四谷学院 西宮北口校
回答日:2025年05月11日
全体的に雰囲気がよく、清潔感が...四谷学院 西宮北口校の生徒(ぽやっこ)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: ぽやっこ
- 通塾期間: 2023年7月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 日本女子大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
全体的に雰囲気がよく、清潔感があって良かったです。先生やスタッフの方もやさしかったです。カリキュラムに関しては人によって合う合わないがはっきり分かれると思います。優秀な方とか基礎がしっかり定着している方にとっては退屈で合わないと思いますが基礎からやり直したい人やコツコツタイプには向いていると思います
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分の性格からしてコツコツやる方が合っていると思ったので四谷学院を選びました。また、自分は基礎学力がそこまでついているタイプではないと自覚していたので、中学校レベルからステップアップができるのが良かったです。合わなかった点は、集団授業の小論文です
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
四谷学院 西宮北口校
通塾期間:
2023年7月〜2025年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全統記述模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(全統記述模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト代
この塾に決めた理由
教室が綺麗だったのと先生方がとても優しかったからが主な理由です。また、テキストを閲覧した時に自分の目指したいレベルにあっていたこと、一つずつステップを踏めることもいいと思いました
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
高校などで非常勤講師をしてる方や他の塾と掛け持ちしてる先生が多い気がします。基本的にプロの方でわかりやすかったです。しかし、55段階個別指導は担当の先生によってかなり教え方や分かりやすさが違いました。基本的に担当の先生を普段の授業時は選べないため、運ゲー要素が強かったです
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
高校生は塾テキストの内容に限り質問に答えてもらえる
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業は担当の先生によって流れや雰囲気が全然違うように感じました。オンライン授業というか録画授業もあるので欠席しても大丈夫ではありますが、自分の持ってもらってる先生じゃなくって本部?の先生でした。正直、オンライン授業は画面をどんなに明るくしても暗くて黒板が見えづらかったです
テキスト・教材について
オリジナルテキストを使ってます
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
関西の校舎だと集団授業が関西仕様になってしまうため、関西住みでMARCHや早慶上理を目指してる人だと若干合わない気がします。講習の時のカリキュラムも関西の校舎では関東の大学対応講座もほぼなく、オンラインかその校舎まで泊まりで通わないといけなくなってしまいます
定期テストについて
年3回程度必須のものがある。主にクラス分けと講習でのおすすめを分析するため
宿題について
55段階に関しては宿題は特にありませんでした。自分で予習復習をするスタイルです。集団授業は先生によって違いますが主に予習のみです
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
無料オプションで塾の登下校時にメールで通知がいくサービスがありました。一斉配信メールは講習やテストの案内でした
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
あまりにも塾ないテストの成績が悪い場合はクラスを落とすことを提案されるようですが自分は幸いありませんでした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
全体的に綺麗。騒音は強いて言うならば、土日にほぼ毎週吹き抜け下でなにかしらのイベントがやっているため、自習していると誰かが登校してきた自動ドアが開くたびに音が全部聞こえてきたぐらいです。
アクセス・周りの環境
駅直結で雨でも濡れない。また、下に飲食店が入ってることで最後まで残っていても人通りがあって安心