駿台予備学校 名古屋校の口コミ・評判一覧
駿台予備学校 名古屋校の総合評価
3.5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 4%
- 大学受験 93%
- 内部進学 0%
- 補習 2%
総合評価
5
15%
4
47%
3
23%
2
4%
1
8%
通塾頻度
週1日
6%
週2日
4%
週3日
4%
週4日
10%
週5日以上
73%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 180 件(回答者数:46人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年3月26日
駿台予備学校 名古屋校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
結局、塾に入るだけではダメで、復習など自分で努力することが大切だと思うので、授業内容は良かったが、通塾に時間を取られてしまったので、ある意味勉強時間は減ってしまい、また、結構放任主義なところもあったので、そういう人にはオススメしないです。
この塾に決めた理由
体験授業がわかりやすく、面白い先生だったので通塾を決めました。教室も清潔が保たれており、綺麗で立地もよかったのも通塾を決めた点の一つです。
志望していた学校
長崎大学 / 岐阜薬科大学 / 近畿大学 / 立命館大学 / 京都薬科大学 / 神戸薬科大学 / 神戸学院大学 / 摂南大学
講師陣の特徴
講師はプロの人ばかりで、大学生が教えるということはありませんでした。わたしが講義を受けた方は、とても面白い先生で、授業内容もとてもわかりやすかったです。ただ少し字が下手で少し見にくいことがありました。
カリキュラムについて
クラスレベルが4段階ほどあり、それによってテキストがそれぞれ分かれており、月に何回かレベル診断テストを受けることができ、今の自分に最適なクラスに参加することができるカリキュラムが組まれていました。少し授業のスピードが遅く、カリキュラム通りに進まないこともありました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
名古屋駅から徒歩10分
回答日:2025年2月24日
駿台予備学校 名古屋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
1
高いお金を出して、予備校の説明会でいい事ばかり言って、でも最終的には本人の努力次第だって言うことがよーく分かりました。予備校は出来て当たり前のように前に進んで行きます。フォローもきちんとやってくれていません。親への連絡も全く無かったです。こちらから連絡しない限り 何をやっていて今どのような状況なのかも分かりませんでした。もっと親身になってやって欲しかったなぁっと思いました。 浪人してまで行かせた予備校でしたが あまり効果は得られませんでした。
この塾に決めた理由
色々と見て回りましたが、色んな面から見て最終ここに決めた理由は、駅から近い事と、学校からも近いと言うことです。人通りも多く、夜とかでも安全安心だなぁとおもったからです。
志望していた学校
三重大学 / 東京通信大学
講師陣の特徴
講師については、有名な人もいたと聞いていますが、その人に当たったかどうかは分かりません。そして実際にそのひとが来て教えていたのかも分かりません。映像授業だった事もあったと聞いています。一方的に話してこちらからの映像は向こうには行っていたのかどうかは分かりません。
カリキュラムについて
具体的な事はあまり詳しく覚えていませんが、1つずつクリアーしていき、壁にぶち当たった時にはしっかりと指導してもらい、そして理解が出来た上で、次の段階へと進んで行ったように思います。説明会の時にもそのように説明を受けました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
交通量も多く、名古屋駅の近くなので人通りも多く安心だと思う
回答日:2025年1月10日
駿台予備学校 名古屋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
1
説明会ではやって行けると思っていましたが、実際やってみると、かなり厳しく、自分のモチベーションを上げていかないとなかなか予備校の授業には着いていけなかっただと思います。環境は良かったのかもしれませんが 高い授業料を支払って、講師の方から全くと言っていいほど、連絡がなく 何とか合格させたいと言う気持ちがなかなか伝わって来ませんでした。 予備校のせいばかりにする訳ではないのですが、もちろん本人の努力がある無いでかなり違って来ますが、もう少し予備校もそういう子供の対応を考えて欲しかったなぁ~と思います。出来る子供さんなら塾には通わないと思います。
この塾に決めた理由
割と自宅から便利に通学な出来て、環境も良く、講師の方も熱心に見えたので、そこに決めようと思いました。
志望していた学校
三重大学
講師陣の特徴
講師は最初から有名な人が居ると聞いていました。でも学力に寄ってクラス分けをされて、その講師の授業が受けられるかどつかは分かりませんでした。直接面と向かっての授業ではなくて、モニターを通しての授業もあったように感じます。人柄等は私は直接関わっていないので分かりかねます。過去2回程しか親は足を運んでいませんが、受け付けや案内の方はまぁまぁ良かったようにも感じます。
カリキュラムについて
かなりのレベルの高い授業をしていたと思います。分かるまでとことんやる…が目的だったと思いますが、結果本人にやる気がないとそのまま上手く逃げ切れそこを追求せずに、分からないところをそのままにして次に行っていたようにも感じられます。残念ながら途中経過は講師陣からの連絡が全くと言っていいほど、連絡がなかったので、親からすると何をやっていたのかは全く分かりませんでした。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
自宅からは電車乗り継ぎ無しで1本で行けます。少し駅から歩きますが、周りの環境と人通りが多いので、安心して通えます。
回答日:2024年12月22日
駿台予備学校 名古屋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
志望校の合否判定は、全て当たっていた。さすがの情報力だと思われる。 大学受験は、学力はもちろんだが、受験情報も非常に重要な位置を占めている。他の兄弟が別の予備校に通っていたが、そこまでのアドバイスはなかった。
この塾に決めた理由
理系に強いから。物理や化学の講義が豊富にあり、選択肢も多い。河合塾も検討したが、理系の講義の充実度は比較にならなかった。
志望していた学校
静岡大学
講師陣の特徴
子ども自身が選び、信頼していた。 志望校に合わせた内容であった。理系の講師陣が充実していると思う。 また、進路指導のスタッフが専任でついており、生徒の成績や様子を確実に把握しているので、志望校の合否可能性や第二志望の選択時のアドバイスは非常に有効であった。
カリキュラムについて
志望校に合わせて提案がある。また、レベル別に分かれており、レベルテストに合格するか、模試の偏差値が基準に達していないと、希望するカリキュラムを取ることができない。詳しい内容は、子ども自身が判断して選べるようになっており、興味がある講義は体験してから選ぶこともできる。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で便利
回答日:2024年12月10日
駿台予備学校 名古屋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
1
多分 二度と申し込まないと思います。 やはり塾には こちらもお金を払って行かせていたのに 精一杯のことをやってくれていたとは 到底思えません。 本人の努力も甘かったのかもしれませんが やはりそこを上手くやってくれるのが学校では無く 塾だと思ったからです。小銭を支払った訳ではないのでそれなりの成果は出して欲しかったなぁと思いました。
この塾に決めた理由
駅から近いと言うことと 塾講師が有名だと言うことと 環境がとても良かったからです。周りにも食べる所も多くお昼を挟んでも 食べるに困らない所だったからです。
志望していた学校
三重大学 / 東京通信大学
講師陣の特徴
塾講師については 有名な塾講師がいると 説明会で話を聞きました しかしその人がそこまで来て授業をしていたからはわかりません。zoomだったかもしれないし 実際受けていないかもしれません。なかなか親とのコミユニケーションが取れない塾だと思いました。もっと色々とアドバイスが欲しかったなぁ~と思いました
カリキュラムについて
カリキュラムはテキストに沿ってやっていてわかるまでとことんやり尽くして行く感じです。 しかし 分からないと置いてかれる感じで なかなか前に進んでいかないようでした。つまづいたらあとは自分で何とかわかるまでやってねってかんじのようで 親としてはあまり入れてみて 良い感じではなかったと思います。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
交通の便もよく 人通りも多く 環境は良いと思います
回答日:2024年10月5日
駿台予備学校 名古屋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
子供の今を見る限りやってきたことはそんなに間違っていなくてそこそこそれなりにちゃんと結果がついてきたので少なくとも毎日毎日心配で心配でたまらないわーということは無かった でも帰宅が遅かったりイレギュラーが起こったりでそれなりに通塾中は神経使った それが全てだと思いますよ
この塾に決めた理由
有名だから 河合塾とどっちが?くらいの気持ちだったけど 確かお金の問題というか予算の都合でこっちにしたんじゃなかったか
志望していた学校
名古屋工業高等学校 / 愛知県立名古屋工科高等学校 / 名古屋市立中央高等学校
講師陣の特徴
学生バイトでもできるやつとできない奴がいるように本当にこればっかりは運というかお金の問題というか当たり障りのない態度のやつもいるし熱心なやつもいた 子供が懐いてたからいいんじゃないと思っていた 教育学部とか将来先生になろうとする学生バイトだったんではなかろうか 知らんけどって思います
カリキュラムについて
自立心を養って欲しかったがそれも今となってはどんなものか 難しいのか優しいのか 机に向かっているのを見て勝手に安心しただけかも 私どもはお金を払うのがメインなので後のことは相談されるまで子供が決めることなので善し悪しは言えませんが強いて言うなら子供が続けて通えたんだからそれなりなんじゃないでしょうか
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
まあまあ
回答日:2024年9月14日
駿台予備学校 名古屋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
あまりにも大きな予備校だったので、出来る子供はとても合っていたと思います。入ってから分かりましたが、なかなかついて行くのが難しいと少しずつ遅れを取り それを取り戻すには結局自分の努力しかないと言うことでした。やはり個別にしてやった方が子供の為だったかなぁ~とも思いました。
この塾に決めた理由
有名な先生がみえたのと 予備校の説明会の時にとてもわかりやすい説明だっのと、講師の人たちの熱いを感じました。
志望していた学校
名城大学
講師陣の特徴
有名な講師の方がみえて、他の予備校にも行ってみえてなかなかお会い出来なかったのですが、子供はzoomかなにかで授業を受けていたと思います。あとはいつも常時みえる講師陣との授業だったと思います。皆さん熱心で前向きな講師陣でした。
カリキュラムについて
実際の所授業を、見てないので分かりませんが 子供が言うにはきちんと分かるまでテストを受けて、それから次へ進んでいく流れになっているようです。とことん分かるまで追求する感じです。なかなか前に進めない時は講師からの呼び出しやパソコン等での指導が入ったと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前でとても便利
回答日:2024年7月14日
駿台予備学校 名古屋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
第一志望校は不合格でしたが、基礎力が上がっているのは保護者から見ても分かりましたし、早慶ダブル合格は出来たので、塾の受験ノウハウはしっかり身についただけで無く、大学生活でも活用出来る学習方法を身に付けることが出来たと思うので満足しています。
この塾に決めた理由
授業の時間が一コマ50分で勉強に集中するには適切な時間割だったこと、受けてみたい数学の講師がいたことが決め手となった。
志望していた学校
京都大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 東京理科大学
講師陣の特徴
教師の種別は息子が受講した講師に限っては大学生アルバイト的な講師は居らず、ちゃんとした講師陣でした。講師の対応としては、授業終了後でも、質問等など真摯に対応してくれていた。講師控え所も近づきやすく、相談しやすい。
カリキュラムについて
国立、早慶が目標だったので、国公立大理系コースを選択。基礎力の強化を中心に、個別の弱点の強化も、各講師、クラス担任のサポート有り。授業も50分で集中力が持続して、オンラインで授業も後追いで受講できる。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
名古屋駅近くで不便さは無い。
回答日:2024年6月14日
駿台予備学校 名古屋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
基礎基本の内容をしっかりと理解させてから、発展問題に向かわせるカリキュラムであった。できなかったところや間違えたところを苦手ポイントとしてくれたことは勉強が苦手な子には向いてると思う。 また、駅前に立地しているので、夜遅い時や雨天時にも安心であった。
この塾に決めた理由
名古屋駅前に立地しているので、通塾にも大変便利であったため。また、伝統のある塾であるので、データや実績も豊富であったけら。
志望していた学校
愛知教育大学 / 南山大学
講師陣の特徴
子供の特性にあった担当であったので毎回楽しそうに通塾していた。若い先生が多く、フレンドリーに接してくれるので授業前後の会話も楽しかったらしい。学校の定期テストの結果を踏まえて、目標の進路に向けて、勉強内容や受講科目の変更、カリキュラムの組み直しの相談にも親身になってくれた。
カリキュラムについて
まずは基礎基本の内容をしっかりと理解させてけら、発展問題に向かわせるカリキュラムであった。できなかったところや間違えたところを苦手ポイントとして、そこに関連する問題を重点できに取り組ませ手くれた。 また、単元野終わりに小テストを実施して理解度の把握に努めていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前であってので治安もよく、安心できた。
回答日:2024年6月9日
駿台予備学校 名古屋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
第一希望の京都大学には届かなかったが、早稲田大学と慶應大学の両方に合格出来たのは、塾のノウハウを吸収し成果となったと思う。朝から夜まで集中して学習できる環境が提供されており、当初は駿台を選んだことが心配だったが、期待の結果が得られた。
この塾に決めた理由
授業時間が50分授業であり、本人が集中しやすい時間割だったことが最後の決め手。受講してみたい講師もいたので、それも決め手のひとつ。
志望していた学校
京都大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学 / 東京理科大学
講師陣の特徴
講師は社員もしくはプロで大学生の講師はいなかった。授業で分からなかった事は授業後の質問にも親切に対応してくれて、塾の1階フロアーに講師の席が見える所にあったので、時間があれば対応してくれることもあり助かった。
カリキュラムについて
授業時間が50分授業であり、集中力が散漫にならず集中して授業を受けることが出来る。また受講したコースはレベルに合わせてクラス分けされており、クラスによって受けられる講師も変わることもあり、受けたい講師がトップレベルのクラス担当であったので動機付けにもなった。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
名古屋駅周辺で塾近くまで、地下道やアーケードで雨の時でもアクセスしやすい。