お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 高校1年生〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

四谷学院 なんば校はこんな人におすすめ

科目ごとで受験対策をしたい

四谷学院の科目別能力別授業では、たとえば国語であれば「現代文」「古文」「漢文」のようにクラスを分けて指導を行なっています。
同じ国語でも生徒一人ひとりのレベルに応じて「現代文は選抜クラス、苦手な古文は基礎クラス」という形で受講することができるので、自分自身の能力に合わせた学びが可能です。
また、毎月レベル診断テストを実施しているので、学期の途中でも学力の伸びに応じて最適なクラスで受講することができます。
このような科目別能力別授業により、自分自身のレベルに合わせて効率的に学ぶことができます。

基礎から応用までじっくりと学びたい

四谷学院では、55段階個別指導を実施しています。
55段階個別指導では、受験に必要な知識やテクニックを段階を追ってスモールステップ方式で学ぶことが可能です。
授業は中学1年生レベルからスタートし、最後は東大レベルまで達成することができるよう指導を行なっています。
また、生徒一人ひとりが自分で考えて解いたものを講師が細かくチェック、解説する方式で授業を行なっており、1対1での指導を通して学力を着実に伸ばしていくことができます。

志望校に合わせた指導を受けたい

四谷学院の受験指導では、「55合格Naviシステム(通称55Navi)」を導入しています。
このシステムでは生徒一人ひとりの志望校に応じ、現在の学力と55段階個別指導のデータをもとにしたベストな学習方針のアドバイスを受けることができます。
学習方針は志望校合格レベルから逆算されたもので、「今後どれくらい勉強すれば良いのか」「どの単元をもっと学習すれば良いのか」を可視化してくれるので、効率的に学習を進めることが可能です。
データ分析技術×コーチング指導で、志望校合格に向けた実力を確かなものにしていくことができます。

四谷学院なんば校へのアクセス

四谷学院 なんば校の最寄り駅

近鉄難波線大阪難波駅から徒歩1分

四谷学院 なんば校の住所

〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波2-3-7 南海難波御堂筋ウエスト1F

地図を見る

四谷学院なんば校の概要

対象学年
高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
自習室あり / 社員講師のみ / リモート授業あり / オリジナルテキスト使用

四谷学院の合格者インタビュー

四谷学院の合格体験記

四谷学院なんば校に通った方の口コミ

回答者数: 5人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪市立大学

    回答日: 2024年06月07日

    講師陣の特徴

    1人1人の講師の事についてはわかりません。 講師との面談もなかったので、どんな人がどんな教え方をしているのかまったくわかりません。 本人に聞いたところでは、丁寧には教えてくれるとのことでした。 それ以上については説明できません。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    普通に答えてくれてるレベルのようでした。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本的には集団授業だったとおもいますが、55段階の目標をクリアするために、担当教科の講師による個別指導もしていただけました。 授業の雰囲気についてはじっさいにみたことがないのでわかりません。 本人曰く、そこまでスパルタではなく、どちらかというと緩い雰囲気があったらしいです。 これ以上のことはわかりません。

    テキスト・教材について

    見たことないのでわかりません。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 関西大学

    回答日: 2025年02月22日

    講師陣の特徴

    教師はプロから社員、大学生のアルバイトさんもいた。ベテランの方もいれば新人の方もいて、十人十色だった。内容に合わせて質問しに行く人を選べる環境だったのでとてもよかった。男女問わずどの人も親切で、アットホームな雰囲気が良かった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    優しく親身に対応してくれる。不安なところは不安が無くなるまでとことん聞いてくれる。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団の授業は学校の授業と変わらず、先生の話を聞き、ノートをとり問題を演習する流れでした。もうひとつの集団は個人で問題を解き、先生に提出、採点してもらい復習を繰り返す形で学習していました。個別指導は大学生の先生とプロ講師が選べて、学ぶ形式でした。

    テキスト・教材について

    55段階のそれぞれの教科のテキスト

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 関西大学

    回答日: 2025年03月27日

    講師陣の特徴

    講師は新人からベテランまで様々だったので、質問内容に合わせて自分が合うと感じる先生に質問ができるのでよかったです。個別では、プロ講師と大学生の先生がいて、値段が違うのでどちらが選ばれることが多いかはわかりませんが、フラットに学びたいと思うときは大学生にお願いしたりなど効率よかったです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    とても親身にわかりやすく答えてくださいます。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団は学校のように先生が前に立ち授業をする形式もありますが、同じ集団でも、質問や答え合わせは1対1で行う集団でもあり個別でもある授業がありました。問題は個人でとき、それを提出して間違った問題を一つ一つ解決したり、悩んだ場所について細かく質問するシステムです。

    テキスト・教材について

    55段階テキスト

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪公立大学

    回答日: 2025年08月07日

    講師陣の特徴

    数学の授業で京大卒の先生がいて、話してみたら意外と話しやすくて信頼できた。 他にも質問したところは全部答えてくれて、分からなくても分かるまで説明してくれた。55段階の先生たちは積極的に質問しないと分かりやすい解説が得られなかった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    大人数のときは質問できる時間と雰囲気がなかったけど少人数は適度に質問できた。 私の場合は2人だったので、分からないところあれば先生に質問してた。 55段階は予習してくることを前提にテストを受ける時間になるのが一般的で先生に採点してもらい、間違えたところや分からなかったところを質問できるようになっていた。

    テキスト・教材について

    解答見てて分からないところもあった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年11月29日

    講師陣の特徴

    最初ついては行ったのですがどの先生方としゃべっても問題ないと感じました。担当していただいた先生には細かく説明してもらい質問などしても丁寧におしえてくれました。子供も不安なので結構質問しましまが全部答えてくれました。し

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    本人がしていた

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    わからない苦手な教科を中心におしえていただいたようです。本人は苦手な教科無くしたいらしく必死に努力して夜遅くまで頑張っていました。それでもすぐには結果でなく悩んでたみたいですが先生方がフォローしてくれたみたいです。

    テキスト・教材について

    わからない

回答者数: 5人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪市立大学

    回答日: 2024年06月07日

    カリキュラムについて

    自分の力量から目標を55段階に細分化にしてひとつひとつの目標を確実にクリアできるようなカリキュラムだったと思います。 ただ、クリアできないものもあり、最終的にはいくつか55段階すべてクリアできないものもありました。 55段階すべてクリアというのが売りだったはずなのに、中途半端なやり方だとかんじました。

    定期テストについて

    内容は覚えていません

    宿題について

    どれぐらいの宿題がだされいていたのかみたことがないのでわかりません。 本人からは宿題が多くて大変だとは聞いた記憶がありません。 なので、量については適量だったんじゃないでしょうか。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 関西大学

    回答日: 2025年02月22日

    カリキュラムについて

    カリキュラムについては、志望校や生徒のレベルに合わせてひとりひとり作っているように感じた。55段階という制度があるので、さらに自分のレベルに合わせた難易度の勉強をすることが出来た。赤本が置いてあったので少し試し読みしたり借りることも出来たのでよかった。

    定期テストについて

    毎回小テストがあり、先生にすぐ採点してもらい、分からないところが明確にできる。

    宿題について

    宿題という形ではあまり出されることはなく、次の授業までにこの範囲を学ぶという形で出された。指定がある時はページのこの問題を解いてという指示があった。負担にならない程度だったので続けることが出来たと思います。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 関西大学

    回答日: 2025年03月27日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは主に55段階評価という制度が設けられていて、レベルに合わせた内容で学習ができます、範囲ごとに学ぶこともできるし、自分が苦手な箇所だけを学ぶこともできるので、個人に合わせた学習の仕方を推奨しているカリキュラムだと思います。学んでいく中で苦手を見つけ、一つ一つ苦手を潰すことが主な目的だとおっしゃられていました。

    定期テストについて

    55段階テスト、目的は自分の得意不得意を見つけ一つ一つ潰していくこと。

    宿題について

    宿題は毎回の授業の進み具合により設定され、無理のない範囲でピンポイントに箇所を絞って問題を提示してもらえるので絞って学習する習慣がつきました。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪公立大学

    回答日: 2025年08月07日

    カリキュラムについて

    55段階のカリキュラムが自分のペースで進めて、テストを受けられるので個人的にやりやすかった。 夏期講習や冬期講習の追い込み授業が単元ごとに分かれていて、集中して取り組めた。 授業に参加出来ない場合は、授業動画もあるので上手く対面授業との調整ができた。

    定期テストについて

    自分がもういけると思った時に受けられる。

    宿題について

    宿題はとくになかったけど、55段階で先に進むためには事前の予習と復習をこなさないと進まない。 テストが8割とらないといけないので、テストでどこを間違えたからを確認する時間が多かった

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年11月29日

    カリキュラムについて

    紹介していただいたのは良いですが話し聞いて行くと相当レベル高い塾だなとかんじました。子供はほんとに苦手な教科がありとても不安がっていました。先生は苦手な教科を中心にやって行くと言ってくれたので子供は頑張って行きますと言っていました。

    定期テストについて

    わからない

    宿題について

    結構出ていたみたいです。学校の宿題もあるので遅くまで勉強してる日ありました。なかなか頑張っていました。

回答者数: 5人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪市立大学

    回答日: 2024年06月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年に1回

    とくに定期的な連絡はありませんでした。 一回だけ、志望校の志望学部には欠かせない教科の選択を間違っていたと連絡があったぐらいで予備校からの連絡はなかったように思います。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    面談についてもこちらが希望しないとしてくれませんでした。 学校のように期末ごとの面談のようなものはありませんでした。 一度だけ、こちらからお願いして現状把握のための面談をしてもらいました。 教科毎の偏差値、志望校合格のために必要な得点との差など。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    苦手意識があるものについて、それを取り除くためにどういうレベルから勉強すればいいのか、どれぐらいの時間を使ってやるべきかなどのアドバイスはあったようです。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 関西大学

    回答日: 2025年02月22日

    保護者への連絡手段

    LINE連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    出席率を送ってくれるのできちんと通塾しているかどうかをデータで親は確認することが出来ました。授業の進み具合についても数字で出されるので、親とも目標を立てることが出来たのてコミュニケーションもとれました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    授業態度や勉強に対する姿勢についてコンサルタントの方の印象を伝えてくれました。現段階での学習のレベルや今後の目標を時期を決めて細かい案まで出してくれていました。あとは不安な点についても尋ねて解消してくれていました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    責め立てたり非難することはなく、どういった原因でこの結果になってしまったのかをゆっくり丁寧に考え、また自分の行動から分析してくれました。次の目標を立てる時に大きな目標ではなく小さな目標を立てて達成することを続ける発言をしてくれました。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 関西大学

    回答日: 2025年03月27日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    通塾するたびにカードをかざすので、通塾の記録が親に送られます。あとは3ヶ月に一回ほど学習の様子やこれからの対策について軽く話す機会もあったりもしました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    最近の成績、これからに向けての成績の目標、学習の仕方、方法、困っていることや不安なことについての解消方法、普段の生活の改善点などについても細かく目標を立てていくような時間です。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    怒ることや煽ったり、否定することはありませんでした。高すぎる目標を設定してしまうとやる気が削がれたり、あきらめてしまうこともあるので、少しずつ目標を立てて励ましてくれました。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪公立大学

    回答日: 2025年08月07日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    出席カードで出席か欠席か連絡がいくようになっているので、ほとんど毎日保護者に連絡しているようなものだと感じた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    授業や55段階をもう少しいれていった方がいいかもしれない的なことを成績不振のときだけでなく普段からアドバイスされていたし成績不振だからってとくに何か言われることはなかった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年11月29日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    塾の内容や子供の勉強に対する姿勢今後どうするかなど進路のことです。子供がやりたいようにやれば良いと思っていたので話しだけ聞いていました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    苦手な教科がありある程度できるようになりましたがやっぱり不安がっていました。そこをおしえていただいたようです。

回答者数: 5人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪市立大学

    回答日: 2024年06月07日

    アクセス・周りの環境

    なんばの駅からは近くて通学には便利でよかったと思います。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 関西大学

    回答日: 2025年02月22日

    アクセス・周りの環境

    都会なので人通りも多く、色々な人が通塾しているため情報が入りやすかった。交通の便が良かった。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 関西大学

    回答日: 2025年03月27日

    アクセス・周りの環境

    人通りが多いので夜遅くでも安心できます。近鉄、JR、地下鉄と全て揃っているので交通の便もとても良いです。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪公立大学

    回答日: 2025年08月07日

    アクセス・周りの環境

    教室やトイレは清潔で受付以外は静かだった

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年11月29日

    アクセス・周りの環境

    特に問題無し

回答者数: 3人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪市立大学

    回答日: 2024年06月07日

    あり

    55段階目標の表を元に、自分の苦手な箇所をどう改善していくかを本人と一緒に考えました。 簡単に言うとPDCAサイクル表をつくり、それを確実にやっていくということです。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 関西大学

    回答日: 2025年02月22日

    あり

    勉強がしやすい環境を常に作ってくれていました。通塾の頻度が多く大変でしたが、一緒に親も考えてくれ、手厚いサポートをしてくれたので負担にならない程度に相談しあえました。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 関西大学

    回答日: 2025年03月27日

    あり

    私にあったような学習のスタイルができるように環境を整えてくれていました。また、夜遅くまで勉強する際は夜食などを作ってくれたり、不安があると一緒になって話を聞いてくれ、心のケアもしてくれました。

回答者数: 9人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪市立大学

    回答日: 2024年06月07日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、基礎からの理数演習ゼミ代など

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 関西大学

    回答日: 2025年02月22日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料、補修、模擬テスト、テキスト、講習

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 関西大学

    回答日: 2025年03月27日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料、テキスト量、冬季、夏期講習

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪公立大学

    回答日: 2025年08月07日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    夏期講習や冬期講習の授業、テキスト、55段階、動画授業

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年11月29日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 50000円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 山陽小野田市立山口東京理科大学

    回答日: 2024年11月29日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上

この教室の口コミをすべて見る

四谷学院なんば校の合格実績(口コミから)

四谷学院なんば校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    探しているときに友達のお母さんがおしえてくれました。娘さんが通っているということで評判がよいと言っていました。。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    人の出入りが多いので、初めての大学受験を迎えるにあたって新しい刺激をもらえると期待して行きました。交通の便が良く、どの場所でも行きやすいと感じたからです。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    最初は友達に勧められて、プラスで図書館カードが貰えることが得に感じて、詳しく調べていくと自分のペースで勉強できるのが魅力的に感じたから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    様々な塾に体験に行ったが、説明をしてくれる方が1番親切で、入り口から雰囲気が良いと感じたから。自分はここで学びたいと強く思ったから。 この口コミを全部見る

四谷学院の口コミ

四谷学院の口コミをすべて見る

四谷学院の記事一覧

四谷学院の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

四谷学院の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

四谷学院 なんば校の近くの教室

天王寺校

〒543-0054 大阪市天王寺区南河堀町10-12 四谷学院ビル

梅田校

〒530-0012 大阪市北区芝田2-6-21 四谷学院ビル

四谷学院以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

なんば駅前校

大阪メトロ御堂筋線なんば駅

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

なんば駅前校

大阪メトロ御堂筋線なんば駅

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

難波校

近鉄難波線大阪難波駅から徒歩3分

個別指導塾トライプラス

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

堀江校

南海汐見橋線汐見橋駅から徒歩9分

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

北堀江教室

大阪メトロ長堀鶴見緑地線西大橋駅から徒歩3分

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

松屋町教室

大阪メトロ長堀鶴見緑地線松屋町駅から徒歩7分

大阪市の塾を探す 大阪難波駅の学習塾を探す