1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 豊中市
  4. 緑地公園駅
  5. 駿台予備学校 大阪校
  6. 220件の口コミから駿台予備学校 大阪校の評判を見る

駿台予備学校 大阪校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

駿台予備学校 大阪校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 1%
  • 高校受験 1%
  • 大学受験 96%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

46%

4

31%

3

18%

2

1%

1

1%

通塾頻度

週1日

16%

週2日

12%

週3日

9%

週4日

9%

週5日以上

50%

その他

1%

1~10 件目/全 220 件(回答者数:55人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年8月4日

駿台予備学校 大阪校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大阪校
  • 通塾期間: 2021年10月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

子供自身にとってはこの塾はすごく印象に残る塾だったので評価としては最高の評価だと思います。施設、講師の方々、カリキュラムにおいて全ての面でしっかりとしていたので、これから受験をする方々にも勧めたい塾です。

この塾に決めた理由

受験から通いやすくて、子供自身もしっかりと勉強が出来るいい環境に感じてこの塾に選んだで良かったと思います。

志望していた学校

関西学院大学

講師陣の特徴

希望する大学の試験に合わせて授業を行っていたのでどの科目の講師の方も同じ様に授業を行ってられるので、苦手な科目もしっかりと授業を受ければ必ず克服出来て成績に反映されるので、この塾の講師の方々はすごく良かったと思います。

カリキュラムについて

希望する大学の試験に合わせて授業を行っているので、得意な科目はより成績を伸ばす事が出来て苦手な科目もしっかり勉強が出来て苦手な科目から得意科目になる事が出来るカリキュラムだったので子供自身にとって良かったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅からの通学時間も30分程度なのでストレスも感じる事なく1番通学しやすい距離だったとおもえる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月19日

駿台予備学校 大阪校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大阪校
  • 通塾期間: 2021年3月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

金額自体はかなり高いとは思うが、講師の質も高く、自習室使いたい放題、マナボでの質問し放題、毎日7時間くらい授業を受けられるという様々な要素を鑑みると、妥当ではあるとおもいます。また、有名進学校卒業生が多く在籍しているので、わからないことがあっても友達に相談することもできるので、価値観、世界観を変えられる良い経験でした。

この塾に決めた理由

父が通っていて、志望校に合格できたから。また、高校時代は独学で学んでいたが、ずれたことをやっていたと父が感じたらしく、駿台に入りなさい。と言ったから。

志望していた学校

大阪大学

講師陣の特徴

とても分かり易いベテランの先生が多い。各科目のプロフェッショナルの先生方が駿台のテキストの問題を開設したり、自作のとても分かり易いプリントを作ってくださるのでとてもありがたい。社会系の科目だと、志望校別にラインを分けてくださり、どこまで覚えたらいいかを確認することもできるのでありがたい、

カリキュラムについて

受験対策中心なので、基礎が固まっていない状態で受けるのはかなり危険だと思う。 前期は簡単な復習内容で教科書レベルの基礎を中心に行い、週に1階ずつ志望校対策の国数英の授業が展開されている。また、後期の方が前期よりも難易度が高くなり、大変である。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く、周りに店もあるので便利

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月14日

駿台予備学校 大阪校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大阪校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

予習復習が思っている以上に大変で自分が持っているワークなどを取り組む時間がなかったりもしましたが、総合して授業は質が良く、駿台のテキストを完璧にすればあまり自分のワークをする必要もないのかなと思います。それほど質の良い勉強が出来る環境だと思います。

この塾に決めた理由

浪人生専用とあり周りに本気で受験に取り組む人たちばかりがいる環境で勉強したいと思ったため。また合格実績がとても良かったためここなら第1志望校を目指せると思ったから。

志望していた学校

大阪大学

講師陣の特徴

上のクラスに行けばいくほど有名な講師の授業を受けられます。ただ、基本どの講師も質が良く、学校の授業とは異なる観点で受験に特化した切り口で授業をして下さるためためのある授業が多いです。人気な講師では講習で抽選になったりするほどです。

カリキュラムについて

基本的には1クラス100人くらいで集まります。週に1回ホームルームがあり、そこで受験に必要な情報を教えていただいたりしてます。また、駿台やベネッセの模試がだいたい月に1回程あり常に自分の学力を確認できるようになっています。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

静かな公園の近くのため気分転換に散歩するのにもちょうどいいです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月11日

駿台予備学校 大阪校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 大阪校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

伝統と実績があり安心な塾です。重厚な外観のビルで中はかなり明るく綺麗な教室ばかりです。トイレも清潔で明るく男女別で心配がいらないでした。自由室がたくさんあり、席取りも楽なようでした。お世話になりました。

この塾に決めた理由

伝統と実績があり、夫も通塾したことがあり、親子二代でお世話になりました。自宅から通える距離できめました。

志望していた学校

大阪公立大学 / 大阪薬科大学 / 同志社大学

講師陣の特徴

ベテランの講師が多く大きな声と丁寧な話し方で授業をすすめてくださいました。ノートも必ずチェックされています。黒板に書かれる字も綺麗で見やすいです。視力で見えにくいときも相談にのってくれます。親身に進路相談にのってくれます。

カリキュラムについて

4月からは全教科の復習に力をいれてAIの問題をどんどん解いていきます。苦手単元に戻り徹底して良い点数がとれるまですすめません。受験科目に集中できるように志望校別に細かく分かれていて、丁寧でした。前期後期と内容がかわります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

緑地公園があり、自然豊か

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月23日

駿台予備学校 大阪校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大阪校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

まず授業が分かりやすく、先生も面白く優しい方が多く好きで、担任もしっかりサポートしてくれて、急に親を連れていった時も面談してくれたり、駿台のチャットでこまめに連絡してくれて良かった。また、テキストも良かったし、模試もたくさん受けられたので、目標や計画をたてやすかった。

この塾に決めた理由

有名で、周りにもたくさん行く人がいたから。 自分は理系で、理系は駿台が有名で、化学とかがとても分かりやすく、成績が上がると聞いていたから。

志望していた学校

神戸大学

講師陣の特徴

講師は基本的に駿台に勤務している人なので、プロの人達で、すごくわかりやすいし、講師の人達がテキストや模試などを作っているので、受験対策がよくできている。独自のプリントを使う講師が多く、工夫されていることが分かる。クラスが上になるほど有名で人気の講師になることが多い。

カリキュラムについて

カリキュラムは、はやすぎず、遅すぎず上手い具合に組まれており、普通に授業を受けていたらいい感じになる。また、進路相談や悩み相談などにも乗ってくれる担任の人がいて、その人が指導してくれるため、安心して進められる。講師に質問もできるため、遅れをとることもない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅近で、隣に公園があるためリフレッシュもできる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月16日

駿台予備学校 大阪校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大阪校
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

ほとんど、前半で回答した通り。壁指導があっている人には、あまり会わないかもしれないが、通常の高校生活が遅れていて、そこそこ勉強に対する姿勢を持っている人は、無難に行ける塾ではないか、と思うので、迷っている方は、一度からは下見のような日に言って、実際に体験することをおすすめします。

この塾に決めた理由

家から近くで、同級生も多かったことが理由の一つとしてあげられる。高校は結構バラバラになって通っていたが、いざ下見に行ってみると、近所の方がかなり多くいたので、ここなら良いか、ということで通った。また、教室で自習ができることもあり、家に帰ってから、また勉強よりは、集中できるため。

志望していた学校

岡山大学 / 立命館大学

講師陣の特徴

プロを筆頭に大学生もいたが、皆真摯な対応をしていただけたと思う。元々、夜型の塾だが、先生方は終電ギリギリまで対応いただいていた点もよかった。不明点をその日のうちに取り除いて、翌日以降に持ち越さない学習の支援が大きかった。駅近く、という点も、先生にも子供達にとっても結果として良かったのではないか、と思う。

カリキュラムについて

具体中なカリキュラムについては分かりかねる。ただし、子供に聞いてみても、ある程度整理されている点や、年間けいかくでながれがきまっており、何を今やっているか、が、分かりやすい仕組みだったように記憶している。そのため、塾だが、時々公開授業参観があり、試しに何度か行ってみたが、違和感なく見られた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

徒歩や自転車で行ける点が大きかった。すぐ横は、新御堂筋が通っているが、一本中に入っているので、そんなに騒がしくない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月12日

駿台予備学校 大阪校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大阪校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

前の項目でも触れましたが、当人が個別指導学習塾には性格上向いていないことがあらかじめわかっていたため、集団学習指導塾が当人にしっかりフィットしていたと考えます。また、指導塾の立地が家から通いやすかったことも評価の高い理由のひとつとなります。

この塾に決めた理由

大手であり安定した成績をおさめる卒業生を多く輩出しており、また家があるエリアからも通いやすい利便性があったので、当該の塾を選択した

志望していた学校

神戸大学 / 神戸大学 / 大阪府立大学

講師陣の特徴

所属する先生がたの面子が、有名な人が多く、また熱心に指導をしてくださる先生が多いと子供よりは聞いていました。特に数学と英語で熱心な先生に出会えたことで大学進学に好影響を与えてもらったと思っております、たいへん感謝しております。ありがとうございました。

カリキュラムについて

志望する大学や学部にあわせた、フィットさせてくれている各カリキュラムが用意されていると聞いていました。それらの中で当人が希望する講座およびカリキュラムを受講することができており、当人のレベルに合わせた学習がしっかりできるようになっていたと思います。

保護者への連絡手段

メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

アクセスは良かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月2日

駿台予備学校 大阪校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 大阪校
  • 通塾期間: 2022年11月~ 2022年12月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

同じような目標をもっているこたちと短期で集中して勉強するのが苦にならない子にはオススメだと思いました。 どちらかというと、総復習のようなことを期待して通ったのでうちの子には丁度よかったですが、基礎から学びたいと思っている場合はお勧めできるかどうか分かりません。

この塾に決めた理由

京大合格者が多いし、講師も良さそうでした。評判も良かったです。知り合いも言ってる子供がいました。家から近かったです

志望していた学校

京都大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学

講師陣の特徴

プロをつかっていて、みんな教えることに慣れているベテランの先生たちでした。中には少し早口の人もいましたが、丁寧に教えてくれたのでわかりやすかったようです。ジョークも交えて面白く教えてくれた先生もいたし、個人的に質問もできました。

カリキュラムについて

共通テスト対策を主にしていたので、毎日ずっとテスト問題を解いて、途中休みをとりながら、終わったら答え合わせをしてもらっていました。短期集中のコースで集中して勉強できたのがよかったと思います。ほとんど毎日同じことの繰り返しだったと言っていました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

よかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月30日

駿台予備学校 大阪校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 大阪校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

あくまでも合格したから言える話ですが、ここに通わせてよかったと思っています。 同じ志望校クラスの子たちが殆ど合格しているので、合格できる力やそれを維持できる力をつける事に案じてはさすがだとおもいます。 出身高校の先生方からの寄せ書きを掲示して下さったり、塾に激励の訪問をしてくださったりした時は子供も嬉しそうに笑顔でお話していたようです。 浪人は親も不安で落ち着かないですがこのような事があると少しほっとしました。 金銭面では決してお安くはないですが、授業料の中にテキスト代や模試代も含まれているので別にかかったのは夏期講習や冬期講習代くらいでした。 後から○○代払え、△△代払えーってのがなかったので良かったです。

この塾に決めた理由

子供が自分で駿台と河合を見学に行き自分で決めました なぜそこに決めたのか聞いたところ、「駿台は授業が50分、河合は90分、90分も座ってられへんから駿台にする」と言ってました

志望していた学校

京都大学 / 神戸大学 / 名古屋市立大学 / 慶應義塾大学

講師陣の特徴

実際に授業をしてくださった先生のことはわかりませんが、担任の先生は成績の事以外で子供の塾での様子や心配な事を色々相談できました 親だと偏差値や判定で志望後を選びがちですが過去の合格実績のデータ等から志望校の合格確率を言ってもらえたので納得して受験できました

カリキュラムについて

志望大学ごとにクラスが分かれておりその大学に合格できるカリキュラムを組んでいると思います 詳しい内容はわかりませんが合格率がすごかったので間違いのないカリキュラムだと思います ただ、東大、京大、阪大志望のクラスの生徒の出身高校はやはりかなり偏差値の高い学校が多いらしく、元々基礎学力の高い生徒が集まってきているのでその点は差し引いて考えなくてはいけないとも思います

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から校舎まで近く、わりと静かな環境でした

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月10日

駿台予備学校 大阪校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 大阪校
  • 通塾期間: 2018年6月~ 2019年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

前にも書きましたが、授業の内容も楽しく、環境もよく楽しく通塾してたようです。塾での友人も出来、色々相談や気晴らしにもなったようです。そんな環境を作ってたのかと思いす。ただ、息子には高度な内容だったのではと考えこの評価とした。

この塾に決めた理由

通学は乗り換えもあり少し不便でしたが、周りからの情報や、私も以前お世話になったこともあり決めもした。

志望していた学校

甲南大学 / 京都外国語大学 / 関西外国語大学

講師陣の特徴

有名な先生方がいらっしゃって、その授業は生徒で一杯になるそうです。分かりやすい授業だけでなく、面白可笑しく授業を進めていくので飽きることがないそうです。中には眠くなる講師もいてるそうですが、全体的にいい講師が揃っているようです。

カリキュラムについて

これと言ってカリキュラムについて考えたことも無いですが、何も困ることなくスムーズに授業を受けれたのは考えられたカリキュラムなのかとは思います。息子は不器用で、計画性の無い性格ですので、良かったようです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

土地柄綺麗な場所で大きな公園もあり良かったです。

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください