駿台予備学校 現役フロンティア茨木校 の口コミ・評判一覧(2ページ目)
駿台予備学校 現役フロンティア茨木校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 5%
- 大学受験 94%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
30%
4
50%
3
19%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
25%
週3日
58%
週4日
11%
週5日以上
5%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 169 件(回答者数:36人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年11月21日
駿台予備学校 現役フロンティア茨木校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
合格しましたのてとても良かったのではないかと思います。何かあっても講師方が常に支えてくれることで安心感があったとのことでした。本人にとって合っていた事が重大であり、継続できたのではないかと思います。しかし、費用が高額で合ったことはとても大変でした。
この塾に決めた理由
いとこからの紹介にて見学含めやってみようと言う気持ちになったことがキッカケとなり入ってみようと思い、親へ相談したようです。
志望していた学校
立命館大学
講師陣の特徴
先生はとても接し易いとのことでした。わからない箇所には懇切丁寧な指導で教えてくれたとのことでした。勉強以外でも受験前の過ごし方、気持ちの持ち方など心のケアに気遣いをいただきましてとても心丈夫な様子でした。
カリキュラムについて
カリキュラムとしてはコース別に過去問題、塾オリジナルの問題集を作成しており繰り返しによリ問題を解くポイントを頭に叩き込む、習熟によって弱点強化、補填をおこなうことで、自分自身に自信が持てるように努めるカリキュラムのように感じた
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
茨木駅から徒歩で十分行ける距離であったため、通学には立地環境が最適であった。
回答日:2024年1月29日
駿台予備学校 現役フロンティア茨木校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
本人が行きたがっていた第一志望校に無事に現役合格出来たので、結果的には本人は勿論、家族も大満足です。講義の内容や先生方の教え方も良かったらしく、あまり理解できなかった問題等への授業以外での質問にもしっかりと対応してもらえたそうなので満足です。
この塾に決めた理由
大手進学予備校でこれまでの多くの実績があり、また、本人が高校からの帰り道に通うにも立地条件が良かったから。
志望していた学校
神戸大学 / 立命館大学 / 近畿大学
講師陣の特徴
比較的若い講師の先生方が多かったようですが、ベテランの先生も居たようです。塾に通い始めた頃は比較的のんびりとした雰囲気みたいでしたが、徐々に緊張感を増していく雰囲気のようでした。授業での説明は丁寧で分かりやすかったそうです。
カリキュラムについて
本人ではないのであまり詳しくは分かりませんが、最初は基礎的な知識や考え方、論点、覚えるべき事等を繰り返し教えてもらいながら進められ、基礎が固まってきたら徐々に応用問題や、難易度を上げた過去問等を繰り返して学習を進めていたようです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
周囲には飲食店やコンビニエンスストアや色々な店があり、人通りや車の往来も多く、比較的賑やかで最寄駅からも近い。
回答日:2023年12月16日
駿台予備学校 現役フロンティア茨木校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
本人が希望していた志望校に現役で合格することが出来たので、結果的に大変良かったと思ったから。また、講師の先生方の授業での教え方、話し方、周囲の同級生等との雰囲気なども本人にとっては良かったのではないかと思えたから。
この塾に決めた理由
塾自体のこれまでの実績がしっかりとしていて、最寄駅からもそれほど遠くなく、周囲は飲食店等があって人通りもあって賑やかだったから。
志望していた学校
神戸大学 / 立命館大学 / 近畿大学
講師陣の特徴
比較的若い講師の先生方が多かったようですが、ベテランの先生方も居たそうです。通い始めた頃は比較的のんびりとした雰囲気で始まったようですが、要所要所では引き締まった雰囲気の時もあったようです。試験に役立つ色々な解答のテクニック等を教えてもらえたそうです。
カリキュラムについて
カリキュラムの内容については本人ではないのであまり詳しく分かりませんが、最初は基本的な考え方や覚えるべき内容と理解すべき内容を分けて教えてもらえたようです。基本に忠実に進んで、徐々に難易度を上げた過去問等に取り組んだようです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
最寄駅からもそれほど遠くなく、周囲は飲食店等があって人通りもあって賑やかだったから。
回答日:2023年11月8日
駿台予備学校 現役フロンティア茨木校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
結果的に本人が行きたかった第一志望校に無事現役合格出来たので、講師の先生方の授業の進め方や教え方、説明の仕方等がすべてフィットしていたために、結果的に良かったのだと思います。こればかりは人それぞれで合う合わないや好みの問題等もあるので、誰にでもお勧め出来るとは限らないです。
この塾に決めた理由
塾自体の規模が大きく、過去の実績も十分であって、最寄りの駅からも比較的近くて、本人がここなら行ってみたいと考えたから。
志望していた学校
神戸大学 / 立命館大学 / 近畿大学
講師陣の特徴
比較的若い講師の先生方多かったそうです。最初はわりと和気藹々としたのんびりとした雰囲気で講義が進んでいたようですが、受験が近づくに連れて、徐々に緊張感も増した授業に変化していったようです。講義で本人がついていけなかったりしても、個別の質問にも丁寧に対応してくれたそうです。
カリキュラムについて
あまり詳しくは分からないですが、最初は比較的簡単なレベルの論点や問題、基本的な考え方、公式、答えの導き方を繰り返して、基本を固めていったようです。そして徐々にレベルを上げながら、難しい過去問や応用問題へと移ったらしいです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
最寄りの駅からは比較的近い距離にあり、周りには多くの飲食店やコンビニエンスストア、本屋等があってそれなりに賑やかだった。
回答日:2023年9月27日
駿台予備学校 現役フロンティア茨木校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
本人が行きたい、目標にしていた志望校に無事に合格出来たため、本人にとっては最高だったと思います。でも、それが当然全ての受験生に当てはまることはないので、必ずしもお勧めとは言えませんが、塾周辺の雰囲気や講師の先生方の教え方等はとても良かったのではないかと思います。
この塾に決めた理由
大手で実績があり、最寄駅からも比較的近くて、周辺には多くの飲食店等が存在していて、人通りも多く賑やかで安全だったから。
志望していた学校
神戸大学 / 立命館大学 / 近畿大学
講師陣の特徴
講師の先生方は比較的若い先生が多かったらしく、塾に行き始めたころはどちらかと言うと明るい雰囲気で講義を進めてもらっていたようです。テストや本番が近くなってくると、それなりに緊張感があったようです。話している授業の内容も全般的に分かりやすく、丁寧だったそうです。
カリキュラムについて
本人ではないので詳しくは分かりませんが、教えてもらっていた数学については、まず、基本的な公式、考え方、公式の使い方のテクニック等を教えてもらえたそうです。基本から忠実に行って、徐々に難易度を上げた応用問題へ進んだようです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
周辺には多くの飲食店等があり、人通りが多く賑やか。
回答日:2023年9月27日
駿台予備学校 現役フロンティア茨木校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
入校時には、志望校の合格確率はかなり低かったが、学習塾に通うことで、確実に成績が向上することが実感できたのが良かった。また、模試を通じて弱点が明確になりそれを補うことをしていただけた。保護者に対しても学習をサポートする事項を連絡してもらえたのも良かった。
この塾に決めた理由
学力向上が最も見込め、志望校に対する合格率が最も高かったので選定した。また、自宅から通いやすい場所であったのも選定した理由である。
志望していた学校
大阪大学 / 大阪大学 / 同志社大学
講師陣の特徴
志望校合格のため適切な授業プランを示してくれた。また、授業の内容も志望校に合わせた指導をされたことで、みるみる合格確率が向上して、安心して学習塾に通わせることが出来た。また、わからないことがあれば、都度必要なアドバイスを受けることができた。
カリキュラムについて
志望校に合わせたカリキュラムを進めて頂いた。非常に有意義なカリキュラムで確実に学力を身につける事ができた。また、夏期講習とか集中的に指導頂いたこと、高校では指導してもらえないことを補強出来るカリキュラムとなっていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
高校の近くであり、いつでも自習室が使用できた。また、同じような学力の受験生が通っていたのも、競争心を高められる環境であった。
回答日:2023年9月11日
駿台予備学校 現役フロンティア茨木校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
結果的に、本人が行きたかった志望校に合格することが出来たので、周りの家族も含めてとても満足してします。普段の授業や授業時側外の対応、色々なテストの結果や成績の良し悪しに対するケアや対応策等も含めて、とても満足しています。
この塾に決めた理由
有名で全国規模の予備校であり、駅からも近く、飲食店があったりして人通りも多く、比較的賑やかで安全だったから。
志望していた学校
神戸大学 / 立命館大学 / 近畿大学
講師陣の特徴
ベテランの講師の方も居たらしいが、比較的若い先生が多かったようです。塾が始まったばかりの頃はわりとのんびりした雰囲気のときもあったようですが、模試や受験本番が近くなると、それなりに緊張感が漂った教え方や解説になっていったようです。
カリキュラムについて
早い段階のころは、基本的な内容や問題を中心にした授業や問題を中心に進められていたらしいです。とにかく基本を大事にして固めていく感じだったと思います。そして、徐々にレベルを上げていきながら、過去問や応用問題を進めたりしていたようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
鉄道の駅から比較的近く、人通り、車通りも多く、夜間でも賑やかな雰囲気であり、通うには安全な雰囲気だった。
回答日:2023年7月25日
駿台予備学校 現役フロンティア茨木校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
第一希望には合格できませんでしたが、本人もそれは納得した上で、一応第三希望校には合格出来、無事に浪人せずに大学生になれたからです。上にも書いたとおり、あとは、やはり講師の先生方の教え方などが良かったからだと思います。
この塾に決めた理由
駅から近かったから。
志望していた学校
大阪大学 / 大阪府立大学 / 同志社大学
講師陣の特徴
本人から聞いた話では、講師の先生たちは比較的若そうとのことしてした。どの先生の授業も丁寧で、たまに話すスピードが速い先生もいたそうですが、内容や論点の考え方や整理の仕方は分かりやすく話してくれたそうです。
カリキュラムについて
あまり詳しく聞いていませんが、どちらかと言えば本人が得意としていた英語、数学については、学校での授業よりもレベルが少し高めの内容を教えてもらっていたようですが、比較的苦手意識を持っていた物理や科学については、基礎を教えてもらっていたようです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、徒歩で行ける範囲であり、治安も良かった。
回答日:2023年6月21日
駿台予備学校 現役フロンティア茨木校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
志望校に合格するために最適な授業を実施してもらえ、学力も急激に向上させることができたので評価は高い。子供の学力をしっかり分析して、指導をしてもらえたことで、この塾を選んで本当に良かったと子供も私たちも確信している。
この塾に決めた理由
志望大学に合格する可能性が高いから
志望していた学校
大阪大学 / 同志社大学 / 京都女子大学
講師陣の特徴
ベテラン講師が過去の問題を通じて、受験に出そうな内容の授業を進めている。また学生のレベルに合わせた高度な内容の授業を理解しやすく教育された。志望大学に合格できたのも、講師の教え方の賜物であり、感謝している。
カリキュラムについて
志望大学に特化した授業を遂行していただけた。また、自習室も準備されており、授業で学んだことを自習室で復習することで学力を高めていけるように、カリキュラムを組んでいただけた。さらには、学力に合わせたカリキュラムを組んでいただけたことで、理解度が向上した。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自転車
回答日:2023年6月18日
駿台予備学校 現役フロンティア茨木校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
我が家の娘にはとても合っていた駿台だと思います。集団授業が合う子、合わない子がいると思います。周りが勉強している、自習室でしているのを目の当たりにすると自分も頑張らないとと思えるようです。講師・進路アドバイザーの方々、チューターさんも親切でした。
この塾に決めた理由
通塾しやすかった
志望していた学校
京都大学 / 大阪大学 / 神戸大学
講師陣の特徴
プロの講師がきちんと指導してくれるので安心してお任せすることができたと思う。中には、アルバイトの方が指導するところもあると聞くので、プロの指導というのが一つの決め手になった。 質問対応もしてくれるし、専門の講師がいなくても自習室で勉強していて困った場合でもチャーターさんが対応してくれるので助かりました。
カリキュラムについて
今のクラスと名称も違うみたいだが、Sαというクラスの数学と英語の受講は、私学の一貫性クラス向けと話しており公立高校に通っていた娘には、ついていくには独学も必要とのこと。基本を理解したものとして話がすすんでいくのでしんどかったとのこと。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅の近くで通塾しやすく、買い物などしやすかった。