お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 高校1年生〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

四谷学院 南浦和校はこんな人におすすめ

科目ごとで受験対策をしたい

四谷学院の科目別能力別授業では、たとえば国語であれば「現代文」「古文」「漢文」のようにクラスを分けて指導を行なっています。
同じ国語でも生徒一人ひとりのレベルに応じて「現代文は選抜クラス、苦手な古文は基礎クラス」という形で受講することができるので、自分自身の能力に合わせた学びが可能です。
また、毎月レベル診断テストを実施しているので、学期の途中でも学力の伸びに応じて最適なクラスで受講することができます。
このような科目別能力別授業により、自分自身のレベルに合わせて効率的に学ぶことができます。

基礎から応用までじっくりと学びたい

四谷学院では、55段階個別指導を実施しています。
55段階個別指導では、受験に必要な知識やテクニックを段階を追ってスモールステップ方式で学ぶことが可能です。
授業は中学1年生レベルからスタートし、最後は東大レベルまで達成することができるよう指導を行なっています。
また、生徒一人ひとりが自分で考えて解いたものを講師が細かくチェック、解説する方式で授業を行なっており、1対1での指導を通して学力を着実に伸ばしていくことができます。

志望校に合わせた指導を受けたい

四谷学院の受験指導では、「55合格Naviシステム(通称55Navi)」を導入しています。
このシステムでは生徒一人ひとりの志望校に応じ、現在の学力と55段階個別指導のデータをもとにしたベストな学習方針のアドバイスを受けることができます。
学習方針は志望校合格レベルから逆算されたもので、「今後どれくらい勉強すれば良いのか」「どの単元をもっと学習すれば良いのか」を可視化してくれるので、効率的に学習を進めることが可能です。
データ分析技術×コーチング指導で、志望校合格に向けた実力を確かなものにしていくことができます。

四谷学院南浦和校へのアクセス

四谷学院 南浦和校の最寄り駅

JR武蔵野線南浦和駅から徒歩3分

四谷学院 南浦和校の住所

〒336-0017 埼玉県さいたま市南区南浦和2-35-11 

地図を見る

四谷学院南浦和校の概要

対象学年
高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
自習室あり / 社員講師のみ / リモート授業あり / オリジナルテキスト使用

四谷学院の合格者インタビュー

四谷学院の合格体験記

四谷学院南浦和校に通った方の口コミ

回答者数: 5人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京都立大学

    回答日: 2025年03月06日

    講師陣の特徴

    質問をしやすい講師が揃っていて自分が分からなかった問題に対して講師が答えを教えると言うより導き方を生徒に問いかけるスタイルで教えてくれるためどのように思考するべきかを考えながら解答を知ることが出来る。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    進路について一般受験や総合型についての相談や塾での受講カリキュラムの相談などができる。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    講師が問題の解説をしながら時々生徒に回答を求めるスタイルで基本授業用のテキストを用いながら55段階のテキストで重要なポイントをさらって学ぶことができる。 また、予定や体調不良で休んだ際にも映像授業で見返すことが出来るが、ある程度予習復習の自主性が必要

    テキスト・教材について

    55段階用テキスト

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 星薬科大学

    回答日: 2025年03月07日

    講師陣の特徴

    プロの先生しかいないため、きちんとした知識をわかりやすく教えてくれる。個別と集団で先生が違う。個別での先生は集団よりもより親身に教えてくれて好きな先生を選べる。担任制度もあり、不安なことや悩んでいることを相談しやすい

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    志望校の調整。勉強についてわからないところもいつでも聞ける。受付にいるチューターの方達も勉強のことについて教えてくれるため先生がいつでも20人くらいいるような感じ。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    五十五段階は自分でテキストで勉強した後に塾内でテストをプリントしてそれを解き先生に提出して答え合わせをしてもらう。それで間違えていたところや理解が足りないところを先生に補ってもらう。先生は全員プロで教え方もわかりやすくとにかく優しく丁寧。厳しいのが苦手ですぐ落ち込む自分には良かった。

    テキスト・教材について

    五十五段階のテキスト

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 一橋大学

    回答日: 2025年07月05日

    講師陣の特徴

    ベテランの方ばかりが講師で、説明が簡潔かつ丁寧。個別に質問しても丁寧に答えてくれた。特に集団授業の際の数学の講師の方の説明がわかりやすく、数学への抵抗がなくなるきっかけだったし、数学の偏差値も20以上上がった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    数学の集団授業内で、解説が理解できなかった時に、授業後に講師室に行くと、丁寧に教えてくれた。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業は、和気あいあいというよりは、先生が一回の授業で複数の問題の解説を行い、そこは派生して様々なことを学ぶ形式。55段階は、自分たちで問題を解き進め、提出し、講師に呼ばれたら解説を聞きに行くスタイル。

    テキスト・教材について

    四谷学院オリジナルテキストがメイン

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2025年05月12日

    講師陣の特徴

    クラス授業の講師はかなり実績もあり個性的な先生も多い。 55段階の先生を含め大学生の先生はいない。 ベテラン講師も多く、志望大学別に重要な問題等を教えてくれる。 また、コンサルタントの先生が1人につき担当、副担当がいてとる講座、勉強の仕方、55段階のペース配分など、いつでもなんでも相談できるので安心感がある。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    自分のわからないところ

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    休んだ日の授業は後から映像で見ることができるし、休んでいなくても後からもう一度見ることができるので復習しやすい。 クラス授業は特に3年になると先生が出す空気感が集中しやすい環境をつくっていると思う。

    テキスト・教材について

    オリジナル教材

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 富山大学

    回答日: 2025年10月04日

    講師陣の特徴

    クラス授業の先生は一つ一つ細かく教えてくれる。講義型で、みんな静かだからその場で質問はしにくい雰囲気があるが、授業後に質問に行くと納得するまで対応してくれる。英語の先生に英作文の添削を出したら1時間後に返却され、その場で一緒にどう治すべきか、私が表現したかったことはなんなのか、など考えてくれた。55の先生は1対1なので距離が近い。その分質問がしやすい。また、私が間違えた問題に対して、その解説だけでなく、発展させたらどういう問題が出るなどということまで教えてくれる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    受験全般に対する質問はコンサルが答えてくれる。受付でサクッとの時もあれば、内容によっては面談室で十分に時間を取ることもある。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    クラス授業は20人弱の集団講義型。自分でテキスト予習をしてきて、その解説を先生がしてくれる。予習しないとやることなくなってしまう。授業内でも問題演習をする授業もある。先生による。全体的には静かである。先生の教え方はとてもわかりやすい。みんな真面目にきいて、取り組んでる印象。

    テキスト・教材について

    基礎を重視する校風ゆえに難問は入っていない。基礎の定着が不十分なところが浮き彫りになるのが良いところ。

回答者数: 5人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京都立大学

    回答日: 2025年03月06日

    カリキュラムについて

    本人のレベルに合わせた進み方や講習を選択できる。 55段階の半個別指導に合わせて完全個別や講習なども選択できその都度先生に分からなかった箇所を質問して解決するこができ進路相談についても担当員がおり自分の進路について詳しく安心して相談できる。

    定期テストについて

    学期ごと講習のクラスを分けるためのテストが実施されることがありその後担当の面談員と面談を実施して自分の成長などを分析してくれるまた授業での小テストなどがある。

    宿題について

    必須の宿題はなく予習復習を生徒の自主性に任せている 小テストなどがたまにできることはあるが基本的に毎週必須の宿題が出されることは無い。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 星薬科大学

    回答日: 2025年03月07日

    カリキュラムについて

    五十五段階の基礎を1から勉強し直すことができ、どこでわからないのか、どこでつまずいているのかが自分にも先生にもわかりやすい。集団では五十五段階と違い入試やセンター入試に重点をおいており、五十五段階でのインプットした知識をアウトプット出来る形になっている。集団の授業でも説明がわかりやすいため五十五段階に追加した知識が得られる。

    定期テストについて

    五十五段階の達成テスト

    宿題について

    あまり覚えていないが五十五段階の予習と集団授業で出される4.5ページぐらいの問題だったはず。毎日何かしらの授業があるため毎日必死にこなしていた覚えがある。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 一橋大学

    回答日: 2025年07月05日

    カリキュラムについて

    55段階というシステムで、基礎中の基礎から応用レベルまで固め上げてくれるカリキュラムが非常に力になる。また、並行して、実際の過去の入試問題を解くことができる集団授業もあるため、基礎固め→実践の流れが確立している。

    宿題について

    数学は、次の週のための問題を事前に解いてくる必要があった。実際の入試の過去問であるため、難易度は高いが、2〜3問なので、負担としては小さい。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2025年05月12日

    カリキュラムについて

    テストの結果に合わせてクラスのレベルを上げたり、自分で申請して下のクラスに行くこともできる。 基礎、標準、選抜、東大志望などコースが分かれている。 55段階は、自分のペースで進めていき高3生、高卒生は志望コース別のものもある。1.2年生は定期テスト対策、英検対策もできる。

    定期テストについて

    実力テスト 小テストは先生オリジナル

    宿題について

    各教科予習、復習を各自で進めるスタイルで、だいたいはそれぞれ30分前後。しかし復習は重点的にやるよう指示されている。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 富山大学

    回答日: 2025年10月04日

    カリキュラムについて

    悪くないと思う。クラス授業は特に苦手な英語と化学のみを受講しているのだが、一コマあたりに進む量は多すぎず、少なすぎなくちょうど良い。復習して、自分の持っている問題集の該当箇所を解くとなると、若干きつい時もあるが、こなせなくはない。 55は受験に絶対必要な知識をしっかり身につけさせてくれる。こなさないといけない量が多いから大変かも。ただ、ぜったいやるべき。

    宿題について

    英語は2種類の講座をとっていて、どちらも30分前後で終わる量が1週間に一度出される。 化学は授業で扱った問題の類題がプリントで出される。塾で用意した宿題ではなく、先生が用意した宿題って感じ。入試問題抜粋だから力になると思う.

回答者数: 5人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京都立大学

    回答日: 2025年03月06日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    保護者では無いので分からないが、塾の夏期講習や春期講習などのアナウンスや欠席した際の電話連絡、振り返りした際のメール連絡などがある。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    予習復習の大切さや基礎固めなどの方法を教えてくれたり、参考にするべき参考書や単語帳などを丁寧にアドバイスしてもらえた。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 星薬科大学

    回答日: 2025年03月07日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    休む連絡があったことが親に連絡されるため、子供が勝手に休む連絡をしてサボることができない。五十五段階の進捗具合や成績も連絡が行く。私は卒塾するまでその連絡が親に入っていたことは知らなかった。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    生徒の成績の進捗における志望校の調整。生徒の家での勉強の雰囲気や生徒の健康面、精神面のケア。保護者の不安なことや悩んでいることも相談していたらしい。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    私の場合は成績が伸びることや現状維持をすることはあったが、下がったり伸び悩むことがなかったため、この点について塾や先生に相談したことがないためわからない

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 一橋大学

    回答日: 2025年07月05日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    入塾退塾連絡、季節の講習の際のパンフレット送付や、保護者面談のお知らせのパンフレット送付などがある。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    現在の塾での進み具合 最近の模試の結果と志望校とを照らし合わせ、合格が見込めるかの予想や、併願校のアドバイスなど

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    無理に新しい講習を受けさせるのではなく、今の勉強方法は間違っていないと肯定してくれ、自信をつけさせてくれた。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2025年05月12日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    休んだ時のメール、自習室の利用状況、ガイダンスやテスト、面談の日程に関するもの、55段階のペースに関するもの

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まだ今は部活との両立に重きを置いていてそういった経験があまりないのでこの質問には答えかねます。すみません。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 富山大学

    回答日: 2025年10月04日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    週に一回、その週の生徒の学習時間や自習室利用時間、出席日数などを記録したデータが送られる。それ以外にも面談日程、ガイダンス日程などのリマインドもくる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    「できなかった原因はなんだと思う?」「逆にうまくいったところはある?」「どうやったら克服できるかな?」など質問してくれて、一緒に考えてくれる。

回答者数: 5人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京都立大学

    回答日: 2025年03月06日

    アクセス・周りの環境

    駅チカで良い

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 星薬科大学

    回答日: 2025年03月07日

    アクセス・周りの環境

    コンビニが多くお昼を買いやすい

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 一橋大学

    回答日: 2025年07月05日

    アクセス・周りの環境

    南浦和駅から非常に近い立地で通いやすい。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2025年05月12日

    アクセス・周りの環境

    乗り換え駅から徒歩2分程度なので最寄り駅以外の人も通いやすい

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 富山大学

    回答日: 2025年10月04日

    アクセス・周りの環境

    駅から近くて通いやすい。コンビニが多くあったり、ファストフード店が近くにある。休日など一日中塾にいる時でもお昼に外に食べに行くことが容易。何かと便利。

0

回答者数: 8人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京都立大学

    回答日: 2025年03月06日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 各種期間講習

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 星薬科大学

    回答日: 2025年03月07日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    わからない

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 一橋大学

    回答日: 2025年07月05日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 講習費用 テキスト代

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2025年05月12日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 講習費用

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 富山大学

    回答日: 2025年10月04日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 夏期講習等の特番講座

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2024年09月12日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円

この教室の口コミをすべて見る

四谷学院南浦和校の合格実績(口コミから)

四谷学院南浦和校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近くにあって通いやすいから。また、55段階で基礎から抜けなく学べるのがとても魅力的だったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    「なんで私が医学部に」というキャッチフレーズが頭に残り、医学部専門塾でないのに医学部合格に近づけると感じたから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    コロナ禍で学校で勉強ができなくなったなか、私は自宅以外で勉強する方がモチベーションが上がるため、自習室が快適な塾を探しており、自習室の環境が良かったため。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    基礎がしっかりできる。 大手の塾であり広告などでもよく見るから。 集団での授業にプラスで個別でも教えてくれるためわからないところを聞きやすい。 この口コミを全部見る

四谷学院の口コミ

四谷学院の口コミをすべて見る

四谷学院の記事一覧

【2025年最新】大学受験の大手塾・予備校費用を徹底比較|おすすめ塾の料金情報も紹介

【2025年最新】大学受験の大手塾・予備校費用を徹底比較|おすすめ塾の料金情報も紹介

四谷学院の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

四谷学院の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

大学受験に向けた高校生の夏休み平均勉強時間|学年別や国公立・私立別に紹介

大学受験に向けた高校生の夏休み平均勉強時間|学年別や国公立・私立別に紹介

大学受験に向けた化学の勉強法|点数が伸びない原因やいつから対策すべきかなど解説

大学受験に向けた化学の勉強法|点数が伸びない原因やいつから対策すべきかなど解説

【高校生】政治・経済の勉強法|出題範囲や共通テスト対策、大学受験におすすめの塾など解説

【高校生】政治・経済の勉強法|出題範囲や共通テスト対策、大学受験におすすめの塾など解説

四谷学院以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

南浦和駅前校

JR武蔵野線南浦和駅から徒歩2分

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

総合進学コース 南浦和西口教室

JR武蔵野線南浦和駅から徒歩1分

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

高等部 南浦和東口校

JR武蔵野線南浦和駅から徒歩3分

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

総合進学コース 南浦和東口教室

JR武蔵野線南浦和駅から徒歩3分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

南浦和校

JR武蔵野線南浦和駅から徒歩3分

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

南浦和教室

JR武蔵野線南浦和駅から徒歩2分

さいたま市の塾を探す 南浦和駅の学習塾を探す