四谷学院 立川校の口コミ・評判
回答日:2025年01月30日
四谷学院 立川校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年01月から週5日以上通塾】(110134)
総合評価
5
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 北里大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
受付の雰囲気も明るく話しやすい為何か困った時には声が掛けやすかった。講師の方々も親切に分かりやすく質問に答えてくださる方ばかりなので何も問題無かった。また、立地も良く、特にマイナスな点が思い浮かばなかったから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っている点は塾内の雰囲気や授業のレベルとスピードがちょうど良く取り組みやすかった。逆に塾に合っていない点は、一人一人につくコンサルタントの先生との相性。定期的にある面談で、沈黙があり話しづらいと感じるところ。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
四谷学院 立川校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(河合塾全統記述模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(河合塾共通テスト模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料・季節講習料・テキスト料
この塾に決めた理由
一人一人のレベルに合わせた少人数制の授業で、先生との距離も近く質問しやすそうな雰囲気だったから。また、立地も良く通いやすかったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は皆プロの方々で経験も長い方が多い印象があり、学校の先生よりも授業の内容が分かりやすく楽しいと感じた。また、どの科目の先生も親しみやすく質問しやすかった為苦手な科目でもモチベーションが高まり、苦手教科の勉強も苦にならなかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
塾内の連絡サイト・電話や塾の受付で基本的に講習や授業の振り替え,欠席連絡や質問に対応している。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で生徒皆が集中して授業を受けていて、緊張感があった。授業は講師の先生の授業を受けて、ノートに板書を書くが生徒間で何か意見を交わすことは無い為受け身の授業スタイル。休憩時間も話す人は少なく、緊張感があり,入試本番に近い環境なので場数は踏めると思う。
テキスト・教材について
55段階のテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは新カリキュラムになったこともあり、全体的にタイトで授業スピードが速い科目が多かった。基本的には、一コマで一つの授業の単元が終わるため休んでしまった分しわ寄せで授業と課題をこなすのが難しかった。
定期テストについて
学期初めと学期末に入試に使う科目を受ける。塾のテキストに載っている問題だけでなく関連した問題も問われる。
宿題について
クラス授業では、宿題という宿題は課されないが復習と自分でその単元の問題演習をすることが前提。個別指導の場合も自分のペースで進めることが出来るが1年間で一科目45回分のテスト・大学別のテストをこなす必要がありかなり厳しい。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾の授業の振り替え日時や塾内のテストの日時,塾の休みの日,講習の振込先や日時をメールアドレスに連絡があった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
学校の勉強との両立が厳しい時には、学校を優先し、塾の課題を復習に充てるように勉強を効率的に進めること。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
建物全てが塾になっているのでエレベーター・階段がありまだ新しそうな建物で設備は整っている。塾の前は大通りなので救急車がよく通り、サイレンの音がよく聞こえる。衛生面では気になったことは無く、広さも何も問題を感じたことが無い。
アクセス・周りの環境
駅から徒歩7分ほどで比較的立地は良い方だと思う。安全対策として、塾に入室・退室時にはカードをカードリーダーに通している。