お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_藤沢_112_四谷学院_藤沢校 3

対象学年

  • 高校1年生〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

四谷学院 藤沢校はこんな人におすすめ

科目ごとで受験対策をしたい

四谷学院の科目別能力別授業では、たとえば国語であれば「現代文」「古文」「漢文」のようにクラスを分けて指導を行なっています。
同じ国語でも生徒一人ひとりのレベルに応じて「現代文は選抜クラス、苦手な古文は基礎クラス」という形で受講することができるので、自分自身の能力に合わせた学びが可能です。
また、毎月レベル診断テストを実施しているので、学期の途中でも学力の伸びに応じて最適なクラスで受講することができます。
このような科目別能力別授業により、自分自身のレベルに合わせて効率的に学ぶことができます。

基礎から応用までじっくりと学びたい

四谷学院では、55段階個別指導を実施しています。
55段階個別指導では、受験に必要な知識やテクニックを段階を追ってスモールステップ方式で学ぶことが可能です。
授業は中学1年生レベルからスタートし、最後は東大レベルまで達成することができるよう指導を行なっています。
また、生徒一人ひとりが自分で考えて解いたものを講師が細かくチェック、解説する方式で授業を行なっており、1対1での指導を通して学力を着実に伸ばしていくことができます。

志望校に合わせた指導を受けたい

四谷学院の受験指導では、「55合格Naviシステム(通称55Navi)」を導入しています。
このシステムでは生徒一人ひとりの志望校に応じ、現在の学力と55段階個別指導のデータをもとにしたベストな学習方針のアドバイスを受けることができます。
学習方針は志望校合格レベルから逆算されたもので、「今後どれくらい勉強すれば良いのか」「どの単元をもっと学習すれば良いのか」を可視化してくれるので、効率的に学習を進めることが可能です。
データ分析技術×コーチング指導で、志望校合格に向けた実力を確かなものにしていくことができます。

四谷学院藤沢校へのアクセス

四谷学院 藤沢校の最寄り駅

JR東海道本線(東京~熱海)藤沢駅から徒歩2分

四谷学院 藤沢校の住所

〒251-0022 神奈川県藤沢市藤沢110-7 四谷学院ビル

地図を見る

四谷学院藤沢校の概要

対象学年
高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
自習室あり / 社員講師のみ / リモート授業あり / オリジナルテキスト使用

四谷学院の合格者インタビュー

四谷学院の合格体験記

四谷学院藤沢校に通った方の口コミ

回答者数: 13人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2025年03月23日

    講師陣の特徴

    社員の方が担当していた。 若い先生が多いイメージはあまりなかった。 教室でグループで受ける授業の先生はベテラン、55段階の先生は副業のようなイメージがあった。55段階の方は先生の変更も可能だった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    担任の先生には、志望校や模試について。 授業の先生には学習内容についての質問が多かった。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業では、7割程度が先生の解説、3割が実践だった。55段階は、自分でテキストを勉強してきて、授業時間内に勉強した範囲の小テストを印刷して受けて、先生に添削してもらうという形式だったため、自分の予習の程度で進行速度が決まっていた。

    テキスト・教材について

    四谷学院独自の教材。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2023年05月08日

    講師陣の特徴

    先生はプロ、個別指導もあったように聞いている。細かく相談にものってくれ、わかりにくいところも親身教えてくれたと聞いている。あまり悪いような発言はなかったと記憶しており、総じて安心して通わせることができたと感じている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    具体的な形式や流れまではわかりません。上記のとおり、55段階なんとかというのだけは耳に残っています。雰囲気はどうだったのでしょうか、送り迎えしていたときの感覚からすると、受講者はみんな明るかった(苦しそうではなかった)と記憶しておりますので、雰囲気は良かったのではと思います。

    テキスト・教材について

    テキストや教材はわかりません

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2023年06月10日

    講師陣の特徴

    子供本人によると、私立高校の教員同様に、教えるプロだったとの事です。生徒に迎合せず、ちゃんと教えていたそうです。アルバイトは講師にはいなかった様です。有名な講師は、あちこちの教室を兼任していたので、移動が激しく、捕まらなかった様です。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    何かあったら、先生に質問する様に言っておきました。実際、授業内容については、いろいろ質問していた様です。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    講義形式:いわゆる集団授業。但し、そのレベルに達した生徒のみで構成されるので、授業の流れは悪くない様でした。また、講師の質が悪くなかった結果として、授業内容も悪くなかったとの事。 演習形式:できなければ何度でも受け直す方式なので、基本的に毎日チャレンジする様に言いました。

    テキスト・教材について

    講義は教科書あり。演習はプリントを配布され、それを毎回実施。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 順天堂大学

    回答日: 2024年11月16日

    講師陣の特徴

    プロの教師だった 教科によって差があったが全般的にはよかったのではないかと思う 生徒それぞれに合う合わないがある 合わない流れになってしまうとついていけない生徒もいる やる気のある生徒にはとてもよいと思う 担任制度があったが、合わない教師だったので、ざんねんだった

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    時間をつくってたいおうしてくれる

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    コロナ禍だったが、騒ぐ子もいたのでめいわくだった  教師ごとに決まった流れで進むのでそれに慣れればスムーズに学習できる 時間内にきちんとまとめて終わるのはよかった 質問などはしやすい雰囲気だった

    テキスト・教材について

    独自のテキストは見やすくよかった

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京外国語大学

    回答日: 2025年04月07日

    講師陣の特徴

    国公立のクラスについては、教師はベテランの方が多く、社員の方であった。学生バイトは教師の方ではなく、受付の方に採用されていた。他のクラスについては分からないが、3年以上教えている実績のある教師がほとんどを占めていた。授業もわかりやすく、どのクラスでも質問しに行きやすい雰囲気であったことが印象的だった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業内で分からないことがあったら質問できた。それ以外にも、受験手続きで分からないところがあれば、受付に行って質問することができた。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    各クラスによって異なる部分が多い。上位クラスでは予習で自分で解いてきた問題をクラス内で解説して応用問題をクラス内で解くことが多かった。真ん中のクラスは予習をしてくる部分は上位クラスと変わらなかったが、解説が丁寧であった。数学が上位クラスと中位クラスに入った経験があるが、同じ問題を解いた時も中位クラスの方が解説は丁寧であった。どのクラスにおいても質問はしやすい雰囲気であり、教師の解説はわかりやすかった。自分のレベルに合っていないクラスだと感じたら、相談することも可能であった。

    テキスト・教材について

    テキストは塾独自のもので、販売はしていない。各科目ごと、レベルごとに分かれていて、自分の入ったクラスのテキストがもらえる。単語帳なども独自のものがあるが、英語についてはこれ一つでは足りないように感じた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年06月15日

    講師陣の特徴

    指導が丁寧でいつでも質問に答えてくれる。集団だけでなく個別によく対応してくれるので個人がよく伸びる印象が強い。無理な勧誘やオプションの無理強いはしないから親としても安心して通わすことができた。レベルに応じた指導がよい。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    自分に必要なものをやれば良いのと空き時間もしっかり自習ができる環境が整っているため周囲をきにすることなく自分のペースで学習に励むことができる。雰囲気も緊迫感があるわけではないので焦らず学習に励める良い環境である。

    テキスト・教材について

    よくわかりません。

回答者数: 13人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2025年03月23日

    カリキュラムについて

    通常授業は塾での実力テストの結果を元にクラス分けがされていた。55段階というカリキュラムでは、自分でテキストを勉強してきて、授業時間内に勉強した範囲の小テストを印刷して受けて、先生に添削してもらうという形式だった。

    定期テストについて

    実力の測定。

    宿題について

    55段階では自分でできる範囲だけ予習を進めていた。通常授業は、問題集2ページ分くらいの量で、だいたいの授業でその確認が授業の最初に行われていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2023年05月08日

    カリキュラムについて

    なんとか55段階、というのがヤル気があったようだ。結果も出たように記憶している。本人は大変だったろうが、計画的に進められていた印象がある。その他のカリキュラムについてはよくわからないが、本人が選択しやすいように設計されていたと思う。

    定期テストについて

    テストのことはよくわかりません。

    宿題について

    宿題もあったような気がしますが、追われていたような印象はないので、適切な量だったのかと思います。そんなに重荷ではなく、かといって遊んでいる感じもなかったので、そのような記憶があるのではと思います。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2023年06月10日

    カリキュラムについて

    所謂広告宣伝されている通りの、2レーン方式(演習と講義)です。1から順番にやっていく内容でした。演習で合格したら次の講義に進むようなイメージです。ペースが生徒それぞれに任されるので、良いと思います。つまり、最後までいけるかどうかは、生徒次第と言う事です。

    定期テストについて

    演習が定期テストの様なものの様でした。その意味、毎週ありました。

    宿題について

    宿題を熟してから帰宅させてましたので、管理できていません。量が多いとぼやいていた記憶があります。全て実施させていました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 順天堂大学

    回答日: 2024年11月16日

    カリキュラムについて

    レベルに合った内容だった 細かい段階にわけられたカリキュラムで、やる気のある生徒はどんどん進んでいける クラスの人数が多いと、つまずいた生徒への対応が間に合っていなかった 細かい段階を複数教科取り組むのは時間がかかるのでそれなりの覚悟が必要だと思う

    定期テストについて

    習熟の確認など

    宿題について

    個人の判断による きちんとやるには自宅でもかなり勉強時間が必要  しっかりやる生徒は力がつくと思う 自宅学習は自覚が必要なので大変

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京外国語大学

    回答日: 2025年04月07日

    カリキュラムについて

    最も特徴的なのは55段階の指導であると思う。私は数学が苦手であったが、応用問題が解けないだけで、基礎はできていると考えていた。しかしながら、55段階を通して基礎から学び直すと基礎問題の中にも理解しきれていない部分があるということがわかった。このように55段階をはじめとして、それぞれの科目で自分のレベルに合わせた教育が受けられるというところが最大のメリットだと感じた。

    定期テストについて

    主にクラス分けと自分の実力の向上を感じるためにあった。テストの内容自体は難しすぎず簡単すぎず、標準くらいのレベルの問題であった。

    宿題について

    宿題はあまりなかった。生徒の自主性に任せている部分が大きいと感じた。予習は必須であり、ある意味ではそれが宿題だったのかもしれない。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年06月15日

    カリキュラムについて

    苦手な科目だけ受講すれば良くてレベルに応じた指導が売りだから徐々に自分の力を伸ばすことができるため焦らず自分にあった学校選びもできる。決して無理なチャレンジをしなくても合格を勝ち取ることができるため自信を持って受験に挑むことができる。

    定期テストについて

    数ヶ月に一度の模擬試験と小テストによる確認がある

    宿題について

    宿題を必死にやる光景はない。自分の課題を自分で見つけるスタイルだったのかと思います。自分のペースが大切。

回答者数: 13人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2025年03月23日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    授業の進度や休校情報、模試のスケジュールなど。学力についてなどの詳しい内容の連絡はあまりなかったと思う。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    現在の学力と、志望校のレベルの照らし合わせがほとんどだった。これからの学習の進め方、カリキュラム内容の相談など。家庭での学習状況についても少し話した。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    授業の先生方は学習方法についてのアドバイスをしてくれることが多かったが、担任の先生は学習方法というよりは、カリキュラムの変更を提案してきて塾側に利益が生まれるような誘導が多かったと感じた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2023年05月08日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    もし欠席した場合はリアルタイムに連絡がくるようにはなっていた。それ以外は特にこれといった連絡はなく、普通の業務連絡だったかと思う。その内容でとくに不安などもなかった

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    私はいかなかった(家内がいった)ので面談内容はわからないが、かえってきたときは満足そうな感じで親身に相談にのってもらい、適切なアドバイスをしてもらったのだと思う

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が不振であっても、結果に一喜一憂せず、どこが間違えたのか、なにが間違えたのかを丁寧に振り返り、「同じミスはしない」ことを繰り返し伝えたような記憶がある

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2023年06月10日

    保護者への連絡手段

    その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    成績の説明が、対面でありました。必要に応じて連絡をくれるのかもしれませんが、他の連絡を受けた事はありませんでした。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    成績の話をしました。志望校をどうするかの分析を一緒にしてくれました。本人の意志を尊重しますが、落ちる可能性は示唆されました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振の場合には演習ランクが上がらないので、そこで判ります。幸い子供は長期間同じランクに滞留していた事はありませんでした。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 順天堂大学

    回答日: 2024年11月16日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    面談の日取りについての連絡 登校の様子についての連絡 提出物の確認についての連絡 集中講座についての連絡 成績についての連絡

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    希望にそった内容  担任が随時してくれるが、途中で担任が代わってしまいあまりスムーズでは、なかった

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    残念ながら有効だったアドバイスはなかった 本人のやる気・意欲が一番の問題なので まわりがとやかく言ってもダメなものはダメ

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京外国語大学

    回答日: 2025年04月07日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    主に業務的な内容であった。この日にテストがある、この日に模試があるといった内容が多かった。保護者の方から見ましたという連絡は必要なかった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    決して責めることなく、冷静にどの分野が足を引っ張っていたのか分析して伝えてくださった。また学習計画を立てた後に実際に学習するときは、苦手な分野について多くアドバイスをくださった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年06月15日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    特に気になることがあったときのみ電話連絡があった気がするので親も無理することなく安心して任せていられた。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    怒ったり無理をさせたりせずに自分に合う受験校を探してくれるので精神的にも安定した気持ちでいられて成績の波がなくなる。

回答者数: 13人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2025年03月23日

    アクセス・周りの環境

    学校、駅から近くコンビニなどの立地も良かった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2023年05月08日

    アクセス・周りの環境

    学校に近く、駅にも近かったので遅い時間でも安心して通わせることができた

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2023年06月10日

    アクセス・周りの環境

    自転車で通った。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 順天堂大学

    回答日: 2024年11月16日

    アクセス・周りの環境

    駅に近くよかった

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京外国語大学

    回答日: 2025年04月07日

    アクセス・周りの環境

    駅から徒歩で3分ほど。人通りは多く、夜遅くまで勉強しても明るい道を通ることができる。電車もそれほど混まず、電車の中での自習も可能。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年06月15日

    アクセス・周りの環境

    駅近

回答者数: 6人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2025年03月23日

    あり

    父が理系だったため、宿題や問題集のわからない問題などを一緒に解いてくれた。 担任の先生の授業契約の圧がかかった時に冷静にそれが私に必要なものなのか判断してくれた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2023年05月08日

    あり

    数学などは家でわかるものは教えていた。わからないものは塾で聞いてもらっていた。また、解き方が複数あるもの、答えになっとくがいかないものは塾で徹底的に聴くようにしてもらった

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2023年06月10日

    あり

    数学と物理は補講が必要な場合にはしていました。その他については、自己管理させていました。参考書は数冊買った記憶がありますが、基本的には教科書で賄えます。いろいろ単語帳等も貰いましたが、使ってない教材も幾つかあった様です。(内容が他の回答のものもありますが、振り分けて頂ければと思います。)

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 学習院大学

    回答日: 2023年06月18日

    あり

    家庭では本人の持っていた問題集などを利用して質問や確認を補助した。一問一答形式で簡単に短時間だったが学習理解には繋がっていたようでした。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東北大学

    回答日: 2025年01月12日

    あり

    確実に大学受験に合格するために計画をしてくれた。長年暮らしていた子供の性格や親の経験を踏まえて、どのようにすればより合格するかを考えて計画を練ってくれた。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 聖マリアンナ医科大学

    回答日: 2025年01月31日

    あり

    生活面を全面的に支えてもらっていた。またメンタル面も、塾以外で一番長くいる場所が家だったので大分お世話になったと思う。

回答者数: 18人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2025年03月23日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 季節講習授業料 テキスト代

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2023年05月08日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 120万円くらい

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2023年06月10日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円弱だったのではないかと。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 順天堂大学

    回答日: 2024年11月16日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 テキスト代 集中講座代

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京外国語大学

    回答日: 2025年04月07日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    一律70万円ほどであったため、内訳はわからない。テキスト代はこの中に含まれていた。通塾するための交通費は含まれていない。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年06月15日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 200000円

この教室の口コミをすべて見る

四谷学院藤沢校の合格実績(口コミから)

四谷学院藤沢校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    自分に実力にあった段階別クラスで自分のペースで学習ができることや個別に補習をしてくれるなど面倒見が良いところ この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から近く部活の帰りに学習できる環境にあったためと自分の力にあったクラスで学習できると聞いて本人にあっていると感じたため この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    科目別の集団授業だけでなく55段階の学力別クラスによる学習が基礎から学びたい本人のペースに合っていると感じたため この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自分は受験時に確実に解ける問題が解けなく、合格できなかった公開だけは避けたいと思い、親とも相談して土台をしっかりするをモットーにする塾にした。 この口コミを全部見る

四谷学院の口コミ

四谷学院の口コミをすべて見る

四谷学院藤沢校の画像

orig_藤沢_112_四谷学院_藤沢校 3 orig_藤沢_112_四谷学院_藤沢校  2

四谷学院の記事一覧

【2025年最新】大学受験の大手塾・予備校費用を徹底比較|おすすめ塾の料金情報も紹介

【2025年最新】大学受験の大手塾・予備校費用を徹底比較|おすすめ塾の料金情報も紹介

四谷学院の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

四谷学院の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

大学受験に向けた高校生の夏休み平均勉強時間|学年別や国公立・私立別に紹介

大学受験に向けた高校生の夏休み平均勉強時間|学年別や国公立・私立別に紹介

大学受験に向けた化学の勉強法|点数が伸びない原因やいつから対策すべきかなど解説

大学受験に向けた化学の勉強法|点数が伸びない原因やいつから対策すべきかなど解説

【高校生】政治・経済の勉強法|出題範囲や共通テスト対策、大学受験におすすめの塾など解説

【高校生】政治・経済の勉強法|出題範囲や共通テスト対策、大学受験におすすめの塾など解説

四谷学院以外の近くの教室

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

個別指導コース ルミネ藤沢教室

JR東海道本線(東京~熱海)藤沢駅から徒歩1分

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

高等部 ルミネ藤沢校

JR東海道本線(東京~熱海)藤沢駅から徒歩1分

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

総合進学コース ルミネ藤沢教室

JR東海道本線(東京~熱海)藤沢駅から徒歩1分

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

藤沢校

JR東海道本線(東京~熱海)藤沢駅から徒歩5分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

藤沢駅前校

JR東海道本線(東京~熱海)藤沢駅から徒歩6分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

藤沢北校

JR東海道本線(東京~熱海)藤沢駅から徒歩3分

藤沢市の塾を探す 藤沢駅の学習塾を探す