駿台予備学校の口コミ・評判一覧

4.1

(3609)

1~30 件目/全 3,609 件(回答者数:923人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

駿台予備学校 横浜校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

綺麗な環境でした

駿台予備学校 立川校の口コミ・評判

家庭でのサポート

規則正しい生活リズムで生活できるように決まった時間に起こしたり、食事を作って食べさせ昼食を持たせる。

駿台予備学校 現役フロンティア天王寺校の口コミ・評判

塾のサポート体制

本人の授業態度や進捗とこれからの受験への問題点や追加のカリキュラムなどの紹介があった。本人の授業態度の内容やこれからの方向性も教えてもらえた。

駿台予備学校 現役フロンティア自由が丘校の口コミ・評判

講師・授業の質

年齢や講師歴等もバラバラであり、講師によって授業も変わってくるが、基本的にはカリキュラムに沿った授業であり、どの講師もとてもわかりやすかった。また、ユーモアのある講師も多くいるため、親しみやすく、講師と生徒の距離は近い。そのため授業がとても楽しく感じられた。

駿台予備学校 福岡校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

国立大学の理系を目指すコースで、大阪大学、九州大学を志望していた。親であり細かい内容は理解していないが、息子が毎日時間どおりに通い、自身で学習スケジュールを立て履行できたのを見ると良いカリュキュラムだったと思っている。

駿台予備学校 大阪校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない

駿台予備学校 大阪南校の口コミ・評判

塾のサポート体制

基本的に授業内容や授業態度、成績などについてです。小テストの結果や模試の結果から、現在のレベルを想定され、志望校を決めていきます。

駿台予備学校 大阪南校の口コミ・評判

塾のサポート体制

夏期講習や冬季講習などの季節ごとの講習や、模試のお知らせが中心に連絡事項として送られてきていました。

駿台予備学校 千葉校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

クラス分けが一年に一回だけあり、それに向けての点数を高めていきたいと思った。数学は4つ、英語も3つなどに分かれていたため、文法も読解も網羅してくれてよかったと思う。科学や物理も2つに分かれていました。大学別の授業もありました

駿台予備学校 大阪校の口コミ・評判

講師・授業の質

希望する大学の試験に合わせて授業を行っていたのでどの科目の講師の方も同じ様に授業を行ってられるので、苦手な科目もしっかりと授業を受ければ必ず克服出来て成績に反映されるので、この塾の講師の方々はすごく良かったと思います。

駿台予備学校 京都校の口コミ・評判

塾のサポート体制

特にありませんが、休んだりしたら連絡が入ります。成績などで特に連絡をされることはありません。基本はありません

駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅から近く、周囲も会社と大学しかないような落ち着いた環境だったので、問題なく通学させられたと思います。

通塾中

駿台予備学校 池袋校の口コミ・評判

家庭でのサポート

欲しい教材をリクエストしたらすぐに買ってきてくれたり、いらなくなった教材を捨てたり、プリントを整理したりしてくれる。

駿台予備学校 千葉校の口コミ・評判

講師・授業の質

熱い先生が多い気がする。授業の質も授業後のアフターフォローまで丁寧な講師ばかり。授業間の休憩時間や、授業後に講師ルームのようなところに質問しに行くことが出来る。このシステムがとてもよく、授業よりも詳しく丁寧に教えてくれた。

駿台予備学校 現役フロンティア茨木校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円

駿台予備学校 大宮校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

前期(4-7月)は基礎固め、夏期講習で基礎固め終わり~応用、後期(9-12月)は応用中心になります。ただ、物理や化学は通期でひとまとまりです。そこから共テまではは最後のチェック、それ以降は演習が大半を占めます。

駿台予備学校 上本町校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

4月から6月は基礎的な内容を学ぶ。7.8月は夏期講習があり主に苦手分野を克服したり、得意教科をさらに伸ばしたりなど人によって異なる。9月から11月までは発展問題を解くことで応用を身につける。12月から受験までは志望校に特化した授業を受けることで適応力を身につける。

駿台予備学校 仙台校の口コミ・評判

講師・授業の質

良しあしがかなりある印象。正直時間の無駄な感じで授業をサボってることもかなりあったしお金の無駄だなあと感じていた。良い先生はかなり分かりやすく、出て授業を受けてよかったと思った。特に地理の宇野先生や現代文の平井先生が良かった。

駿台予備学校 町田校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円

駿台予備学校 神戸校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅から近く、コンビニも近くにあり便利でした。

駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

家から御茶ノ水までは近いですし、通学路の途中でもあったので通いやすかったです。また夜も人通りも多く、明るいしちょっと小腹がすいた時でも食べるところも沢山あったのでよかったです。

駿台予備学校 現役フロンティア茨木校の口コミ・評判

家庭でのサポート

家庭では父親が理系なので分からない問題は一緒に解いて教えていました。上の子も理系で受験が2年前で近かったのでよく分かり、一生懸命家庭教師のように教えていました。

駿台予備学校 市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判

講師・授業の質

経歴なとが優秀なのは当然だが、他の予備校では得られないテクニックやコツを丁寧に教えてくれ受験で非常に役立ちました。また、質問などにも丁寧かつ細かく対応してくれたため、非常に役立ち入試でのプラスに働いた

駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

科目別に細かく分類されているので自分の苦手なものをよく考えて選ぶことが出来ました。学校別にもなっているので選びやすかったです。夏期講習などもありそこでまた突っ込んだカリキュラムもあったので、あまり迷わず選べました。

駿台予備学校 京都校の口コミ・評判

塾のサポート体制

電話がかかってきて 現在の息子の勉強状態ですと丁寧に説明してくださいました。毎回間違いなく関西大学に合格させますからとも言ってくれてこころ強かったです。あとお父さんは何も言わなくて送り迎えだけしっかりお願いしますとも言われました

駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

安全

通塾中

駿台予備学校 現役フロンティア自由が丘校の口コミ・評判

講師・授業の質

ベテランの講師が多くて、たくさんの人を東大や早慶に合格させた方だからとてもわかりやすい。大学生のクラスリーダーもいて、話しかけてくれるからこっちからも話しかけやすくて、質問しやすい環境になってる。先生に質問することもできる。

駿台予備学校 京都校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

家から近くて通いやすかったし隣にスーパーマーケットがあって間食も買いやすい環境だった

駿台予備学校 津田沼校の口コミ・評判

講師・授業の質

・プロの講師がわかりやすく教えてくれる。独特な雰囲気の講師が多く、たとえば同じ数学でも何人かの講師に教わるので、最初は授業に慣れるのが難しかったが次第にわかるようになってきた。 ・各大学対策のような授業は若い先生も多かったが、基本的にベテランの先生が教えてくれた。

前へ

次へ

駿台予備学校 TOP

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください