駿台予備学校 京都校の口コミ・評判一覧
1~30 件目/全216件(回答者数:61人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
京都校の口コミ・評判
家庭でのサポート
お昼ご飯を作ってもらったり、朝起こしてもらったりと虫の会場が遠ければ起きてもらったり、サポーターを型ですね。あとまぁあまり緊張感もない雰囲気も力になったかもしれない。
京都校の口コミ・評判
講師・授業の質
ベテランが多かったです。私は高校を卒業するまで塾に通っていなかったので知らなかったですが、周囲の人は駿台に通う前からその教師の名を知っているということも多くありました。 どの教師も、これまで高校で教わっていた方法と全く違う、根本から理解させるような教師が多かったです。勉強がおもしろく、効率よくなる教師が多かったイメージです。プリントをつくってくれる教師や、ノートの取り方から教えてくれる教師も多く、予習復習がとてもしやすかったです。
京都校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
京都校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベルの高い授業から、学校の授業についていくためのレベルまで幅広く提供していた。大学受験が目的であったため、ハイレベルな授業を受け、受験テクニックを学んだ。実際、受験時は学んだテクニックをたくさん使った。
京都校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
通塾中
京都校の口コミ・評判
塾のサポート体制
例えば子供の不得意な分野のところが有り時間で抑えられる箇所はそれで習得出来るができない所の補填やまた集中課程の講習があるなど個別に教えて下さいます。
京都校の口コミ・評判
塾のサポート体制
受験についての最新情報や受験生の過ごし方。講習会に向けてや長期休業中の学習方法についてのアドバイスもあった。
通塾中
京都校の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾での進め方や、理解できているかの確認や、授業の時の様子など、周りの子たちとの様子も含めてわかりやすく教えてくださっています。テスト前の確認なども定期的におこなっています。
京都校の口コミ・評判
講師・授業の質
有名な先生も多く、席の確保が難しかったが教え方が上手く分かりやすかった。特に古文の授業や英語の長文の解き方、現代国語の読解力の付け方が役にたった。日本史も覚えるコツなどを教えて頂き、本番の試験では良い点数が出たようです
通塾中
京都校の口コミ・評判
家庭でのサポート
主に、宿題のわからないところや不明点のフォローや宿題をやり切ることのフォローをしていました 丸つけなんかはして欲しくて子供から持ってきてくれました
京都校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
家から通いやすかった
通塾中
京都校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
とても勉強しやすい環境下
通塾中
京都校の口コミ・評判
講師・授業の質
講師によって授業がわかりやすいの多少の当たり外れはある。通常の授業も講師を選べたら尚いいと思うが、もし有名な講師の授業を取りたい場合は夏季や冬季の講習会で自分で選択すれば受けることができる。当たりの講師はやはり授業がわかりやすく、毎週その先生に会うことが自分にとってモチベとなり良かった。質問にも丁寧に対応してくださり、記述の添削なども親身になってやってくださりありがたかった
通塾中
京都校の口コミ・評判
講師・授業の質
テキストの内容だけではなく、関連する知識についてもたくさん教えてくれた。 授業後の質問がしやすい。 板書がとても丁寧で授業も理解しやすかったし、復習もしやすかった。 授業の質問以外にも勉強の相談に乗ってくれて心強かった。過去問の使い方について教えてもらった。
京都校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
志望大学別にコースがあった。 文系と理系に分かれており、さらにその中でクラス分けがされていた。クラスは最初のテストで決まり、授業の難易度やペースが少し違った。また、目指す大学事にコースが分かれており、国公立のそれぞれの大学と関関同立などの私立の大学を目指すコースに別れていてコースごとに試験対策のじゅぎょうがあった。
通塾中
京都校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
子供のレベルや学校の進み具合に合わせてくれていたので、子供もすんなりと勉強に励んでいたと思います。難しい内容もあまりなくて悩んでいることもあまりなかったです。 かなり難しい内容もなく、少し頑張れば解決できる内容であるのでとてもやり甲斐のあるカリキュラムだと思っています。
京都校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
通塾中
京都校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
小学生用のカリキュラムは特別複雑なこともなくシンプルで算数、理科、社会、国語、英語などメインとなるような教科は全て含まれていて、時間数も長すぎず短すぎずでちょうど良いとおもう。夏期講習などは希望の人だけ受けることもできるので子供の意思に任せることもできていいとおもう
通塾中
京都校の口コミ・評判
塾のサポート体制
注意事項や緊急の連絡などが主な内容だが、子供に何か問題があったりしたらすぐに教えてもらえる。今までに相談したことがないので詳しい内容は分からない
京都校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
京都市内だが、騒がしくなく落ち着いた雰囲気。二条城が近いため観光客は多いが塾の方へは来ないので別世界。
通塾中
京都校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
模試のたびに懇談をしていただき、自分の不得意分野に特化したにカリキュラムに組み直してくれるので、どんどん不得意分野を克服できていってて、嬉しいです。合格へ少しずつ近づいてきているのではないかと思われる。
京都校の口コミ・評判
講師・授業の質
とても親切で丁寧で個人の志望校に合格できるように一人一人の指導を大切にしてくださり新しい情報や必要な情報をいつも生徒に教えてくれて本人もやる気になり刺激になりよかったと思います。 また授業の終了後も個人的な質問を受け付けてくださっていたのでその日のうちに疑問点などを考えて解決できることができてとてもよかったのではないかと思います。
京都校の口コミ・評判
塾のサポート体制
週1テストの結果、その日の学習予定内容の通知、講義終了のタイミングでその旨の通知、塾費用の金額と支払い期限
京都校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
阪大理系コース・センター試験対策・国公立センター対策・英語長文読解・現代文・古典・有機化学・物理・数学などを通常時期と夏休み・冬期・春休み等の特別講習を自分の希望する時間帯及び講師を決めて別途受講する。
京都校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
希望大学と模試の結果からクラス分けがあり、それに合わせてカリキュラムがあった。センター試験に向けての、基本的な学習から始まり、その後希望大学に合わせての対策があったようだ。大学ごとの試験対策も行われていた。
京都校の口コミ・評判
塾のサポート体制
追試を受けることになると居残り勉強をするので、そういったときは必ず、「遅くなる」という連絡をいただけて安心出来ました。学習内容についての連絡は特になかったように思います
京都校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
志望校にとっかしたクラスがあり、通年および季節講習でも対策授業中があった。共通テストまえはその対策授業もあった、しかし、二次試験に最も大切な添削は何故か有料だったので受けなかった。英作文及び数学の記述の添削は最も合否を分けるところかと思うので必須だと思う。仕方ないのでZ会に別途お願いしていた。
京都校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:60万
京都校の口コミ・評判
講師・授業の質
若い講師からベテランの講師までたくさんの講師がいたと思う。講師のほかに担任のような人がいて、授業をする人とは別だった。他にもカウンセラーもいた。ただ我が子はうまく活用できなかった。わが子はあまり塾に馴染めなかったが、担任の先生は寮の入り口まで行って話をしてくれた。
京都校の口コミ・評判
塾のサポート体制
季節講習の申し込みの案内、三者面談のお知らせ、説明かいのさんかの問い合わせ、共通テスト申し込みについて