進学個別指導のTOMAS(トーマス) 柏校の口コミ・評判
回答日:2023年08月07日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 柏校 保護者(父親)の口コミ・評判【2015年03月から週4日通塾】(25089)
総合評価
5
- 通塾期間: 2015年3月〜2018年1月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 立教池袋中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別指導なので集団塾の2倍まではいきませんがお金がががります。ただ本当に細かく対応してくれるし校長のアドバイスも素晴らしいので費用対効果はあると思います。集団塾と併用されている人もいらっしゃるようですが校長先生があまり細かく口出しせずに面談でしっかり擦り合わせたご家庭の方が良い結果が出るそうです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別なのでうちの息子にあったカリキュラムを組んでくれたことがあっていること。集団とは違って競争心がつかないのがうちの息子には良かったのかもしれません。負けず嫌いのお子さんは集団塾のの方が良いかもしれません。集団塾と併用されている人も半数くらいいると校長がおっしゃってましたがその方が結果的に塾の費用がかかりそうです
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 柏校
通塾期間:
2015年3月〜2018年1月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(首都圏模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(首都圏模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
150万円
この塾に決めた理由
1対1の個別指導の塾で難関中をはじめ合格実績が良かったから。知人からここの校長は凄い人で学習方法や受験校などのアドバイスを納得のいくまでしてくれると勧められたから。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
マンツーマンの塾なので80名くらい講師がいるらしい。社会人講師も多くいて学生講師もいる。合わなかったら校長に相談すれば担当を変えてもらえる。算数は少々厳し目な社会人講師にしてもらった。学生講師はよく子供のやる気をひき出してくれてよかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自習室で勉強している時など受付に言えばいつでもできる。時間帯によっては対応できる先生がいないのが難点。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
生徒一人に先生が一人の形式。集団塾のようにホワイトボードを使って授業する。流れは宿題の確認をしてその後確認テストがあった。授業は結構やりとりがあって先生からも理解しているか色々聞かれるので子供曰く集中してないといけないので結構毎回疲れるとのこと。
テキスト・教材について
オリジナル教材もあるが、面談時に相談すると市販教材でも色々紹介してくれる。授業用教材と家庭学習用の教材を無料でいただけた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別なので生徒に合わせて作成してくれると聞いていたがその通りだった。もともと付属狙いだったので無理のないカリキュラムを作ってもらった。6年生の夏前には全ての学習が終わるように作ってもらった。大まかなカリキュラムと一回一回の細かいカリキュラムがある。
定期テストについて
月例や外部模試を勧められるが必要なものだけ受ける。
宿題について
校長に相談すれば調整可能で他の習い事と両立が大変な時期は減らしてくれる。1日2時間くらいの量はあったと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業中の様子やカリキュラムの進行具合など。集中できていなかった時も「何かあったのですか?」とまめに電話をくれる。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
学習状況の確認と出てきた問題点をどのように解決していくかの話。また受験校のアドバイスを校風y偏差値だけでなく入試問題の傾向なども含めてアドバイスしてくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
電話で申し込めばいつでも面談をしてくれます。原因は何か、具体的な解決策をどうするか的確にアドバイスしてくれました。
アクセス・周りの環境
駅からすぐで通いやすかった。駅前なので車は止めづらいですが。
家庭でのサポート
あり
母親がすることや父親の立ち位置など細かくサポートしてもらった。学習面以外でも説明会や色々なイベントの情報もいただけた。