お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

NSG教育研究会 黒埼校はこんな人におすすめ

中学受験や高校受験を意識した先取り学習をしたい

NSG教育研究会の授業では、学校での学習内容の先取りに特化した指導を行なっています。
志望校へ確実に合格するために必要なことは余裕を持たせた受験対策ですが、NSG教育研究会の授業ではなるべく早い段階でテストの出題範囲を学習し終えることができるので、受験に特化した問題演習に数多く取り組むことが可能です。
このような授業を通して、中学受験や高校受験で点数が取れる実力を着実に伸ばしていくことができます。

自分自身の学力に応じた指導を受けたい

NSG教育研究会では、生徒一人ひとりの学力に応じた指導を行なっています。
クラス編成には段階別育成法「ドリームパス」を導入しており、生徒一人ひとりの学力に合わせて段階的に指導を行う方針をとっています。
これにより生徒は自分自身の学力に合わせた指導をピンポイントで受けることができるので、効率的に学力を伸ばしていくことができます。

全国レベルの難関高校受験を考えている

NSG教育研究会の中学部では、アドバンス選抜コースを開講しています。
アドバンス選抜コースでは、通常の中学校では学ぶことのできないレベルの高い知識を学ぶことが可能です。
全国レベルの難関私立高校、国立高校を目指す中学生のために応用や応用以上の問題を取り入れており、難関高校受験に向けた確かな実力を身につけることができます。
このような指導により、新潟高校や安積高校などの地元難関高校だけでなく、筑波大学付属高校や早稲田大学本庄高等学院、慶應義塾大学志木高校などへの合格実績があります。

NSG教育研究会黒埼校へのアクセス

NSG教育研究会 黒埼校の最寄り駅

JR越後線小針駅

NSG教育研究会 黒埼校の住所

〒950-1111 新潟県新潟市西区大野町2904 

地図を見る

NSG教育研究会黒埼校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
理科 / 社会 / 算数・数学 / 国語 / 英語
特徴
体験授業あり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

NSG教育研究会の合格体験記

NSG教育研究会黒埼校に通った方の口コミ

回答者数: 6人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟高等学校

    回答日: 2023年04月21日

    講師陣の特徴

    塾長はベテランの先生で授業もわかりやすいし、一生懸命に対応してくれた。 大学生もいる。分かりやすい人はいいが、保護者としてはバイトに任せるのは少し不安がある。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからない問題への解説。 勉強内容の相談。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    10名前後で集団授業を行う。 時間を使って問題を解かせて、生徒にあてる。 それから解説を行う。 雰囲気は塾として普通。 悪くはない。 生徒が発言しにくい雰囲気はない。 個人に対応しているわけではないので、苦手に対応できる訳ではない。 みんなでやってる安心感はあるらしい。

    テキスト・教材について

    NSG独自のテキスト。 問題数が多く難問もあるので全て使いこなすのは難しい。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    講師陣の特徴

    塾長は英語担当で受け持たれていないが教え方が上手だったらしい。 面談はもう少し具体的に対策を考えて欲しかったが、自分でやって頑張りましょうというスタンスに感じた。ただ、相談すればきちんと対応してくれるので子どもは頼りにしていたし、安心感があるようだった。 大学生の講師もいた。教え方は上手だったらしい。 おじさん、おばさん達は当たり外れあり。 →理科のおじさんがダメだったから辞めた。 おばさんが過去の生徒のテストのコピーを見せたらしく、自分達は同意していないし、それってどうなんだろうと疑問に思った。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からない問題の解説

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業。 解かせてあてる。 解説する。 宿題出す。 雰囲気は悪くはない。 レベル別に分かれているのでいいと思う。 自習室がうるさくて使う気にならなかったのでレベル別に分けてもらえたらもっといいのかもしれない。小学生と同じはよくない。

    テキスト・教材について

    オリジナルテキストを使用。 記述対策のテキストはすごく良かった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟中央高等学校

    回答日: 2023年05月15日

    講師陣の特徴

    塾長と講師が数名在籍していた。科目ごとに先生が違い、基本的に国数英で違いました。高校受験のプロで、受験のテクニックや重要箇所など受験に関する知識は高いと思います。生徒の意欲向上を図るための対策もしていたようで、子どももモチベーションを下げずに最期までやり切れたと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    問題の質問や、志望校の相談など。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団での授業でやっています。最初に前回の内容の確認テストをやります。授業は単元の説明をした後、課題問題を解きます。基本的にその繰り返しです。特に数学は過去問題を中心にやるようです。わからない点は授業中にも質問できますが、授業外でも質問できます。

    テキスト・教材について

    テキストは独自のものを使用していた。やや高い印象がある。問題集もあるので5教科すべてそろえると、かなりの金額になる。要所で出されるプリント類に対しても、請求書の中に項目があった。内容は受験に特化した素晴らしいものだと思う。価格に見合う価値はある。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟南高等学校

    回答日: 2024年11月17日

    講師陣の特徴

    比較的若い講師が多く、生徒側から見てみれば親近感があり、話しやすい雰囲気があった。また、相談や進路相談などもしやすかった。志望校に合わせた指導をしてくれるので子どもの志望校に勉強に集中できた。でもギスギスしてなく、仲がいい感じも見られる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    その日の勉強や模試の間違いなどにたいする添削など。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業スタイルはまとまった人数の生徒を相手に行う一斉授業スタイルと志望校に合わせた指導を行う個別指導に大きく分かれている。流れは特に特筆するような内容のものはない。雰囲気はいろいろな中学校の生徒がいるのでいい意味の緊張感があって勉強に集中できる。

    テキスト・教材について

    一般的な内容のテキスト。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟南高等学校

    回答日: 2024年12月28日

    講師陣の特徴

    講師の人数自体はあまり多くはない。年齢構成は、若い人からベテランまでバランスよく配置されているという印象。授業力は、どの講師も、一定以上のレベルにあると思う。進路指導能力はどの講師もしっかりも身に付いている。しっかりと進路情勢を把握していると混じる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業内容の質問、模擬テストで分からなかった点の質問、過去問の質問

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    •集団授業でも双方向で生徒参加の授業を実施している。 •和気あいあいとした明るい雰囲気の中で生徒一人ひとりが参加しやすい授業を実施している。 •小テストなどの理解度確認テストなどが適宜行なわれ、生徒一人ひとりの学力向上に努めている。 •競争意識をしっかりと醸成し、お互いにいい緊張感や刺激を与えながら勉強に取り組める。

    テキスト・教材について

    一般的なテキスト

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟南高等学校

    回答日: 2024年10月03日

    講師陣の特徴

    教師の種別、教師歴 プロの教師でベテランで、子どもの志望校の卒業生だったため、具体的なアドバイスをくれた 教え方 教科別の専門があったようで詳しく教えてくれた 教師の人柄 明るく前向きな声がけをしてくれるので子どもの自信に、つながる

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    その日の授業の質問や宿題で分からなかった問題の質問など。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    一斉指導と個別指導の両方の形式をとっている。指導の流れとしては一般的な授業スタイルがほとんどだが、授業中の雰囲気はいい意味で緊張感がある感じである。みんなが集中して取り組んでいるので、お互いに刺激を与え合える。

    テキスト・教材について

    志望校に合わせた傾向と対策がなされている

回答者数: 6人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟高等学校

    回答日: 2023年04月21日

    カリキュラムについて

    数学は難しく、量も多い。 宿題として解く。 こなせるようになると力がつくと思う。 英語も語彙力が必要。 長文、英作文を対策していく。 数学も英語もどの科目もテキスト全て解く訳ではない。 生徒次第。 理社は難易度はそうでもない。 テキストは基礎や問題演習とは別に、記述対策があったりしてよかった。

    定期テストについて

    統一模試は必須受験。

    宿題について

    中学3年 専用テキストで数〜10数ページ。 自分の受験勉強と並行して行うので、結構ギリギリに解き終わるくらい。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    カリキュラムについて

    オリジナルテキストを使用し、すすめていく。一部をやって、宿題を課すスタイル。 いわゆる普通の塾。 オリジナルテキストの問題は基礎〜難問もあって解ききれなかった。良問だとは思う。 数打ちゃ当たるんだろうけど、もう少し絞ってもいいのかも。レベル別にここはやらなくていいとか指示してほしかった。

    定期テストについて

    1から2ヶ月おきに模試か実力テストがあった。

    宿題について

    テキスト数ページ。 他の受験勉強をしながらだったので多く感じたが、終わらないことはないくらい。 元々宿題分の時間を確保しておけばいいのに追加で考えるから負担に感じたんだと思う 。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟中央高等学校

    回答日: 2023年05月15日

    カリキュラムについて

    県内難関校受験のクラスと、次席のクラスがあった。3教科と5教科の2種類をベースにオプションでいろいろあった。夏冬に特別講習があり、ほぼ強制的に参加していた。専用の教材を使用し、最初から受験に特化した内容で授業は進められた。

    定期テストについて

    定期テストはないですが、模試はあります。具体的には覚えていません。

    宿題について

    宿題は出されますが、自己採点が主なので提出することはありません。わからない所は授業時間外に質問できます。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟南高等学校

    回答日: 2024年11月17日

    カリキュラムについて

    指導カリキュラムについては、その詳細までは十分に把握はできていないというのが実状である。ただ、個別指導を謳い文句にしているところがあるので、生徒の志望校に合わせた個別指導のカリキュラムが細かく設定されているというのが印象である。

    定期テストについて

    基礎基本を重視した内容

    宿題について

    自分が受講している教科について、それぞれ5から7ページほどの宿題。まて、過去問やテストなどの復習をするための宿題も出される。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟南高等学校

    回答日: 2024年12月28日

    カリキュラムについて

    【カリキュラムの内容】 •それぞれの教科に応じて指導内容がしっかりと設定されている。 •一斉指導と個別指導、どちらの指導内容もしっかりと準備されている。 •志望校に合わせた指導内容がきめ細かく設定されている。 【カリキュラムのレベル】 •生徒一人ひとりに合わせて指導内容が設定されているので、必然的にレベルも高いものから低いものまでしっかりと設定されている。

    定期テストについて

    適宜

    宿題について

    ⬛一週間分の宿間の量(中学校3年生) •国語:4ページ •数学:8ページ •社会:4ページ •英語:6ページ 塾に通う曜日によって出される宿題の教科や量も少しずつ変わるので平均的な量としてはこのくらい。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟南高等学校

    回答日: 2024年10月03日

    カリキュラムについて

    カリキュラムの特徴は志望校やランクに合わせてきめ細かく細分化されている様子だった。したがって、個別指導にも行き届いた指導が可能になり、生徒一人ひとりの学力向上につながっている様子が随所で見受けられる。

    宿題について

    一週間の宿題の量 国語10ページくらい 数学10ページくらい 社会5ページくらい 理科5ページくらい 英語10ページくらい

回答者数: 6人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟高等学校

    回答日: 2023年04月21日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    請求のお知らせ 模試の結果が出たお知らせ 季節講習のお知らせ 面談の案内のお知らせと日時の申し込み、決定連絡

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    主に模試の結果の振り返りを行う。 具体的な点数対策と、どうすすめていくかの戦略の相談まではなかった。 あったのかもしれないが、物足りなかった。 最後の面談ではNSGのデータで過去の生徒の模試の結果と内申点と合否の結果を見せてくれた。 S判定でも不合格の子もいるのだと思った。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    古文ができていない時は古文の対策をしましょう、と。 希望すればプリントを渡しますよ、と伝えてくれた。 性格的に、やるやらない別にして渡して宿題としてくれてもよかった。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾代請求がいくらかの連絡が毎月くる。 模試の案内。 季節の講習案内、内容、値段。 面談連絡、希望日を第三希望くらいまで入力して調整できた。決定もアプリで通知されるので楽だった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    模試の結果 志望校について 学習をどう進めていくか 個別に提案をもらえるとよかったかなと思うが、相談すれば答えてくれる雰囲気はある。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    やる気が起きない時もとりあえずやってみる。 各回の模試について、その時出来なかった項目について学習した方がいいという指導だった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟中央高等学校

    回答日: 2023年05月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    模試のお知らせや、高校受験に関する細かい情報などが月に1回くらいのペースで配信されます。個人的な状況報告は、3ヶ月に1回くらいの面談がありました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    成績の内容や家庭での学習状況、学習時間、学校の様子や志望校の相談など多岐にわたる。だいたい30分から1時間程度の面談時間でした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振なことはなかったですが、点数が悪かった時などは、個別に声がけをしてフォローしてくるたことは感謝しています。先生方の人柄で塾の良し悪しが決まると思うので、その点はこれからも心掛けてほしいです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟南高等学校

    回答日: 2024年11月17日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    休日の模擬試験の案内や送迎のお願い。時期になると、サンシャメンダンを行うので、期日や時間などの案内が中心である。オープンキャンパスの案内もあった。いろいろ案内が届いていた。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    現在の本人の成績や偏差値。これまでの成績の伸びや今後の改善点。志望校に合わせたアドバイス。各教科の出来や得意、不得意な箇所の共有など。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績はすぐには上がらない。秋くらいまでは、模試も範囲が決まっているので、得手不得手があり、成績は不安定になる。秋以降は範囲がなくなり、総合的になるので、成績が上がり始める。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟南高等学校

    回答日: 2024年12月28日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    翌月の塾の授業日や夏期講習、冬季講習などの案内、三者面談の案内や日程確認など。また、実施される模擬テストの案内や成績についての連絡などあった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    普段の授業の様子、得意分野や苦手分野の確認とベンキ方法の紹介、志望校に向けた勉強方法の相談や今の学力から考えられる合格率などさまざまなことについて面談した。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    秋までは模擬テストの出題は、範囲が決められているので、そこを重点措置に勉強すればいい。秋以降は、範囲がなくなり総合的な問題になる。秋までコツコツやっていれば、秋以降のテストで一気に成績が上がり始める。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟南高等学校

    回答日: 2024年10月03日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    模擬試験の日程についての事務連絡や模擬試験の結果を受けた面談。志望校決定に向けた面談の日程についてなど。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    模擬試験の結果をもとにした志望校の合格率、今の学力と志望校の選定。今後の学力向上に向けた勉強のアドバイスなど。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    焦らずに、取り組むこと。焦ってあれこれといろいろなものに手を出しすぎると良くない。一つのテキストや参考書をじっくりとやると良い。

回答者数: 6人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟高等学校

    回答日: 2023年04月21日

    アクセス・周りの環境

    駐車場は狭いけど、近くに停められる場所があるので不都合なかった

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    アクセス・周りの環境

    近い 送迎しやすい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟中央高等学校

    回答日: 2023年05月15日

    アクセス・周りの環境

    自宅けら歩いて通える距離で、友人もいた

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟南高等学校

    回答日: 2024年11月17日

    アクセス・周りの環境

    自宅から幹線道路で1本だから通いやすい。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟南高等学校

    回答日: 2024年12月28日

    アクセス・周りの環境

    国道沿いにあるので、通いやすい

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟南高等学校

    回答日: 2024年10月03日

    アクセス・周りの環境

    幹線道路で1本だから通いやすい

回答者数: 5人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    あり

    学習のスケジュールを管理まではしないが、相談に乗った。 分からない問題があって聞いてくる時は教えていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟中央高等学校

    回答日: 2023年05月15日

    あり

    勉強わ教えていた他に、勉強のスケジュール管理も手伝っていました。また勉強中はテレビを消すなど、家族にできることは何でも協力していました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟南高等学校

    回答日: 2024年11月17日

    あり

    本人が分からないところや苦手なところなどについて、一緒に考えたり、やり方や解き方を教えたりしていた。模試の間違い解説も行った。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟南高等学校

    回答日: 2024年12月28日

    あり

    本人が苦手としている教科や分野について、問題の解き方や問題を解くコツなどを教えた。また、一緒に考えて親も一緒に勉強するようにした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟南高等学校

    回答日: 2024年10月03日

    あり

    苦手な教科を中心的に分からなかった問題の解説をした。数学で分からない解き方や英語の英作文の書き方を教えた。

回答者数: 8人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟高等学校

    回答日: 2023年04月21日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 30万円

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 30万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟中央高等学校

    回答日: 2023年05月15日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 200000円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟南高等学校

    回答日: 2024年11月17日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料金 テキスト料金 季節講習費用

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟南高等学校

    回答日: 2024年12月28日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 夏期講習、冬季講習の料金 交通費

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 新潟県立新潟南高等学校

    回答日: 2024年10月03日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    テキスト費用 夏期冬季講習費用

この教室の口コミをすべて見る

NSG教育研究会黒埼校の合格実績(口コミから)

NSG教育研究会黒埼校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    周りの人たちの評判がいいし、難関校の合格者もたくさんいるので決めた。いろいろな中学校から集まってるので、刺激がある。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近く友人もいた この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    いろいろな中学校から生徒が通っているので、普段得ることができない新たな乾季での刺激を得られると思ったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    いろいろな中学校から生徒が集まるので、いい意味でお互いに刺激を与えながら勉強をできるのではないかと考えたから。 この口コミを全部見る

NSG教育研究会の口コミ

NSG教育研究会の口コミをすべて見る

NSG教育研究会の記事一覧

NSG教育研究会の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

NSG教育研究会の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【北陸・甲信越9校】各国立中学校の特徴を紹介|学費や進学実績、受験情報、おすすめ学習塾を解説

【北陸・甲信越9校】各国立中学校の特徴を紹介|学費や進学実績、受験情報、おすすめ学習塾を解説

NSG教育研究会以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

小針駅前校

JR越後線小針駅から徒歩3分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

小針教室

JR越後線小針駅から徒歩6分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

小針駅前校

JR越後線小針駅から徒歩3分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 小針十字路校

JR越後線小針駅から徒歩3分

個別指導Axis(アクシス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習

小針中央校

JR越後線小針駅

個別指導なら森塾

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

新潟小針十字路校

JR越後線小針駅から徒歩6分

新潟市の塾を探す 小針駅の学習塾を探す