創英ゼミナール 東林間校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

創英ゼミナール 東林間校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

85%

3

14%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

42%

週3日

42%

週4日

14%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 35 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年3月14日

創英ゼミナール 東林間校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東林間校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生の動機づけはかなり上手いので効いたと思います。親身になってくれることが多いので、よく目が届き、注意喚起や動機づけをして勉強させる空間作りをしてくれてました。ただ成績は全くあがりませんでした。塾長だけの熱意で、アルバイトの先生の力量が足りてないのだと思います。次男は塾を変えると思います。

この塾に決めた理由

塾長がとても熱心で、子供の性格もよくわかっていて扱い方が上手かった。動機づけとかも上手いので、成績を上げてくれそうと感じたから

志望していた学校

神奈川県立旭高等学校 / 神奈川県立麻生高等学校 / 向上高等学校

講師陣の特徴

塾長は若いが、とても熱心でやる気ある先生です。生徒への言い方を変え、動機づけや叱り方、勉強の仕方を変えている。生徒からも信頼されている。ただそのほかの先生方はアルバイトの方ばかりで当たり外れがとてもある。そして個別なのに選んだりすることも出来ない。

カリキュラムについて

テスト前は苦手克服、学校の範囲をしっかり復習してくれる。数学は途中式までしっかり書かせて、どこでつまづいているのか一目瞭然で分かるようにしていた。高校入試が近づくと模試を毎週やり、その模試で苦手だったところを次の週の平日にやっていた。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

大通りに面していて、夜でも明るい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月8日

創英ゼミナール 東林間校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東林間校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾長は良いので、体験に来るととても良いと思う。ただ実際に教えているのは塾長では無くアルバイトの先生なので、力量に差があり成績はあまり期待できない。勉強への習慣づけ、モチベーションなどは上がるとは思う。上位のレベルの高校を狙いたいのであれば、きっと違う塾の方がおすすめです。

この塾に決めた理由

塾長が熱心で体験授業の後に勉強のやり方や苦手な部分の改善案をしっかりと出してくれて、ここで人格改善もしてくれそうと安心したから。

志望していた学校

神奈川県立旭高等学校 / 神奈川県立麻生高等学校 / 神奈川県立座間総合高等学校

講師陣の特徴

塾長はかなり熱心で親身でとても良いです。色々な校舎をかけ持ちしているため、常にいる訳では無い。子供の授業を見てくれている先生は大学生のアルバイトが多い。個別授業だから毎回違う先生になる。当たり外れが正直大きいです。

カリキュラムについて

4対1の個別です。学年や教科も違うので、隣の人に引っ張られることは無いと思う。授業は苦手な分野を中心に授業を行う。難易度は人によって違ってくる。今はひたすら高校受験前なので過去問を解き、その読解をしている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

大通りに面しているので明るくて安全

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月15日

創英ゼミナール 東林間校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東林間校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾長はとにかく熱く頭の回転も良く、できる人だと思う。ただ担当している先生方はアルバイトのため、かなり熱量が違うと思う。受験対策は模試な過去問をたくさん解き、自信をつけてくれる。生徒が中だるみしていたり、宿題を忘れたりした時は厳しく親身になってくれるので、そこはすごくありがたいです。

この塾に決めた理由

塾長がとても熱心だったので、成績が上がると思った。家からも学校からも近く、神奈川の受験に特化してると聞いたので、受験対策として通い始めた。

志望していた学校

神奈川県立麻生高等学校 / 神奈川県立旭高等学校 / 神奈川県立大和南高等学校

講師陣の特徴

塾長は社員で統括のポジションであるが、実際子供が教わっている先生はアルバイトです。大学生や40代以上のおじさんもいる。かなり能力にばらつきがあり、曜日によって担当する先生も違う。塾長は面談で頼りがいがあるが、実際の成績は伸び悩んでいる。教え方にムラがある

カリキュラムについて

学校の定期テスト1か月前は範囲が出る前から予想で1か月前から勉強するスケジュールガ5科目分貰える。そこから予想問題をどんどんといていき、苦手なところを勉強する。 今は受験対策でとにかく過去問を解く。毎週土曜日に行い、成績の上がり具合も見る。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く大通りに面していて明るい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月8日

創英ゼミナール 東林間校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東林間校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾長がとにかくいいので、体験授業でこここの塾に来て塾長に面談されたら誰でもやる気になると思う。ただ塾長なので、実際に教えてくれている先生の様子が全く分からない。アルバイトだと思うし、熱意がない気がしてる。子供、講師、塾長、それぞれ温度差があると思うので混乱する。

この塾に決めた理由

塾長がとても熱心で、ここの塾なら息子の成績が伸びるだろうと信じていたから。神奈川の受験対策に特化しているのときいたから。

志望していた学校

神奈川県立麻溝台高等学校 / 向上高等学校 / 神奈川県立相模原弥栄高等学校

講師陣の特徴

塾長はとても熱心で生徒思い親思いだと思う。生徒一人一人の特性に合った話し方や注意の仕方をしてくれる。面談では塾長しか話したことがない。ほかの講師は全員アルバイトとか。当たり外れありそう。実際、こんな高い志望校無理!とかネガティブなことを言われた先生もいる。

カリキュラムについて

テスト前はテスト対策をしてくれているが、過去問は使ってくれない。他の塾は過去問を引用して指導してくていて、それがかなり成績延びているのでここの塾でもやって欲しい。間違えたところは何度も繰り返し行ってくれる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からも近く大通りに面していて明るい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月7日

創英ゼミナール 東林間校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東林間校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾長は熱心でいいと思う。うちの子供は集団塾は時間の都合が合わなくて入れなかったからここにした。時間の融通はかなりしてくれるし、予定を合わせるのがすごく楽。自習室はない。本気で成績を上げたいと言うより、勉強の苦手克服なら合っていると思うのですが。

この塾に決めた理由

塾長がとても熱心で、家からも近く、神奈川を中心に展開している塾なので、神奈川の受験に詳しいかなと思った。テストも学校が近い方が対策しやすいと思った

志望していた学校

神奈川県立麻溝台高等学校 / 神奈川県立麻生高等学校 / 神奈川県立旭高等学校

講師陣の特徴

塾長はかなり熱心で面談の時も高校の情報を沢山教えてくれるのでとても心強い。生徒の性格もよく理解してくれていて、間違えた傾向を見てどうやったら改善できるかを一緒に考えてくれている。 ほかの先生は多分アルバイトだと思う。個別なのでかなり能力差がある気がする。あまり期待してはいないが、子供はあまり気にしていない

カリキュラムについて

通常授業の時は内申をあげるためのテスト対策が中心、夏期講習などは高校受験を意識して問題の傾向と対策を勉強している。 テキストもあるし、先生独自の問題集みたいなのもある。間違えたところはまた同じような問題をたくさんして慣らしてくれる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

大通りに面していて駅からも近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月13日

創英ゼミナール 東林間校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東林間校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生がとにかく熱心で、塾の様子、本人の授業態度、性格もかなり把握してくれている。自分に甘い、もっとできるよと信じてくれていて、モチベーションを塾長があげてくれる。内申点もあまり上がらず高校受験に向けてかなり不安だけど、先生を信じて頑張ろうと思っている。

この塾に決めた理由

講師が熱心だった

志望していた学校

神奈川県立相模原弥栄高等学校 / 神奈川県立橋本高等学校 / 神奈川県立麻溝台高等学校

講師陣の特徴

塾長はとても熱心で苦手なところもしっかり把握してくれてる。面談もたくさんある。ほかの講師はみんなアルバイトだと思うが、熱心だと思う。電話した時とても元気が良い。若い先生や年配の先生、年齢バラバラです。

カリキュラムについて

学校より少し先に進んでいる。数学が苦手だけど、何回も復習して基礎をみにつけてくれている。間違った問題の傾向も見つけてくれている。英語は長文読解に力を入れている。授業以外の講義も自習室も充実している。ただ学校の成績が全然上がらない

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家からは近く、車通りも多いので夜道は暗くならなくて安心。コンビニも近くにある

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2021年1月1日

創英ゼミナール 東林間校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東林間校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生がとにかく熱心なこと、これに尽きると思います。先生それぞれと言うより、塾長です。親も子供もとにかくモチベーションが上がる言い方をしてくれるので、それに向かって講師の人も頑張っていると思います。個別に対応してくれるので、他人と比べずに出来ると思う。

この塾に決めた理由

創英

志望していた学校

神奈川県立麻溝台高等学校 / 神奈川県立相模原弥栄高等学校 / 麻布大学附属高等学校

講師陣の特徴

塾長はとても熱心で細やかだと思う。30代前半だと思うが、若いけどとてもしっかりしている。講師はほとんどアルバイトだと思うが、活気がある。教え方のムラはあると思う。年齢層はバラバラです。塾長以外は保護者は関わらない

カリキュラムについて

苦手克服に力を入れている。自分の苦手な所を分かるように何度もし、数学に関しては途中式もしっかり書き、どこで間違えたのかがちゃんと分かるように教えてくれる。国語は過去問を解く。問題になれるため。あとは分かりません。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から徒歩5分ぐらい。大通りに面しているので、治安は良い

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は創英ゼミナール全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年7月5日

創英ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

個別なのでその子に合った授業の進め方や宿題の出し方をしてくれます。勉強だけでなく、さまざまなイベントもあり、初めての塾なので、勉強勉強だけでなく、まずは楽しく行くことができる塾というところが良いところだと思います。

この塾に決めた理由

家から近くて通いやすかった。勉強だけじゃやくて、さまざまなイベントをやっていたので、楽しく塾に通えそうだったので。

志望していた学校

横浜市立旭中学校

講師陣の特徴

大学生が多いが、丁寧に教えてくれるらしいです。 本当は毎回同じ先生が良いのですが、アルバイトだとそれは難しいのかなと思っています。女の先生をリクエストしたので、だいたいは女の先生にしてくれています。

カリキュラムについて

個別なので予習型、復習型など個人に合わせてくれています。また、勉強だけでなく、読書感想文など違うこともやってくれるので助かります。英語は級の制度があり賞状がもらえるので、人によってはやる気につながると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

立地はいいが、駐輪場があればなお良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月16日

創英ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年11月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

個別ということもありとても進め方の自由度の高い塾であった。塾長だけでなく、講師も一人一人にしっかり向き合って対応してくれるので不安要素が残らない。テキストなども自分のためだけに出してくれることがあったのでよかった。しかし、超難関校などを目指す場合にはあまりお勧めはできない。

この塾に決めた理由

個別指導の塾を探していて、家から近く高校からも通いやすかったから。また時間割が自由に設定できるから。

志望していた学校

青山学院大学 / 北里大学 / 日本大学

講師陣の特徴

大学生講師がほとんどで、数人パートの方などがいた。質問をしに行くと毎回丁寧に対応してくれて、わかりやすかった。講師も雰囲気よくとても話しやすい方が多かった。また講師から話しかけてくれることがあり勉強の息抜きになった。

カリキュラムについて

各個人一人一人に合った授業の進行がされていて、レベルとしては低い所から高い所まで幅広く対応していた。高校生としては学校に合わせた進行をしていた。全体的に大学受験というよりは指定校や公募などの推薦に力を入れている様子だった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自転車で通える距離

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月9日

創英ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年10月~ 2025年6月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

周りが騒がしく、先生も生徒としゃべっている感じで真面目にやりたい人には向いてないかもと思いました。あとは、個別指導だけど1ブース4人いるので先生に分からない問題を聞くのが苦手な人はちょっと聞きづらいかもしれません。

この塾に決めた理由

安くて個別指導だったから。あとはGoogleで『生徒に寄り添う感じの塾』でヒットして見学の申し込みをしたらすぐに電話が来たから。 他にも横浜駅なら近いし学校帰りにいいかなって思ったのもある。

志望していた学校

鹿島学園高等学校

講師陣の特徴

先生に聞いても『先生も分からないな、答え見せて』って言う人がいた。あと、ベテランの人はいろいろ教えてくれるし、分かりやすいけど他の先生は基本生徒としゃべってて問題解き終わったのに気づかない。大学生の先生しかいないから毎回安定した先生がつくってのは難しそう。

カリキュラムについて

学校に行けなかった分の遅れを取り戻すために前の学年にさかのぼってやったり、定期テストが近づいたら定期テストの範囲を簡単に教えてもらったりしました。 冬期講習や春期講習など1つの授業が100分になったときは地獄でした。いろいろな先生にあてられて少し嫌なときもありました。←先生が合わなくて…

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅から遠く、治安が悪い道を通るので夜の帰り道が怖かった。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください