1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 神戸市中央区
  4. 三宮駅
  5. 駿台予備学校 神戸校
  6. 140件の口コミから駿台予備学校 神戸校の評判を見る(2ページ目)

駿台予備学校 神戸校の口コミ・評判一覧(2ページ目)

塾の総合評価:

駿台予備学校 神戸校の総合評価

4.2

通っていた目的

  • 中学受験 2%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 97%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

41%

4

41%

3

16%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

11%

週2日

8%

週3日

11%

週4日

2%

週5日以上

63%

その他

2%

11~20 件目/全 140 件(回答者数:36人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年11月9日

駿台予備学校 神戸校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 神戸校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

医学部最難関を目指していたのでその力がつくように授業が充実しているのは必須ですが、それ以上にクラスがそれを目指す人ばかりで強い友情を築くことができ、励ましあいながら闘いきることができたのが何物にも代えがたいと思う。またクラス担任にもとても支えていただき、1次試験を失敗した時も励ましてくださったおかげで2次で逆転勝ちができたので大変感謝している。

この塾に決めた理由

医学部専門の他塾なども多くあり迷いましたが、駿台予備校は医学部の対策が充実しており、多くの医学部合格者を出していると実際知り合いの医師たちのうわさで聞いていたので信頼できると思った。

志望していた学校

神戸大学 / 広島大学 / 大阪医科薬科大学

講師陣の特徴

特に医学部の上位のクラスで最難関校対策クラスで授業が充実していたので、ベテランで有名な講師陣をそろえてくださっていたと思います。やはり上位のクラスにはかなり力を入れて準備してくださっていると感じました。着実に力を付けていくことができました。

カリキュラムについて

最難関校の過去問題を中心に解説してくださっていました。浪人だったので、朝から夕方までびっしり各教科の授業が組まれていて、本当に高校時代のように登校して多くの授業を受け力を付けて行きました。毎回小テストがあったようです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

三ノ宮駅から徒歩5分

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月7日

駿台予備学校 神戸校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 神戸校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

受験で成功するための環境・講師・カリキュラム・模試などが整っており、親が口うるさく言わなくても、受験に向かう姿勢になる。サポートがしっかりあり、ありがたかった。 周りの受験生にぜひ勧めたいと思っています。

この塾に決めた理由

駅に近くて通いやすい。センター試験・志望校受験に特化した対策を受けれるため。同じ高校の先輩方も多く通われていた。

志望していた学校

神戸大学 / 滋賀大学 / 関西学院大学 / 関西大学

講師陣の特徴

優秀な講師陣がたくさんいらっしゃり、楽しくしっかり勉強できる。受験生を合格に導くエキスパートが揃っており、安心である。受験に対してもそれぞれの志望校に対して適切な傾向と対策などアドバイスをしてもらえる。

カリキュラムについて

時期に応じて基礎と応用と対策できるカリキュラムになっている。受験校に応じて自分の必要な授業を必要なだけ受講する事ができる。夏季・冬季など、集中講義があるので、そこで弱点の克服が出来る。反復学習がしっかりできる

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅に近くて便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年7月19日

駿台予備学校 神戸校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 神戸校
  • 通塾期間: 2013年5月~ 2015年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

何より子どもが最後まで楽しく嫌がらずに通うことができたこと、自習スペースでは周りの友だちから刺激を受けて毎日通うことができたことが受験成功のカギだったのかと思います。予備校に行くことを毎日楽しみにしていました。

この塾に決めた理由

理解に強いと聞いたから

志望していた学校

神戸大学 / 大阪大学 / 岡山大学

講師陣の特徴

英語や数学の有名な先生が教えてくださると言うことで、子どもが喜んで受講していたので安心して任せていられることができました。しっかりとした信頼関係ができていたので、受験校の相談もしやすかったようです。雰囲気がよかったのが好印象でした。

カリキュラムについて

自習のときでもいつでも質問できるようなシステムで助かりました。 受験校別に講義があり、センター試験の先の二時試験に向けた講義も早くから取り組んでくださったことで自信にもつながっていたと思います。特に好きだった数学はセンターや二次でもほぼ満点がとれるほど伸びました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

登下校時に親にメールがくる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月21日

駿台予備学校 神戸校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 神戸校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

総合評価としては、最終的に合格はできたので良かったと考えている。共通テスト対策なども教えてもらえるとさらに良かったが、2次対策のほうに大きく重点が置かれていたように思う。駅近くで、通いやすい点もよいし、自習室が遅くまで使えてよかった

この塾に決めた理由

親の勧め

志望していた学校

大阪大学 / 神戸大学 / 岡山大学

講師陣の特徴

教師は受験のプロで、教えるポイントも学校とは全く違う。経験がないので、ほかの塾とは比較できないが、学校の授業とは異なり、いかに点数を効率よくとるかに重点がおかれていたので、さんこうになった。教え方もうまいと思う。

カリキュラムについて

初めてなので、これも比較対象にはできないが、問題を解くポイントが分かりやすい。カリキュラムも全体的に網羅性があり、受験で点を取ることを考慮して作成されていたと考える。全体的に無駄。ムラがない感じなのは良かった。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

沿線で便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月18日

駿台予備学校 神戸校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 神戸校
  • 通塾期間: 2003年7月~ 2012年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

所在地が遠いのと、とにかく庶民にとっては授業料が高い。夏季講習や冬季講習は普段の授業料とは別に徴集される。 志望校に合格出来れば年間100万円以上の 授業料も価値があるが合格出来なければ精神的にも金銭的にも相当なダメージをくらう。なので、軽々しく人に勧めたりは出来ない。

この塾に決めた理由

一緒に行く友達が多かった為

志望していた学校

東京大学 / 京都大学 / 大阪大学 / 神戸大学

講師陣の特徴

クラス分けされているので志望学部によってカリキュラムが違うし、クラスによって講師も違う。上のクラスに行く程、講師は熱心。比較的、若い講師が多かった様に記憶していますが受験対策はしっかりしていた。東進衛生予備校の様な名物講師は居ない。

カリキュラムについて

レベル感は高レベル。 夏季は、朝から夜遅くまで。 志望校、又は学部により取得する教科は違うので、受ける授業によりカリキュラムは変わって来る。基本、学校のカリキュラムと変わらない。冬季は共通テストに向けての授業で冬季のみの受講生もいる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

三宮駅降りてすぐの所で交通の便が良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月15日

駿台予備学校 神戸校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 神戸校
  • 通塾期間: 2017年2月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

レベルの高い、有名な塾なので、質の良い、レベルの高い授業を受けることができる。全国どこの大学の受験にも対応できる講師や、授業、教材が用意されているので、進路を決定する時にたくさんの中から選択することができる。

この塾に決めた理由

夏期講習で授業が気に入ったから。

志望していた学校

徳島大学 / 大阪医科薬科大学 / 順天堂大学 / 東京慈恵会医科大学 / 香川大学 / 神戸大学 / 関西医科大学 / 慶應義塾大学

講師陣の特徴

教室によって少し差はあるが、有名な講師もたくさんいらして、全体的に授業のレベルが高い。我が子が通っていた頃は、数学の講師の授業の質が高く良かった。全体的に上のクラスになると有名な講師の授業が多い傾向にある。

カリキュラムについて

大学受験に向けて、先取りで学習し、受験前にはレベルをあげて2週目を学習するように、よく練られたカリキュラムである。テキストに沿って学習していくと、大学受験までに必要なことが学習できるようになっている。また、目指す大学により色々なレベルの授業、テキストが用意されている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

交通の便が良く、治安も良い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月24日

駿台予備学校 神戸校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 神戸校
  • 通塾期間: 2010年3月~ 2018年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

合格に向けたカリキュラムや講師の授業の内容も良かったと思います。何度も書きますが志しの同じ者同士が同じ場所に集まってお互いを刺激したり与えたりが生徒の知識を高めてくれたと考えています。そのような環境に投資をしたとの認識です

この塾に決めた理由

実績と通学に適していた

志望していた学校

武庫川女子大学 / 神戸学院大学 / 兵庫医療大学

講師陣の特徴

チューター制度があり進路指導や模試の結果からの学習の進捗度合いや学習方法などのアドバイスがあり良かったと思われる。また、偏差値ランキングからの志望校の絞り込みや試験対策のアドバイスもいただけていたようでそれも良かったと思われる。

カリキュラムについて

選択式に授業が選べたので最初は弱点科目を中心に学習していたが、志望校が固まるに連れて段階的に対策科目をその都度編入させてもらえたのでそのときに必要なぶんだけを受講することも可能であったと思う。反復学習が記憶の定着につながり知識として蓄えられるものと考えています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅チカで通いやすかったが飲食店や繁華街出会ったので帰りが心配であった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月23日

駿台予備学校 神戸校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 神戸校
  • 通塾期間: 2008年2月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

医学部のクラスで目指す大学の過去問を中心に対策をばっちりできたこと、共通テストで失敗したと時に、2次で絶対大逆転できると励ましてくれたクラスの担任の励ましが無ければ、挑戦できずまた浪人していたのではないかと思います。

この塾に決めた理由

良かった派駿台予備校です。医学部の合格者が多いから決めました。

志望していた学校

広島大学 / 奈良県立医科大学 / 大阪医科薬科大学

講師陣の特徴

医学部志望の上のクラスだったので、講師陣も素晴らしい先生をそろえていただいたと思います。指導もとても解りやすく、大学別対策をしていただき、また常に励ましてくれていました。アンケート調査で人気のある講師が選ばれていたようです。

カリキュラムについて

志望大学の医学部の過去問を中心に超難問を解説してもらっていました。特に大学によって問題の傾向が違うので、各大学に沿った問題を中心に解説してもらい、力をつけていった感じです。過去問の傾向を教えてもらい、十分な対策ができました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

三宮駅に近い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月15日

駿台予備学校 神戸校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 神戸校
  • 通塾期間: 2010年2月~ 2011年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

どこが合っていてどこが合わなかったを検証するのは非常に難しいと考えています。正直言ってそんなことをできるようならみんな失敗することなくなってしまいますからねー。総合的に考えるべきことだからなかなか前に進まないんですよ。

この塾に決めた理由

駿台

志望していた学校

京都教育大学 / 立命館大学 / 関西大学

講師陣の特徴

まあまあよかったのではないかと思っています。定期的に丁寧に現在地を示していただけたので、あれこれと迷わされることがなかったのが一番です。あともうすこしですよと言っていましたが、どうなんだよ。これはこれで大変ですわ

カリキュラムについて

カリキュラムは基本的に自分だけが分かるのではなく、周囲の人をも巻き込んでいけるような形式だっさたのがありがたかったのですよ。困ったことはすくなかった。それが一番です。だから成果が一気に出てきておもしろかたわ

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

繁華街のはずれにあた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月13日

駿台予備学校 神戸校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 神戸校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

最終的に第一希望ではなたかったですが、適切な指導により、受験した第一希望には、合格することができたので、結果OKとは考えます。私自身が、塾通いはしていなかったので、的確にアドバイスしてあげられなかったのが、悔やまれます

この塾に決めた理由

親の経験

志望していた学校

大阪大学 / 神戸大学 / 岡山大学

講師陣の特徴

講師についてはよくわからないが、わかりづらいということは聞いたことがなく、2次試験対策をしっかりとやってくれてはいたと聞いている。共通テストで失敗しているので、ここらあたりも強化してもらえるとよいのではと考える。

カリキュラムについて

カリキュラムに関しても、レベルに合わせたものが設定してあり、1年間で計画されていたし、クラスの振り分けも確認されているので、良いとは考える。ただ、どこも大差はないとは考えていますので、他と比較しない限りは、何とも言えない。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近で通学しやすい

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください