学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 塾・学習塾に関する記事一覧
  3. 【2025年最新】小学生向け個別指導塾で料金が安い塾はどこ?おすすめ塾11選を徹底解説!
更新日:

【2025年最新】小学生向け個別指導塾で料金が安い塾はどこ?おすすめ塾11選を徹底解説!

アイキャッチ画像
塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像

編集部

塾選(ジュクセン)編集部

小学生向けの個別指導塾を検討している際に「授業料の安い塾を知りたい」「料金を抑えつつ質の高い指導を受けたい」と考えた人も多いのではないでしょうか。

個別指導塾は、講師が生徒一人ひとりに寄り添った学習サポートを行うため、集団塾よりも授業料が高くなりがちです。しかし、塾選びのポイントを押さえれば、コストを抑えつつ質の高い塾を見つけることができます。

本記事では、授業料の安い小学生向けの個別指導塾を12校紹介します。塾選びのポイントや料金を抑えるコツについても詳しく解説しているので、できるだけ費用が安い個別指導塾を探している人は、ぜひ参考にしてください。

目次

小学生の塾について

小学生の塾について

小学生から塾に通うかどうか迷っている人もいるのではないでしょうか。塾が必要かどうかは、子どもによって異なります。学校の授業に問題なくついていけている人や、家での学習習慣がある人は、無理に塾に行く必要はありません。

しかし「学校の授業が理解できない」「家でまったく勉強しない」「中学受験を検討している」子どもは、塾に通った方がよい場合が多いでしょう。

文部科学省が公表したデータによると、公立小学生の約4割が学習塾に通っているという結果が出ています。近年では、小学生から塾に通う生徒は珍しくありません。

小学生が塾に通う目的は、学校の補習や中学受験対策、学習習慣の定着などさまざまです。まずは通塾の目的を明確にして、それに合った塾を選ぶことが大切です。入塾前には、いくつか体験授業に参加して、指導内容や講師の質などを見極めましょう。

(参考:厚生労働省「令和3年度子供の学習費調査」

個別指導塾の費用相場は?集団塾との比較

個別指導塾の費用相場は?集団塾との比較

個別指導塾は、集団塾よりも授業料が高いとされていますが、実際はどうなのでしょうか?以下の費用相場の比較表をご覧ください。

  月の授業料(週2~3回)
個別指導塾 25,000~80,000円
集団塾(大人数制) 10,000~30,000円
集団塾(少人数制) 15,000~40,000円

この結果から、個別指導塾の授業料は、集団塾よりも1.6~2倍ほど高いことがわかります。

一般的に集団塾の方が料金が安い

一般的に個別指導塾よりも集団塾の方が授業料が安いとされています。なぜなら、集団塾の方が人件費を安く抑えることができるためです。

個別指導塾は、講師1人に対して生徒1~3名で授業を行っており、講師1人が請け負うことができる授業数が少ないのが特徴です。多くの授業を実施するためには、多くの講師を雇う必要があり、人件費が高額になると考えられます。

一方、集団塾は、講師1人で生徒数十名の授業を実施します。講師1人あたりの授業数は、個別指導塾よりも多く、人件費があまりかからないといえるでしょう。

しかし、授業コースや学年などによって、授業料は大きく異なります。授業の取り方を工夫すると、個別指導塾でも授業料を抑えられる可能性があります

個別指導塾で料金を抑える方法

一般的に集団塾よりも料金が高い個別指導塾ですが、教科を絞って受講することで、料金を抑えて通塾できます

個別指導塾は、教科数が多くなるほどコマ数も多くなり、授業料が高くなります。そのため、苦手教科だけでなく得意教科や自主学習でカバーできる教科も受講すると、予算オーバーになる可能性があります。

中学受験をしない場合、得意教科や苦手意識がない教科であれば、自宅で学習することが可能です。個別指導塾の費用を安く抑えたい人は、子どもが1人で勉強できないような苦手教科のみ、塾の授業をとるとよいでしょう。

料金が安くても授業の質が高い小学生向けの塾を選ぶ3つのポイント【タイプ別】

料金が安くても授業の質が高い小学生向けの塾を選ぶ3つのポイント【タイプ別】

個別指導塾と一口にいっても、指導内容や教室の雰囲気などが塾によって異なります。多くの選択肢の中から、以下のポイントに注意して子どもにぴったりな塾を選びましょう。

小学生向け安い個別指導塾の選び方6つのポイント

ここからは、小学生向けの安い個別指導塾を選ぶポイントを6つ紹介します。

授業内容と自分の目的が合っているか

塾を選ぶ際に一番重要なことは、塾に通う目的と授業内容が合っているかどうかです。目的と授業内容が異なる場合、個別指導塾で学習効果を十分得られない可能性が高いでしょう。

たとえば、中学受験を目的に塾に通いたい場合、学校の補習をメインに行っている塾では、十分な受験対策ができません。また、学校の補習を目的としている場合、中学受験をメインで授業している塾では、レベルが高すぎて、授業についていけなくなると考えられます。

個別指導塾を決める際には、まずは塾に通う目的を決めてから、体験授業に参加して授業内容が合っているかチェックしましょう。

志望中学への合格実績があるか

中学受験を考えている人は、検討している個別指導塾の合格実績を確認しておきましょう。

志望校への合格実績が豊富にある塾は、合格に導くための指導ノウハウが豊富にあるといえます。中学受験対策の経験が豊富な講師が在籍している可能性も高く、効率のよい受験対策を受けることができます。

ただし、合格実績だけで塾を選ぶのは危険です。塾によっては教室や年度ごとにわけていない合格実績を公表している場合があります。検討中の塾は、体験授業に参加して、実際の授業の様子を見ておきましょう。

アクセスが便利かどうか

塾へのアクセスのよさは、事前にチェックしておきたいポイントの1つです。なぜなら、自宅や学校から離れている塾では、通塾に負担を感じる可能性が高いからです。

通塾が負担になると授業に集中できなかったり、翌日の学校に支障をきたしたりするケースも少なくありません。また、遅くまで授業をした日は、自宅から離れた塾であれば、小学生が1人で帰宅するのに危険を伴う場合もあります。

子どもが安全に通える距離に塾があるかどうか、事前に通塾のルートを確認しておくことが大切です。

オンライン対応はしているか

個別指導塾の中には、オンライン授業に対応している塾もあります。ほかの習い事が忙しい人は、オンライン対応が可能な塾を選ぶとよいでしょう。

インターネット環境があれば、外出先や帰省先の保護者の実家などでも授業を受けられるため、場所を理由に授業を休まなくてよいのがメリットです。

習い事で忙しい子どもや送迎が難しい保護者は、オンライン授業が可能かどうか問い合わせておくことをおすすめします。

講師はプロか学生主体か

個別指導塾に在籍している講師は、塾講師を専任で行っているプロ講師と、大学生のアルバイト講師のどちらかです。

プロ講師は、正社員として働いていることが多く、生徒の指導実績が豊富にあります。これまでの豊富な経験から、子ども一人ひとりの学力や性格に合わせて、柔軟に指導してもらえる可能性が高いでしょう。メリハリのある授業を受けたい人や、講師に高い指導力を期待している人は、プロ講師が在籍している塾がおすすめです。

一方、大学生講師は生徒と年齢が近く、お兄さんお姉さんのように接してもらえる点が魅力です。特に小学生の場合、塾に通う際に「怖い講師は嫌だな」と不安になることがあります。年齢が近い学生講師であれば、あまり緊張せずに通塾をスタートできるでしょう。塾に楽しく通ってもらいたいと考えている人は、学生講師が主体の塾を検討してください。

サポート体制は充実しているか

個別指導塾を選ぶ際には、サポート体制もチェックしておきましょう。小学生の場合、学習効果を高めるには、周囲の大人からの声かけや学習のアドバイスが不可欠です。

サポート内容は、欠席時の振替授業や定期的な進路相談、自宅学習のアドバイスなど、塾によって異なります。検討している塾にどのようなサポートがあるのか体験授業や入塾説明会に参加して、確認しておくとよいでしょう。

「授業料が安い」というだけで選ばないこと

個別指導塾を選ぶ際には「授業料が安い」という理由だけで塾を選ばないことが重要です。授業料が安くても、塾の指導方針やカリキュラムが目的に合っていなければ、学習効果は得られません。逆に、授業料が高いからといって、子どもにとって必ずしもよい塾とは限らないのです。

授業の質に影響しない広告費などを削って、努力して授業料を安くしている塾も数多くあります。子どもに合っている塾を選ぶには、入塾前に体験授業や入塾説明会に参加して、教室の雰囲気や講師の指導力などを確認しておくことが重要です。

タイプ別おすすめ小学生向け安い個別指導塾を紹介

ここからは、塾の目的別におすすめの個別指導塾を紹介します。

中学受験を考えている人

中学受験では、小学校の授業では教えてくれないようなレベルの問題が出題されます。そのため、中学受験対策に対応した個別指導塾を選ぶことが必要です。中学受験に特化した塾であれば、指導ノウハウが豊富にあり、合格までしっかりとしたサポートを受けることができます。

中学受験を考えている人は、「臨海セミナー 個別指導セレクト」「湘南ゼミナール」を検討してみてください。


公立中学校への進学を考えている人

公立中学校への進学を考えている人は、学習習慣や基礎学力を身につけることができる塾を選びましょう。具体的には、学校の授業に合わせて予習復習をしたり、テスト対策をしたりと補習を中心に指導を実施している個別指導塾がおすすめです。

「創英ゼミナール」や「個別指導塾スタンダード」であれば、しっかりと学校の授業のサポートをしてもらえるでしょう。


低学年から塾に通わせたい人

低学年から塾に通わせたい場合は、勉強が楽しいと思えるような個別指導塾を選ぶことが大切です。塾の講師が厳しく、授業がおもしろくないと思ってしまうと、学習へのモチベーションが下がることが予想できます。学習のモチベーションを下げないようするには、生徒一人ひとりの性格に合わせて指導をしてもらえる塾を選びましょう。

低学年から塾に通わせたいと考えている人には「個太郎塾」がおすすめです。

小学生向け料金が安い個別指導塾11選

塾名 口コミ
総合評価
お申込み
ボタン
特徴 費用目安
※月4回
オンライン対応 受講形態 校舎数
※塾選登録数

3.5

詳しく知る 首都圏を中心に全校直営で展開!東京・神奈川の入試や学校情報に精通 5,225円~(1科目週1回) 不可 個別指導(1:2~3) 160教室

3.7

詳しく知る 飽きずに楽しく繰り返し学習できる学習システムで、苦手が克服できる 6,500円~(50分/週1コマ) 個別指導(1:2~3) 136教室

3.5

詳しく知る 「分かる」「できる」を育てる、やる気アッププログラム 8,360円~(1コマ75分) 個別指導(1:2~3) 完全個別指導(1:1) 194教室

3.9

詳しく知る 湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇで入試から逆算!仲間から刺激を受けながら合格を勝ち取る 2,700円~ 集団指導(10名以上) 個別指導(1:2~3) 完全個別指導(1:1) 175教室

3.7

詳しく知る 「1対2の個別指導」と「自立型個別指導」から選択可能!面倒見のよい指導が受けられる 14,410円~ 個別指導(1:2~3) 94教室

3.8

詳しく知る 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施 9,790円~(1コマ50分) 調査中 個別指導(1:2~3) 完全個別指導(1:1) 663教室

3.8

詳しく知る 学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度あり 5,880円~※首都圏校舎(週1回、月3回授業の場合) 調査中 個別指導(1:2~3) 241教室

3.7

詳しく知る 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる 10,800円~(1コマ80分) 個別指導(1:2~3) 750教室

4.0

詳しく知る 1コマ1,100円~(税込)、定期テストで20点以上アップの学校成績保証制度あり 8,800円~(週2回) 個別指導(1:2~3) 94教室

3.6

詳しく知る オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策 9,100円~(1コマ50分) 調査中 個別指導(1:2~3) 完全個別指導(1対1) 177教室

4.0

詳しく知る 成績アップ保証あり!成績が上がるまで無料で何時間でも指導してもらえる 10,400円~(週2回) 個別指導(1:2~3) 208教室

創英ゼミナール

創英ゼミナール

創英ゼミナールは地域密着型のアットホームな運営で生徒の目標達成を実現します。月々の授業料は5,225円から。個別指導塾であっても、圧倒的にリーズナブルな価格で、日々の学習を支援します。生徒を一人きりにすることなく、つきっきりで指導するため「わからない」を残すこともありません。

生徒一人ひとりにぴったりの学習プランが自分で選択可能で、曜日や時間、回数、科目が選べることはもちろん、学習目的や学力に合わせた学習計画や指導内容まで自由に選択できます。5年生から必須となる小学校英語ももちろん受講可能です。

国語や算数といった基礎科目では、予習や復習をベースにして問題演習を行い、学力を伸ばします。算数が苦手な場合には、文章題への対応力や、計算力を高めるコースを選択することも可能です。国語教科コースでは、読書感想文対策や、速読による演習を行うこともできます。

創英ゼミナールの口コミ

カリキュラムについて

5

算数が苦手だった娘が、こちらの塾に通い始めたことで、どんどん苦手を克服し、偏差値を伸ばすことができました。その陰には、きっと粘り強く丁寧に教えてくださった講師の方々の努力があってのことと思っております。

通塾期間:2021年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

逗子校/保護者・中学1年生 (中学受験)/週2日/志望校: 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校合格10

総合的な満足度

4

子どものこと、ただ塾のテキストを行うのではなく、学校の宿題のことも考えてくれるので本当に助かってます。速読トレーニングや答えのない問題にたいするじぶんの意見をまとめるのもこれから先に必要になる能力なのでありがたいです

通塾期間:2024年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

吉野町校/保護者・小学校5年生 (学校の学習の補習)/週1日/志望校: 関東学院中学校

▶創英ゼミナールの中学受験合格体験記はこちら

創英ゼミナール
受講形態 個別指導(1:2~3)
小学生向けコース 基本コース【小1-小6/個別指導】
英語入門!3科コース【小4-小6/個別指導】
対象学年 小学1~6年生
オンライン対応 不可
展開エリア 東京都、神奈川県、埼玉県

お近くの教室を選択し、お問合せください。

創英ゼミナールの紹介ページはこちら

臨海セミナー 個別指導セレクト

臨海セミナー 個別指導セレクト

臨海セミナー個別指導セレクト小学3年生から高校3年生を対象にした個別指導スタイルの学習プログラムです。

個別指導セレクト独自の指導スタイル「臨海TSP(徹底指導プログラム)」で、「確実に自分の力でできる」となるまで徹底的に学習。反復学習による知識の定着と、入試や定期テストでの実践力の向上を大切にしています。何度も繰り替えし解くことにより「わかる」を「できる」に変え、効果的に苦手な問題を自己解決できるようにします。

受験に必要な科目数や学習スタイル、学習時間、費用などさまざまな条件によって選ぶことの出来る豊富なコースを用意しています。また、他の塾との同時通塾など忙しい生徒のスケジュールにも柔軟に対応できる通塾体制をとっています。

臨海セミナー 個別指導セレクトの口コミ

▶臨海セミナー 個別指導セレクトの中学受験合格体験記はこちら

臨海セミナー 個別指導セレクト
受講形態 個別指導(1:2~3)
小学生向けコース 小学生【小3-小6/個別指導】
対象学年 小学3~6年生
オンライン対応
展開エリア 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県

個別指導塾スタンダード

個別指導塾スタンダード

個別指導塾スタンダードは、子どもを褒めて伸ばしてくれる学習塾です。心理学理論に基づいた指導法を取り入れ、子どもの個性を認めた上で褒めて力を伸ばしていくことを大切にしています。

授業は1対1のマンツーマンスタイルです。自分のペースで勉強できるだけでなく、分からないところは隣に座っている講師にその場で質問が可能です。全教科に対応しているため、苦手教科の克服にも適しています。

さらに、一人ひとりの学力や目的に合わせたオーダーメイドカリキュラムを作成してくれるため、無駄なく成績アップを目指せます。また学校の授業や課題が難しい場合、それに応じたサポートの提供が可能です。

個別指導塾スタンダードの口コミ

講師陣の特徴

4

塾講師歴10年以上のベテランが揃っているということを謳い文句にしており、しっかりとしたプロの講師というイメージがある。ただ、決して近寄りがたい雰囲気ではなく、柔らかく話しやすい感じの人が多いので相談しやすい点とてもよいと思っています。

通塾期間:2023年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

福間教室/保護者・小学校4年生 (中学受験)/週3日/志望校: 久留米大学附設中学校

授業の形式・流れ・雰囲気

4

基本的にそれぞれの子どもたちのペースや学力に合わせて個別で教えてくれる流れになっています。個別指導なので、それぞれの力や学習の進み具合に合わせて対応してくれる印象なので、無理なくその子どもたちのペースで学習を進めることができると思います。授業を受けている時の、子どもたちの姿勢や表情もいいので、雰囲気もいいところが魅力だと思っています。

通塾期間:2022年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

志免教室/保護者・小学校3年生 (中学受験)/週2日/志望校: 西南学院中学校

▶個別指導塾スタンダードの中学受験合格体験記はこちら

個別指導塾スタンダード
受講形態 個別指導(1:2~3)
完全個別指導(1対1)
小学生向けコース 小学生コース【小1-小6/個別指導】
対象学年 小学1~6年生
オンライン対応
展開エリア 東北、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導塾スタンダードの紹介ページはこちら

湘南ゼミナール

湘南ゼミナール

湘南ゼミナールは解説中心の授業とは一味違った、ライブ感あふれるオリジナルの指導法「QE授業」を実践しています。QE授業とは、テキストを使わずに直接問題を出し、指名しながら進める授業方式です。講師との頻繁なやり取りで自ずと思考力や集中力が高まり「できた!」という実感につながります。

長時間集中することが難しい生徒も、より前向きに学習に取り組むことができる環境を提供しています。また学習への興味関心を高め、継続して学習できる習慣を身につけます。塾だけでなく、家庭学習もサポートしてくれる塾です。

湘南ゼミナールの口コミ

授業の形式・流れ・雰囲気

5

この塾の授業の雰囲気は、講師の方が一方的に教えるのではなく生徒に常に質問をしてわからない点わかる点などを生徒自ら講師や通っている生徒に説明することで、自分で勉強するだけでなく、人に教えることで、さらなるレベルアップの課題解決型となる雰囲気でした。

通塾期間:2023年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

総合進学コース 湘南台教室/保護者・中学1年生 (中学受験)/週2日/志望校: 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校合格10

講師陣の特徴

5

受験対策だけでなく、学校の宿題でもわからないところはじっくりと教えてくれると聞いていました。本人も相談がしやすくて楽しいと言っていました。自習室でもたまに講師がのぞいてくれたようで面倒見がいい教室だと思いました。

通塾期間:2019年4月〜2022年3月

合格者インタビューのアイコン

総合進学コース 大船教室/保護者・中学2年生 (中学受験)/週3日/志望校: フェリス女学院中学校合格10

▶湘南ゼミナールの中学受験合格体験記はこちら

湘南ゼミナール
受講形態 集団指導(10名以上)
個別指導(1:2~3)
完全個別指導(1対1)
小学生向けコース 総合進学コース【小2-小6/集団指導】
公立中高一貫受検対策コース(※神奈川県のみ)【小3-小6/集団指導】
個別指導(※神奈川県のみ)【小1-小6】
対象学年 小学1~6年生
オンライン対応
展開エリア 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県

お近くの教室を選択し、お問合せください。

湘南ゼミナールの紹介ページはこちら

個太郎塾

個太郎塾

個太郎塾は苦手克服から定期テスト対策、高校入試対策まで圧倒的な面倒見の良さで生徒の目標達成を導きます。オンライン指導を受けることができるため、全国各地からの利用も可能です。授業スタイルは、1:1、1:2、または映像を活用する「自立型映像学習(MANA)」から選択できます。

どの授業形式にも共通しているのは、知識が理解・定着・活用できるまで、何度も繰り返し徹底的に教えるスタイルです。弱点発見テストや確認テスト、基礎力特訓テストも定期的に行われるため、疑問や苦手を残すことがありません。

授業に連動したレベル別の宿題はもちろん、苦手な問題に沿った復習問題を課し、家庭学習をサポートします。登下校情報の通知や学習状況、成績の定期的な保護者連絡、随時設定可能な面談、振替授業や追加授業への柔軟な対応など、細かい配慮が行き届いている点も高評価の理由の1つです。

個太郎塾の口コミ

総合的な満足度

5

とにかく親身になり、子どもの目線で常に対応して頂きました。カリキュラムや課題の進め方が絶妙によかったです。 家からも近く、帰りが遅くなっても、必ず教室から連絡していただいたので、ありがたかったです。連絡も密に取って頂き、感謝しかなく、安心して通わせています。

通塾期間:2022年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

駒込/保護者・小学校6年生 (中学受験)/週4日/志望校: 帝京中学校

総合的な満足度

5

先生がとにかく丁寧で親切。生徒の性格に合った進め方で授業をしてくれる。授業数を無理に増やそうとしたりせず、宿題の量なども希望を聞いてくれる。

合格者インタビューのアイコン

新田/週2日/志望校: 春日部共栄中学校

▶個太郎塾の中学受験合格体験記はこちら

個太郎塾
受講形態 個別指導(1:2~3)
小学生向けコース 中学受験コース【小4-小6/個別指導】
教科書徹底理解コース【小1-小6/個別指導】
英語4技能コース【小1-小6/個別指導】
能力開発コース【小1-小6/個別指導】
対象学年 小学1~6年生
オンライン対応
展開エリア 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個太郎塾の紹介ページはこちら

ITTO個別指導学院

ITTO個別指導学院

ITTO個別指導学院では学習習慣付けから苦手克服、中学受験対策まで小学生の学習の全てをサポートしています。小学校英語や中学校の先取り学習ももちろん可能です。

学習効率の高いノートの取り方から宿題や予習・復習の学習習慣付け、国私立中学校受験対策まで個別指導だからこそのきめ細やかな指導を行います。教科書準拠の授業を行うこともできるため、私立小学校生や、日々の学習サポートを行いたい方にもぴったりです。

ITTO個別指導学院では保護者専用の電子授業日報「スクレポMYページ」で、当日の授業内容や宿題提出状況、学校の成績、模試の成績等、様々な情報を提供しています。授業スケジュールの確認や授業予約、講習申込を行うことも可能です。日報だけではなく定期的な面談を行い、塾での様子や学習状況の報告も実施。長期休暇中の学習計画や成績に基づいた授業プランの見直しを提案し、生徒にベストな学習環境を提供します。

ITTO個別指導学院の口コミ

総合的な満足度

5

個別指導で、子どもが苦手なところやわかりづらいところは、丁寧に対応していただき、とても感謝している。また、家庭でどのように学習を進めればよいのかという点に対しても、的確に指導していただき、こうした点も、満足しているところである。

通塾期間:2023年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

京都二条駅前校/保護者・小学校5年生 (学校の学習の補習)/週2日/志望校: 同志社中学校

総合的な満足度

5

子どもが得意なところをさらに伸ばそうとし、また、苦手なところを解消させようと熱心にとりくんでくれるので、すこぶる印象がよい。さらに、家庭における学習もサポートしてくるので、たいへん助かっている。感謝の念が強い。

通塾期間:2023年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

京都二条駅前校/保護者・小学校4年生 (学校の学習の補習)/週2日/志望校: 京都市立洛北中学校

▶ITTO個別指導学院の中学受験合格体験記はこちら
▶ITTO個別指導学院の中学受験合格者インタビューはこちら

ITTO個別指導学院
受講形態 個別指導(1:2~3)
完全個別指導(1対1)
小学生向けコース 小学生コース(スタンダード/フリープラン)
【小1-小6/個別指導】
対象学年 小学1~6生
オンライン対応 調査中
展開エリア 全国

お近くの教室を選択し、お問合せください。

ITTO個別指導学院の紹介ページはこちら

個別指導なら森塾

個別指導なら森塾

森塾では学校の授業に合わせた指導や定期テスト対策のサポート、受験対策など、生徒が必要とするあらゆる面での学習支援を提供。個別指導塾といえば1対3の指導が中心とした塾が多い中、森塾は生徒1人に対して先生は2人までというこだわりを持って授業を行っています。

小学生の科目は主に算数、英語、国語の3科目。”楽しく通えてかつ成績も上がる塾”を掲げており、家庭学習の習慣が身につくように授業後には毎回宿題が出ます。また、最新の学習ツールや教材の導入にも力を入れており、タブレット学習やプログラミング教室、読書を通して国語力を育む独自のプログラムを用意しており、生徒がより効果的に学習できるように環境づくりを行っています。

上述のように「生徒1人に対して先生は2人まで」の個別指導を行っていますが、同時に2人に対して同じ授業を行うのではなく一人ひとりの理解度に応じて個別に授業を行います。また先生が合わないと感じた場合には、「先生変更制度」が設けられているため気兼ねなく相性の合った先生をつけてもらうことも可能です。

個別指導なら森塾の口コミ

総合的な満足度

5

講師の対応が優しく、明るい 保護者対応がしっかりしている。塾内はうるさすぎず、静かすぎない。駅から近い。教室より広く、衛生面がしっかりとしている。予習重視で、わからないところが聞きやすい。保護者対応がよい、講師が優しい、環境がよい、駅近、広く綺麗、予習重視、聞きやすい雰囲気

通塾期間:2024年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

宮崎台校/保護者・小学校6年生 (中学受験)/週1日/志望校: 川崎市立宮前平中学校

講師陣の特徴

5

先生は本人とも年齢が近いこともあり、よい意味で親しみやすかったようだ。質問しやすいのも先生がフランクで話しやすいからだと思う。疑問に感じた、気づいたことを褒めてくれて,導こうとしてくれるのは好感がもてた。

通塾期間:2022年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

鎌取校/保護者・中学1年生 (中学受験)/週2日/志望校: 千葉大学教育学部附属中学校合格10

▶個別指導なら森塾の中学受験合格体験記はこちら

個別指導なら森塾
受講形態 個別指導(1対2~3)
小学生向けコース 小学生の個別指導【小1-小6】
対象学年 小学1~6年生
オンライン対応 調査中
展開エリア 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、静岡県、大阪府

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導なら森塾の紹介ページはこちら

ナビ個別指導学院

ナビ個別指導学院

ナビ個別指導学院の1対2の個別指導は、一人の生徒が問題に取り組む間もう一人の生徒にアドバイスする、「理解」と「実践」の反復学習。この反復学習のサイクルが、生徒たちのやる気や理解力のアップにつながります。

また、ナビ個別指導学院の個別授業は「先取り学習」となっており、予習方式で授業の授業を受けることで、「分からないところでつまずかない!」「苦手科目を作らない」などの効果が期待できます。一人ひとりの生徒にぴったりの勉強法をプランニングするため、志望校合格を見据えた中学受験を目指す小学生におすすめです。

ナビ個別指導学院の口コミ

カリキュラムについて

5

最終目標を決めてから逆算的にカリキュラムを組んでくれたのは非常によかったと思います。受験は難しいかなと思っていたのですが、不得意な科目や単元を明確にし、効率的に勉強できたのかなと思います。

通塾期間:2023年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

横浜泉校/保護者・小学校6年生 (学校の学習の補習)/週2日/志望校: 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校合格10

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

5

たくさん褒めてくださったり、子どものためにいつも試行錯誤してくださって楽しく勉強させてくださるあたたかい心を感じていたので、塾が大好きでした。中学受験目的ではなかったのですが、勉強ができるようになりたいという、うちの子どもには合っていたと思います。

通塾期間:2020年3月〜2022年3月

合格者インタビューのアイコン

沼津校/保護者・中学1年生 (学校の学習の補習)/週2日/志望校: 沼津市立金岡中学校

▶ナビ個別指導学院の中学受験合格体験記はこちら

ナビ個別指導学院
受講形態 個別指導(1:2~3)
小学生向けコース 小学生コース【小1-小6/個別指導】
対象学年 小学1~6年生
オンライン対応
展開エリア 北海道、東北、関東、東海、北陸、近畿、中国、四国、九州

お近くの教室を選択し、お問合せください。

ナビ個別指導学院の紹介ページはこちら

個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)

個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)

個別指導学院Hero’sは、きめ細やかな学習指導が可能です。子ども一人ひとりが抱える課題や目標は異なるため、それぞれの学力や目的、理解の仕方などに合わせて、分かるまで丁寧な指導を行います。このように子どもたちが自信を持って学べる環境を作ることで、自然と「自立学習」を身につけることができます。

学力を向上させるためには、やみくもに勉強を続けても意味はありません。正しい勉強のやり方を理解した上で、勉強を続ける必要があります。そのため、勉強がとにかく苦手、何から手をつけていいのか分からないという子どもにもぴったりで自分の目標を決めて、その目標に向かって計画を立てて実行する力を養うことができます。

また、段階別学習指導を実践しており、一人ひとりの学力を分析した上で、いま必要な学習を段階的に進めていきます。

個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)の口コミ

講師陣の特徴

5

塾長はとても子どものレベルを理解しており、とても頼りになった。その子どもそれぞれにあったカリキュラムを作成て頂いて、弱点の克服に最大限の力を入れていたと思います。志望校の大学出身だったことも子どもにとっては憧れの存在となりよかったと思います。

通塾期間:2021年7月〜2022年1月

合格者インタビューのアイコン

新守山校/保護者・中学2年生 (中学受験)/週2日/志望校: 南山中学校合格10

総合的な満足度

4

学校との連携で過去出題した問題や類似問題で繰り返し解く練習をし、入試対策として基礎問題を中心にやっていただけた。入学後もその成果を発揮し、成績上位をキープできているようで、学習習慣がついたのではと思っている。

合格者インタビューのアイコン

和泉室堂校/週2日/志望校: 賢明学院中学校合格10

▶個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)の中学受験合格体験記はこちら

個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)
受講形態 個別指導(1対2~3)
小学生向けコース 小学生コース(低学年) 【小1-小3/個別指導】
小学生コース(高学年) 【小4-小6/個別指導】
対象学年 小学1~6年生
オンライン対応 調査中
展開エリア 宮城県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、広島県

みやび個別指導学院

みやび個別指導学院

みやび個別指導学院は、マンツーマンから最大1対3までの個別指導を専門としている学習塾です。みやび個別生徒それぞれの状況をしっかりと把握し、その時々に必要な学習を提案。個別指導だからこそできるきめ細やかな指導と万全の学習環境で、一人ひとりに合わせた目標達成をサポートします。生徒の学習スピードに合わせて指導してくれるので、わからないまま授業が進んでしまうことはなく、勉強に苦手意識がある方も安心です。

また、講師の質にこだわっており、自慢の講師陣の中でもハイレベルな講師であるSS講師(スペシャルセレクト講師)を希望して指導を受けることも可能。小学生のコースでは「授業で役に立つノートの取り方」から「宿題や予習、復習などの勉強習慣づけ」「中高一貫や私立中受験に向けた対策」までサポートしているため、塾通いが初めての生徒から受験生まで幅広く対応しています。

みやび個別指導学院の口コミ

総合的な満足度

4

入塾から数ヶ月で特に問題もなく、楽しく通塾しているので満足している。学校の予習として、復習として使えるので、今後も利用していきたいと思っている。理科と社会の小テストもあり、そこはよい。筆記ではなく、タブレットの選択制だから、取り組みやすいらしい。

通塾期間:2024年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

長泉南校/保護者・小学校4年生 (学校の学習の補習)/週1日/志望校: 長泉町立長泉中学校

総合的な満足度

4

よい先生方ばかりだったようで成績も上がり満足しています。あまり勉強をしないタイプでゲームばかりしており心配でしたが、最近は自主的に勉強をするようになり安心しました。

合格者インタビューのアイコン

岩手盛岡アクロス校/週3日/志望校: 愛知教育大学附属岡崎中学校

▶みやび個別指導学院の中学受験合格体験記はこちら

みやび個別指導学院
受講形態 個別指導(1対2~3)
完全個別指導(1対1)
小学生向けコース 小学生コース(スタンダード/フリープラン)【小1-小6/個別指導】
対象学年 小学1~6年生
オンライン対応 調査中
展開エリア 東北、関東、東海、北陸、近畿、中国、四国、九州

お近くの教室を選択し、お問合せください。

みやび個別指導学院の紹介ページはこちら

個別指導塾 学習空間

個別指導塾 学習空間

個別指導塾 学習空間は、「生徒を育てる」という理念のもと、単に勉強を教えるだけではなく、生徒が自主的に学ぶ姿勢が身につく指導にこだわっています。

成績向上に大切なのは、やる気、勉強のやり方、そして正しい学習管理です。個別指導塾 学習空間では、「わかった」「できた」を実感できる勉強の楽しさを通して、生徒一人ひとりに真の自立学習の習慣を身につけてもらえるように自主的な学習に関して徹底指導しています。楽しく勉強できる方法についても学ぶことができるため、勉強の楽しさを理解することができます。

個別指導塾 学習空間の口コミ

講師陣の特徴

5

とても丁寧で成績が悪いと無料補習もしてくれる。子どもに対し丁寧に対応してもらえるので、成績が伸びているのが感じる。とても穏やかに接していただけるので、男性が苦手な娘も嫌がらずに通塾できている。子どもに対してとても親身になってくれる

通塾期間:2023年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

日立大沼教室/保護者・小学校6年生 (中学受験)/週3日/志望校: 茨城大学教育学部附属中学校

講師陣の特徴

5

この塾の講師の方々は、アルバイトの学生ではなく、専門の正社員の方が多く、学力的なアドバイスだけでなく、中学高校の校風もよくわかっている方々であり、志望校選定に関しては非常に参考になると考えております。

通塾期間:2023年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

小山城東教室/保護者・小学校6年生 (学校の学習の補習)/週3日/志望校: 小山市立小山中学校合格10

▶個別指導塾 学習空間の中学受験合格体験記はこちら

個別指導塾 学習空間
受講形態 個別指導(1対2~3)
小学生向けコース 小学生 コース【小1-小6/個別指導】
対象学年 小学1~6年生
オンライン対応
展開エリア 北海道、東北、関東、東海、北陸、近畿、中国、四国、九州

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導塾 学習空間の紹介ページはこちら

小学生向け個別指導塾とは?集団塾との違いは?

小学生向け個別指導塾とは?集団塾との違いは?

子どもを塾に通わせたいと考えたときに、個別指導塾と集団塾どちらがよいか迷っているという人は多いのではないでしょうか。

ここからは、小学生向けの個別指導塾と集団塾の違いを解説します。

小学生向け個別指導塾の特徴

個別指導塾は、講師1人が生徒約1~3名に授業を行うスタイルの塾です。生徒一人ひとりの学力や目標に合わせたカリキュラムが作成されており、ニーズに沿った授業を受けられます

生徒が2人以上の個別指導塾では、生徒が個別に課題に取り組みます。講師がほかの生徒の解説をしている間、生徒は問題演習を行うスタイルが一般的です。

また個別指導塾は、わからない部分はその場ですぐに解決できるのが特徴です。講師が生徒の近くで授業を実施しているため、講師の説明でわからない箇所や宿題でつまずいた部分などをすぐに質問できます。

「苦手分野が多い」「勉強の仕方がわからない」という生徒には、一人ひとりへの対応が手厚い個別指導塾が向いているでしょう。

集団塾との違い

個別指導塾と集団塾との違いは、以下のとおりです。

  個別指導塾 集団塾
指導形式 講師1人につき生徒1~3名 講師1人につき生徒10名以上
カリキュラム 生徒一人ひとりのニーズに合わせて設定 あらかじめ年間カリキュラムが決まっている
授業料 比較的高い 比較的安い

集団塾は、生徒の学力や目標に合わせてクラスがわかれていて、同じ目標を持つ生徒たちと一緒に授業を受けます。クラスごとに講師1人が授業を実施し、学校の授業のように講師が一方通行で解説をする指導スタイルです。

また、集団塾では年間カリキュラムがあらかじめ決まっているのが大きな特徴です。個別指導塾は、生徒に合わせて授業内容を設定する一方で、集団塾では決められた授業内容についていくと認識しておきましょう。

「一定のペースで学習を進めていきたい」「競争心が高く周りにライバルがいたほうがモチベーションがアップする」という子どもには集団塾がおすすめです。

小学生向け個別指導塾のメリット

小学生向け個別指導塾のメリット

小学生向け個別指導塾のメリットを2つ紹介します。

生徒一人ひとりに合わせたカリキュラムを組んでくれる

小学生向け個別指導塾では、生徒に合わせたカリキュラムを組んでくれます。

同じ学年の小学生でも、学習に関する困りごとは一人ひとり異なります。「自宅で学習する方法がわからない」「学校の授業についていけない」「中学受験に向けて受験対策がしたい」と、塾に求めるニーズは、さまざまです。

多くの個別指導塾では、小学生のさまざまなニーズや目標を聞き取り、それに合わせてぴったりなカリキュラムを作成しています。指導科目や授業進度、宿題の量など細かく設定してもらえるため、効率よく学習を進められるでしょう。

周りの目を気にせず質問ができる

個別指導塾では、周りの目を気にせずに質問ができる点もメリットの1つです。

集団塾は、一緒に授業を受ける生徒が多いのが特徴です。授業中にわからない所があっても、大勢の前で質問するのは恥ずかしいと感じ、なかなか質問ができないというケースも少なくありません。わからない部分をそのまま放置しておくと、次の授業も理解できず、ついていけなくなる可能性があります。

個別指導塾では、生徒が約1~3名と少人数制で授業を行っているため、質問しやすい環境です。集団塾よりも講師が生徒の様子をしっかり見てくれるため、困っている様子があれば、講師から声をかけてもらいやすいでしょう。

小学生向け個別指導塾のデメリット
小学生向け個別指導塾のデメリット

個別指導塾にメリットがある一方で、デメリットも存在します。メリット・デメリットどちらも把握したうえで、子どもに合った塾を選びましょう。

競争意識が高い人だとモチベーションが上がりにくい

個別指導塾は、生徒同士で競争意識を持ちにくい環境です。

集団塾では、同じ学力や目標を持った生徒と一緒に授業を受けるため、競争意識が芽生えやすい傾向があります。ライバルがいることで勉強に対するモチベーションが上がりやすい人は、集団塾の方が成績アップできる可能性が高いでしょう。

一方、個別指導塾は、基本的にマンツーマンで授業が進みます。周りと比べることなく自分のペースで学習を進められますが、ほかの生徒と成績を比較する機会はないため、競争意識を持ちに面があります。

集団塾と比べて料金が高くなる傾向がある

個別指導塾は、集団塾よりも料金が高くなる傾向がある点がデメリットです。

個別指導塾の指導形式では、集団塾より人件費が高くなるため、どうしても授業料が高くなります。

ただし、授業の取り方によっては、授業料を安く抑えられる可能性もあります。個別指導塾を検討していて、できる限り料金を安く抑えたい人は、本当に必要な科目のみ授業をとるようにしましょう。

小学生向け個別指導塾に向いている人は?

小学生向け個別指導塾に向いている人は?

では、個別指導塾が向いているのは、どのような生徒でしょうか。個別指導塾が向いている人の特徴を4つ紹介します。

引っ込み思案で集団の中での質問が苦手な人

個別指導塾は、集団の中で質問ができない人におすすめです。

少人数スタイルで授業を行っており、講師にも質問しやすい環境です。また、生徒一人ひとりの様子を気にかけてくれる可能性が高く、つまずいている所があれば、講師から声をかけてくれることも少なくありません。

そのため、引っ込み思案な生徒でも、勉強しやすい環境といえます。

周りの雰囲気に呑まれやすい人

周りの雰囲気に吞まれやすい生徒は、個別指導塾を検討してください。

集団塾では、授業を一緒に受ける生徒数が多く、教室の雰囲気によっては授業に集中できなくなる可能性があります。ほかの生徒とのおしゃべりに夢中になってしまったり、周りの緊張感に影響を受けてしまったりする子どもは、個別指導塾のほうが向いています。

個別指導塾は、基本的に講師と生徒のマンツーマンで授業を行うため、周りの雰囲気を気にすることは少ないでしょう。静かに集中できる環境であることが多く、周りが気になって勉強に集中できない人にも向いています。

自習の時どういう勉強をしてよいかわからない人

自主勉強のやり方がわからないという人にも、個別指導塾はおすすめです。

集団塾は、年間カリキュラムに沿って決まった内容の授業を実施しています。そのため、授業中に自主学習の方法について指導してもらえる機会は少なく、宿題をただこなすだけになってしまいがちです。

個別指導塾は、生徒一人ひとりに合わせてカリキュラムを作成するため、さまざまなニーズに対応可能です。入会時に自主学習の方法を教えて欲しいという要望を伝えておくと、対応してもらえる塾が多いでしょう。

苦手教科・単元がある人

苦手教科や苦手単元がある人は、個別指導塾を選びましょう。

集団塾ではカリキュラム通りに授業が進みます。生徒一人ひとりの苦手に合わせて授業内容を変更することは難しく、わからない箇所があっても授業がそのまま進むことがあります。

一方、個別指導塾では、生徒の学力や苦手に合わせてカリキュラムを作成しています。苦手教科や苦手単元を重点的に学習できるため、苦手克服に効果的です。

小学生向け料金が安い個別指導塾を選ぶ時の注意点

小学生向け料金が安い個別指導塾を選ぶ時の注意点

最後に、小学生向けの料金が安い塾を選ぶ際の注意点を4つ紹介します。ぜひ塾選びの参考にしてください。

複数の塾で体験授業を受ける

塾を選ぶ際には、1つの塾ではなく複数の塾で体験授業に参加し、比較することが大切です。

個別指導塾とひと口にいっても、教室の雰囲気や講師の質などは塾によって異なります。1つの塾だけ体験授業を受けて入塾した結果、学習効果をあまり感じられず、転塾を余儀なくされるケースもあります。

それぞれの塾の教室の雰囲気や指導方法などは、体験授業を受けなければわかりません。複数の塾の体験授業に参加し、雰囲気や指導方法、講師との相性が自分に合っているかどうか確認してみましょう。

複数教科を受講したい場合は授業料に注意

複数の教科を受講する場合は、授業料が予算内におさまるかどうかチェックしておきましょう。

個別指導塾は、集団塾よりも授業料が高くなる傾向にあります。受講する教科が増えるほど、授業回数も増えるため、それに伴い授業料も高額になる可能性が高いです。

また、複数の教科を受講すると、教科ごとにテキストも購入する必要がありるため、1教科増やすごとにどの程度の費用が必要か、事前に見積もりを出してもらいましょう。

月額だけじゃなくその他の費用にも注目

できる限り費用を抑えたい人は、月額授業料だけでなく、その他の費用も確認しておくことが不可欠です。

個別指導塾に入塾する場合、授業料以外に必要な費用の一例は、下記のとおりです。

入会金 テキスト・教材費
設備費
季節講習費
模試代

月額料金が安い塾でも、入会金や季節講習費が高額で、年間の費用がほかの塾よりも高額になるケースもあります。

安い塾かどうか判断したい人は、体験授業や入塾説明会に参加して、年間にかかる費用を算出してもらうとよいでしょう。

口コミを確認する

塾に通っているまたは過去に通っていた生徒の口コミは、塾選びで重要な情報です。

塾の合格実績や料金、サポート体制などは、塾の資料やネットの情報などで確認することができます。しかし、教室の雰囲気や講師の指導方法などは、実際に塾に通った生徒にしかわからない情報です。気になる塾がある場合は、知り合いやインターネットなどを活用して、口コミを調べてみることをおすすめします。

塾選では、各塾の通塾していた生徒の口コミを数多く掲載しています。小学生の口コミもあるので、ぜひ塾選びに活用してください。

塾選(ジュクセン) _ 日本最大級の塾・学習塾検索サイト

まとめ

まとめ

小学生向けの個別指導塾は、集団塾に比べて料金が高くなる傾向があります。しかし、塾選びの気をつけたいポイントを意識すると、コストを抑えつつ、質の高い塾を見つけることが可能です。

授業料の安い塾を選ぶ際には、料金だけを見て塾を決めると、子どもに合わず入塾を後悔する事態になりかねません。塾の授業の質や講師の指導力、サポート体制を確認し、総合的に判断することが大切です。複数の塾の体験授業に参加して、子ども合っている塾かどうか比較してみましょう。

執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像
塾選(ジュクセン)編集部
編集部

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。

近くの塾を探すボタンの画像

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください