全教研 筑後教室の口コミ・評判一覧
全教研 筑後教室の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 16%
- 高校受験 66%
- 大学受験 16%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
25%
4
50%
3
16%
2
8%
1
0%
通塾頻度
週1日
16%
週2日
16%
週3日
58%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
8%
絞り込み
1~10 件目/全 50 件(回答者数:12人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年5月13日
全教研 筑後教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
先生の人柄は良いし教え方もわかりやすいので基本的におすすめできると思ったから。でも学校や部活と両立が難しいこともあると思いました。でも両立出来れば絶対に楽しく学力を伸ばすことが出来ると思うので高く評価しました。
この塾に決めた理由
勧誘に来られた際とても爽やかな笑顔で講師の方が説明してくださり、この人たちの元なら勉強を頑張ってみたいと思ったから
志望していた学校
福岡国際医療福祉大学 / 久留米大学
講師陣の特徴
教師はプロの方の人が多く、それに伴いベテランの人が多い。学校より分かりやすく感じるし、質問もしやすいので学力の向上が図ることが出来ると思う。また教師の方も面白く教えてくださるので楽しく学ぶことが出来る
カリキュラムについて
数学などは学校より少し早いスピードで進んでいく。レベル的には高校の教科書とあまり変わらないけど解き方ややる問題の種類が多く、様々な問題に対応できるようになると思う。でも質問や家での復習をしっかりしなければ応用力は身につかないと思うので大切にした方が良い
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
家から近く通いやすい
回答日:2025年1月11日
全教研 筑後教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
塾の良い点は、専門的な指導が受けられることです。自分の理解度に合わせたカスタマイズされた授業があり、苦手分野を集中的に克服できます。また、少人数制や個別指導により、質問しやすく、疑問をその場で解消できる点も大きな魅力です。さらに、最新の受験情報やテスト対策を提供してくれるので、効率的に学習が進みます。周りの仲間と競い合うことで、学習意欲が高まり、目標に向かって頑張りやすくなります。
この塾に決めた理由
塾に入ると決めた理由は、効率的に勉強を進めたいと考えたからです。独学では苦手分野の克服が難しく、限られた時間で最大限の成果を得るためには専門的な指導が必要だと感じました。また、塾では受験情報や対策が充実しており、最新の傾向を把握しやすいことも魅力でした。同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨できる環境も、モチベーション向上につながると考え、塾に通う決断をしました。
志望していた学校
福岡県立八女高等学校
講師陣の特徴
塾の講師は、専門知識が豊富で的確な指導をしてくれる頼れる存在でした。一人ひとりの弱点や学習状況を把握し、それに合わせたアドバイスを提供。難しい問題もわかりやすく解説してくれるため、理解が深まりました。また、質問にも親身に対応してくれ、疑問を解消することで自信を持って学習を進められました。講師の励ましやサポートが、受験へのモチベーション維持にも大きく貢献しました。
カリキュラムについて
全教研カリキュラスは、子どもの可能性を引き出すことを目指した学習プログラムです。年齢や学年に応じた最適なカリキュラムが組まれ、基礎学力の定着から応用力の養成まで段階的に学べます。個別指導や少人数制授業を取り入れることで、一人ひとりに合った丁寧な指導を実現。さらに、定期的なテストで学習成果を確認し、必要なサポートを提供する仕組みが整っています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
特になかったです
回答日:2024年3月15日
全教研 筑後教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総合評価としては良い塾だと思います。第一志望には合格できませんでしたが、第二志望である学校に特待Aで合格することができました。おかげさまで全寮制ではありますが、授業料、寮費ともに半額となったため、大変感謝しております。
この塾に決めた理由
本人が自転車で通える範囲の塾で、かつ、進学実績の一番いい塾であったため全教研の筑後教室にしました。また校区外であった事で知った友達が少ないことが勉強に集中できたようです。
志望していた学校
福岡県立明善高等学校 / 弘学館高等学校 / 八女学院高等学校
講師陣の特徴
塾の先生方は生徒一人一人について非常によく観察してくださっています。そしていつも生徒たちに色々な声掛けをしてくれています。なので、安心して子供を塾に預けられます。授業についても結構わかりやすくて良いとうちの子は言っていました。
カリキュラムについて
塾のカリキュラムは学校に比べて先に進む形をとっています。なので、学校での中間テストや期末テストではテストの対策をほぼすることはありませんでした。学校の中間テスト期末テストが本人の確認テスト的な位置づけになり、復習を兼ねていた形あり。とても良かったと子供は言っていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
塾は国道209号線沿いにあり交通の便がとてもいいです。国道沿いのため夜遅くなっても街灯があり明るいので通塾時に安全だと思います。斜め向かいには警察署もあります。
回答日:2024年2月18日
全教研 筑後教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
都会とは違うのでたくさん塾があるわけではないのですが、そう言った環境では最も進学実績が良いため安心して子供を預けられます。昔風の学習法と思われる方もおられるかもしれませんが、ちゃんと実績があるので良いと思います。
この塾に決めた理由
家から近いところで進学実績が一番良さそうてあったため。また自転車で親の送迎なく通える距離であったため。
志望していた学校
福岡県立明善高等学校 / 弘学館高等学校 / 八女学院高等学校
講師陣の特徴
講師は生徒一人一人の特徴をよく把握されてました。普段から生徒一人一人をよく観察しておられるのだと思います。普段とちょっと違うな?と思った際は生徒に積極的に声をかけてくださいますし、家にもわざわざ電話をしてきてくださったりもします。
カリキュラムについて
普段の学校よりも早いペースで進みます。またクラスにもよりますが難易度は高めでした。よってうちの子は中学の間、学校の中間テスト、期末テストのためにわざわざ対策や勉強をすることは一度もなかったようです。なので塾の勉強に集中出来ていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
国道209号線沿いで、八女高校の正門前のため高校生も通い場所にあります
回答日:2023年9月20日
全教研 筑後教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
集合型の進学塾ですが、しっかりと生徒を見られており、個人個人に合ったアドバイスや対応をしてくださいます。本人も親と勉強のことで話すと対立したり嫌になるかと思いますが、そういう風にならない様に先生方が先手先手で色々相談に乗ってくださって、スランプにならない様に目標に向かって背中を押してくださいます。
この塾に決めた理由
家から自転車で通える範囲にあったことと、家からの通学範囲内で最もたくさん偏差値の高い高校へ生徒を輩出していたため。
志望していた学校
福岡県立明善高等学校 / 弘学館高等学校 / 八女学院高等学校
講師陣の特徴
講師は生徒のことを個人個人よく観察されています。うちの子もどういった勉強方法がいいのか、家ではどういうふうに過ごすのがあっているなど、個人個人に合ったアドバイスもしてくださいます。またいつも子供に声掛けをしてくださるので悩み事なども相談しやすい様でした。
カリキュラムについて
カリキュラムは進学塾の典型的なものだと思います。年度の初めにテキストを購入します。 それに沿って学習を進めている形です。スピードは学校の勉強よりはかなり進むスピードが早い様です。よって3年時は多く問題を解く期間に当てることができてました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
塾は国道209号線沿いにあります。自転車だと羽犬塚駅からも程よく近いです。また八女高校の目の前にあります。八女高校はここの学区では最も偏差値の高い公立高校のため比較的勉強のできる人が集まっています。
回答日:2023年8月21日
全教研 筑後教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
サッカーを習っていた為、月曜日、水曜日、金曜日は通常クラスに参加することが出来ませんでしたので、受験は諦めるか完全に独学(または親とマンツーマン)で対策しないといけないかと思っていました。そんなところで火曜日にプリントベースになりますが半個別指導を提案してくださった塾に感謝しております。
この塾に決めた理由
自宅から自転車で自分で通える。かつ、評判が良いところで選びました。家にもっと近いところにも色々ありましたが、校区外の方が知り合いが少なく集中できるかなと思いそこにしました。
志望していた学校
筑陽学園中学校 / 八女学院中学校 / 久留米大学附設中学校
講師陣の特徴
うちの子は月曜日、水曜日、金曜日はサッカーの練習、土曜日、日曜日はサッカーの試合があるため通常授業のクラスには通塾することが出来ませんでした。 そこで塾に相談したところ、火曜日に自習の様になりますがプリントの配布と解説、回答なら対応可能ということで対応頂けました。先生の教えも子供にはわかりやすかったようです。
カリキュラムについて
完全に個別対応の様な形になりました。塾に着くと新しいプリントをもらって自身で解く。その後添削と先生からの解説でした。その日間違えたところはその日のうちに間違えを直し、また宿題のプリントをもらって帰る。のルーティンでした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
国道209号線沿いで交通の便も良いところです
回答日:2023年8月8日
全教研 筑後教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
我が家の子ども達にはとても親身に丁寧に御指導頂きました。他の都心の大手塾では今の進路は無かったかもしれないと思える程です。塾の経験を活かして進学出来、勉強が強みになりました。受験を考えていなくても、学習能力がつく授業だと思いおすすめします。
この塾に決めた理由
長子からお世話になっていて良かったためと、上の子が第一希望校に導いて下さったため。他の塾はもっと遠方で通うのが困難だった。
志望していた学校
久留米大学附設中学校 / 弘学館中学校 / 福岡大学附属大濠中学校
講師陣の特徴
どの教科の先生も公立の学校の先生とは比べものにならないくらい的確で格生徒の能力を伸ばすポイントを把握してくださり、褒めて伸ばしていただけました。先生の熱心でユーモアを交えた授業に子どもはハマったようです。
カリキュラムについて
進学別にクラスが分かれるのでその子に合った教育が受けられます。気になる点も面接以外でもすぐに連絡くださり、アットホームな環境でした。3人とも無理なく通わせることが出来たのは先生方の心配りのおかげです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
田舎からの通塾でしたので、車で片道30分を送り迎えしていました。教室前には先生方が出迎えておられました。
回答日:2023年6月19日
全教研 筑後教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
先生にお任せしていれば基本的に自律が促され、自ら目標の受験に向けて必要なものを考え取り組むようになります。親として受験や勉強について言ってしまうと(本当は色々言いたいですが)本人のモチベーションも下がりますし、先生と親が言っていることが合っていないと子供が混乱して結果悪い方向に行くと思います。先生に任せるのが一番だと思います。
この塾に決めた理由
自転車で通えるから
志望していた学校
福岡県立明善高等学校 / 弘学館高等学校 / 八女学院高等学校
講師陣の特徴
生徒一人ひとりについて非常によくみてくださっていて、子供の得意なところ・苦手なところ・性格などをズバリ当ててこれました。そしてその子にあった勉強の仕方や普段の私生活での取り組み方などについてアドバイスをしていただけます。子供もそんな先生にたいして信頼を持っていたようです。
カリキュラムについて
勉強に関しては塾の先生に基本的には全てお任せしている状態でしたので細かいところまではわかりません。ただ学校よりは結構早いペースで学習が進んでいたようです。なので学校の中間テスト、期末テストが塾の確認テストを兼ねている感じでした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
国道209号線沿いにあります。雨の日は車でも送迎が簡単にできるよい立地だと思います。
回答日:2021年1月1日
全教研 筑後教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
私が子供の頃からある塾なので、40年近くやってあると思いますし、子供が集まる塾はある程度結果を残している塾だと思いますので、良い塾だと思います。受験に対する対策等しっかりしてあり、良かったと思います。後は子供のやる気です。
この塾に決めた理由
友達が行ってたから
志望していた学校
杉森高等学校 / 久留米市立久留米商業高等学校 / 大牟田高等学校
講師陣の特徴
疑問があれば、個別で教えてもらえる。良い講師が多かったイメージ。特に可もなく不可もなかって感じでした。結果、子供をやる気にさせてくれたので、そこが1番必要な部分だと考えているのでよかったです。人としても良かったのじゃないでしょうか。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、親はさほど気にかけていません。塾にやってる以上、そこそこのやり方があると思うので、親が口出しするところではないと思います。親が教える事ができないから塾にやっているので、質問自体が愚問です。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から車で15分程度なので良い
回答日:2025年2月14日
全教研 筑後教室 生徒 の口コミ
総合評価:
3
自分の分からない所についてワンツーマンで講師が詳しく解説してくれて、塾側が用意してくれた参考書や問題集、大学試験の過去問も自分の得意不得意にあった問題が出ていて勉強の質が上がったのを感じました。講師の方々も優しくて、勉強以外のプライベートな話もよくしていました。
志望していた学校
九州産業大学 / 福岡大学