創英ゼミナールの口コミ・評判一覧(4ページ目)

3.6

(836)

91~120 件目/全 836 件(回答者数:133人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

創英ゼミナール 武山校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

生徒のレベルに合わせて教材を決めてるそうです。 やる気さえあれば、上のレベルに変えてくれるのかな? 塾長の判断になると思います。 学校のテストのやり直しとか、ワークのつまづきなとこは相談にのってくれたりもしてくれていました。

創英ゼミナール 吉野町校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

教科ごとに時間数を設定。その日に1教科2コマでもいいし2教科を1コマずつでも、好きなように組み合わせできる。 うちの子は続けて同じ教科をすると飽きてしまうからと1日2コマを選択。 あとは意見を言い合う話し合いの(ディスカッションみたいな)授業があるのだが…これは娘も親も今は望んではいなかった。それなら勉強をさせたかった。 もちろん自分の意見を言えるようになる力は必要だと思うが、うちの子はまず学力upが必要だったと思ったので、この授業は全て参加はしなかった。

創英ゼミナール 追浜校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

個別指導というだけあって個々に添ったカリキュラムになる。スピード感もバラバラでやれるし、入塾時のレベルによってかなり異なるものになるから良い。事前に達しときたいレベルを伝えておくとそこをゴールに具体的に組んでくれる。

創英ゼミナール 武山校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

レベルは個々に合わせて進む感じなので、先生方はプロだと思いますが生徒の方はワークがそれぞれ違うのでなんとも言いようがないです。 とことん教えていただけるようなので、子供は分かりやすかった理解出来たと喜んで帰ってきてました。

創英ゼミナール 野比校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

Vゼミについて書きます。 8時間みっちり勉強ができ、復習もできるのでその点は良かったと思います。ただ、値段がとても高い(十五万円)というのと説明がなくただここを解いてという放任な先生もいらっしゃったのでそこは教えて欲しいなと思いました。

創英ゼミナール 吉野町校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

受講したい科目だけを選べるため、自分で何の科目を何コマとるか決められるところが良かった。また、自習時間にも先生に聞くことが可能だったためいつでも勉強できるとおもった。また、SDGSに関連した授業も行なっているため、将来の選択について考えたりと有意義な時間を過ごせた。

通塾中

創英ゼミナール 三軒茶屋校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

教科書レベルの内容。学校での授業のほかに、塾で教科書の内容を2~3回繰り返し、とにかく定着させる。学校の定期テスト対策には適当だが、それ以上には対応していない印象。定期テスト前の土日に勉強会がある。自分で計画的に進めるのが苦手なお子さんは助かると思う。

創英ゼミナール 元住吉校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムはあるようです。が、塾長先生によると学校の解らない問題や宿題を聞いても良いとの返事をもらえます。ただ、本当にそれを実行するとアルバイトの先生は、カリキュラムが進まないことへの苛立ちがあるのか、子どもはすごく嫌がります。

創英ゼミナール 平塚南原校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムは、学校の教科書の内容にそったテキストが用意されます。その他、毎日のトレーニング用の基礎問題集が用意されています。学校の授業の先取りの感覚で進めて行くようです。なので、学校の単元に追いついていないと、電話や面接などで話し合って、対策を立てます。

通塾中

創英ゼミナール 弘明寺校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

基本的には進研ゼミの通信教育のテキストを使いそのほか各教科のテキストが塾用に用意されて授業を行っていました。 専用のノートがあり、普段からノートをきちんと取るように指導を受けていたようです。 うちの子の場合は、ノートをきちんと取るというところまで行かず、写していた様子であまり学習としては効果がなかったという印象でした。

創英ゼミナール 平塚南原校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

通塾では、主要5教科を、一科目60分授業で週2から。夏期講習や冬季講習、春季講習は、一コマ90分の授業で、最低8コマから。高校3年時は、夏休みに、二日間の丸一日かけてのゼミがある。また、秋からは毎週土曜日に、半日行われる受験対策ゼミが始まります。

創英ゼミナール 平塚南原校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

学校の教科書にそった内容です。テキストは、教科ごとに、3〜4冊渡されるが、テキストに直接記入せずに、毎回ノートに書いて進めていくので、何回も繰り返し復習出来ます。その他、先生がコピーして来た問題を解く場合もありました。

創英ゼミナール 逗子校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

授業と同じくらいのペースで、基本的に自分で考えてやるが、学校での復習やわからないところをやり直ししたり質問したりし、一緒に解いてくれる。夏、冬春はテキストが別に購入させられ、授業より先に進みながらやってくれる

創英ゼミナール 逗子校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

教科は選べるので良いと思いました 初めは数学のみで入りましたが、その後理科を追加受講しました。 長期休暇講習の前に親と塾長との面接があり、必ず受講を進められるのが苦痛でした。明らかに子供のモチベーションがきれることも分かっていたので提案された授業数の半分をいつも申し込んでいました

創英ゼミナール 相模原中央校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

レベルは、普通だと思います。その子その子に合ったレベルで予定を作ってくださります。 途中つまずいても復習をしっかりとしてから次へ進みます。 我が家の子供はマイペースでしたがそれに合わせて考えてくれてました。

創英ゼミナール 中山校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

過去問題などが比較的には多かったと思います。また課題も数多くプリントで出していただいていたと思います。実践となる受験を目先に踏まえて対策を考えながら組み立てて提示をしていただいていたのではないかと思っています。

通塾中

創英ゼミナール 千丸台校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

中学3年の夏を過ぎたあたりに受検対策として、私立と公立の対策を選べて過去問や予想問題などやってくれる。普段2教科しか取っていない方もこの受検対策を、とると5教科対策してくれるので、追い込み時期はいいと思う。

通塾中

創英ゼミナール 東林間校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

学校の定期テスト1か月前は範囲が出る前から予想で1か月前から勉強するスケジュールガ5科目分貰える。そこから予想問題をどんどんといていき、苦手なところを勉強する。 今は受験対策でとにかく過去問を解く。毎週土曜日に行い、成績の上がり具合も見る。

通塾中

創英ゼミナール 長津田駅前校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

学校の授業内容と大きく乖離しすぎていないため予習復習の面でもとても役立つ内容で進んでいます。わからない事がある際はじっくり説明してくれるようで授業について行けず取り残されるような内容で進んでいくことはありません

創英ゼミナール 中山校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

個人にあったレベルの内容であったように思います。難しすぎるという感想や意見は出ていませんでした。過去問題や覚えるべきポイントをしっかりと踏まえていけるような内容であったと思います。そのような内容だったので不満はなかったと思います。

通塾中

創英ゼミナール 綱島校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

個人の実力や、志望校に合わせてのカリキュラムなので、安心して授業が受けられる。 第一志望の高校を受験するには、あとどのくらい内申を上げなくてはいけないのかなど、親切丁寧に、細かく考えてくださり、その為にはどれだけ勉強しなくてはいけないのかなども一緒に考えてくれる

創英ゼミナール 中山校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

過去問題が多かったように思います。かなりのプリント数があって持ち帰りでも紙が非常に多かったように思います。ただ、宿題以外にも覚えたほうがよいポイントなども色々と書かれていて悪くない内容だったと記憶しています。

創英ゼミナール 中山校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムというか小テストみたいなものが多そうで、また紙の資料もそれなりに多かったと思います。ちなみに、教科には偏りもなかったと思っています。過去問なんかは紙ベースで印刷して出されていたように思います

通塾中

創英ゼミナール 愛甲石田校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

内容の難易度のレベルは普通。 学校で習っている内容の予習、復習をしている。 理数系が苦手であるため、算数と理科をを主に教えてもらっている。 授業中、生徒にも発言の場を多く設け、生徒参加型の授業をしている。

創英ゼミナール 相模原中央校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

面談が各学期ごとにあり、その都度授業の提案をしてくれました。定期テストの結果や模試の結果から、必要な勉強量や必要な単元を具体的に提案され、それを選択することで、個別でカリキュラムを作っていく塾でした。

創英ゼミナール 野比校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

少人数制でわかりやすく丁寧に教えていたので、おいていかれるといったことは無かった。 授業の後、わからないところを居残りで教えてくれた。 志望校の予想出題、過去問を中心にカリキュラムを組んでくれていた。

創英ゼミナール 戸塚原宿校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

とにかく子供のペースなのでやるこやらないこで差がでてくるのではないかなと思います。 真面目に取り組む子はどんどん、進んでいきますがやる気のない子は進みが遅くそのうち塾に来なくなりやめていく子が多かった

創英ゼミナール 横浜校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

県内の公立高校に特化しているため公立高校の対策には良いと思う 受験期近くなると毎週模試があり、試験に慣れる事ができたのは良かったと思う。 科目ごとにテキストが複数になりどれから手を付ければ分からず優先順位を間違えることがあったので生徒の様子を見てある程度指示をしてほしかった。

通塾中

創英ゼミナール 元住吉校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

個別なので、宿題もカリキュラムもその子次第。やる気がある子はどんどん進むし、かなりのレベルアップが期待できる。か、計算が遅かったり、文章をよむのが遅いとなかなか進まないから…こちらとしてもかなり不安に感じることはある

創英ゼミナール 野比校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

過去問を中心に授業を行い、苦手な教科でかつ判らない問題を本人が納得いくまで教えていただいた。少人数制で同じレベルのクラス分けをしていたので、わからないところを重点的に授業を進めていくやりかたは合っていた。

創英ゼミナール TOP

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください