1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 所沢市
  4. 所沢駅
  5. 四谷大塚 所沢校舎
  6. 69件の口コミから四谷大塚 所沢校舎の評判を見る

四谷大塚 所沢校舎の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

四谷大塚 所沢校舎の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

20%

4

46%

3

33%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

13%

週2日

0%

週3日

53%

週4日

20%

週5日以上

13%

その他

0%

1~10 件目/全 69 件(回答者数:15人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年6月10日

四谷大塚 所沢校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 所沢校舎
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

きめ細かく対応いただき 子供の性格も読み取った対応から親の方も勉強させていただきました。志望校の選択 指導的確であれこれ迷わず集中して目指せたことが良かったと思います。時間があまりない中で効率的に成績を上げる事ができました。

この塾に決めた理由

近所の子が通塾していて、その親子さんからの勧めがあり、子供を連れて見学、授業体験を経て、本人の中学受験をすることを確認の上入塾しました。

志望していた学校

本郷中学校 / 暁星中学校 / 巣鴨中学校 / 西武学園文理中学校

講師陣の特徴

プロの先生で占められている。国語科 算数科の先生はさすがという方が多くいて成績が良いクラスでは、優秀な先生が担当されていました。理科 社会科の先生は人数が少なくまあまあという感じでした。どちらかというというと息抜きができるようになっていた。

カリキュラムについて

学習教材を用いた授業がシステマチックに実施され予習と復習ができるように組まれていた。毎週復習のテストがあり、成績順に組み分けされているので、ライバルとの競争心を駆り立てる仕組みでした。高学年になるとピリピリとした感じでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

所沢校舎まで40分で、少し遠かったですが、通塾経路は安全でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月12日

四谷大塚 所沢校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 所沢校舎
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

最終的に第一志望の中学校に入学できたことが一番であり、その過程において、信頼できる講師と出会えたから。未だに塾に行って、講師たちに会い、後輩たちに話すこともある。また、志を同じくする友人にも出会え、今でも彼らと付き合いがあるから。

この塾に決めた理由

カリキュラムと日程が合ったこと。進め方が本人の能力に応じたクラス編成があり、最難関の学校を目指す子としても、常にハイレベルの講義を受けることができたから

志望していた学校

早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 青山学院中等部 / 浦和明の星女子中学校 / 淑徳与野中学校

講師陣の特徴

教師はすべてプロの専任講師であり、学校よりハイレベルな授業ばかりであった。中には厳しい講師もいて、地図帳を忘れて廊下に立たせたこともあると聞いているが、最終的には、生徒はみんなその先生が好きで、その先生のお陰で合格できたという生徒が多かった。

カリキュラムについて

カリュキュラムについては、数学と国語は毎回あったと思われる。社会と理科については、交互だったように記憶している。多いか少ないかについては、ちょうど良かったと思われるが、本人に確認していないので、定かではない。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

アクセスは悪くないが、近所に居酒屋があり、環境はあまりいいとは言えない。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月16日

四谷大塚 所沢校舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 所沢校舎
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

自宅からのアクセスが良いためこちらを選んで通っています。 あとは全国にある四谷大塚ブランドに信頼があり通っています。 良い先生とそうでない先生がいるのと子供と先生の相性があるのでそれ次第だと思います。

この塾に決めた理由

自宅からのアクセスが良好のため決めました。 全国にある信頼ができる四谷大塚のため決めました。 特に大きな理由はそれ以外にはないです。

志望していた学校

明治学院中学校 / 青山学院中等部 / 目白研心中学校

講師陣の特徴

教師は人による。 娘には合っていた。 金額相応。 自宅からアクセスが良いため通っている。 宿題が多いから勉強になる。 テストのレベルが高い気がする。 他の生徒のレベルが高い気がする。 同じ学校の友達が少ないため集中して勉強ができる。

カリキュラムについて

レベルは人によるが少し高い気がしますが気に入っています。 四谷大塚ブランドがあるため安心感があります。 全国にある塾のため信頼できる気がします。 自宅からアクセスが良いのも高評価です。 私はカリキュラムについては満足しており子供も楽しく通っています。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

近いから

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月25日

四谷大塚 所沢校舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 所沢校舎
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中堅校〜難関校向けで、進学実績もしっかりしているし、通塾生も週テストコースの生徒も分け隔てなく丁寧な指導をしてくれていると思う。自宅で勉強を教えられる人がいるなら、週テストコースは子どもの通塾負担も少なく受験勉強ができるのでおすすめしたい。

この塾に決めた理由

家から通いやすく、中堅校から難関校までのレベルがカバーされている印象があった。また、予習シリーズの内容がわかりやすかったから。

志望していた学校

本郷中学校 / 筑波大学附属中学校 / 海城中学校

講師陣の特徴

どのコースもベテランの先生が丁寧に教えてくれていると思う。週テストコースでもコースに応じた担当の先生がついてくれて、わからないところを質問するとしっかり教えてくれる。厳しすぎず甘すぎず、子どものやる気を起こさせるのが上手な先生が多い。

カリキュラムについて

予習シリーズにそって、1週間ずつ週テストをこなしていく。4年は基礎、5年は応用・発展問題が増える。5年になると内容が濃くなって、4年時に取りこぼしている分野はついていくのに必死になることがある。全体的には4年より5年のほうがボリュームがあるので子供には少し大変そうかなと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

電車通学だが駅から近いので特に心配はなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

四谷大塚 所沢校舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 所沢校舎
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験は、いろいろなものを犠牲にしていくと思う。そのなかでも、自分はどうなりたいのか、どの学校に行きたいのか、その学校でどう過ごしたいのかを考えることのできる場所だったと思う。 家庭のサポートが当たり前だと思っていたが、塾だけ(親のサポートはほぼなし)でも、大丈夫だった。(親がサポートすれば、もっと成績が上がっていたかもしれないが、実際はサポートしていないので、不明)

この塾に決めた理由

家から近かった 母親やその姉妹、祖母が四谷大塚出身だった。 三年生の終わりの「四年生準備講座」で楽しく学習できた。

志望していた学校

成城中学校 / 獨協中学校 / 城北埼玉中学校

講師陣の特徴

カリスマの社会科講師がいるため、社会の成績は他の校舎よりも高いと思う。 算数の先生は、どの先生でもわかりやすく説明してくださる。 国語の先生は、国語の苦手な息子に寄り添ってくれていた。 理科の先生は、息子には好き嫌いがあったようだ。

カリキュラムについて

四年生と五年生の間に、四年生から六年生の内容が終わる。六年生では、社会以外は完全に復習&受験対策。社会のみ、六年生の始めは政治を学習していた。ものすごく早いが、五週に一度、総合回があったり、講習やその他の小テストで、何度も学習していく。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い。 所沢の駅ビルが近く、夜も明るい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月10日

四谷大塚 所沢校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 所沢校舎
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の評価は、塾生徒側が塾に何を求めるのかで大きく左右されるので、一概に良い、良くないと言うことはできない。また、具体的な志望校に応じたコースがない場合もあり、全体最適的なコースでの勉強もいいとも悪いとも言い難い。

この塾に決めた理由

自宅から最寄り

志望していた学校

山脇学園中学校 / 淑徳与野中学校 / 浦和明の星女子中学校 / 浦和明の星女子中学校

講師陣の特徴

経験が少ない若い講師から、ベテランの年配の講師までいるが、ベテランだから教え方がうまいというわけでもなく、若いから不安ということもない。ただ一つ言えることは、講師個人の能力によって学力の伸びも大きく左右されるものと考えている。

カリキュラムについて

レベルが高いカリキ学力が伸びるというわけでもないし、基礎的なカリキュラムばかりしていて受験に対応できるものでもないので、カリキュラムは特に気にしていない。塾が塾側の実績を重視して全体最適のカリキュラム

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅から近いので通塾しやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月13日

四谷大塚 所沢校舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 所沢校舎
  • 通塾期間: 2013年3月~ 2016年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

人数が多いので一人ひとりを見てくださる感じはなかったように思います。 もっと少ない人数のところの方がわかならいところもフォローしてもらえたのかなと思いました。 カリキュラムがしっかりあるので他の塾に変えることも難しいので最初からもっと良く考えるのも良かったと思います。

この塾に決めた理由

家の近くだったので

志望していた学校

早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 浦和明の星女子中学校 / 吉祥女子中学校

講師陣の特徴

アルバイトの先生もいたようですがわかならいところなどは丁寧に教えてくれたようですが子供はなかなか自分から聞きに行ったりしない性格なのでもどかしい気持ちが多かったようにおもいます。 ベテランの先生も沢山いらっしゃいました。

カリキュラムについて

カリキュラムはしっかり組み立てられていて毎週それをこなして行くという形でした。 休んでしまうとそこが全て抜け落ちてしまうので取り返す事がかなり難しくフォローしてもらえない事が多かったと思います。 大腸に気を付ける事が大変でした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近くな

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月12日

四谷大塚 所沢校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 所沢校舎
  • 通塾期間: 2015年4月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

100%どこかには合格させるだけのじゅぎょうなので、信頼がおける また受験に対する情報が多く志望校をせんたくしたり、」受験日程を決める際も資料が豊富 試験内容が難かしての大丈夫なようにもうらされているし、合格じっせきからたかいせいどで 合格できるかはんていされむだなくじゅけんできる

この塾に決めた理由

進学実績が高いから

志望していた学校

昭和女子大学附属昭和中学校 / 和洋九段女子中学校 / 川村中学校

講師陣の特徴

専門の知識が高くレベルが高い、また時代変化に応じて先生方も勉強しており、教える力は高い学校の受験対策への対応も高いレベルが高いので、生徒のレベルに合わせた授業で、授業外でも対応してくれる。 また4教科全て網羅した先生がそろっている

カリキュラムについて

基本から積上げてくれるので基礎から受験のための学力がつくようになっている 合格するための道筋に沿った授業また、受験に対して様々な方向からアプローチしている。 4教科じゅうしであるが、各教科で基礎力がつくようになっており、また受験問題を意識した授業になっている

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅から近く、帰りは駅まで送ってくれた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月28日

四谷大塚 所沢校舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 所沢校舎
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

家の子どもには四谷大塚のカリキュラムがあっていたと思います。 偏差値が大きく上がることはありませんでしたが、確実に学力は伸びていたと思います。 志望校選定についても親身にしっかりと現実と親の希望、子どもの希望を聞いてくれ、 志望校を一緒に選んでいただきました。

この塾に決めた理由

駅近

志望していた学校

法政大学中学校 / 晃華学園中学校 / 富士見中学校 / 明治学院中学校

講師陣の特徴

先生方は熱心で授業以外の時間に質問に行っても 積極的に時間を割いてくださいます。 子ども達も授業後にすぐに聞きに行ける雰囲気でした。 授業内容も分かりやすかったと言ってました。 また親へのフォローも素晴らしいと思います。

カリキュラムについて

受験の大手だけあって効率的な学習が進められました。 苦手科目も浮き出しやすく、効率的な学習ができました。 家庭学習のフォローもしやすかったです。 ネットで学習進度も確認できるので親子で目標をたて、 計画的にできました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、人通りが多い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月14日

四谷大塚 所沢校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 所沢校舎
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾と一言で言っても、中堅から大手の塾になると、基本的に、大きな違いはないので、塾の規模を考慮すると妥当だと思う。また、いくら中堅、大手でも最終的には講師の教える力に依るところが多いので、子どもの教育にくわえて

この塾に決めた理由

特にない

志望していた学校

西武学園文理中学校 / 富士見中学校 / 藤村女子中学校

講師陣の特徴

講師はたくさんいて、ベテランから若い先生までいて、どちらかというと年齢よりもその先生の能力に依るところが多いと思う。あとは、子どもとの相性かと思う。学校の先生もそうだが、子どもの学習環境に大きく影響すると思う。

カリキュラムについて

塾からカリキュラムについての詳しい説明を受けたことがないので、分からないのが本音。ただ、学校よりは授業の進みがかなり早く内容も難しいことをやっているのはテキストを見ても分かるし子どもの反応を見ていても分かる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

無料 体験授業の相談

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください