進学個別指導のTOMAS(トーマス) 南浦和校の口コミ・評判一覧
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 南浦和校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 11%
- 高校受験 44%
- 大学受験 44%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
22%
4
66%
3
11%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
22%
週2日
66%
週3日
0%
週4日
11%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 51 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年4月7日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 南浦和校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
個別指導がいい人にはおすすめする。 どの塾も基本はおそらく駅チカだから安全面もいいと思うし、私の通っていた校舎はリニューアルした直後ですごく綺麗で心が整理整頓され、やる気が湧いてきた気がする。 ただ、講師の質は良かったが合う合わないはやはりあると思うので、難しいと思うが柔軟に先生を変えてくれるともっといいと思う。
この塾に決めた理由
個別指導の塾だったから。 集団授業ではついていけなかった所もカバーしてくれた 駅から近かったから 知り合いが通っていたから 進学実績が良かったから 講師の質が良かったから
志望していた学校
中央大学附属高等学校 / 明治学院高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生は分かりやすく、新人の人も良かった。 ベテランの先生はたまに授業を延長してくれる。嬉しかった。 先生が合わない時はほかの先生の授業も受けさせてもらえるので、そこは良かった。 課題は先生によってかなり量に差があるが、解き終わる適切な量や内容を考えて出してくれたので良かったと思っている。
カリキュラムについて
難関学校を志望していたから少し難しかった 主に高難易度なテキストを先生に解説してもらいながら解き進めていく形でした。 進度は普通と感じた。 ただ生徒の成績に深入りせず、上がっても褒めてはくれなかったのでモチベーションはあまり上がらなかった。 小テストはなかったが小問で定着度を測ることはあった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
夜は少し暗かった
通塾中
回答日:2024年2月8日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 南浦和校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
普段の学校の授業では、集中できないらしく、テストの点がある程度よくても授業態度で低く評価されがちで、宿題を出されても授業内容を思い出すこともできないので進まず、教室で授業を行う塾へ行っても同じことになるのではないかと思い、個別指導塾にいれましたが、やはり本人に合っていたようでした。個別指導が合わない子供もいると思うのでこのような評価でした。
この塾に決めた理由
教室での授業では周りに他の生徒も多くいることから集中しづらいので個別指導をしているところにしました。
志望していた学校
聖学院中学校 / 新渡戸文化中学校 / 二松学舎大学附属柏中学校 / 國學院大學栃木中学校
講師陣の特徴
教師の方は若い人もいるそうですが、自分の子供にはベテランの先生をつけていただきました。希望の学校に合格させた経験もあり、授業は本人にとって難しいらしいですが、丁寧に教えらうことができているようで、わかりやすいそうです。
カリキュラムについて
カリキュラムについてはよくわかりませんが、本人に聴くと、国語と算数の2科目を中心に学習をしているそうです。算数が苦手で、算数を一時限増やして教材はプリントを使用しています。両教科とも個別指導ですが同じ先生におそわっいるようです。わかりやすいようでしっかり通っています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く通塾しやすいです。
回答日:2023年6月30日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 南浦和校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
私や子供にとってはとても良かったと思います。プロにお任せしているような印象でした。強いて言えば、やはり金額がかなり高額であることは否めません。 ただ短期決戦と決めて、浪人は絶対避けたいと思うのであればお薦めしたいです。
この塾に決めた理由
本人が気に入ったので。
志望していた学校
早稲田大学 / 明治大学 / 法政大学
講師陣の特徴
ベテランの講師と若手の講師でしたが、どちらも丁寧で熱心に指導していただきました。進捗状況なども逐一報告されて安心して任せられました。相性も良かったようです。講師の方々の適切な指導のおかげで合格できたと思います。
カリキュラムについて
個別なので、都度状況やレベルに合わせて達成度などを細かく確認しながら小テストや過去問をこなして、合格レベルに近づけるように指導していただきました。その時期に合った内容で無理なく進めていただけたと感じます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
南浦和駅から近く、自宅からも遠くないので、通いやすかったです。 周辺も進学塾が多いので、なんとなく安心でした。
回答日:2023年6月17日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 南浦和校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
講師の先生がたをはじめ、スタッフの方々の対応もすごく良く、好印象でした。無理に授業を増やすなどもなく、あくまでも本人、家庭の状況に合わせて考えてくださいましたので、無理なく続けることができました。塾での居心地も良かったようで、授業以外にも自主学習の場所としても利用していました。
この塾に決めた理由
本人の意思
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 開智高等学校(埼玉県) / 埼玉県立浦和第一女子高等学校
講師陣の特徴
スーパーエッセンシャルと呼ばれるベテランの講師で、多数難関校への合格者を出している実力者の方々でした。指導は思っていた以上に質が高く、子供も成績は良い方向へ向かいました。先生への信頼度も高いので、先生を信じてついていっていたようです。
カリキュラムについて
入試に向けたカリキュラムで、細かく単元ごとに日程が組まれています。それに沿って授業していくなかで、遅れていたり、スムーズに進むようなことがあれば、定期的にカリキュラムを組み直してくださいます。 授業日数が足りない時などは追加の授業提案もありました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近で塾が多く立ち並ぶ環境
回答日:2023年6月15日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 南浦和校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
入学当初から、手厚い対応で、個別授業と教科担任制ということもあり、子供の特性を見て授業を進めてくださいました。 面談などは事務の先生が行ってくださいましたが、そちらも担当の先生が決まっていたので、家庭からの相談も、毎回親身になって聞いてくださいました。 第一志望は不合格でしたが、満足のいく受験でした。
この塾に決めた理由
進学実績
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 早稲田大学本庄高等学院 / 埼玉県立浦和第一女子高等学校 / 開智高等学校(埼玉県)
講師陣の特徴
教師の種別はスーパーエッセンシャルという1番いい先生でした。 若い女性の先生と、50代の男性の先生でした。 両先生とも分かりやすく、学校の先生とは比べものにならない先生だった様です。 女子の先生は明るく、プライベートの話をしていた様です。男性の先生は、サッパリしていた様です。
カリキュラムについて
中学3年の夏休みまでに、中学3年間の単元をすべて終わらせて、9月からは受験校の過去問を徹底的にやります。第一希望校と第二希望校の過去問を、5年分はやりました。 勉強内容はとても高いレベルで進めて頂きました。最後の方は偏差値的にも、超難関高が受かるぐらいのところまでいっていたので、相当高いレベルだったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
通塾時間は車で5分ぐらいでしたので、アクセスは良かったです。周囲の環境は塾専用の駐車場がないのが不便でした。
回答日:2023年6月14日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 南浦和校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
親子ともども、本当に素晴らしい塾に巡り会えたと心から感謝しています。娘が受験勉強が楽しかったと言っているのも、塾の先生方の手厚いサポートのおかげだと思います。受験勉強は本当に大変な期間だと思いますが、そんな時に心身ともに支えてくれる家族以外の場所と人がいることは素敵なことです。本当に素晴らしい塾でした。
この塾に決めた理由
塾見学の時に娘のこの塾に通いたいという意気込みで決めました
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 早稲田大学本庄高等学院 / 埼玉県立浦和第一女子高等学校 / 開智高等学校(埼玉県)
講師陣の特徴
スーパーエッセンシャルと呼ばれる講師の方で、過去には多数の難関校への合格実績をもった先生でした。過去問対策はもちろんのこと、勉強方法や高校に向けた先駆け学習もやってくださいました。子供は先生をとても信頼しており、その関係性があってこそ、子供が、受験勉強を頑張れたのだと思います。
カリキュラムについて
ます、入塾時に入試までのカリキュラムを作成してくださいます。その後は数ヶ月に一度のペースで面談と授業についての報告、そして今後の内容などを詳しく説明してくださいました。学力的に少し足りたい教科に関しては授業を増やす等の提案もしてくださいました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から自転車で通える距離、駅近で人通りも多く、また周りには多数の塾がある環境
回答日:2023年6月11日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 南浦和校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合評価として、結果的には何度も志望大学を変えながらも最終的には国立大学に合格することができたのは、塾のおかげだと思っているので良好であった。ただし、集団指導の予備校と比較すると費用は若干高いと思う。
この塾に決めた理由
個別指導を希望していたから
志望していた学校
奈良女子大学 / 青山学院大学 / 明治大学 / 早稲田大学
講師陣の特徴
入塾当初は英語のみを受講していた。入塾した当初の講師は非常に高齢の元教員で、教え方については可もなく不可もなくといったところである。※本塾は値段により講師のランクが決まるが、今回の講師は普通ランクの講師であった。
カリキュラムについて
本塾には特にオリジナルのテキストというものがないため、基本、学校で使用している参考書や問題集を用いて進められる。スケジュールやカリキュラムについては、高校2年までは英検の凖1級を取得できるように進められた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
本塾までは家から一駅でドアドアで30分程度と非常に近かった。
回答日:2023年5月24日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 南浦和校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
個別指導で一人一人に前向きに対応してくれて良かったなぁとは思うのですが、料金が半端なくお高いので他の方にはなかなか勧められない。塾の月謝でうちが破綻寸前でした。
この塾に決めた理由
総合(課外活動)入試を希望していたのでその入試の対応していたから
志望していた学校
獨協大学 / 千葉商科大学 / 東京国際大学
講師陣の特徴
現役大学生だったようです。
カリキュラムについて
過去問を中心に傾向と対策をしていたらしい。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
学校から近かった
回答日:2023年4月18日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 南浦和校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
やはり個別は手厚く感じるのでうちは良かったっ思っています、が… 個別指導は費用が半端なくお高いので、人に進めたい気持ちは強いのですがお値段の方がおすすめ出来ないのが毎回毎回残念5思うところです。全体的には良くしていただいたっ思っています。
この塾に決めた理由
課外活動入試(総合)に特化していたから
志望していた学校
獨協大学 / 千葉商科大学 / 東京国際大学
講師陣の特徴
うちの子に合う(相性)先生を選んでくれた 現役の学生さんだったのが少し不安だったが結果は良かったので良かったのかもしれない。教員と総合の担当先生の二人で1人の生徒を見てくれたのは良かったと思います。親はあまり教員の方とは会ったりしなかったので正直詳しくは分かりません
カリキュラムについて
一般受験じゃなかったし受験まで兎に角、期間がなかったので受験範囲と言うより希望の学校の過去問と対策を繰り返しやっていたようです。うちは英語だけの入試だったのでそれだけに集中出来た感じです。後は自分で用意した参考書も使って勉強していました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
南浦和はレベルの高い塾の激戦区だと聞いていたし、求めていた受験方法に寄り添った対応をしてくれたから
この教室の口コミは以上です。
※以下は進学個別指導のTOMAS(トーマス)全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月4日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
個別だから学費は高いし、集団の方が向いている人もいると思います。また、講師自身も言っていたことなのですが、先生によって当たり外れがあるので一概にお勧めですとは言えないのが事実です。講師との相性もあると思うので、子供に合わせて選ぶべきだと思います。
この塾に決めた理由
その前から兄弟が通っていたため、兄の受験が終わった時に姉、兄を担当していた講師にそのままの流れで担当してもらいたいという両親の願望で入塾しました。
志望していた学校
東京都立広尾高等学校 / 郁文館グローバル高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生と新人の先生が混在してる感じです。子どもの学力によって、良い先生に交代するケースもあるみたいですが、初めは新人が受け持つことの方が多いと思います。講師の当たり外れはありますが、先生に向けての指導はしっかりしているので、気にするほどではないと思います。
カリキュラムについて
個別なので本人に合わせて、受験勉強以外にもテスト対策もしてくれるので担当の講師に相談をすれば、幅広くやってくれるので、全体的に良いと思います。テスト前の2週間はテスト対策ようのプリントをやっていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅前だし、周りに飲食店があるから、一日中勉強できる