四谷学院 四谷校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
四谷学院 四谷校の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 32%
- 高校受験 11%
- 大学受験 48%
- 内部進学 0%
- 補習 7%
総合評価
5
5%
4
65%
3
26%
2
1%
1
0%
通塾頻度
週1日
15%
週2日
28%
週3日
26%
週4日
5%
週5日以上
23%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 221 件(回答者数:52人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年10月4日
四谷学院 四谷校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
めちゃくちゃ塾の雰囲気がよくて、受験勉強のしやすい環境を整えてくれるので、効率の良い受験対策ができて安心できました。専門的なアドバイスも多くて、講師だけでなくスタッフもプロがあつまっている感じがしました。
この塾に決めた理由
インターネットの口コミや評判がすごく良かったので試しに体験授業を受けてみたら子どもが気に入ってくれた。
志望していた学校
早稲田大学高等学院中学部
講師陣の特徴
講師は比較的若い男性だった。子どもとも気さくに明るく話しかけてくれるので、我が子は講師になついているようでした。話し方もていねいでわかりやすかった。子ども目線で授業を進めてくれるので理解しやすくわかりやすかった。
カリキュラムについて
志望校に向けてのカリキュラムが容易に組めたので。めちゃくちゃ効率の良い受験対策ができました。過去の問題集などの対策も充実していて、すぐに成績と偏差値が上がっていきました。スケジュールもカリキュラムに合わせて組みやすかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
3路線が交差する駅が近くで便利だった。
回答日:2024年9月15日
四谷学院 四谷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾そのものは、通塾者も多く高偏差値校を目指す学生が多かったので小論文対策コースしか受講していないようなお子さんは少なかったのではと思います。入塾前に面談をしましたが、あきらかに期待されていないことが分かり嫌な気分になりました。しかし、小論文対策コースの講師の方はこどもには合ったようで最後まで嫌な気持ちにならずに通うことが出来、合格まで出来て結果オーライとなりまり小論文対策コースの講師には感謝しておりますが、この塾を誰かに薦めたいかと言われれば「う~ん」となります。
この塾に決めた理由
志望校に隣接しているため合格者がその塾からたくさん出ていたから。また、自宅からも高校からもどちらからも通いやすい立地だったから
志望していた学校
日本大学 / 上智大学 / 東京音楽大学
講師陣の特徴
現役の大学教員で志望校へ毎年合格者を出しており、また、強化したい小論文対策に特化した教師であったためアドバイスが的確で試験対策を立てる助けになった。こどもは小論文には苦手意識があったが、丁寧に基礎から教えていただき短い期間でいろんな分野の題材を出してもらいこれまで経験したことのない題材に対しても小論文を書くという体験をして、試験本番に備えることが出来た
カリキュラムについて
小論文対策コースであったため、基本を学んだあとは毎回オリジナル題材が与えられその題材に対して何本も小論文を書きあげ、講師に添削してもらいアドバイスをもらうというスタイルであった。カリキュラムということであれば、まずは小論文についての基礎である文章の構成の仕方やどのように伝えたいことを文章にしていくのかということを毎回、実際に書いた小論文によって説明を受けていたのでカリキュラムは受講した小論文対策コースには特になかった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅と高校どちらからも通いやすい立地にあり、志望校の一つとも隣接していた。
回答日:2024年9月12日
四谷学院 四谷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
結果として、第一志望の中学校に合格することができたので、非常に感謝している。保護者だけでは把握しきれない情報を教えてくれ、アドバイスも適切なことを適切な時期にいただけたので、安心することができた。ありがとうございます。
この塾に決めた理由
家からだいぶ近かったので、遅くまで授業があったとしても送迎にはあまり負担がかからないと考えた。周りが言っていて、安心もする。
志望していた学校
東京学芸大学附属世田谷中学校
講師陣の特徴
ほぼほぼ専任の方が教えてくれていたので、中学受験レベルだったらだいぶ本格的に教えてくれていると思う。高校生以上になると、より頼れるお兄さん、お姉さん的なフランクになんでも話せる関係の人もおり、それもそれで需要があるかと。
カリキュラムについて
あまり重くはない。やりたいと言えば、それなりに量も増やしてくれるし、難易度も上げてもらえている。中学受験は独特な問題が多いので、特に学校別に対策をしてくれたのはとても助かった。楽しく続けられていたのが良い。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
住宅地と繁華街の間にあるので楽。
回答日:2024年3月24日
四谷学院 四谷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
特別にすごくよかったというふうには全体的に思わなかったです。連絡もほとんどなかったので、塾というか習い事の延長みたいな感じだったです。もう少しコミュニケーションがあったらよかったと思います。 林先生みたいな有名な人が1人出るといいかもと思います
この塾に決めた理由
数学を習いました。家から近くな事。また友達も先に通っていた事。 個人授業システムが気に入ったことで選ばせて頂きました。
志望していた学校
創価大学 / 創価女子短期大学 / 創価大学 / 創価大学
講師陣の特徴
理系に通われている男子大学生でした。授業が、時々講師の都合で変更になる事もありましたが、質問しやすく、勉強以外の件でも話が弾んだようです。年齢が近いのが勉強だけでなく、クラブ活動等のお話もできて良かったと思います。
カリキュラムについて
1週間に1回の授業(個人)でした。数学を担当して頂きました。学校の部活の忙しい中でしたので、中々週2回以上は無理なスケジュールだったと思います。この時間が妥当だと思いました。一回の時間がもう少し短ければ、集中力も持続できるかなとも思います
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近くて、わかりやすく、明るい 治安もいいと思う
通塾中
回答日:2024年3月7日
四谷学院 四谷校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
インターネットの口コミや評判がすごく良かったので試しに体験授業に参加したのですが、すごく勉強に対する意気込みが感じられて子どもも勉強に意欲がわいたようです。その後の受験勉強もめちゃくちゃはかどって効率の良い勉強ができました。
この塾に決めた理由
インターネットの口コミや評判がすごく良かったので試しに体験授業を見学に行ったところ、子どもがすごく気に入ってくれたから。
志望していた学校
早稲田大学高等学院中学部 / 新宿区立牛込第一中学校 / 新宿区立牛込第二中学校
講師陣の特徴
少し若めのさわやかな男性講師でしたが、すごく丁寧にわかりやすく話をするので、授業の内容が子どもに聞きやすくて勉強がとてもはかどったようです。質問にも丁寧に答えてくれるので素直に話しやすくて勉強好きになったようです。
カリキュラムについて
この塾は同じ志望校を目指す塾生徒が多くて、過去の卒業生の体験を盛り込んだカリキュラムを組んでくれているので、めちゃくちゃ効率よく受験勉強をすることができました。過去問題集など無駄のない傾向と対策を実施してくれています。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
3路線が通っているアクセスの良い立地で、駅前で明るい環境です。
回答日:2024年2月25日
四谷学院 四谷校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
評判や実績があり内容としては良かったと思います。ただ、やはりかなり高額でありそこまで支払うなら受験ではなく推薦です現役です行く方が良かったです。夏期講習屋最後の追い込みの時の追加の授業など、一体トータルいくら必要なのか?と、弱い立場を利用したビジネスモデルにのっかったな、という感想です。
この塾に決めた理由
本人が複数見学に行ったことによる子供の希望と、近隣に子供の目標の大学がありモチベーションにつながること、教育関連の親族のアドバイスが一致した為。、
志望していた学校
東京都立大学 / 明治大学 / 法政大学
講師陣の特徴
授業方式も一部あったようです。日本史が苦手でしたが、日本史の先生が、今時珍しく口が悪く叱咤激励するタイプだったようで、嫌いな生徒も多いようでしたが、子供は逆にモチベーションに繋がり伸びたと聞いてます
カリキュラムについて
自分でカリキュラムをこなしていく、ある程度にここまで進めないと、というようなシステムなので、自然と目標、淡々とこなすということが出来たようですが、夏期講習など、追加のカリキュラムを必須のような体系、しかもそれが追加にしてはかなり授業料が、高額だったことが、不満でした。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
子供の希望する大学か近隣にありモチベーションに繋がったようです。自習室では難関国立希望者も多く、本気の勉強に取り組む姿勢などにかなり刺激されたようでした。
通塾中
回答日:2024年2月8日
四谷学院 四谷校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
この塾はめちゃくちゃ実績があるので、受験に向けた授業内容がすごく効率が良くて、受験勉強の手遅れをすぐに修正してくれました。すごくプロフェッショナルな塾みたいなので安心して我が子を通わせることができました。
この塾に決めた理由
インターネットの口コミや評判がすごく良かったので試しに体験授業を受けてみたところ、子どもが行きたいとせがんだので。
志望していた学校
早稲田大学高等学院中学部 / 新宿区立牛込第一中学校 / 新宿区立落合中学校
講師陣の特徴
割と若い男性でお兄さん的な感じのさわやかな講師でした。子どもの目線で授業を進めてくれているようで、子どもが勉強好きになって積極的に受験勉強をするようになりました。質問にも気軽に答えてくれて好感が持てました。
カリキュラムについて
この塾は実績がめちゃくちゃあって、実際の志望校のOBたちのアドバイスコメントがカリキュラムに組み込まれていて、すごく勉強に集中ができました。過去の問題の苦手な部分に集中的に学ばされるので受験勉強の不安を解消してくれました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
路線が多く走っていて駅前で通いやすい
通塾中
回答日:2024年1月31日
四谷学院 四谷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
こどもが嫌がらずに通っている点が大きい。さらには、少しずつではあるが成績が上がってきていることも評価に値する。また、答えを導き出す過程を学んでいる感じがするので、臨機応変さが身についているように感じるし、違う問題も解くことができる解決能力を身に着けて来ている感じがする。
この塾に決めた理由
家から近いのがまず一番のポイント。送迎の大変さがあるのでそれが一番の理由です。しかしながら授業の内容や講師などをいくつか比較検討した結果を踏まえても選びました。
志望していた学校
学習院初等科 / 青山学院初等部 / 国立学園小学校
講師陣の特徴
先生による差がだいぶある。講師をやってて大丈夫かと思うような、子供に気を遣うタイプの講師も多い。しかし、毅然とした講師然とした頼もしい先生もいて、その先生に教えてもらえるのなら安心できる部分もあったので選んだ理由の一つ。
カリキュラムについて
それなりに考えられているような気はする。文法や公式を教えるのは当然のことながら、英語などは発音もしっかり教えて教えてほしい旨を伝えていたので、そこはかなりできる先生に教えてもらえたのでとても良かった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
交通の便が良い
通塾中
回答日:2024年1月13日
四谷学院 四谷校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
全体的に受験勉強に向けた効率の良いカリキュラムが組まれているので、安心して受験対策ができました。とくにこの塾出身の先輩たちのアドバイス等はめちゃくちゃ参考になるので、そのアドバイス通りにスケジューリングをたてられて効率が良かったです。
この塾に決めた理由
インターネットの口コミや評判がすごく良かったので試しに体験授業を受けたのですがめちゃくちゃ子どもがなついてくれた。
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 東京農業大学第二高等学校中等部 / 東京成徳大学深谷中学校
講師陣の特徴
割と若めの男性でさわやかな印象を受けました。子どももすぐになついてくれてすぐにコミュニケーションが取れて授業にも子どもが積極的に参加するようになりました。教室全体も活気があって勉強がしやすい環境になっていました。
カリキュラムについて
中学受験に向けたカリキュラムを組んでいるようで、めちゃくちゃ効率よく受験勉強がはかどったみたいです。とくに志望校の過去の実績をもとに想定問題集がカリキュラムに組み込まれていたので受験勉強が無駄なく効率よくできたみたいです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
3路線が交差する立地で通いやすい
通塾中
回答日:2023年12月11日
四谷学院 四谷校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
インターネットの口コミや評判がすごく良くて体験授業もやっているので、興味があるご家庭では気軽に訪問がしやすいのがすごくよかったです。敷居が低いのでいつでも相談できるだけでなく、塾全体が明るい雰囲気なので塾に通いやすいです。
この塾に決めた理由
インターネットの口コミや評判がすごく良かったので試しに体験授業を受けてみたのですが、めちゃくちゃおもしろかったので決めました。
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 新宿区立牛込第一中学校 / 新宿区立牛込第三中学校
講師陣の特徴
比較的若い男性の講師でめちゃくちゃ話し方がわかりやすかったので授業が理解しやすかったです。とくに数学が苦手だった我が子が基本を理解するようになり、勉強が好きになったのも塾の講師の指導がわかりやすかったからだと思います。
カリキュラムについて
この塾の実績を反映したカリキュラムが組まれているようで、中学受験に向けた対策がしっかりなされているようでした。とくに受験日までのスケジューリングがしっかり組まれていて無駄のない受験勉強ができるように方向性がしめされていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅からめちゃくちゃ近かった。