四谷学院 梅田校の口コミ・評判一覧
四谷学院 梅田校の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 9%
- 高校受験 12%
- 大学受験 66%
- 内部進学 3%
- 補習 9%
総合評価
5
24%
4
51%
3
21%
2
0%
1
3%
通塾頻度
週1日
6%
週2日
15%
週3日
18%
週4日
12%
週5日以上
48%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 131 件(回答者数:33人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年6月5日
四谷学院 梅田校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
立地的にはすごく通いやすいと思う。ただ他塾とは異なる特殊なカリキュラムのため、人によって合う合わないが分かれると思う。自主的に勉強ができる人にはとてもおすすめできるが、ひとりだとサボりがちだという人にはあまりおすすめできない。ただしひとりだとサボりがちだという人でも自然と予習復習をするくせが付くのでその点に期待したい人にはおすすめしたい。
この塾に決めた理由
親に勧められたから。また、学校からの帰り道に校舎があり家からも近いためアクセスが良く通いやすいと思ったから。
志望していた学校
大阪公立大学 / 京都府立医科大学 / 上智大学
講師陣の特徴
個性の強い講師が多く、話を聞くのが楽しいと思える。また、授業·面談時以外でも質問しやすい雰囲気があると思う。進路についての相談にも乗ってくれ、志望校に合わせて過去問を解きはじめるタイミングなどを細かく指導してくれる。
カリキュラムについて
55段階のカリキュラムは自分で小テストを行い、その結果に合わせて担当講師が解説や指導をする半個別式のシステム。 塾内模試の成績に合わせたクラス分けで講師が講義をする授業形式の講座もある。 55段階もクラス授業もどちらも自分の成績や学習進度に合わせた進め方やクラス分けが成されるので苦手分野を潰したい人におすすめ。 自分の学習進度は担当のコンサルタントがチェックし、面談時にアドバイスや今後の学習計画の提案などをしてくれる。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
梅田駅が近くアクセスは良いが、道中に工事中の場所があるため夜は道が暗い
回答日:2025年5月10日
四谷学院 梅田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
55段階別は期待とは異なっていたものの、個々の先生方の教え方のレベルはどなたも平均以上でわかりやすく、体制・仕組みが出来上がっていることを感じさせられました。授業料高いと思ってましたが、概ね期待通りであったと言えるのではないかと思います。
この塾に決めた理由
学習プログラムが進捗度合を共有しやすく子供の性格に適していると判断し、最寄駅から乗り換え無しで通える教室で選びました。
志望していた学校
神戸大学 / 神戸大学 / 同志社大学 / 兵庫県立大学 / 関西学院大学
講師陣の特徴
チューターの方の経験値が当初気になったものの、四谷学院のデータと分析資料によって想定していたよりも不安無く受験を迎えられたように感じています。結果が想定よりも悪くなかったことが印象を良くしている感は否めませんが。
カリキュラムについて
カリキュラムが充実していたものの、それを活用しきれなかったと感じています。チューターの先生も安全サイドに立ったアドバイスに終始せざるを得ない感があり、もっとターゲット校を絞り込んでカリキュラムを、フル活用できたら第一志望をもっと高い水準にできたかもしれないとは正直思いました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
JR大阪駅からのアクセスもよく通いやすいのですが、時間帯によってはかなり混雑することや、夜間の帰宅時が気になりましたが、人が多いことの方が郊外よりは良いかと判断しました。
通塾中
回答日:2025年1月22日
四谷学院 梅田校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
合う人と合わない人が大きく分かれる塾だと思います。ですが、合う人はとても頑張れる場所になると思うので、この評価にしました!自分的には良いところが沢山あったので、周りの友達から聞く塾の話などと比べても、やはりこの塾は施設や設備も整っていて、いいところが多い塾だと思います!
この塾に決めた理由
知り合いや親戚に、この塾に通っていた人や通っている人がいるため、どんな塾か話を聞いてみたところ、先生たちのサポートや授業がとても良いと聞き、行きたいなと思いました。昔通っていた塾と違い、物理なども授業をしていただけるのがとても助かります。授業は少し難しいですが、この塾にしてよかったと思います。
志望していた学校
関西大学 / 関西学院大学
講師陣の特徴
学校よりも分かりやすく、個人個人に対応をしてくれるので理解を深めることが出来ます。なかなか大人数のクラスの中で先生に聞くことは難しいけど、塾だと聞きやすいし、なにより説明が分かりやすい先生ばかりだと思います。授業もちゃんと分かりやすいように考えてくれていて、生徒一人ひとりとのコミュニケーションも欠かさず行っていることが分かります。なので、とても講師の先生についても満足しています。
カリキュラムについて
他の人から聞いた話や、他の塾とくらべても、この塾は比較的高レベルな方だと思います。先生が高レベルだからかもしれませんが、他の生徒も志望校のレベルが高い人が多いイメージがあります。課題なども出ることがあり、大変な時もあります。ですが、ちゃんとひとりひとりに合わせて考えてくれるので、人が多い塾にしてはとても対応が良いと思っています。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
都会なため、電車など人が多くて疲れてしまうこともあるけど、そのぶん交通の便がとても良いと思います。バスでも電車でも、どちらでも行きやすいので助かっています。都会なので先生も色んな人が集まっていて良いなと思います。
回答日:2025年1月14日
四谷学院 梅田校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
塾のカリキュラム、費用、人の環境、設備の善し悪しなど、全ての項目において、同じ内容であれどう思うかは人それぞれ。その上で私が感じたものを述べたまでなので、それに共感する方には勧めたいと思うし、合わないと思う方がいることも当たり前のこと。以上が総合評価の理由です。
この塾に決めた理由
各個人のスピード感で学習を進めることができるため。集団授業と個別授業(のようなもの)を並行して行いたかったため。
志望していた学校
立命館大学
講師陣の特徴
講師の種別はプロかつベテラン。講師歴としては、本を出版している方が多いなと感じた(多方面での教養の共有を行っている人が多いかと)。雰囲気は人それぞれ。熱い授業の方もいれば落ち着いた授業の方もいる。人柄も人それぞれ。穏やかな人、気持ちの熱い人、面白さを重視している人、100人いれば100通りの人柄があります。
カリキュラムについて
集団授業においては、クラス分けが3段階に分かれており、入塾テストで割り振られたあとは定期的(数ヶ月に1回だったような...)に再度テストが行われ、その結果によってレベルがアップダウンまたはキープされるかが決まる。個別授業においては、四谷独自の方式のもので、ればるわけなどはなく、個々のスピードで得意なものはスピード感を持って、苦手なものはゆっくりじっくりとというように進め方は自分次第となる。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセス良好 定期的に面談をしてくれる
通塾中
回答日:2025年1月12日
四谷学院 梅田校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
まあまあかなーと思います。他のところに行ったことがないので他も体験に行って比べてみるのもありかなと思いました。でも立地もまぁまぁなので行かせてみて良かったと思うけど厳しいところやし値段も高めやからこれから続くか心配ではありますね。
この塾に決めた理由
レベルが高い。周りの子供もよくここに通っていると聞いたので行かせてみました。通いやすい感じなので行かせてみました。
志望していた学校
利晶学園大阪立命館中学校
講師陣の特徴
男の若い感じでしたが、初めは怖そうでしたが、分かりやすくて良かったです。みんなスーツでなんか威圧感があったりしたかもです。あまり笑顔がなかったなーと思いました。もっと笑顔があればなーと感じましたね。みんな笑顔がないから怖いなー。
カリキュラムについて
塾って感じの、レベルの高い内容でした。考えすぎてしまうので解くのに時間がかかるしむずかいなーと思いました。他の塾よりもレベルが高いなと思います。多分ですがレベルは高めですね。字が細かいから見にくそうな感じもありましたよ。何でかなーもう少しわかりやすい感じが欲しいですね。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
アクセスしやすい
通塾中
回答日:2024年12月18日
四谷学院 梅田校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
今まで通ったことがあった塾よりも面倒見がとても良く居心地が良い。施設もとても綺麗で行こうと思える。学校との両立がしやすく、授業を振り替えることができて良い。ガイダンスは正直めんどくさいが、総合的には自分に合っている塾だと思う。
この塾に決めた理由
友達が通っていたから。通学のターミナル駅であるから。基礎固めをしたく、55段階に惹かれた。普段の勉強から受験のことまでと幅広く相談できるコンサルタントがいるから。
志望していた学校
京都大学 / 慶應義塾大学
講師陣の特徴
55段階は当たり外れがある。特に古典はハズレの先生がいる。55段階では大学ごとの対策も教えてくれたり、親切な先生が多い。授業外でも講師ルームに行くと質問に答えてくれる。先生と仲良くなれる。クラス授業では当ててくる先生もいるが、臨場感をもって授業を受けられるのが良い。
カリキュラムについて
55段階では、苦手科目でも基礎から固められるのでよい。クラス授業もレベル別に分けられてるので、自分のレベルに合った授業を受けられる。冬期や夏期では特訓で朝から晩まで苦手科目の実践するプログラムを受けることができて良い。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
梅田なのですごくアクセスが良い。近くにコンビニがあり食事をする際にも便利。
回答日:2024年9月25日
四谷学院 梅田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
55段階という個別指導の授業システムと能力別クラス編成の授業システムが2本柱。 55段階で自分のつまずきを?知ることができたのは有意義であった。 能力別のクラスにおいては大学の冠名もついており、そのクラスに入りたいという本人のモチベーションアップに繋がっていた。
この塾に決めた理由
55段階という個別指導の授業システムと能力別クラス編成の授業システムが魅力的と感じられたためにここに決定した。
志望していた学校
大阪大学 / 大阪府立大学
講師陣の特徴
まあありがちな学生講師はという方の存在はなく、みなさん専属講師で信頼できた。 ただ、複数の教師を掛け持ちされており、質問したい時にいらっしゃらない、という勝手悪さを感じる場面も垣間見られらことがあった。
カリキュラムについて
55段階という個別指導の授業システムと能力別クラス編成の授業システムが2本柱。 55段階で自分のつまずきを?知ることができたのは有意義であった。 能力別のクラスにおいては大学の冠名もついており、そのクラスに入りたいという本人のモチベーションアップに繋がっていたと感じられ、良かった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
阪急梅田駅徒歩5分と至便性良
回答日:2024年8月3日
四谷学院 梅田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
予備校にありがちな大人数での対応、授業と違って個々への対応がしっかりしているように感じられた事が良かった。担任の先生だけでなく、事務所の職員の方とも和気藹々とした雰囲気であったことも良かった。合格の際にも皆さん喜んでいただいた。
この塾に決めた理由
55段階での個別指導と少人数の一斉授業の両面での取り組み体制であることが本人の希望にも合致していると本人が希望したため
志望していた学校
大阪大学 / 大阪府立大学
講師陣の特徴
すべてがプロの講師で子供も満足していた反面、梅田教室専属というわけではなく、あちこちの教室で授業をされておられる関係で質問したい時にいつでも対応していただけるというわけではない面もあったようである。授業の雰囲気は活気もあって本人も気にいっていたようである。
カリキュラムについて
個別対応の面では55段階のシステム。教科ごとに進度が把握できるので、モチベーションアップにつながるという印象がある。一斉授業においても志望校ごとに細分化された授業が設定されており、上位クラスに入るためにも頑張るという雰囲気が感じられた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
阪急梅田駅より徒歩5分ほどと立地条件は良い
回答日:2024年5月23日
四谷学院 梅田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
説明に参加して、入塾前に感じた印象と入塾後の印象に落差を感じることはなくて良かった。 また、事務の方の印象も良く気軽に相談できた。めでたく合格できたがよろこんでいただいてここにしてよかったとあらためて思った。
この塾に決めた理由
55段階のシステムがスモールステップで現状把握ができて有益なものであるかと思った。少人数でもあり、質問もしやすい印象を受けた。
志望していた学校
大阪大学 / 大阪府立大学
講師陣の特徴
専任のプロ教師ばかりでアルバイトの方はおられず、要点をはっきりさせて授業が行われたという印象がある。 入試問題をよく研究されており有益なものが多かったと感じいる。 質問に対しても真摯な姿勢で対応されていたという印象。
カリキュラムについて
55段階のカリキュラムは自分の現状把握をするのに役に立っていた。進捗状況がはっきりしているので上級にステップアップするというモチベーションアップにもつながっていた、 通常の授業もクラスわけがされており実力にあったものが受けられた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近でよかった
回答日:2024年5月22日
四谷学院 梅田校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
うちの子どもにはとてもあっていたと思います。勉強ばかりだと子どもの毎日がかわいそうなので塾にも仲良しのお友達が出来たことで毎日充実した日々を過ごすことができました。塾は勉強をするきっかけを与えてくれたところです。
この塾に決めた理由
親の会社の近くだったので、会社の同僚の子どもが通っておりいい塾だと教えてもらったため。また、通いやすかったため。
志望していた学校
和歌山大学教育学部附属中学校 / 近畿大学附属和歌山中学校
講師陣の特徴
講師は大きな塾とあって、色んな方がいらっしゃいました。ベテランの方から若い大学生のような方までいらっしゃいました。それぞれみなさんとても丁寧に教えてくださるので、わかりやすいと子どももいっていました。中にはとても楽しく教えてくれる先生もいます。
カリキュラムについて
カリキュラムは子どもたちのレベルにわかれて決められており、そのクラスで成績を伸ばすことができたので、自分のこどもには合っていたと思います。お友達の中には今のクラスがあまり合わないと言っている子もいました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
立地は良いです。