四谷学院 静岡校の口コミ・評判一覧
四谷学院 静岡校の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
10%
4
60%
3
20%
2
10%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
20%
週3日
20%
週4日
30%
週5日以上
30%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 46 件(回答者数:11人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月12日
四谷学院 静岡校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
合う合わないは、その時のモチベーション、成績、性格など大きく左右される要素が多いので一概には言えないと思います。個別、集団を含め、何度か転塾し、説明会や体験にも参加した結果、四谷学院がバランスが良かったです。
この塾に決めた理由
先輩が国語の成績が伸びたと聞いたこと、学力に応じた勉強をガイドしてもらえることによって、勉強へのモチベーションアップになりそうだったから
志望していた学校
東京都立大学 / 静岡県立大学 / 順天堂大学
講師陣の特徴
バイトはいらっしゃらず、社会人講師がそろっていた。一部他県から来てくださる講師は特にレベルが高く理解が深まった上にやる気も上がったのがとてもよかったです。相性が合わない先生も少数いらっしゃったようです。カウンセラーの先生も親切でした。
カリキュラムについて
55段階の能力別で、苦手分野を確実に伸ばしていけたことが最もよかった。クラス授業はレベルに少し合わないこともあった時はつまづくこともあった。季節講習は自分で内容を細かく選ぶことができ、弱点強化に役立ちました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近くて明るい道を通って通塾できるルートでした
通塾中
回答日:2025年5月12日
四谷学院 静岡校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
基礎から学び直せることに加え、講師とのコミュニケーションをとることが容易にできるため。自分の苦手部分を克服できるため。駅近で通いやすいため。自分に合ったペースで学習を進められるため。予習がかなり多く、学校の課題がおおい私には負担が大きいため。
この塾に決めた理由
基礎から学べるから。 自習室の設備が整っていたから。 自分の学校に通う人が多く通っていたから。 楽しそうだと感じたから。
志望していた学校
東京農業大学
講師陣の特徴
とても良い。 親身になって対応してくれる。 親しみやすく優しい。 相談しやすいうえ質問もしやすい。 経験豊富な方が多いため体験談などを聞くことができる。受験対策を詳しくしてくださる。 質問をしやすく、定期的に面談の機会があるため、相談もしやすく、自分も困っていることを相談することができる。模試の結果と一緒に自分の苦手を可視化してくださるため、自分にいま何が必要かがよくわかる。
カリキュラムについて
良い。 基礎から学び直すことができ、受験を志望する大学にあった、自分に合った取り組みができる。自分のペースでで進めることができ、ストレスなく進むことができる。自分がどの程度の速さで進めばいいのかも講師の方が教えてくださるため、自分もペースが掴みやすい。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
コンビニが近くにある
回答日:2025年1月22日
四谷学院 静岡校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
偏差値の高い難関大学を目指す学生は良いと思う。地元の国立大学のレベルは相手にされていないように感じた。費用の関係で多くの科目をとれず苦手なものに絞った。これでは受からないようなことを言われて、本人が嫌な思いをした。
この塾に決めた理由
上の子が通っており、合格できたからまず説明をききに行った。目指す大学の学力はあるので、確実なものにしようというアドバイスをいただき決めた。
志望していた学校
静岡大学 / 静岡県立大学 / 南山大学 / 中京大学
講師陣の特徴
学生のアルバイト講師はいないので任せられると思う。夏期講習では東京からきている講師もいた。目玉の講師は必要ないという考えなので、人気のある講師に生徒が集中することもないと思う。最終の個別対策で論文を受けたが、添削を丁寧にみてくれた。
カリキュラムについて
レベルの高い大学を基準にしているので、中堅大学を目指す学生は合わないと思う。地元の大学のコースを作ってほしかった。共通テスト対策が1科目ごとの設定なので、受験科目をすべてとるのは金額的に無理だった。ある程度総合的に対策してもらえるカリキュラムがほしかった。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅のそばで便が良い
通塾中
回答日:2024年6月22日
四谷学院 静岡校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
何より55段階の個別指導が大変良い。集団授業ではついていけない子や、その科目を基礎から徹底的に学び直したい子、その科目のスペシャリストになりたい子には大きなメリットとなる。集団授業も充実しているので、その子の状況や要望に応じられるのが大きなメリットである。
この塾に決めた理由
55段階の個別指導が魅力だから この指導は、その科目の基礎から応用までを段階別に区切っており、その子のペースや能力に応じて丁寧に見てくれる。
志望していた学校
岐阜医療科学大学 / 名城大学
講師陣の特徴
55段階はプロの教師が個別で丁寧に見てくれる。その子の能力やペースに応じてくれる。集団授業の講師の授業もわかりやすい印象である。何より塾全体として熱意と、システマチックに組織化されていて、信頼感がある。
カリキュラムについて
55段階の個別指導は、基礎から全て総復習できて大変良い。集団授業では、どうしてもついていけない子が出てくるが、55段階は基礎から丁寧にやってくれる。カリキュラムは、個人に応じて好きなように組める自由度が高い。料金設定も明確である。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近い立地
通塾中
回答日:2023年9月10日
四谷学院 静岡校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
学費が高い。 カリキュラムはさすが一流。 試験に特化した方針がとても良く、テクニックも教えてもらえる。 段階別は細かく分かれているのでやる気を持続しやすいと思います コーディネーターと呼ばれる担任の存在もありがたい。
この塾に決めた理由
本人が先輩から薦められて行きたいと言ったので。 実際説明会に行ったところ、良さそうだったので入塾を決めた
志望していた学校
順天堂大学 / 常葉大学 / 静岡県立大学
講師陣の特徴
ベテラン先生ぞろい。 アルバイトはいない様子。 交通機関が乱れるとすぐに休校になり振替になるので都合がつかず休む羽目になることがある。 たまにわかりにくい先生もいらっしゃるそうだが概ね教え方は良い。
カリキュラムについて
集団授業と個別自習タイプを自由に選べるのが良い。 段階別に分かれているので自分にあった勉強ができるのが一番良い点だと思う。 季節講習も内容満載で好きに選べるのも魅力。 独自のカリキュラムで受験に特化している様子
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前なので便利。 繁華街の逆側なのもありがたい。 時期になると選挙演説がうるさい。
通塾中
回答日:2023年9月9日
四谷学院 静岡校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
どこの塾も同じだと思うが、通常授業のほかに夏期講習など授業料がかなりかかる。授業以外の時に先生に質問できるといわれたが、先生がいない。受付の人に話しにくい。良いところは施設がきれいでやる気がでる。生徒の面談が多く、アドバイスをもらえる。
この塾に決めた理由
姉が通っていて、第一志望ではないが公立大学に合格できた。2次試験前に個別で特訓してくれ、対応がよかったから。
志望していた学校
静岡大学 / 静岡県立大学 / 南山大学
講師陣の特徴
講師はプロのみ。個別でもアルバイトではない。夏期講習などの講師は東京などから派遣されているようだ。「名物講師はいらない」と言っており、おもしろいよりわかる授業をめざしている。生徒の人数が多くても30人くらいなので、程よい緊張感がある。
カリキュラムについて
対面式授業と、55段階の個別授業で成り立っている。個別といっても3~4人に先生が1人つく。分からないところがあると質問するが、質問がなければ先生は必要ない気がする。テキストは基礎から難しくなっていき、目指す大学のレベルのところまで終えられるように組んでいく。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
静岡駅の前にあり便が良い。前の道の車は多いが気にならない。
回答日:2023年6月23日
四谷学院 静岡校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
授業以外の質問はしたくても先生がいないので、できないことが多い。授業はレベルを考えて選ぶのでわかりやすい。個別授業はテキストのテストを行い、自分でやっている感じがする。あまり質問することがない。科目の変更に手数料がかかるのが残念。
この塾に決めた理由
実績があるから
志望していた学校
静岡大学 / 静岡県立大学 / 横浜国立大学
講師陣の特徴
大学生のバイトはいなく、すべてプロの講師なので安心できる。個別と、集団講座を選べ、集団は興味がもてるような内容で教えてくれる。個別は分からない問題の解き方を教えてくれる。授業以外でも質問があれば聞けるということだったが、質問できる講師がいないことが多い。
カリキュラムについて
集団では質問しにくいところを、個別で教えてくれる。個々のペースで進めるので分からないところが減っていく。夏期講習では普段履修していない科目も、受講できるので便利だ。直前は2次対策など合格を見据えたカリキュラムを提案してくれるので、助かる。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅のそばで、学校帰りでも、自宅からでも便利
通塾中
回答日:2023年6月9日
四谷学院 静岡校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
勧められるがままに授業を取ると年間100万を超える。経済的に余裕がないと厳しい。指導方法や受験戦略はさすが一流であると思う。土日も自習室が開放されているのも良い。授業がわかりやすくほぼ楽しく通えているのが何より素晴らしい。
この塾に決めた理由
四谷学院
志望していた学校
東京都立大学 / 静岡県立大学 / 順天堂大学 / 常葉大学
講師陣の特徴
担任がいるので勉強の計画や科目選択など、相談がしやすい。講師によって当たり外れはあるが、基本的には学校よりもわかりやすい。受験に特化した指導に力を入れている様子。受験情報も余談がてら話をしてくださるので、モチベーション維持に役立っている
カリキュラムについて
オリジナルカリキュラムを採用している。受験校によって授業タイプも自習タイプもコマ数も自由選べる。55段階の授業では基礎から徹底的に習得していき、合格したら次に進める方法なのでモチベーションが保ちやすい。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前なので便利ではあるが、帰る時間帯は居酒屋客が少なからずいる。
回答日:2024年12月15日
四谷学院 静岡校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
55段階では基礎からやり直せるのでおすすめです。高3からは高1・2生とは別のコースになるので高3からでも入りやすいのが強みだと思います。授業では化学を取っていたのですがその化学の先生と相性が良かったのか、それまで共テ模試で30点台を取るのが普通だったのですが最近では60点後半まで伸びました。化学の授業はとてもおすすめしたいです。1つ欠点を挙げるとしたらやはり価格だと思います。大学受験塾はどこもお高い印象があるのですが、四谷は特に夏期・冬期になると通常授業が停止するのでその時期に55段階を取りたいとなると通常とは別の料金がかかります。入った当初はそんな説明は受けてなかったので計画してた出費を遥かに上回っています。その分質はいいので事前に知らせるくらいはして欲しかったです。
志望していた学校
北海道大学 / 静岡大学
回答日:2024年12月8日
四谷学院 静岡校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
駅から近くて安心して通わせることができた。費用が高い。夏、ゴールデンウィーク、秋、冬の講習は別料金で、予定より費用がかかった。自習室が充実していて、毎日使える。飲食できる部屋がある。たまに外れの場合もあるが、コンサルも講師もレベルが高い。
志望していた学校
静岡県立大学