お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 高校1年生〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

四谷学院 天王寺校はこんな人におすすめ

科目ごとで受験対策をしたい

四谷学院の科目別能力別授業では、たとえば国語であれば「現代文」「古文」「漢文」のようにクラスを分けて指導を行なっています。
同じ国語でも生徒一人ひとりのレベルに応じて「現代文は選抜クラス、苦手な古文は基礎クラス」という形で受講することができるので、自分自身の能力に合わせた学びが可能です。
また、毎月レベル診断テストを実施しているので、学期の途中でも学力の伸びに応じて最適なクラスで受講することができます。
このような科目別能力別授業により、自分自身のレベルに合わせて効率的に学ぶことができます。

基礎から応用までじっくりと学びたい

四谷学院では、55段階個別指導を実施しています。
55段階個別指導では、受験に必要な知識やテクニックを段階を追ってスモールステップ方式で学ぶことが可能です。
授業は中学1年生レベルからスタートし、最後は東大レベルまで達成することができるよう指導を行なっています。
また、生徒一人ひとりが自分で考えて解いたものを講師が細かくチェック、解説する方式で授業を行なっており、1対1での指導を通して学力を着実に伸ばしていくことができます。

志望校に合わせた指導を受けたい

四谷学院の受験指導では、「55合格Naviシステム(通称55Navi)」を導入しています。
このシステムでは生徒一人ひとりの志望校に応じ、現在の学力と55段階個別指導のデータをもとにしたベストな学習方針のアドバイスを受けることができます。
学習方針は志望校合格レベルから逆算されたもので、「今後どれくらい勉強すれば良いのか」「どの単元をもっと学習すれば良いのか」を可視化してくれるので、効率的に学習を進めることが可能です。
データ分析技術×コーチング指導で、志望校合格に向けた実力を確かなものにしていくことができます。

四谷学院天王寺校へのアクセス

四谷学院 天王寺校の最寄り駅

大和路線天王寺駅から徒歩3分

四谷学院 天王寺校の住所

〒543-0054 大阪府大阪市天王寺区南河堀町10-12 四谷学院ビル

地図を見る

四谷学院天王寺校の概要

対象学年
高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
自習室あり / 社員講師のみ / リモート授業あり / オリジナルテキスト使用

四谷学院の合格者インタビュー

四谷学院の合格体験記

四谷学院天王寺校に通った方の口コミ

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 利晶学園大阪立命館高等学校

    回答日: 2025年01月23日

    講師陣の特徴

    若手な先生でしたが、割と厳しい感じに見えました。スーツ姿でちょっと最初ら近寄りがたい雰囲気がありました。熱心というか、なんとゆうか、サバサバしている感じでした。年齢層もまちまちな感じでした。若い人もいればおじさんもいました。こんな感じです。はい。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    復讐や色々してから授業が始まります。淡々と進んでいくので分からないところがあっても質問がしにくいです。手を挙げたりできるこは良いですが無理な子はしんどいとおもいます。それでも授業はすすんでいくので、良いか悪いかは人それぞれだなと思います。雰囲気は殺風景な感じがして冷たい感じがしました。

    テキスト・教材について

    分かりません。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪教育大学附属天王寺中学校

    回答日: 2023年06月23日

    講師陣の特徴

    熱心です。分からないところは質問しておしえてもらっていたと思います。苦手な分野のところは追加でプリントをくれて実践してたように思いますし よかったです。ユーモアもあって楽しく授業を聞けているように思えました。良かったと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからないところがあると先生のところにいって質問などはなんなりとしていたような記憶があるしこどももそう言っていたようにおもいます。先生の休憩のとき何食べてるとかとにかくみんなで一丸となって合格という少しアットホームな一面も子どもにとっては頼りになる先生はかりであってとてもよかったと思います。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    プリントを主に教科書も利用しながらの授業だったと思います。わからないところの質問タイムがたくさんあるし親しみやすいてユーモアもまじえながら楽しく授業をしていたように思います。プリントがおもでした。毎回はじめにテストもあったと思います。

    テキスト・教材について

    塾のプリントがたくさんあったと思います。 過去問のプリントをひたすらやってまちぎえたところの間違え直し赤でチェックなど自分で習慣づけるようなスタイルでした。まちがえたところをやり直しをしてというスタイルなので定着しておぼえるのでよかったとおもいます。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2023年06月27日

    講師陣の特徴

    息子をよく理解してもらっていると思います。 息子の足りない部分を適切に指導・学習計画を考えていただいていると思います。 息子の性格、境遇などをよく理解していただいていると思います。 あと飽きないプログラムを用意していただいて非常に良かったと思っています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    十分な時間を取ってくれると聞いています。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    非常に良いと思う。 息子と同じような境遇の生徒がたくさんおり助かっています。 息子は自主的にこうしたい、こうなりたいという欲がないので、最初にこの科目は何月何日までここまでやりましょうねという感じの四谷学院のカリキュラムは合っていると思います。

    テキスト・教材について

    適切

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2023年07月18日

    講師陣の特徴

    担任として若い先生が担当し、授業はそれぞれの講師に習っている。 副担任もいるようだ。 二者面談も定期的に行われ、保護者が参加する場合にはオンラインで参加してもいいようだ。 日本史の講師が話しも上手で授業内容も楽しいらしく、家でもたまに先生の話しが話題になることがあります。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    個別に対応してくれる

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業とプリント授業の2種類 選択した科目を決められている時間割に合わせて参加する プリント学習では子供の能力に沿ったレベル決め、テストによる習熟度が確認できる。合格しないと次のレベルには進めないシステムである。

    テキスト・教材について

    よくわかりません

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 武庫川女子大学

    回答日: 2023年11月25日

    講師陣の特徴

    大学生ではなくプロ。 大学名は結構すごい、と感じる大学卒の方が多かった。 ただ、当たり外れがある。 集団授業で基礎的な問題に答えられないと、文句を言う先生もいた。また、逆に、少しずつヒントを出してくれる先生もいた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業は講師によって雰囲気が違う。ピリピリ緊張感のある授業もある。 個別指導は自分のお気に入りの先生を見つけ、その先生に基礎的なことから聞いていた。 個別指導のほうで小テストが何度もあり、合格したら級が上がるシステム。

    テキスト・教材について

    塾が作っているテキスト

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2024年05月14日

    講師陣の特徴

    入塾してから一度も直接会っていないのでよくわからない コロナ後の対応だと思われるが、保護者との面会はzoomでのみだった為に、一度も参加していない こういうものはやはり直接会って話さないとわからない事もあるかと思うので、その点については残念だった しかし子供は特に不満はなかったようだ 浪人生であったし、子供任せでも問題はなかったのであろうが、保護者の不安は拭えなかったように思う ただたかが担当講師に保護者の相手までさせるのは荷が重いのかもしれない

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからない

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    子供に任せていたので詳しい事は何一つわからないが、先生方から授業以外でのお話しを聞く事で先生方に興味をもち、信頼にも繋がっているのだなと感じた 友達を作る場所ではないという強い意思で通っていたので、授業が和気藹々としていたのかはわからないが、楽しそうな話しは何度か聞いたことがある

    テキスト・教材について

    四谷学院オリジナルの教材を使われていたように思う 55段階授業も科目を選択し、それぞれプリントでの対応だったように思う 子供自身が管理していたので、詳しくは何もわからない

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 利晶学園大阪立命館高等学校

    回答日: 2025年01月23日

    カリキュラムについて

    内容は割と難しいと思います。量も多いし細かいし良いのか悪いのかちょっと分からないですね。なかなか内容はむずかい方だと思いますが子供は頑張ってこなしていたように感じます。カリキュラムはレベルが高いと思います。他の塾が分からないのでなんとも言えないですが。

    定期テストについて

    あります

    宿題について

    毎回多いです。課題とは違ってほんとに多い。これをこなすのは大変だと思います。毎回必ず宿題はちゃんとありました。多い量ですよ。ほんとに。かわいそになる。くらいです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪教育大学附属天王寺中学校

    回答日: 2023年06月23日

    カリキュラムについて

    過去問を中心に何回も塾が作ったプリントテキストを膨大な量のプリントをこなしていくような授業だったと思います。過去問の分析もすごく、分析会などもあって親が子に伝えて子どもは間違え直しをしっかりして取り組んでいくという感じだったと思います。

    定期テストについて

    宿題のプリントからテストが出てというかとにかくプリントをたくさん自分の背丈ほどの量のプリントがこなしていくようなかんじですのでそれを内容を定着させてテストにのぞんでるといった感じでした。順位なども出て合格かのラインもわかって徹底してていいと思います。

    宿題について

    塾のプリントがたくさんあったと思います。 過去問のプリントをひたすらやってまちぎえたところの間違え直し赤でチェックなど自分で習慣づけるようなスタイルでした。まちがえたところをやり直しをしてというスタイルなので定着しておぼえるのでよかったとおもいます。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2023年06月27日

    カリキュラムについて

    四谷学院のカリキュラムは、息子に合っていると思う。 息子は、無理に頑張る事をしない性格なので、自分のペースで出来る、身に付くカリキュラムだと納得してやっていると思う。 今はカリキュラムを信じて頑張って欲しいと思う。

    定期テストについて

    余り把握していない

    宿題について

    宿題という形では無いです。 普通に授業に対する予習復習はありますけれども、息子に課せられる課題はいついつまでにやりなさいはないです。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2023年07月18日

    カリキュラムについて

    個人にあったレベルを学習すると同時に集団授業もあります。 55段階の科目別授業ではプリントを使用し、その都度テストを行い合格しないとに次のステップには上がれない。 集団授業は30名ほどの人数で行われているようだ。

    定期テストについて

    ベネッセ

    宿題について

    宿題という形で出されているのかは分かりませんが、プリント学習では合格しないと次には進めないので、その予習、復習は必然的に必須となってくる。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 武庫川女子大学

    回答日: 2023年11月25日

    カリキュラムについて

    集団授業と個別指導がある。 集団授業は、15人以内の少人数指導。どんどん当てられる。 個別指導は時間が決まっている。正直、個別指導の方が自分のペースでできるようだったが、週に何時間かしか受けることができない。

    定期テストについて

    年に数回実施しており、自分の実力を知るために受けていた。

    宿題について

    集団授業の方で各教科宿題があった。 苦手教科は量が多く感じたこともあったようだ。 時間的には各教科最低30分は必要。 個別指導の方では、級を上げたいがために、自分から進んで勉強をしていた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2024年05月14日

    カリキュラムについて

    目指す大学によってある程度コース分けをされているようであった 目指す大学より上の大学の子供達と授業を受ける事により、気持ちも学力も引っ張られたように思う 55段階授業はプリントを何度も復習できるものであったので、基礎学力のUPにはとても良かったと感じている

    定期テストについて

    自分の今の学力レベルを測るためのもの

    宿題について

    こちらも子供に任せていたので何もわからない 自習室でほぼ終わらせてきていたので、家に持ち帰ってまでしている様子はなかった

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 利晶学園大阪立命館高等学校

    回答日: 2025年01月23日

    保護者への連絡手段

    LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    忘れ物やとくに連絡はありませんでした。用事がないと連絡は無しです。保護者側が何か気になることがあればいつでも対応してくれていましたから安心です。その点は。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    クラスの様子やテストの内容です。あとはこの後どのように取り組んで行くかなどの内容でした。その他色々頑張っているとこなど教えてくれていました。楽しい時間ですね。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特別に臨時で来ても良いですよと声を掛けてくれたこともありました。よく話を聞いてもらえるので、その点を融通を聞いてもらってという対応でした。それはとても良かったと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪教育大学附属天王寺中学校

    回答日: 2023年06月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    毎回授業内容の報告やテストで確認テストのテストの点数は何点だったか毎日毎日送られてきてとても徹底した塾でとてもよいとおもいます。定期的に懇談もあって疑問なところは質問も出来ますしとても合格に向けて熱心でとてもよかったとおもいます。 授業態度の電話もかかってきたこともありました。 熱心です。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    合格にむけての取り組みの話や現状のはなし、テストの内容の質問、過去問の傾向と対策のはなし、ボーダーラインのはなし、普段の授業の態度のはなしやメンタル面の話などとてもいろいろ話せて熱心にしてくださるのでとてもよかった印象です。情報がすごくて前と今の現状の話しなどとてもよかったです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    苦手な分野のプリントを追加してくれたりその内容についての追加プリントや宿題をつけてくれたりと個別な指導ギリギリまで無料でしてくれたところが良心的でとても熱心でほんとうによかったのでさとおもいます。ほんとにできていないときは個別となると思いますがとにかくどっちにしても熱心です。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2023年06月27日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    息子のカリキュラム学習の進捗具合、自主室の利用状況などをメールで知らせてくれます。 一週間区切りで毎週来るので、今までの一週間とどう違うかを比べれるので便利です。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    頑張るように見守ってくれていると聞いています。 基本的に基礎から積み上げていくカリキュラムなので、成績不振という考えはないです。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2023年07月18日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    1週間ごとの自習室の使用時間 55段階テストの進捗状況と、そのペースで進んだ場合の終了日程や目標日程等

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    担当の先生が小まめに相談に乗ってアドバイスをしてくれると聞いている。 先生が若い分、相談はしやすいようだ。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 武庫川女子大学

    回答日: 2023年11月25日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    通学した日付と滞在時間。また自習室の使用した日付と自習時間。 テストのお知らせや、個別指導の級がどれだけ上がったか。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    受付の人?チューターも兼ねている方に相談をしていた。 とにかく喰らいついて喰らいついて諦めないことを何度も言われた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2024年05月14日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    55段階授業の各科目ごとの進捗度と終了予定日、自習室の使用時間等の連絡が毎週メールで送られて来た それ以外の塾での様子や問題点等を連絡される事は一度もなかった

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    子供に任せていたので詳しくはよくわからない 成績不振な事も入塾以降あまりなかったので、実際相談に行っていたのかもわからない ただわからない事は何でも聞いて来なさいとアドバイスは常にしていた

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 利晶学園大阪立命館高等学校

    回答日: 2025年01月23日

    アクセス・周りの環境

    よい

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪教育大学附属天王寺中学校

    回答日: 2023年06月23日

    アクセス・周りの環境

    アクセスよし

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2023年06月27日

    アクセス・周りの環境

    天王寺で最寄り駅から10分で行けるので便利です。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2023年07月18日

    アクセス・周りの環境

    駅から近くで便利

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 武庫川女子大学

    回答日: 2023年11月25日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く通いやすい。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2024年05月14日

    アクセス・周りの環境

    自転車で通える距離で便利だった

回答者数: 2人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2023年06月27日

    あり

    勉強に専念出来るように、毎日の弁当作り、食事などを頑張って提供しています。 あと睡眠の確保にも気を使っています。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 武庫川女子大学

    回答日: 2023年11月25日

    あり

    理数系のわかる問題を教えていた。 生活面では、コロナ禍だったので、体調を崩さないように、食事のバランスを考えたり、部屋の温度や湿度の管理をした。

回答者数: 21人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 利晶学園大阪立命館高等学校

    回答日: 2025年01月23日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    テキスト量

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪教育大学附属天王寺中学校

    回答日: 2023年06月23日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わすれました

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2023年06月27日

    塾にかかった月額費用: 100,001円以上
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2023年07月18日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 150万円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 武庫川女子大学

    回答日: 2023年11月25日

    塾にかかった月額費用: 100,001円以上
    塾にかかった年間費用: 150万円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2024年05月14日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 教材費 季節特訓

この教室の口コミをすべて見る

四谷学院天王寺校の合格実績(口コミから)

四谷学院天王寺校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    集団授業と個別指導が1つの塾で受けられるから。 交通の便がいいから。 一番最初に塾の見学に行って、分かり易い説明だったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近く、55段階授業で苦手な科目を克服できるチャンスがあると思ったから 子供が大人数のクラスではなく、少人数クラスの方がタイプ的にあっていると感じていたし、フォローがしっかりしているところの方が保護者としても安心だったから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    なんとなく この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    合格率が高いから この口コミを全部見る

四谷学院の口コミ

四谷学院の口コミをすべて見る

四谷学院の記事一覧

四谷学院の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

四谷学院の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

四谷学院 天王寺校の近くの教室

なんば校

〒542-0076 大阪市中央区難波2-3-7 南海難波御堂筋ウエスト1F

四谷学院以外の近くの教室

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

天王寺教室

大和路線天王寺駅から徒歩4分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

天王寺駅前校

大和路線天王寺駅から徒歩5分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

天王寺駅前校

大和路線天王寺駅から徒歩4分

個別指導アップ学習会

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

天王寺教室

大和路線天王寺駅から徒歩3分

個別指導Axis(アクシス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習

天王寺校

大阪環状線天王寺駅

個別指導なら森塾

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

天王寺校

大和路線天王寺駅

大阪市の塾を探す 天王寺駅の学習塾を探す