四谷大塚 お茶の水校舎の口コミ・評判一覧
四谷大塚 お茶の水校舎の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
22%
4
37%
3
37%
2
3%
1
0%
通塾頻度
週1日
7%
週2日
18%
週3日
37%
週4日
33%
週5日以上
3%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 124 件(回答者数:27人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年5月7日
四谷大塚 お茶の水校舎 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
さすが大手の学習塾だけあって、カリキュラムは素晴らしいし、講師のクオリティもなかなか高いと思いました。 また、雰囲気も素晴らしいため、子供たちが前向きに勉強してくれています。 これからもよろしくお願いします。
この塾に決めた理由
おススメしてもらったことに加えて、体験授業も受けたことで、子供に合っていると判断したからです。 雰囲気もよく、信頼して子供を任せられそうだから。
志望していた学校
千葉県立千葉中学校
講師陣の特徴
講師は専属でプロの方かと推察します。とても丁寧かつ熱心に授業をしてくれていると感じています。 子供は最初は緊張していたようてすが、先生のおかげで勉強に落ち着いて取り組めています。 レビューも丁寧に実施してくれていますので、わかりやすいです。
カリキュラムについて
カリキュラムとしては、先取り学習が多いかなというイメージがあります。 ただし、復習を丁寧に実施してくれるカリキュラムのため、知識の定着が図られることに期待しています。 カリキュラムの定期的な見直しも実施されているようで、安心しています。
保護者への連絡手段
メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
良い
通塾中
回答日:2025年4月6日
四谷大塚 お茶の水校舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
本人の性質によると思うが、集団であうこには彼は合わない,と思うならやめ他方が良いと思う。逆に集団で習う方がいいタイプの子は周りに刺激をもらう方がいいケースもあると思われる。個別の指導については様子な少しもわからないてざ
この塾に決めた理由
自宅から近いため、親の送迎の負担が少なく、子供も移動のストレスが少なくてすむと考えたから。タイパを重視
志望していた学校
広尾学園中学校 / 海城中学校 / 攻玉社中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校 / 渋谷教育学園渋谷中学校 / 芝中学校
講師陣の特徴
良くも悪くも集団塾の典型的な塾です。 家族や子供個人へのフォローは非常に少なく、小4の時期にはほぼ先生も関わらないので中身は不透明なまま、よくわからないままでした。先生によって授業の進め方やフォローには差があります
カリキュラムについて
週に1つ単元が進んでいきます。1回目、2回と進めて3回目は週テストです。苦手な単元へのリピートがなく、不安が残ります。週テストで確認するからとのことですが、拾い上げはしてくれないので、本人と家族でやらないと置いていかれます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い建物にあり、周囲のオフィスビルなどに囲まれている
通塾中
回答日:2024年9月13日
四谷大塚 お茶の水校舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
高いお金を払っているので、満足していると思いたいという心理が働いているかもしれないが、成績の良し悪しにかかわらず同じようなサポートを受けることができる面倒見のよさは魅力です。講師の移動があり、新しい風が入りつつも顔馴染みの講師がいることで子どもは講師を信頼してついていけている点は通わせてよかったと思う。
この塾に決めた理由
全国統一テストを受けておりデータが蓄積されていたから。また自宅からの通いやすさやテキスト、オンライン動画教材が充実しているから。
志望していた学校
豊島岡女子学園中学校 / 頌栄女子学院中学校
講師陣の特徴
受付には大学生も多いので、連絡がうまく伝わらないことがあるが、大きなトラブルはない。講師は各教科ともベテランから若手まで満遍なく配置されており、あたりはずれは少ない。基本的には温厚で褒めて子ども達に接してくれるので子どもは講師を信頼している。
カリキュラムについて
難易度は普通。各単元が予習、復習、週テストが1週間で完結するようにできており、さらに5週間に一度はクラス替えのテストがある。そこため、常に習熟度や偏差値が把握できる。学年で共通の単元もあり、3年生でも5年生でも似たような問題に触れることができ反復学習ができる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
複数の駅からアクセスがよく交通の便がよいし、各駅から校舎へも歩いて5分前後なのでちょうどよい
回答日:2024年5月10日
四谷大塚 お茶の水校舎 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
最終的に第一志望ではないが学校に合格できたのでよかったと思う ただ、授業中遊んでしまうというのはなかなか難しかった、 友達と帰ってくるので、帰りに何か食べて帰ってくるなど、 悪い友達にひっぱられてしまうようなもんだいが あったが、 何とか乗り越えて頑張った
この塾に決めた理由
口コミがよかったのと 自宅から電車で一本で通えたのがすごく便利だった 合格率も高く、 本人と見に行った時に、気に入ったといっていたのでよかったのではないかと思う
志望していた学校
日本大学豊山中学校 / 日本大学第一中学校 / 獨協埼玉中学校
講師陣の特徴
講師について、若い方からベテランの方まで多数講師がいました、 そしていろんなタイプの先生もいるのですごくいいと思います。 ただどうしても人気の講師については人がいっぱいついてしまう感じで閉まった いろいろな講師に人気になれるチャンスを与えてもらえるといいのかなと思った
カリキュラムについて
カリキュラムについては、予習 復習のテキストもしっかりあり、 かなり作りこまれているカリキュラムだなと感じたが、 作り固められているためになかなか本も分厚くもちろんたくさん覚えることもあるんだなとおもった
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からも雨にぬれず通えるのと近くなので便利だと思う そしてビジネスがにたたずんでいる為、すごく静かなイメージがった
回答日:2024年4月9日
四谷大塚 お茶の水校舎 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
四谷大塚はいいと思うが、ついていけない人は置き去りにされていたり、 集団が大きいので先生の気が回らないのかなと思った、 学校の延長線にあるようなイメージで、 受験するよという気持ち植え付けるようなことをもう少しできるような塾だと思った、
この塾に決めた理由
口コミが良かったから、 合格率や受験の近道だと考えた 志望校に受かっている子が多いと思った 電車で1本で通えるので、楽だと思った
志望していた学校
日本大学豊山中学校 / 日本大学第一中学校 / 獨協埼玉中学校
講師陣の特徴
講師については若い方から熟年の方まで幅が広いと感じた 教室が広いのでひとりで見切れないんではないかと思っている きちんとサブ講師などをつけてほしいと思った事もあった いろいろ問題などあったところもあるが その都度面談など相談などを聞いてくれた
カリキュラムについて
カリキュラムについては、予習復習としっかりしている、 そして、各受験校に合わせた過去問題から、問題の傾向などしっかり分析されているとおもった とくに5年生のカリキュラムが半端なく多いく六年生は復習がおおいとおもった 本当にしっかりしている
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
ビジネス街にでもあるので、夜は静かだった、 近くにコンビニもあるし駅からも近くていいと思った
通塾中
回答日:2024年3月13日
四谷大塚 お茶の水校舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
2024年度に6年生になるので最後がどうなるかは分かりませんが、この塾で頑張っていきたいと思っています。結果がどうであれ、学んでる内容は知識の幅を広げることになりますし、積み重ねた努力は子供本人の自信に繋がっていくと思います。 中学受験を考え、通塾に問題がなく、高いレベルを目指したいのであればおすすめいたします。
この塾に決めた理由
・電車通学にはなるものの、通塾時間が30分程度である事。 ・親の勤務先的に送り迎えがしやすかった事。 ・四谷大塚の中でも基幹校であり、授業内容や講師の質が良いと思えた事。
志望していた学校
慶應義塾普通部 / 青山学院中等部 / 暁星中学校
講師陣の特徴
講師の方は社員の様に見えます。校舎間の異動もあるので色んな先生をお見受けしますが、皆さん意識が高く、教育に熱意をもっていらっしゃいます。 6年生に上がるにあたり、担当講師がより優秀になった感じがします。 保護者会が定期的にあり、担当の先生方もお話してくださるので直接先生を見たり、話す機会もあり安心です。
カリキュラムについて
四谷大塚は早いと聞きます。 教科によってムラはありますが、5年生の間に受験範囲の学習が終了し、6年生は復習と苦手克服、学校別対策となります。 6年生になるとAIを駆使してその子自身の苦手範囲ばかりやらせてくれるそうなので期待しているところです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からは近く地下鉄からは屋根があるため、雨の日でもあまり濡れません。 校舎内も新しくキレイです。 周りにも塾が多くあるため、子供は多く、大人も会社員や大学生なので治安に不安を感じた事はありません。 低学年は授業後に駅まで送ってくれます。
回答日:2024年3月6日
四谷大塚 お茶の水校舎 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
2
評価としては、 家には合わなかったかなと思った 無理して電車にのせて、レベルの高い塾にいって下の方であがいているのであれば、 家の近くのレベルが中くらいの塾で 中くらいの方で勉強してもらったほうが はかどったんじゃないかなと個人的にはおもったが、 結果論だと思う
この塾に決めた理由
口コミもよかったし、当時行かせたがった学校の受験勉強をしっかり教えてくれると話があったので、決めた 自宅からも電車一本で行けるし、塾までの道のりも特に問題なさそうだったので、いいと思った
志望していた学校
日本大学豊山中学校 / 日本大学第一中学校 / 獨協埼玉中学校
講師陣の特徴
講師については若い方から年配の方まで多種多様のかたがいた、 その中でも何人か気に入った先生がいたが、 みんなからも人気なので、 どうしても上のクラスに行ってしまった 気に入った講師をうけるにも 勉強が必要なんだと思った
カリキュラムについて
カリキュラムについては、予習、復習、としっかり対策をとっていて いいとおもったが、 テキストが多いと思った、 そして分厚いので持ち歩くのが大変そうだった 一度に送られてくる、テキストの数が多いなと感じた
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
静かな所なのでよいとおもう 雨が降っても、傘をささずに行けるのでべんりだ
通塾中
回答日:2024年2月19日
四谷大塚 お茶の水校舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
受験前なので評価は難しいですが、大手なのでオーソドックスに学べる環境が整っているので何か不足を感じたことはあまりなかった。電車で通う距離なのに、嫌がらずに行けていることは、とてもいいかなと思います。学校や他の習い事ともバランスとれてると思います。
この塾に決めた理由
近いため。 志望校が定まっていないので大手のオーソドックスなところがいいとおもった。テキストも、この塾に決めていなくても購入しようと思ってたくらいいいものだと思った。
志望していた学校
東京都立白鴎高等学校附属中学校 / 広尾学園小石川中学校 / 国立音楽大学附属中学校
講師陣の特徴
クラスによって多少差はあるが、子供の学習を導き、成績向上を支援してくれる存在。経験と専門知識を持ち、子供の能力や個性を理解し、適切な指導を提供してくれることを期待している。信頼できる講師が子供の成長に貢献すると信じている。
カリキュラムについて
カリキュラムは、基礎から応用までバランスよくカバーし、子供の能力を最大限に引き出してくれてると思う。科目間の連携や学習方法の多様性もいいと思う。これからは子供の個性や成長段階に合わせた柔軟性が必要だと考える。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から少し歩くが明るいアーケード下を歩けるので安心。途中にコンビニもあり。
回答日:2024年2月7日
四谷大塚 お茶の水校舎 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
良くも悪くもという感じではあるがわざわざ遠くまで通わせてとまではなんかなーという思いは今ではある、 家の近くの塾でそれ張りの勉強していればよかったのかなという 結果論でもうしわけないですが、。 塾に入れた時から成績が下がっていって再簿まで上がらなかったというイメージがある
この塾に決めた理由
勉強の環境が整っていた テストが週に一回程度あり、今自分がどのぐらいの実力かわかった 口コミがよいと感じた
志望していた学校
日本大学豊山中学校 / 日本大学第一中学校 / 獨協埼玉中学校
講師陣の特徴
若い先生からベテランの講師の先生もいるので いろいろな考え方を教わることができてとても満足している 生活習慣などの相談などもおこなえたので、保護者からの目線からでもすごくわかりやすかった 何か聞けばすぐに答えてくれるのはいい対応だと思う
カリキュラムについて
カリキュラムはいと思う ただ宿題の量がおおいのがすごくいやだった 本人もやる気がなくなるぐらいだった 5年生まできっちりと基礎を学んでいき6年生で応用や、学校の過去問を繰り返すというカリキュラムはいいとおもった
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
えきからもアクセスがよく 雨にも濡れないルートなのでよかった
通塾中
回答日:2023年10月25日
四谷大塚 お茶の水校舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
予習だけではなく、復習も行えて満足。 やはり圧倒的な実績がある!四谷大塚は1954年の創立以来、常に中学受験業界をけん引してきた老舗で信用できると思っているから。 合格実績も常に上位をキープしています。
この塾に決めた理由
親も通っていてなじみがあったから。 私自身も出身で受験に成功した。中学受験といえば四谷大塚なら間違いなし!と言うイメージがあったので。
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 巣鴨中学校 / 城北中学校
講師陣の特徴
プロで、この界隈では有名な先生も多数在籍する。私自身がみたわけではないが、通う教室や支店により講師の質が違うらしい。お茶の水校は比較的人気校だった。 子供も気に入って通っていて、嫌がることはいまのところない。
カリキュラムについて
四谷大塚では、5年生までのうちに中学受験の一通りの内容を終え、6年生では総復習と演習に取り組む前倒し型のカリキュラムです。 カリキュラムは全国的にみても高難度でバランスが取れていると思います。 私が見てもくわしくはよくわかりませんが… よく、四谷大塚の偏差値は参考になる、間違いない、とまわりから言われます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
周りが明るく人数が多く子供もたくさんいるので夜でも安全面では心配いらなかった