駿台予備学校 現役フロンティア茨木校の口コミ・評判一覧(3ページ目)
駿台予備学校 現役フロンティア茨木校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 5%
- 大学受験 94%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
30%
4
50%
3
19%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
25%
週3日
58%
週4日
11%
週5日以上
5%
その他
0%
絞り込み
21~30 件目/全 169 件(回答者数:36人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年6月17日
駿台予備学校 現役フロンティア茨木校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
あまり大人数の授業ではなく、比較的少人数で、講師の方々の授業での話し方も聞き易く、分かりやすかったようです。本人が理解できなかったり、聞き逃した論点等も、納得出来るまで付き合って教えてもらえたようです。
この塾に決めた理由
最寄駅
志望していた学校
神戸大学 / 立命館大学 / 近畿大学
講師陣の特徴
本人は数学と英語と生物を教えてもらっていたそうです。講師の方々は比較的若そうな印象とのことでした。どの先生も丁寧な講義で話し方が分かりやすく、授業にはついていきやすいようでした。本人がどうしても理解できなくて、解決できない問題等を講義時間外に質問すると、本人が理解できるまで付き合ってくれたようです。
カリキュラムについて
本人は数学に少し苦手感を持っていたようで、最初は少し低い目のレベルの内容で受けていたようですが、受験直前はどのような感じだったのか詳しくは聞いていません。英語と生物は比較的得意だったので、特にレベルや内容に関して聞いたことないです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、賑やかな場所なので安全であった。
通塾中
回答日:2023年6月16日
駿台予備学校 現役フロンティア茨木校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
公立高校に合格できたので良かったです。落ちていたら、そのような評価をしていたかどうかは分かりません。それでも、最終的には本人の問題だと思います。そういった学習習慣をつけられるかどうか。将来にとっても重要なことです。
この塾に決めた理由
子供が入りたいと言ってきた
志望していた学校
大阪府立茨木高等学校 / 大阪府立豊中高等学校 / 大阪府立春日丘高等学校
講師陣の特徴
皆さん、熱心でした。電話をかけたことがあったのですが、すごく親身に聞いてくれたような感じでした。自習時も質問にしっかり答えてくれていたようで、通わせていて良かったなと思いました。あんまり高圧的な人が居なくてよかったです。
カリキュラムについて
わかりやすいというか、あまりレベルの高すぎるようなものはあったけど、それで自信がなくすようなことはなかったです。難関校レベルに関しては、そういった高校を目指さなければ、受ける必要はありません。公立校を目指すにはちょうど良かったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
家から近かった
回答日:2023年6月10日
駿台予備学校 現役フロンティア茨木校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
我が家の娘に、非常にあっていたと思いますので感謝しています。ただ、塾の終了時間をもう少し早めに繰り上げてもらえると送り迎えも楽でした。子供も高校への通学の為、早起きだったので負担が楽だったのにと思います。 授業の内容、テキストもとても良かったので成績も維持出来たと思います。
この塾に決めた理由
高校からの帰り道で通塾しやすく、迎えも楽な場所を選択しました。近場で通いやすい塾
志望していた学校
京都大学 / 神戸大学 / 名古屋市立大学
講師陣の特徴
塾講師の先生は、分かりやすく内容を説明してくれたようです。優しい先生もおられ楽しく通塾していました。クラスには、クラスリーダーという大学生のサポーターもおられ時々面談があり、アドバイスや参考書なども教えてもらい活用していました。
カリキュラムについて
今は、名称が変わったようですが、 英語と数学はSαというクラスにいました。どちらもハイレベルで、どちらかというと私学向けの進度で授業が展開されているため、高校2年から入塾すると、基本を理解しているという程で授業が展開されるので、公立から行った娘は独学で基本を勉強していかないとついていけないと話してました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近くで安全な場所 夜ご飯など買い物するのに困らない場所
回答日:2023年5月23日
駿台予備学校 現役フロンティア茨木校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
兎に角、本人が志望校に合格出来た!!!ただそれにつきる!とのことです。そして、そのもとになったのは、何よりも講師の先生方と周りで一緒に頑張っていた塾生の皆さんが、お互いに助けてあって精神的にも持続的な粘れたことだと言っています。
この塾に決めた理由
評判が良かったから。
志望していた学校
神戸大学 / 近畿大学 / 立命館大学
講師陣の特徴
いつも受験生本人がわからない、理解できない、飲み込めない問題や科目に関する質問に対して、根気よく答えることに付き合ってくれた。なので、本人は大変感謝していて、今回の受験に勝てたことにとても大きく感謝してします。
カリキュラムについて
受験なのでしんどいのは仕方ないが、とても講師の先生たちが助けてくれて気が少し楽になったとのことでした。講義メニューについては程よくしんどく、程よく気が楽になる感じで、集中力を切らすことなく持続的に頑張れた他のことです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近かったからです。
回答日:2023年5月9日
駿台予備学校 現役フロンティア茨木校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾の講師、塾の受験指導のスタッフは良かったと思います。ただ、受付のスタッフですか、態度が悪かったですね。息子と、あの人、バイトだろうけど、一応、塾の顔になるのだし、バイトでも教育しないと言ってました。クレームは言ったことありませんが。塾は、第2志望ですが受かり通わして良かったと思っています。
この塾に決めた理由
息子の希望
志望していた学校
大阪大学 / 神戸大学 / 関西学院大学
講師陣の特徴
自分では通っていないので、よくわかりませんが、息子自身が、講師についての不平不満等を言うことはありませんでした。学校推薦の受験は落ちてしまいましたがセンター試験後、第一次は合格で第二次を受ける際は、面接形式になるので、講師の方が特別に時間を取ってくれてアドバイスをしてくれたので助かりました。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、私は関与せずに全て息子自身が決めてました。息子自身は、第一は高校生活を楽しむ事が1番であり、高校で運動の部活に入っていたので、忙しく、部活帰りに行ける事、自分一人では、はかどらない科目を選んでました。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
通っていた高校から近く、駅チカででした。
回答日:2023年4月14日
駿台予備学校 現役フロンティア茨木校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
かなり厳しい先生だったが、優秀な先生で、評判通りに成績は確実に上昇していった。すぐに結果としてあらわれる性質のものではない科目だが、先生の見通し通り、最後の最後には間に合って、いい結果を残せたと思う。
この塾に決めた理由
レベルが高いから
志望していた学校
京都大学 / 東京大学 / 神戸大学
講師陣の特徴
やはり大手で名前が通っているだけに、実力がおありの講師がそろっているようですが、特に、人気のあるプロの講師の授業などは、校舎を越えて受けられるようで、自分が是非聞きたいと思う講座があれば、京都などまでわざわざでかけて授業を受けていたように記憶している。
カリキュラムについて
具体的には中身を親がわざわざ見たことはないですが、一般的にまんべんなく一通りの学習をするだけではなく、「〇〇特訓」のようなタイトルがついているコースもあったようで、自分が力を入れて伸ばしたかったり、弱い所を集中的に強化できるコースを、プラスアルファで選べるようでした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自転車で行けるし、雨がひどい時には駅からも近い
回答日:2023年4月8日
駿台予備学校 現役フロンティア茨木校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結果的に、第一志望は厳しかったが、現役で志望校の1つの大学には合格出来たので良かった。受験なのでどうしても仕方がないことかもしれませんが、通塾の日程で一時的に本人がしんどそうな時期もあったので少し改善されると望ましい。
この塾に決めた理由
当時の最寄駅だったから。
志望していた学校
大阪大学 / 大阪府立大学 / 同志社大学
講師陣の特徴
子供本人から聞いた話では、講義の教え方が良く、ペースが速すぎるときもあったらしいが、基本的にはわりとゆったりとしたペースで丁寧に分かりやすい、理解しやすい話し方だったらしい。よく分からなくて、後日聞きに行ったときには、ほぼ本人が納得出来るまで付き合って教えてくれたらしい。
カリキュラムについて
英語、数学、物理をベースに受けていたらしいです。英語は長文読解にかける時間や役立つテクニック的なことを教えてもらえて非常に自身を持てるようになったらしいです。数学や物理では、基本の基本を重要視する教え方をした上で、重要分野や優先すべき問題を教えてもらえたらしい。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
公共交通機関が充実していた。
回答日:2023年4月8日
駿台予備学校 現役フロンティア茨木校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
大手予備校チェーンとしてのデータ蓄積や実績に基づいたカリキュラム、テキスト等については、評価できると思います。 また、茨木駅前至近距離の立地はとても便利で、現役生専門といった位置付けも明確で良いと思えました。
この塾に決めた理由
近さ
志望していた学校
大阪公立大学 / 滋賀大学 / 神戸大学
講師陣の特徴
夏季短期集中講座のみの受講でしたが、講師によって教え方、わかりやすさ、特徴に差があり、むらがあるように思えました。 人材不足なのかもしれませんが、系列校としてのレベルの確保に期待したいところは感じました。
カリキュラムについて
駿台模試や系列校としての長年のデータ蓄積に基づいてカリキュラムが作成されています。 従いまして、かなり効率よく学習可能なカリキュラムになっていると感じまし た。 ただし、すべてを網羅したければ、たくさんの講座受講が必要となります。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前至近
通塾中
回答日:2023年4月8日
駿台予備学校 現役フロンティア茨木校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
まあ、いかせて良かったと思うけど、塾代が高かったです。市立高校にいかせることを思えば良かったのでしょうが、受かったのだから、それで良かったということにします。一生懸命に通うことができる子には勧められます。
この塾に決めた理由
子供が入りたいと言ってきた
志望していた学校
大阪府立茨木高等学校 / 大阪府立豊中高等学校 / 大阪府立春日丘高等学校
講師陣の特徴
とても熱心でした。定期試験対策がとても役に立ちました。子供が入りたいと言ってきたので、入れました。わからない質問に的確に答えてくれるので、良かったなと思います。親からの質問にも丁寧に答えてくれて感謝です。
カリキュラムについて
難関高レベルなどもあり、受けたことはありましたが、とても歯が立たなかったです。それでも、経験というか、身の程を知ることができたのは良かったです。普通レベルのものなら、公立校の試験対策に十分になります。よかったです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から近い。自転車で五分ほど
回答日:2025年2月21日
駿台予備学校 現役フロンティア茨木校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
有名な先生の授業を受けることが出来る。事務や進路アドバイザーの方々が熱心に相談に乗ってくれる。自習室の席数が多く、いつでも勉強できる。駅に近く通いやすい。建物が古く、空調管理があまり行き届いていない時がある。
志望していた学校
大阪公立大学