四谷学院 京都校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
四谷学院 京都校のおすすめポイント
- 大人気!科目別能力別授業
- 55段階個別指導で自分に合わせた学びが可能
- 55合格Naviシステムによる受験指導
四谷学院 京都校はこんな人におすすめ
科目ごとで受験対策をしたい
四谷学院の科目別能力別授業では、たとえば国語であれば「現代文」「古文」「漢文」のようにクラスを分けて指導を行なっています。
同じ国語でも生徒一人ひとりのレベルに応じて「現代文は選抜クラス、苦手な古文は基礎クラス」という形で受講することができるので、自分自身の能力に合わせた学びが可能です。
また、毎月レベル診断テストを実施しているので、学期の途中でも学力の伸びに応じて最適なクラスで受講することができます。
このような科目別能力別授業により、自分自身のレベルに合わせて効率的に学ぶことができます。
基礎から応用までじっくりと学びたい
四谷学院では、55段階個別指導を実施しています。
55段階個別指導では、受験に必要な知識やテクニックを段階を追ってスモールステップ方式で学ぶことが可能です。
授業は中学1年生レベルからスタートし、最後は東大レベルまで達成することができるよう指導を行なっています。
また、生徒一人ひとりが自分で考えて解いたものを講師が細かくチェック、解説する方式で授業を行なっており、1対1での指導を通して学力を着実に伸ばしていくことができます。
志望校に合わせた指導を受けたい
四谷学院の受験指導では、「55合格Naviシステム(通称55Navi)」を導入しています。
このシステムでは生徒一人ひとりの志望校に応じ、現在の学力と55段階個別指導のデータをもとにしたベストな学習方針のアドバイスを受けることができます。
学習方針は志望校合格レベルから逆算されたもので、「今後どれくらい勉強すれば良いのか」「どの単元をもっと学習すれば良いのか」を可視化してくれるので、効率的に学習を進めることが可能です。
データ分析技術×コーチング指導で、志望校合格に向けた実力を確かなものにしていくことができます。
四谷学院 京都校へのアクセス
四谷学院京都校の概要
対象学年 | 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) |
目的 | 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 自習室あり / 社員講師のみ / リモート授業あり / オリジナルテキスト使用 |
四谷学院の合格者インタビュー
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
四谷学院の合格体験記
四谷学院 京都校に通った方の口コミ
回答者数: 8人
-
回答日: 2024年08月21日
講師陣の特徴
講師の先生方は、全員がプロで知識量も完璧です。様々な経験を積んでこられた方も多く、授業も分かりやすくて面白いです。 教えて欲しい箇所を質問に行くと、何度でも根気よく教えて下さいます。個性的な先生が多いので、性格の合う方を選んで教えていただくと、いらぬストレスもありません。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
受けている授業の内容質問は、講師が丁寧に答えてくれます。 志望校や選択科目については、コンサルタントが相談にのってくれます。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
レベル別の集団授業を受けることで、周囲の中での自分の位置も確認できます。その後に個別の授業があるので、自分のペースで学習内容を定着させることもできます。休憩時間は一部騒ぐ人もいますが、授業中は集中できる雰囲気です。
テキスト・教材について
四谷学院が作ったテキストを使用
-
回答日: 2024年10月16日
講師陣の特徴
講師はプロの講師で信頼できる。何年間も指導されているので教え方も安定している。丁寧でわかりやすい授業で、ポイントとなる部分を印象に残るように工夫されている。生徒の成績を上げることに対して責任を持って取り組まれていると感じ、学生バイトとは明らかに違う。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業はほぼ受け身。授業の内容を半個別指導で反復学習する流れ。雰囲気はよく、授業に集中できる環境。半個別の際に使う小テストは記録が残り、ステップアップを見える化されている。半個別は先生一人に複数生徒なので、特定の生徒に時間配分が偏りがちになる。
テキスト・教材について
専用教材できちんと単元ごとにまとまっていてわかりやすい。
-
回答日: 2025年01月27日
講師陣の特徴
有名大卒のプロばかりだった。 ほぼ旧帝大卒の講師ばかりだったと思う。 授業と55段階で講師が別だったが、どちらの講師もわかりやすく丁寧に教えてくれる先生ばかりだった。 ただ1人めちゃくちゃ怖い先生がいて、授業中ウトウトしていただけで怒ってくる先生がいた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
主に55段階の先生に教えてもらっていた。授業の先生はなんか怖い人が多いため。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
無理に当てることはされなかったが理解度は見ていたと思う。 たまに当ててくる先生がいたため、その授業は予習必須だった。 予習して行かないと当てはしないが置いていかれる授業も多々あったため、特に英語などは事前に文章を頭に入れてくることが暗黙のルールになっていることが多かったと思う。
テキスト・教材について
問題に対して解説が書き込める程度のスペースがあり使いやすかった。
-
回答日: 2025年01月27日
講師陣の特徴
塾の講師は、集団授業に関しては全員プロの先生で解説もわかりやすく歴も長いため、受験に関する情報を聞けてよい。なお個別指導に関してもプロの先生と大学生を選択することができ、集団授業も個別指導もプロの先生に見てもらうことができ、すごくよい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
入試の出願に関してや、季節別講習の受講カリキュラム、勉強の進め方、模試の度に面談があり、そのときに質問ができた。それ以外にも、面談を申し込んだり、電話等をした際も迅速に対応してくれた。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業でも、予備校だからといって、先生が一人喋り続けるだけでなく、先生の質問に答える形で授業が進んでいく場合もあり、双方向の参加型授業だった。 生徒の雰囲気もよく、授業形態に特に問題もなかった。 1限80分と長めの授業ではあったが、模試の際や実際の試験を解くときの長さに苦を感じなかった
テキスト・教材について
塾専用のテキストを使用していて、毎年問題が組み替えられたりと、最新盤に適応している。
-
回答日: 2025年04月06日
講師陣の特徴
教師はベテランが多く、経験豊富だった。 なかには社員も存在していたが、基本的には経験のあるベテラン講師が多かった。 また質問にも対応していただいたので、講師との距離感も近かった。 全教科に数名ずつ先生がおり、それぞれに特徴があった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
基本的にはその場で教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、一コマ90分。授業によって、授業内で演習を行う授業もあるが、宿題として演習を行い、その解説という形が多かった。雰囲気に関しては、質問がしやすい環境ではなかったが、人クラスあたりの生徒の数が少ないので生徒と先生の距離は比較的近かった。
テキスト・教材について
独自のテキスト。
-
回答日: 2025年05月10日
講師陣の特徴
講師はベテランの先生ばかりが担当していただいたので、内容の進め方も、時間管理も非常にスムーズに進めていただきました。また、質問や分からない点にも丁寧に分かりやすく教えていただくことができたので、学生本人も保護者もとても安心して授業に取り組むことが出来たと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないことがあった時に質問をすると、その場で、または次回の授業のときまでに的確な回答をいただくことが出来たので、疑問点を残さずに勉強を滞りなくスムーズに進めることが出来た点は非常に良かったと思います。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は集団授業の形式を選んだのですが、個別指導方式で受けた時よりも、教室での集団授業の方式で受けた時のほうが周りの学生さんに刺激をうけて精神的に良い影響を受けながら、勉強への集中力やモチベーションをつねに高く保ちながら毎回の授業を受けることが出来たように思います。
テキスト・教材について
各教科ごとに塾が作ったオリジナルの教材をテキストに使用していたと思います。
四谷学院 京都校の合格実績(口コミから)
四谷学院 京都校に決めた理由
-
基礎から振り返って学習を進め、理解できないと次のレベルに進めないので、しっかりと学習した内容が定着すると感じだから。
-
通勤途中の地下鉄車内吊り広告で、こんな私が東大に、こんな私が京大にのキャッチコピーを見て、子供に勧めたら行く気になって決めました。
-
基礎がボロボロだったのと、時期的に受け入れがある塾が四谷学院ぐらいしかなかったため、四谷学院しかそもそも選択肢がなかった。
-
近所の高校生の先輩がこの塾に通っており、昨年に志望校に合格することが出来たことから、この塾に決めました。
四谷学院の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
通塾中
生徒/高校2年生/週2日/目的:大学受験
4
回答日:2025年05月10日
塾に合っていると思って点は、多くの同年代の学生さんと一緒に受験勉強に取り組むことで程よい緊張感やモチベーションを保ちながら勉強を進めることが出来た点だと思います。一方で塾に合っていないと思った点は、学校の授業と塾の授業とで勉強する進度内容が異なるため、相互に効果的に学習が出来ない点がかなりの不効率を生じてしまっているのではないかと感じていました。
生徒/大学生/週5日以上/目的:大学受験
4
回答日:2025年04月06日
55段階で、知識のアウトプットを行うことができたので、より本質的な学力が身についた。そのため、どの学校であってもある程度戦うことができ、基礎の土台を築くことができた点が自分に合っていると感じた。集団授業で、成績が伸びた実感はあまりなく、その点は、合っていなかったと思う。
四谷学院の記事一覧
四谷学院に似た塾を探す