創英ゼミナールの口コミ・評判一覧(4ページ目)

3.6

(836)

91~120 件目/全 836 件(回答者数:133人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

創英ゼミナール 武山校の口コミ・評判

塾のサポート体制

三者面談二者面談がよくあったので、電話できていたはずです。 あとは、冬季講習のスケジュール等、料金の提示があり決めていくのが多かった。 ついでに、塾の様子を聞けます。

創英ゼミナール 吉野町校の口コミ・評判

塾のサポート体制

通っていたのが短すぎたので定期的な面談とかをやる期間ではなかった。 入塾と退塾の時に面談を受けただけ。

創英ゼミナール 追浜校の口コミ・評判

塾のサポート体制

ほとんどない。子どもから保護者に伝える情報が主になる。 子どもが何か問題を起こしたときや進路について悩んでる時に保護者に直接連絡がいくことがある。

創英ゼミナール 武山校の口コミ・評判

塾のサポート体制

面談は3ヶ月位に一度あったかな。親と塾長とで。 進み具合、夏季講習とかの確認とかで結構行ったような気がします。塾での様子など、子供の特徴などしっかり見てくれていた印象があります。

創英ゼミナール 野比校の口コミ・評判

塾のサポート体制

プリントの〆切や遅刻などで連絡が来ます。私はあまり遅刻などはしないのでないですが、急用などでかかってくることはあります。また、封筒が届きそこに通信などが入っていて保護者とのコミュニケーションも取れているみたいです!

創英ゼミナール 吉野町校の口コミ・評判

塾のサポート体制

塾面談の日程やカリキュラムの変更で連絡することが多かった。個人面談ではあらかじめどのような話をするのか決めておき当日スムーズにできるように連絡した。

通塾中

創英ゼミナール 三軒茶屋校の口コミ・評判

塾のサポート体制

基本的に紙面でお知らせが配られ、2~3か月ごとの個別面談以外はとくにコンタクトや報告はなかったです。

創英ゼミナール 元住吉校の口コミ・評判

塾のサポート体制

特に何かあれば電話での連絡がありましたが、何もなければ通常は連絡が来ることは特になかったように思います。

創英ゼミナール 平塚南原校の口コミ・評判

塾のサポート体制

宿題の出来具合や、授業にちゃんと追いついているかの連絡など。また、小テストでの居残り時には、終了時間がだいたいどれぐらいになるか、延長しても大丈夫か、などの電話連絡があるので、安心です。

通塾中

創英ゼミナール 弘明寺校の口コミ・評判

塾のサポート体制

個人面談の連絡や、塾の開講日、閉校日などのお知らせ、緊急時の通塾についての連絡などがメールでありました。

創英ゼミナール 平塚南原校の口コミ・評判

塾のサポート体制

宿題の進み具合や、塾に通いにくくないかとか、家での学習時間などの確認や、季節の講習の案内など。進級時の、受講科目の確認など。

創英ゼミナール 平塚南原校の口コミ・評判

塾のサポート体制

面談の連絡や、宿題の状況。単語のテストでの、居残りの時の連絡など。また、オンライン講座の申し込みについての連絡など。

創英ゼミナール 逗子校の口コミ・評判

塾のサポート体制

特にふだんの連絡はない。 休んだ時に電話するぐらい、また提出物がでていないときなどは電話はくるがほとんどない

創英ゼミナール 逗子校の口コミ・評判

塾のサポート体制

体調不良で早退するときなどは電話連絡がありました。それ以外は特になく、塾での様子は長期休暇講習の前の面談で少し話すくらいです。 メール対応などのシステムを取り入れて下さればもう少しやり取りもしやすかったと思います

創英ゼミナール 相模原中央校の口コミ・評判

塾のサポート体制

現在の遅れ具合や授業でどこまで理解できてるかなどの連絡はよくいただきました。 それに合わせて学習方法も変えたりして本人のペースに合ったプランを立ててもらいました。

創英ゼミナール 中山校の口コミ・評判

塾のサポート体制

定期的に面談があったように思います。あとは、メールなどでの連絡もあったと思うのですが自分が受けていなかったので分かりません。

通塾中

創英ゼミナール 千丸台校の口コミ・評判

塾のサポート体制

塾からの連絡は特にない。こちらから何かあった時には連絡するが、本人がどうしているかなどで連絡がくる事はない。

通塾中

創英ゼミナール 東林間校の口コミ・評判

塾のサポート体制

入退出はカードを子供が押すとメールが届く。授業料や講習のお知らせは手紙、あとは面談が3ヶ月に1回のペースである。

通塾中

創英ゼミナール 長津田駅前校の口コミ・評判

塾のサポート体制

テストの時期や内容の連絡やスケジュールの確認内容が多いようです。スケジュールに関しては子供とも一緒に確認しながら認識出来るため安心しております

創英ゼミナール 中山校の口コミ・評判

塾のサポート体制

すみません。母親に対応してもらっていたので細かくは把握できていませんでした。ただ、連絡はそれなりにされていたと思います。

通塾中

創英ゼミナール 綱島校の口コミ・評判

塾のサポート体制

書類提出についてや料金についてなどの連絡がほとんどで、入塾したてのころは、授業内容や、本人の様子などを伝えてくれるための連絡があった

創英ゼミナール 中山校の口コミ・評判

塾のサポート体制

請求以外に、母親の方で電話とか面談の対応はしていたと記憶しています。特に私の方では覚えておらずすみません。

創英ゼミナール 中山校の口コミ・評判

塾のサポート体制

そこまでなかったように思います。費用の請求は文章できっちりときていたと思います。後は、定期的に子どもに通知を持たせて持ち帰ることが多かったと思います

通塾中

創英ゼミナール 愛甲石田校の口コミ・評判

塾のサポート体制

学習の進捗。 塾での授業中の子供の対応、雰囲気、気になったところ、良かったところなど色々。 次の週の予定やイベント等の連絡。

創英ゼミナール 相模原中央校の口コミ・評判

塾のサポート体制

志望校についての確認やアドバイスをもらいました。また勉強に対する姿勢、態度についても伺い、本人の精神状態などを知ることができました。

創英ゼミナール 野比校の口コミ・評判

塾のサポート体制

主にラインにて三者面談の案内や、塾での向き合い方について、夏期講習、冬期講習などの案内の内容が多かった。

創英ゼミナール 戸塚原宿校の口コミ・評判

塾のサポート体制

夏期講習や冬季講習前にしか保護者と塾で話す事はなかった。 定期的に連絡はなかったし、夏期・冬季講習前に塾長と親が面談することくらいしか話す機会がなかった。

創英ゼミナール 横浜校の口コミ・評判

塾のサポート体制

なにか要件があれば連絡が来る、通常の様子や学力のことは面談で話すので宿題が溜まっていたり授業中に集中してないなど第どが酷い時に連絡が来る

通塾中

創英ゼミナール 元住吉校の口コミ・評判

塾のサポート体制

基本は月に1度の郵便。ただ、小学生から高校生まで共通のものなので、自分の関係している記事はかなり少なめ。あとは、年に3回ある面談のお知らせがあるくらい。

創英ゼミナール 野比校の口コミ・評判

塾のサポート体制

月に一回くらいの連絡で、進路相談(面談)の開催連絡や塾での授業態度などが主。他は授業時間の変更やクラス分けの連絡など。

創英ゼミナール TOP

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください