり授業を受けて手厚いサポートの中で勉強を進めたい場合には、授業数が月8コマと多く用意されている「受験プレミアム」がおすすめです。
まずはひととおりサービスを利用してみたいという高校生には「ベーシックコース」が適しています。
自分の希望に合った勉強のサポートが受けられるのがオンライン家庭教師 Fit Studyの特徴です。
個別指導塾TESTEA
高校生の料金目安 | 【月額料金】 高校1・2年生:月額9,350円(税込) 高校3年生・高卒生:月額9,900円(税込) 【その他費用】 入会金:22,000円(税込) 運営費:19,800円(税込)※6か月分の料金 |
---|---|
指導形式 | オンライン個別指導(1対1) |
サポート体制 | ・一人ひとりの学力に合ったオーダーメイド授業 ・講師は担当制 ・進度の速い私立学校の授業にも対応可能 ・各種検定にも対応可能 ・他塾のフォローアップも可能 |
講師の質や交代 | 東大生を中心とした現役大学生の講師が中心になって指導を担当。 採用率3割の厳しい試験をクリアし、オリジナルの研修システムを受講している。 相性が合わなければ何度でも無料で変更できる。 |
無料体験 | 現状を踏まえた授業内容でマンツーマンの個別指導が受けられる。 |
キャンペーン | 【テスティー新学年スタートダッシュキャンペーン】 対象:小学生~高卒生(対象となるのは先着10名限定) 条件:問い合わせ時に「新学年準備のお知らせページを見た」と伝える ・入会金22,000円無料 ・授業2コマプレゼント(3月31日までの授業内で適用) ・友達との入会でAmazonギフトカード5,000円分プレゼント |
合格実績 | 青山学院大学・慶應義塾大学・上智大学・中央大学・成城大学・成蹊大学・筑波大学・東京理科大学・明治大学・早稲田大学 |
個別指導塾TESTEAでは、学習目的別にコースが用意されています。受験対策なら「大学受験コース」、定期試験対策なら「定期試験対策コース」での受講が可能です。
いずれの授業でも苦手な箇所を中心に戦略的な学習をサポートしています。また毎回同じ講師が授業を担当してくれるため、一人ひとりの特徴をしっかり捉えた指導が行われているのも特徴です。担当講師は生徒本人との面談を踏まえ、目標や性格を最大限考慮したうえで選定しているため相性のよい講師がつく仕組みとなっています。
直接指導を担当してくれる講師にこだわりたいという高校生におすすめの学習塾です。
個別指導塾TESTEA(テスティー)の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?
河合塾One
高校生の料金目安 | 【月額料金】 1か月プラン:月額3,939円(税込) 6か月プラン:1か月あたり4,158円(税込) 12か月プラン:1か月あたり3,939円(税込) トレーナー(オプション):月額1,100円(税込) 講師への質問4回目以降(オプション):1回あたり550円(税込) |
---|---|
指導形式 | 映像授業 |
サポート体制 | ・トレーナー制度あり(有料) ・質問対応可能(月3回まで無料) ・進路相談可能 ・保護者専用画面で生徒の学習状況確認可能 ・AIによる学習最適化 |
講師の質や交代 | - |
無料体験 | 7日間の無料体験を受講可能。 |
キャンペーン | 河合塾の高校グリーンコース入会金33,000円(税込)が無料。 |
合格実績 | お問い合わせください |
河合塾Oneは、短時間で気軽に勉強できるオンライン学習ツールです。定額制で高校の主要5教科をすべて学習し放題なので、満遍なく対策に取り組めます。
また学力に合わせてAIが自動で学習教材をおすすめしてくれるため、何から手をつけていいかわからないという高校生もスムーズに取り組めるのが魅力です。1レッスン5分という短時間の講座が多く設けられているため、隙間時間を有効活用して勉強することができます。
オプションとして現役大学生の専属トレーナーをつけることもできます。自分で学習管理をしながら進められる自信がないという高校生はオプションを活用するのがおすすめです。
そら塾
高校生の料金目安 | お問い合わせください |
---|---|
指導形式 | オンライン個別指導(1対1)・映像授業 |
サポート体制 | ・オンライン自習室あり ・学校の教科書に準拠したオリジナル教材あり |
講師の質や交代 | 首都圏の有名大学在籍(卒業)の評判のよい人気講師が多数在籍。 担当講師の変更は無料で何度でも可能。 |
無料体験 | 最大1か月の無料体験授業が受けられる。 |
キャンペーン | 【W特典キャンペーン】 特典1:1か月分の授業料無料 特典2:オンライン自習室が期間限定で無料 【無料体験で入塾金全額免除】 無料体験の利用で入塾金11,000円(税込)全額免除。 【WEBからの問い合わせキャンぺーン】 WEBからの問い合わせで定期テスト対策ガイドプレゼント。 |
合格実績 | お問い合わせください |
そら塾は10万人以上もの指導実績を誇るオンライン専門の個別指導塾です。通っている高校の授業内容やカリキュラムに沿って指導を行っているため、基礎学力アップだけでなく定期試験の対策にも十分に取り組めます。
授業の時間や曜日は自由に選択できるため、自分の生活リズムに合わせて塾の指導を受けることが可能です。部活などで忙しい高校生でも両立しやすいため、安心して利用できます。
推薦入試にも一般入試にも対応できるコースが用意されており、どのような受験方式を選択しても安心して任せられるのもそら塾の特徴の一つ。自分の希望に合った指導が受けられるため、受験までのプランがまだ明確になっていない高校生にもおすすめです。
スマイルゼミ
高校生の料金目安 | 【月額料金】 高校1・2年生:月額17,380円(税込) 高校3年生:月額19,580円(税込) 【その他費用】 専用タブレット代:10,978円(税込) タブレットあんしんサポートパック(任意):年額3,960円(税込) |
---|---|
指導形式 | 映像授業 |
サポート体制 | ・保護者が学習状況を確認できる専用システムあり ・テスト範囲に応じた学習計画作成 ・月額料金で7教科すべて対応可能 ・専用タブレットあり |
講師の質や交代 | - |
無料体験 | すべての教材を約2週間無料で利用できる。 |
キャンペーン | 【おトクにスタートキャンペーン】 期間:1月16日まで ・入会でHOT&COOLサーキュレーターポカクールプレゼント(抽選で5名限定) ・兄弟姉妹の入会で2人合わせて2,000円分のデジタルギフトプレゼント |
合格実績 | お問い合わせください |
スマイルゼミは、学校の定期試験対策に特化した教材が豊富に用意されているオンライン教育サービスです。映像授業やチャット形式で双方向のコミュニケーションが取れるシステムなど、一人でも勉強しやすい仕組みがたくさん取り入れられています。
隙間時間を活用する短時間集中プランや平日に集中して勉強する平日特訓プランなど、忙しい高校生の生活リズムに合わせて学習プランが用意されているのも特徴です。部活動や習い事などと両立しながら、効率的に勉強することができます。
もちろん大学受験対策にも対応しているため、一般入試で合格するための学力をつけたい高校生にもおすすめです。
進研ゼミ高校講座
高校生の料金目安 | 【月額料金】 高校1年生:1教科月額6,480円(税込) 高校2年生:1教科月額6,690円(税込) 高校3年生:1教科月額9,950円(税込) |
---|---|
指導形式 | 映像授業 |
サポート体制 | ・24時間いつでも質問可能 ・進路のプロからの個別アドバイスあり ・志望大学の先輩に大学や勉強について質問・相談可能 ・高校別担任コーチがつく |
講師の質や交代 | - |
無料体験 | 無料体験教材での受講が可能。 |
キャンペーン | お問い合わせください |
合格実績 | 東京大学・京都大学・早稲田大学・上智大学・明治大学・中央大学・青山学院大学・同志社大学・立命館大学・関西大学 |
進研ゼミ高校講座では、映像授業を効果的に受けられる工夫が多く取り入れられています。
スマホを活用した学習だけでなく、紙のテキストを使って実際に書いて確認して定着を図れるのが特徴です。映像授業で陥りがちな「わかったつもり」を回避して、確かな学力を身につけることができます。
また教科書対応のアプリを使って日々の学校の授業の予習復習を効率的に進められるのも進研ゼミ高校講座ならではのポイントです。部活などで忙しい高校生にとって、隙間時間で効率よく取り組めるのは大きなメリットです。わからないところがあれば24時間いつでもスマホで質問できるサービスもあります。
大学受験対策についても志望大学のレベル別にコースが用意されているため、自分に合った受験勉強を進めることができます。短時間で効率よく学校補習や受験対策に取り組みたい高校生におすすめの学習教材です。
高校生が安いオンライン塾を受講するメリットやデメリット
高校生がオンライン塾を受講することにはメリットとデメリットがあります。
オンライン塾にはコストを抑えつつ自宅で質の高い授業を受けられる利点がありますが、対面授業と比べると自己管理が必要になったり、通信環境の問題が生じたりする面もあります。
これらをしっかり理解したうえで、オンライン塾を効果的に活用しましょう。
高校生向けオンライン塾のメリット
高校生向けオンライン塾のメリットは、自宅で手軽に学習できることです。通塾が不要なため、移動時間を省くことができ自由な時間で効率的に学べます。
また地方在住の方でも質の高い授業を受けられるため、地域による学習環境の差を解消できるのもオンライン塾ならではのメリットです。授業料も比較的安価であることが多く、家計への負担が軽減できる点も魅力の一つです。
オンライン塾の指導形式にもよりますが、映像授業を活用している場合には繰り返し復習することができます。何度も視聴することで理解を深め、確かな知識を習得することが可能です。
さらに多くのオンライン塾では学習状況を可視化できる学習管理ツールが取り入れられています。一人で継続して勉強できるか心配という高校生でも、上手に活用できるシステムがたくさん設けられているので安心です。
このような充実したオンライン特有のシステムが設けられているため、オンライン塾を利用するメリットは数多くあるといえます。
高校生向けオンライン塾のデメリット
オンライン塾のデメリットとして、自己管理能力が求められる点が挙げられます。自宅での学習は周囲の目がないためどうしても気が緩みやすく、集中力を維持するのが難しいケースが多いです。
講師と直接対面して指導を受けるわけではないため、質問がしづらいなど円滑なコミュニケーションを取りにくく感じる可能性もあります。
またインターネット環境が不安定だと授業が途切れてしまい、学習の進行に支障をきたすこともあるでしょう。特にライブ授業では授業がそのまま進んでしまうので注意が必要です。
こうしたネガティブな影響をなくすためにも、学習環境の整備や自分に合った塾選びが重要です。オンラインならではの不便さを事前に把握しておき、不安なく始められる体制が整っている塾を探しましょう。
高校生向け大学受験におすすめのオンライン塾20選!授業内容から費用まで徹底比較!
オンライン塾が向いている高校生の特徴は?
オンライン塾は、自己管理ができる高校生や近くに塾がない環境で効率的に学習したい子どもに向いています。
時間の自由度が高く、プロ講師から質の高い授業を受けられるのがオンライン塾の特徴です。自分のペースに合わせて学習を進められるため、部活やアルバイトと両立しながら受験対策を進めることができます。
限られた時間の中で自分のスタイルに合わせて効率よく勉強したい方は、ぜひオンライン塾を前向きに検討してください。
学習習慣があり一人で集中して勉強したい高校生
すでに学習習慣が身についている高校生にとってオンライン塾は非常に効果的です。
まず、自宅で受講できるためマイペースで学習を進められます。一人で集中して勉強したい高校生にとって自宅の静かな環境で授業が受けられるのは利点です。
また教室に通塾するのとは違い勉強時間も自分で調整できます。隙間時間などを使って効率的に学習を進めたい高校生にとっては大きなメリットとなるでしょう。
オンライン塾を活用するには自己管理能力が必要になるため、計画的に学ぶ意欲がある高校生には特に向いているといえます。オンライン塾の柔軟性を生かし、学生生活と勉強を上手に両立させられるでしょう。
近所に塾がなく時間を有効活用したい高校生
家から通いやすい範囲に塾がない高校生にとってもオンライン塾は有効な選択肢です。移動時間が不要なため、空いた時間を自由に使うことができます。
例えば塾に通うのに片道30分かかってしまうと、往復で60分もの時間を移動だけに費やすことになります。1週間毎日通った場合、移動だけにかかる時間は7時間です。この時間を勉強に充てられれば、取り組める量を格段に増やせます。オンライン塾であれば移動時間を省いて時間を有効活用できるため、忙しい高校生にはうってつけです。
また生活リズムを整えるためにもオンライン塾は有効です。塾に通うとなると遅い時間になりがちですが、オンライン塾なら授業時間や勉強時間だけを確保すればいいので、食事時間や睡眠時間の確保も比較的しやすいです。日常生活に支障をきたすことなく勉強できるため、健康な心身を維持しながら勉強に取り組めます。
無理して時間をかけて通うのではなく、オンラインの利点を最大限に生かすことで充実した学習を行えるでしょう。
プロ講師から効果的な指導を受けたい高校生
近所に通いたいと思える塾がない場合や地方にお住まいの方にも、オンライン塾の利用はおすすめです。
オンライン塾では場所が固定されていないため全国から優れた講師が集結しています。高い指導スキルを持つプロ講師の授業を自宅で受けることができるのはオンライン塾ならではのメリットです。
例えば志望校が遠方で地元の塾にその学校の合格実績がない場合でも、オンラインならこの問題の解決が可能です。実際に合格した経験のある講師や近隣の学校情報に詳しい講師から指導を受けることで、効率よく受験対策を進められます。
また有名な受験のプロ講師の授業を映像授業として提供しているオンライン塾もあります。都心の予備校まで通わなくても質の高い指導を自宅で受けられ、モチベーションアップにもつながります。時間の融通も利くため、日々の勉強に取り入れやすいのも利点です。
このような点からも、質の高い指導を受けたいという高校生にとってオンライン塾は有効な手段といえます。
高校生向けオンライン塾を検討している方のよくある質問
高校生向けのオンライン塾を検討する際、保護者や子どもが抱きやすい疑問や質問をまとめました。
授業料の相場や学習計画のサポート内容、大学受験に向けた効果的な活用方法などが多くありますが、いずれも塾選びの重要なポイントです。
疑問や質問に回答しながらオンライン塾の特徴を解説していきます。オンライン塾選びで迷われている人は、ぜひ参考にして自分にぴったりの学習環境を見つけてください。
高校生向けのオンライン塾の費用相場は?
高校生向けオンライン塾の費用相場は、月額10,000~30,000円程度が一般的です。
ただし指導形式やサポート内容によって異なります。
例えば映像授業中心の塾は比較的費用が安く、月額数千円で利用できる場合も少なくありません。一方で個別指導やプロ講師の授業を受けられる塾では、1回の授業だけで10,000円弱ほどかかる場合もあるため、注意が必要です。
複数の科目を受講する場合や受験対策が充実しているプランを選ぶと、費用が高くなる傾向があります。サポートが充実しているほうがもちろん安心感がありますが、自分にとって本当に必要なものは何かを明らかにしておくことが大切です。
自分の学習ニーズに合ったプランを選び、コストパフォーマンスの高い利用を意識しましょう。
学習計画を立ててくれる高校生に人気の安いオンライン塾は?
オンライン塾の中には一人ひとりの課題や目標に合わせた学習計画を細かく立ててくれるところがあります。このようなサポートは勉強の効率を高めてくれるため効果的です。
学習計画のサポートが充実している具体的なオンライン塾として、スタディサプリやオンライン個別指導塾Fit NET STUDYが挙げられます。
どちらの塾も学習管理ツールを活用して、進捗状況や学力に応じた最適なプランを提案してくれます。
またスタディサプリのスタディコーチでは専属コーチが学習スケジュールを細かくアドバイスしてくれるため、より計画的な学習が可能です。
学習習慣がまだ十分に確立されていない場合には、このようなサポートを受けられる塾が適しています。時間を効率的に使いたい人や受験に向けた具体的な計画を立てたい人におすすめです。
大学受験に向けたオンライン塾の効果的な活用方法は?
大学受験を成功させるためには、オンライン塾の特徴を最大限活用することが大切です。
例えばオンライン塾ではオンライン自習室を設けているところがあります。実際に自習室と同じように勉強している生徒がリアルタイムで映し出されるため、ほどよい緊張感を持って勉強することが可能です。上手に利用することで、集中力を保ちながら学習時間を確保できます。
またオリジナルのシステムやLINEなどを使っていつでも質問対応できるサービスが用意されている塾もあります。都度わからないところを解説してもらえるため、一人でも勉強を進めやすくなるでしょう。
さらに自分の学習の進捗状況を可視化する学習管理ツールを導入している塾も多いです。学習状況を客観的に見て把握することで、効率よく勉強を進められるようになります。
オンライン塾には一人でも勉強しやすくなるための工夫が多く取り入れられています。授業を受けるだけでなく、便利なシステムを積極的に活用することが大切です。
無料体験やキャンペーンを実施しているおすすめのオンライン塾は?
多くのオンライン塾では、無料体験やお得なキャンペーンを実施しています。
例えばスタディサプリでは2週間の無料体験期間があり、授業の質や教材内容を十分に確認してから入塾を決められます。坪田塾ONLINEでは、本来なら入塾時に必要となる入塾金33,000円が全額無料になる特典があったり、無料体験に参加することでAmazonギフト券5,000円分のプレゼントがもらえたりと、時期によってお得なキャンペーンが開催されています。お得にスタートできるためおすすめです。
キャンペーンなどを利用することで、塾の雰囲気や指導方法が自分に合うかどうかを確かめながら通塾費用を抑えることができます。
ただしキャンペーン内容は時期によって変わるので注意が必要です。候補となる塾を絞れたら、事前に公式サイトで最新情報を確認しましょう。
高校生向けのオンライン塾で費用を抑える方法は?
オンライン塾の費用を抑えるためには、いくつかの工夫が必要です。
まず塾を利用する目的を改めて考え、サポートが必要な科目を明確にしましょう。受講科目を絞って利用することで費用を大きく軽減できます。
また候補となる塾を絞れたら、塾ごとのサービスの充実度を比較しましょう。質問対応の可否やオンライン自習室の有無など、利用したいサービスを無料で使えるところを選べると費用を抑えやすくなります。自分にとってコストパフォーマンスが高い塾を選べるかがポイントです。
さらにキャンペーンや割引を利用することで初期費用を抑えられます。長期契約をすると月額料金が割安になる場合もあるため、料金プランを比較しながら慎重に検討することが重要です。
費用を抑えつつ効率的に学べるオンライン塾を見つけましょう。
まとめ
この記事では、高校生向けの安いオンライン塾・予備校について詳しく紹介してきました。
オンライン塾は、費用を抑えながら質の高い学習環境を手に入れるのに効果的な学習塾です。自分の学習スタイルや目標に合った塾を選べば、日々の定期試験対策はもちろん、大学受験に向けた勉強も効率よく進められるでしょう。
まずは無料体験やキャンペーンを活用し、自分に合った学習塾なのかどうかを確かめてみてください。
今の時代だからこそできるオンライン塾という選択肢。良し悪しをしっかり把握し、ぜひ上手に活用しましょう。納得のいく塾選びをすることで、充実した高校生活と勉強の両立が目指せます。
執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。