学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 塾・学習塾に関する記事一覧
  3. 小学生の安いおすすめ塾10選!費用相場や人気塾の料金比較など紹介
更新日:

小学生の安いおすすめ塾10選!費用相場や人気塾の料金比較など紹介

アイキャッチ画像
塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像

編集部

塾選(ジュクセン)編集部

小学生の子どもの塾を検討しているご家庭にとって、やはりどうしても気になるのは費用面ではないでしょうか。

家計的に考えればできるだけ安い塾を選びたいところですが、安さだけに注目していては本当に子どもに合う塾に巡り会えません。

そこで今回は、小学生におすすめの安い塾10選をご紹介します。


小学生向けの塾の費用相場や安い塾を選ぶときのポイントについても併せて解説しているので、小学生が通える安い塾をお探しの場合は、ぜひ目を通してみてください。


目次

小学生の安いおすすめ塾10選の料金比較表

小学生の安いおすすめ塾 料金目安 (税込) 指導形式 おすすめポイント お問い合わせ
臨海セミナー 小中学部 小6(4〜12月):
英語1科目月額5,830円〜

小6(1〜3月):
英数2科目月額14,740円〜
集団授業 小学生りんかい公開テスト(無料公開模試)や学期ごとの学力テストがあり、学力の推移を細かく把握できる。 料金を知りたい
個別指導塾スタンダード 小6:
1コマ(75分)2,297円
※月額(4コマ)9,188円
1対1、1対2の個別指導 生徒の性格や通塾目的に合わせた2つのクラス(ENJOY STUDYクラス・STUDY HARDクラス)が用意されており、自分に合うクラスを選択できる。 料金を知りたい
個別指導WAM 小4〜6:
週1回(40分)月額6,600円〜
1対1、1対2、1対4の個別指導 居住地域の学校の特徴や志望校に合わせた指導で、学校のテスト対策から中学受験対策まで対応できる。 料金を知りたい
ナビ個別指導学院 小5〜6:
週1回(80分)月額12,600円〜
1対2の個別指導 コーチングの手法を活用した褒めて伸ばす指導で、教科ごとに毎回同じ講師が生徒のやる気を引き出す。 料金を知りたい
個別指導なら森塾 週1回、月3回授業:
月額5,880円〜
1対2の個別指導 算数・国語は学校の先取り授業、英語は無学年式でどんどん先取り学習できる。 料金を知りたい
代々木個別指導学院 月6,500円〜 1対1〜4の個別指導 一人ひとりの学習状況や目標に合わせて、科目や時間割、学習ペースなどをカスタマイズした専用カリキュラムで指導する。 料金を知りたい
ITTO個別指導学院 小6:
週1回(50分)月額11,000円〜
1対1、1対3の個別指導 1対3のスタンダードプラン、マンツーマン指導が受けられるフリープラン、授業時間も1回50分・80分・100分と、授業プランの選択肢が豊富。 料金を知りたい
個別指導の明光義塾 小1〜6:
週1回(45分)月額7,150円〜
1対3程度の個別指導 授業は生徒と講師が対話しながら進め、生徒がわかったことを自分の言葉で説明しする時間を設けることでさらに理解を深められる。 料金を知りたい
創英ゼミナール 小5〜6:
週1回(60分)月額5,445円〜
1対3〜4の個別指導 通常授業以外に無料で「学習指導会」を実施し、勉強が楽しくなるコツやノートの取り方といった勉強のポイントについての指導を受けられる。 料金を知りたい
個別指導学院Hero’s(ヒーローズ) 小5〜6:
週1回(50分)月額4,840円〜
1対4までの個別指導 学校の宿題サポートから先取り学習、中学受験や各種検定の対策まで、一人ひとりの通塾目的に合わせて柔軟に指導できる。 料金を知りたい

小学生向け塾の費用相場

Image Etc

小学生の塾の費用は、集団授業か個別指導か、個別指導の中でも講師1名あたりの生徒数が何名かによって授業料が変わってきます

授業料という面で見ると、個別指導塾よりも集団指導塾のほうが比較的低価格でしょう。さらに小学生向けの塾の場合は、中学受験対策をするかどうかでもかかる費用が大きく変わってきます。

そこでここからは、中学受験や難関高校の受験を見据えた進学塾と補習塾の費用相場、塾の指導形式ごとの費用の違いについて解説していきます。

小学生対象の進学塾と補習塾の費用相場 

小学生向けの進学塾と補習塾それぞれの費用相場は、このようになっています。

なおこちらの表では、中学受験を見据えた塾(臨海セミナーなど)を進学塾、個別指導塾を補習塾として掲載しています。

項目 進学塾 補習塾
コース種類 中学進学準備 中学受験 学校の補習、苦手克服など
授業料相場 5,000〜10,000円 20,000〜40,000円 5,000〜15,000円

受講コースやコマ数、1コマあたりの授業時間によっても差がありますが、進学塾の中学進学準備コースの費用相場はだいたい5,000〜10,000円なのに対して、補習塾は5,000〜15,000円です。

さらにこちらは週1コマ60分前後の月額費用相場のため、コマ数や受講科目を増やすと、この相場よりも高額になるでしょう。

また中学受験向けコースは、月額20,000〜40,000円とさらに高額です。個別指導塾で学校の補習に加えて中学受験対策するとなると、また金額も変動してくるので注意しましょう。

小学生向け個別指導と集団指導はどちらが安い? 

小学生向けの塾において、個別指導と集団指導では一般的に集団指導のほうが安いです。

これは講師の人件費が関係していて、講師1名あたりの生徒数が多ければ多いほど、生徒1名あたりが払う講師の人件費は安くなるため、授業料を安く抑えることができます。

そのため一般的には講師1名あたりの生徒数が多い集団指導塾のほうが安いです。しかし個別指導塾でも1対複数で指導したり、1教科・1コマずつ受講できるようにしたりして、授業料を安く抑えているところもあります。

受講プランを工夫すれば、個別指導塾でも集団指導塾と同じくらいの費用で通えることもあるため、塾を検討する際はぜひいろいろな視点から工夫を凝らしてみてください。

小学生の個別指導塾の料金はどれくらい?費用を塾別に比較して解説! 小学生の個別指導塾の料金はどれくらい?費用を塾別に比較して解説! 【2025年最新】小学生向け個別指導塾で料金が安い塾はどこ?おすすめ塾11選を徹底解説!【2025年最新】小学生向け個別指導塾で料金が安い塾はどこ?おすすめ塾11選を徹底解説!

小学生で安い塾を選ぶ際のポイント

image_etc

小学生向けの塾はそれぞれ費用が大きく異なるため、あまりに授業料が安い塾を見ると「こんなに安くて授業は大丈夫なの?」と心配になってしまうこともあるでしょう。

結論からいうと、授業料が安い塾でも長年の指導実績があったり、なぜ低価格に抑えられているか具体的に説明されていたりする塾は問題ありません

授業料が安い塾では、生徒の口コミから集客することで広告費を抑えていたり、業務のIT化を進めてコスト削減した分を授業料減額に充てていたりすることがあります。また全国展開している塾では、経営が安定しているため低価格を実現できているということもあります。

このように授業料が安くても安い理由がしっかりしている塾なら、ほかの塾と同様に安心して任せることができるでしょう。

ここからは小学生向けの塾のうち、安い塾を選ぶときに気をつけたいポイントをご紹介します。

目的や子どもの性格に合わせて塾を選ぶ

今の時代はさまざまなタイプの塾があるため、「とりあえず名前を知っている大手塾を選ぼう」という選び方をすると、必要以上に高額な塾を選んでしまう可能性があります。

大切なのは通塾する目的や子どもの性格に適した塾を選ぶことです。

学校の授業の復習・予習、苦手科目の克服、得意科目の強化、中学受験など、小学生が塾に通う目的はそれぞれ異なります。同じように塾にもそれぞれ強みがあるため、通塾目的と塾が力を入れているコースが一致する場合は、充実した内容の指導を受けることができるでしょう。

例えば基礎学力や学習習慣がすでにあって中学受験を考えている人は、難関校の中学受験に強い集団指導の塾がぴったりです。一方で苦手科目の克服をしたいなら、つまずいた単元からの学び直しや丁寧な復習のフォローが強みの塾が向いているでしょう。

このように通塾目的と塾の強みを合致させて、そのうえでいくつかの塾を比較検討することで、目的に合った塾に比較的安く通うことができます。

また子どもの性格に合っているか丁寧に確認してから入塾を決めることも大切です。なぜなら入塾してから数か月で塾が合わずに辞めてほかの塾に行くとなると、その分の入塾金や月謝など余計なコストがかかってしまうからです。

そのため入塾前は塾の雰囲気や講師との相性を子どもと一緒に慎重にチェックして、子どもの性格に合った塾を選ぶようにしましょう。

無料体験を受けて、複数の塾と比較検討する

塾を選ぶ際には無料体験授業を受けてみて、なるべく複数の塾と比較検討することが大切です。

塾の公式サイトを見ているだけでは、本当の塾の姿や子どもとの相性はわかりません。実際に行ってみたら教室の雰囲気がいまいち合わなかった、講師との相性がよくなさそうな気がした、意外と家から行きづらかったなど、体験してみないとわからないことはたくさんあります

そのためほとんどの塾が実施している無料体験授業は入塾前に必ず活用しましょう。そして塾に感じた違和感や「ここがいい!」という直感を信じるためにも、複数の塾に足を運んでみて比較することはとても重要です。

いろいろな塾の無料体験に行くことは大変な手間ですが、よい塾選びをしたいならぜひこの手間を惜しまず慎重に比較検討しましょう。

年間費用を確認する

塾によっては授業料が安くても、入会金や諸経費、教材費、季節講習費などを合わせると意外と高額になるというケースもあります

そのため安い塾を選びたいなら、授業料だけでなく年間でかかる費用を確認して比較検討しましょう。

その際、子どもが受講したいコースや科目、コマ数まで決めて総額のシミュレーションをしてみると、具体的な年間費用と小学校卒業までにかかる費用を把握できます。特に中学受験コースなど、季節講習や特別講習、教材費がかかりやすい受講内容の場合は要チェックです。

こうして算出した費用をほかの塾のものと比較検討すれば、よりコストパフォーマンスのよい塾を見つけられるでしょう。

小学生の口コミを確認する

細かなリサーチと無料体験、年間費用の比較ができたら、小学生で実際に塾に通っている子どもや保護者の口コミを確認しましょう。

例えば「無料体験授業やその後の面談ではとてもいい雰囲気だったけど、口コミがよくない…」ということもあります。こうした場合、入塾を即決せずもう少し時間をかけて考えたり再度体験をしてみたりするきっかけになり、より満足な塾選びにつなげられるでしょう。

実際に塾に通っている生徒や子どもを通わせていた保護者の体験談は、貴重な生の情報です。公式サイトや体験授業などでは見えない情報が得られることも多いので、チェックしておくことをおすすめします。

塾選でも、塾や各教室に通っていた生徒・保護者の口コミを掲載しているので、塾を検討中ならぜひ確認してください。

小学生の安いおすすめ塾10選

ここからは、小学生におすすめの授業料が安い塾10選をご紹介します。

各塾の特徴や小学生向けコース、指導における強みなどについて解説しているので、小学生で塾を検討中の方はぜひご一読ください。

臨海セミナー 小中学部

Rinkaishochu Logo2

対象学年 小学3年生〜
小学生の料金 小学3年生:国算1科目月額1,980円(税込)〜
小学4年生:国算1科目月額2,970円(税込)〜
小学5年生:国算英1科目月額2,970円(税込)〜
小学6年生(4〜12月):英語1科目月額5,830円(税込)〜
小学6年生(1〜3月):英数2科目月額14,740円(税込)〜
※神奈川県の場合。地域によって料金が異なる。
教室エリア 神奈川・東京・千葉・埼玉・大阪
指導形式 集団授業
無料体験 無料体験授業実施中。
授業料無料だが、別途体験諸費1,000円が必要。

臨海セミナー小中学部は、小学3年生から受講できる公立中学進学向けのコースです。

週1回数千円で手軽に受講でき、国語・算数・英語(※小5〜)から好きな科目を選んで学べます。

授業での小テストやまとめテストだけでなく、小学生りんかい公開テストという無料公開模試や学期ごとの学力テストもあり、学力の推移を細かく把握できる体制となっているのが特徴です。

また通常授業以外にも、語彙力・計算力を磨く「ごいトレ・けいトレ」や小学生英語、算数エキスパートクラスなど、伸ばしたい力に合わせて受講できる授業も用意されています。

複数の塾の体験、校長先生との面談を通して検討した結果、我が家には1番会うと感じた。他塾と比べても価格もそこまで高いわけではなくバランスが取れてあると思われる。西葛西教室には優秀な講師が数多く子供も楽しく通塾出来ているのが1番の安心である。(保護者・東京)【口コミを詳しく見る


お近くの教室を選択し、お問合せください。

臨海セミナー 小中学部の紹介ページはこちら

臨海セミナーの料金・授業料は高い?298名に聞いた小中高別の実際の授業料や他塾との比較も紹介

個別指導塾スタンダード

Standard Logo2

対象学年 小学3年生〜
小学生の料金 小学3年生:要問い合わせ
小学4・5年生:1コマ(75分)2,090円(税込)
小学6年生:1コマ(75分)2,297円(税込)
※福岡県福岡市呉服町教室の場合。地域によって料金が異なる。
入会費無料、別途教材費が必要。
教室エリア 関西・九州・四国・中国・東海・北陸・東北、オンライン対応
指導形式 1対1、1対2の個別指導
無料体験 無料体験授業・学習相談あり。
スタート月謝最大50%オフキャンペーンを実施中。

個別指導塾スタンダードは、西日本や中部地方を中心に展開する小中高生向けの個別指導塾です。

ENJOY STUDYクラスとSTUDY HARDクラスという生徒の性格や通塾目的に合わせた2つのクラスが用意されており、自分に合うクラスを選択できます。

一人ひとりの通塾目的に合わせてカリキュラムを作成するため、中学受験対策から苦手科目対策まで幅広く対応可能です。

保護者に宿題内容を共有して家庭学習をサポートする「HOMEスタディ」というシステムもあり、塾・保護者・子どもで連携して成績アップを目指せます。

とてもいい塾だとおもう。子供が何より楽しそうにやる気を出して通っているので。子供の性格にあっているのか、勉強も1人で家で計画をもってやっているのがよくわかるので、ぜひこれからも通っていって欲しいと思っています。これか、大人になる過程で必要な過程だと感じるのでこれからも通ってほしい。(保護者・兵庫)【口コミを詳しく見る


お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導塾スタンダードの紹介ページはこちら

個別指導塾スタンダードの料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

個別指導WAM

Wam Logo2

対象学年 小学1年生〜
小学生の料金 小学1〜3年生:週1回(40分)月額5,800円(税込)〜
小学4〜6年生:週1回(40分)月額6,600円(税込)〜
※学年、週回数、科目、指導コースにより異なるため、要問い合わせ。
教室エリア 北海道・東北・関東・北陸・中部・関西・中国・四国・九州・沖縄、オンライン対応
指導形式 1対1、1対2、1対4の個別指導
無料体験 無料体験授業・教室見学あり。

個別指導WAMは、全国に幅広く教室を展開する小学1年生から高校生が対象の個別指導塾です。

居住地域の学校の特徴や志望校に合わせた指導が強みで、学校のテスト対策から中学受験対策まで対応しています。

小学生向けコースは、私立中学受験コース・公立中高一貫コース・進学塾フォロー・集中力養成コースなどがあり、算数・国語・英語の各科目対策コースもあります。

一人ひとりの学習状況と目標に合わせて個別の学習プランを作成するため、必要なものだけ効率よく学んで成績を伸ばすことが可能です。

とても熱心に親身になってくださり 関東から関西への進学希望だったが 調べてくれたり 対策法を見出してくれたり 苦手なところを見つけ出してくれたり とてもよかったと思います 最初は、進学特有の塾の方が いいのでは説もあったのですが やはり、個別だしこちらにお世話になり 皆感謝してます。(保護者・千葉)【口コミを詳しく見る


お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導WAMの紹介ページはこちら

個別指導WAM(ワム)の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

ナビ個別指導学院

Navi Logo2

対象学年 小学1年生〜
小学生の料金 小学1〜4年生:週1回(80分)月額10,800円(税込)〜
小学5〜6年生:週1回(80分)月額12,600円(税込)〜
※教室・コース・学年により異なるため、要問い合わせ。
教室エリア 全国(700教室以上)、オンライン対応
指導形式 1対2の個別指導
無料体験 4回の授業を無料体験できる。

ナビ個別指導学院は、全国に700教室以上を展開する大手個別指導塾です。

コーチングの手法を活用した褒めて伸ばす指導が特徴で、教科ごとに毎回同じ講師が生徒のやる気を引き出しながら指導します。

授業は学校の授業よりも速い進度で学ぶ予習方式となっており、これによって学校の授業が復習となり、よりしっかり理解できるようになります。

一人ひとりに合わせた学習カリキュラムを教室長が作成。担当講師と教室長の2人で適宜確認していくことで、生徒の状況に応じた柔軟な対応もできるようになっています。

とても合っているとわたし的にはおもいました。雰囲気、講師、教え方、そこが良いと思います。そのほかには、集中できる環境だし、静かなとこがいいです。合ってない点は、とくにみつからず、とても素晴らしい塾だと記憶しています。(保護者・岩手)【口コミを詳しく見る


お近くの教室を選択し、お問合せください。

ナビ個別指導学院の紹介ページはこちら

ナビ個別指導学院の料金は高い?237名の通塾生に聞いた実際の授業料や成績変化などのリアルな声を徹底レポート!

個別指導なら森塾

Morijyuku Logo2

対象学年 小学3年生〜(一部カリキュラムは小学1年生〜)
小学生の料金 月額5,880円(税込)〜
※詳しい授業料を知りたい場合は、要問い合わせ。
入塾金20,000円
教室エリア 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・群馬・栃木・静岡・大阪・新潟
指導形式 1対2の個別指導
無料体験 春期講習4日間無料体験実施中。
受講者は入塾金全額免除。

森塾は「先生1人に生徒2人まで!」というキャッチフレーズでおなじみの小中高生を対象とした個別指導塾です。

生徒が通う学校それぞれの教科書に対応した森塾オリジナル教材を使い、講師が常にそばについて丁寧に指導します。

小学生の個別指導では、算数・英語・国語の各教科指導はもちろん、AIタブレット学習で基礎学力を磨く「DOJO」やQUREOプログラミング教室といったコースもあり、目的に合わせて受講できます。

算数・国語は学校の先取り授業、英語は無学年式でどんどん先取り学習できるため、学校の授業よりもハイペースで学んでいきたい人にぴったりです。

先生は本人とも年齢が近いこともあり、良い意味で親しみやすかったようだ。質問しやすいのも先生がフランクで話しやすいからだと思う。疑問に感じた、気づいたことを褒めてくれて,導こうとしてくれるのは好感がもてた。(保護者・千葉)【口コミを詳しく見る


お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導なら森塾の紹介ページはこちら

森塾の授業料金はリーズナブルって本当?約2,500件の口コミから分かった成績変化などのリアルな声、他塾との料金比較も紹介

代々木個別指導学院

Yoyogikobettsu Logo2

対象学年 小学1年生〜
小学生の料金 月6,500円(税込)〜
教室エリア 東京・神奈川・埼玉・千葉、オンライン対応
指導形式 1対1〜4の個別指導
無料体験 無料体験授業あり。

代々木個別指導学院は、首都圏に教室を展開する小学1年生から高校生までを対象とした個別指導塾です。講師1名に対して最大生徒4名までの個別指導で、学校の補習や中学入学準備、中学受験対策を行っています。

一人ひとりの学習状況や目標に合わせて、科目や時間割、学習ペースなどをカスタマイズした専用カリキュラムで指導するのが特徴です。

各単元ごとの学習時間もカスタマイズできるため、苦手科目は時間をかけてじっくり、どんどん進みたい科目は短い時間でサクサク進められます。

弱点克服のための反復学習にも力を入れていて、できることをコツコツ積み上げて成績アップを目指せます。

初めての塾に関して、他の塾がどういう状況かはわかりませんが、個別指導の塾にしたことで、子どもの環境にマッチいうしたことがかなり良いと感じました。個別での対話から疑問点の持ち方、それの解消がかなりスムーズに実行できたのが、良かったとおもいました。(保護者・東京)【口コミを詳しく見る


お近くの教室を選択し、お問合せください。

代々木個別指導学院の紹介ページはこちら

代々木個別指導学院の料金は実際いくら?塾生116名に聞いてみた

ITTO個別指導学院

Itto Logo2 (1)

対象学年 小学1年生〜
小学生の料金 小学4年生:週1回(50分)月額10,670円(税込)〜
小学5年生:週1回(50分)月額10,890円(税込)〜
小学6年生:週1回(50分)月額11,000円(税込)〜
※東京都足立区・スタンダードプランの場合。
校舎・地域によって料金が異なるため、要問い合わせ。
教室エリア 全国(1,200教室)
指導形式 1対1、1対3の個別指導
無料体験 1対1授業を無料体験。
体験時に教室見学、学習相談・アドバイスあり。

ITTO個別指導学院は、全国1,200教室で小中高生向け指導を行っている大手個別指導塾です。

学校の学習内容に沿った宿題対応、予習・復習の習慣づけから中学校の先取り、中学受験対策まで、個々の通塾目的に合わせた個別指導を受けられます。

講師1名に対して生徒3名のスタンダードプラン、マンツーマン指導が受けられるフリープランがあり、授業時間も1回50分・80分・100分と授業プランの選択肢が豊富なのが特徴です。定番の国算英3教科に加え、理科・社会の指導にも対応しています。

塾生専用の無料自習室や無料月例テストがあり、学習効果を上げられる環境もしっかり整えられています。

ITTO個別指導学院 札幌平岡校は、何度も記載しまが、素晴らしいです。言う事なし。総合評価も98点といったところでしょうか。是非まわりで、塾に入るか迷っている人がいれば、ITTO個別指導学院 札幌平岡校をおすすめしたいとおもってくらいです。(保護者・北海道)【口コミを詳しく見る


お近くの教室を選択し、お問合せください。

ITTO個別指導学院の紹介ページはこちら

ITTO個別指導学院の料金/費用をわかりやすく解説!学年、コースや他塾との比較も!

個別指導の明光義塾

Meiko Logo2

対象学年 小学1年生〜
小学生の料金 小学1〜6年生:週1回(45分)月額7,150円(税込)〜
※学年や通塾回数で授業料が異なるため、要問い合わせ。
授業料以外に、入会金・諸経費・教材費などがある。
教室エリア 全国
指導形式 1対3程度の個別指導
無料体験 無料体験授業あり。
体験時に学習相談・アドバイスあり。

明光義塾は個別指導のパイオニアとして長年の実績を持つ大手塾です。

授業は生徒と講師が対話しながら進め、生徒がわかったことを自分の言葉で説明する時間を設けることでさらに理解を深める工夫がされています

講師が常に巡回しているため、わからないところがあれば何回でも質問できるのもうれしいポイントです。

入塾時には丁寧にカウンセリングを行い、一人ひとりの学習状況や課題に合わせたオーダーメイドプランを作成します。大手塾ならではの情報量で、地域の学校の授業対策や受験対策もばっちりです。

良い先生が多く、子供曰く、質問をすればちゃんと答えてくれ、分からないところは分かるまでしっかり教えてくれたとの事。分からないことを馬鹿にしてくる先生もいなく、前の塾とは大違いだなと思いました。厳しすぎる先生もいないので気楽に受けられたし気楽に聞けたそうです。(保護者・岩手)【口コミを詳しく見る


お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導の明光義塾の紹介ページはこちら

明光義塾の料金(授業料・季節講習料金)は?774名への独自調査から分かった実際の料金や成績変化などのリアルな声、他塾との授業料比較も紹介

創英ゼミナール

Souei Logo2

対象学年 小学1年生〜
小学生の料金 小学1〜4年生:週1回(60分)月額5,225円(税込)〜
小学5〜6年生:週1回(60分)月額5,445円(税込)〜
授業料以外に、入塾金・教材費などがある。
教室エリア 神奈川・東京・埼玉
指導形式 1対3〜4の個別指導
無料体験 無料体験授業あり。

創英ゼミナールは、神奈川・東京を中心に展開する全教室直営の個別指導塾です。

小学生向けコースは、国算1コマずつの基本コースや算数強化、国語強化、英語入門!3科コースなど、力を入れたい学習内容に合わせて用意されています。5教科すべてに対応しており、1科目からの指導も可能です。

小学生向けには通常授業以外に無料で「学習指導会」を実施し、勉強が楽しくなるコツやノートの取り方といった勉強のポイントについて指導しています。

また理科実験教室やクリスマス会、計算コンクールなどの楽しみながら学べる無料イベントも開催しています。勉強を楽しむきっかけづくりや家庭学習の習慣づけに取り組みたい人におすすめです。

とにかくなにからなにまでお世話になってあたまがあがりません。1年生でスタートして本当によかったです。娘の自信もなくなることなく元気に通うことができました。元気に通えたのも先生達が自信を失わずに声をかけてくれたからだと思います。(保護者・神奈川)【口コミを詳しく見る


お近くの教室を選択し、お問合せください。

創英ゼミナールの紹介ページはこちら

創英ゼミナールの料金は高い?独自調査で分かった実際の授業料や成績変化、ここだけのリアルな声も紹介

個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)

Heros Logo2

対象学年 小学1年生〜
小学生の料金 1コマ:1,100円(税込)〜
教室エリア 全国(250教室)
指導形式 個別指導(詳細は近くの教室へお問い合わせください。)
無料体験 無料体験授業と個別相談会あり。

個別指導学院Hero’sは、1コマ1,100円から受講できる低価格が強みの個別指導塾です。

小学生の部 低学年では、国算英・速読の4教科、高学年では国算英理社の5教科の指導を行っています。

低学年では、小学生公立進学コース、基礎から始めるコース、数検対策コース、漢検対策コースという4つのコースがあり、高学年ではこれに加えて中学受験コースと英検対策コースも開講しています。

学校の宿題サポートから先取り学習、中学受験や各種検定の対策まで、一人ひとりの通塾目的に合わせて柔軟に指導するのが特徴です。

勉強を半強制的にでも進めていき、学習スタイルを確立して、自発的に勉強をするようになったことは塾にあっていたと思います。塾自体も個別指導だったので、何かを学ぶというよりもわからないところに答える対応がとてもよかったと思います。(保護者・愛知)【口コミを詳しく見る


個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)の料金は実際いくら?塾生27名に聞いてみた

個別指導塾で安い料金の塾はどこ?費用相場と選び方を学年別に徹底解説!
小学生向け学習塾おすすめ25選!特徴・費用・サポート体制も徹底比較
中学受験におすすめの塾20選!大手4大塾から中小規模の塾まで一挙に紹介!

まとめ

Image Student

今回は、小学生におすすめの安い塾10選や小学生向けの塾の費用相場、安い塾を選ぶときに気をつけたいポイントについて解説してきました。

「安い塾を選びたい!」と思っても、公式サイトに大きく掲載されている授業料の一例だけを見て選ぶのはおすすめできません。実際に受講するコース、科目数、コマ数の授業料や、入塾金・教材費など授業料以外でかかる費用もしっかりチェックする必要があります。

今回紹介したおすすめ塾10選は全体的に授業料が安いので、記事内で紹介した選ぶときのポイントも参考にしながら塾の候補の一つとして比較検討してみてください。

執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像
塾選(ジュクセン)編集部
編集部

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。

近くの塾を探すボタンの画像

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください