お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
113_四谷大塚_トップ1

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

四谷大塚 中野校舎はこんな人におすすめ

開成や桜蔭など最難関中学へ合格したい人

四谷大塚は開成・桜蔭をはじめ、毎年最難関中学への合格者を多数輩出する中学受験専門塾です。小学校低学年から基礎学力を積み上げ、小学4年生から本格的に中学受験に向けた対策をスタート。授業を受ける前に自宅で未知の学習内容に触れ、生徒自身が問題に向き合い試行錯誤する経験を通して、想像力や思考力を磨くことができます。また小学6年生になるとAIを導入した志望校別の対策も実施。生徒一人ひとりを分析し、最も学力の伸びやすい単元やジャンルの問題に取り組むほか、志望校別の過去問題などの演習を徹底的に行っていきます。

家庭学習を効率的に進めたい人、着実に学力を定着させていきたい人

四谷大塚では、より効果的に毎週の学習を進められるWebコンテンツがあります。「予習ナビ」「週テスト演習」「復習ナビ」は、1週間1単元のスモールステップカリキュラムで、理解できるまで何度でも視聴可能。中学受験のパイオニア四谷大塚が誇る一流講師陣の映像授業となっています。また毎週テストを実施し学習した内容の理解度をチェック。テストの正誤情報、問題の正答率や重要度などにより、生徒一人ひとりの最優先課題をタブレットに提示。類似問題を解くことで、100%の学習定着度を目指します。

学習のモチベーションを保ちつづけられるか心配な人

四谷大塚の講師は、常に生徒一人ひとりの良いところを見つけて「その場で」「具体的に」ほめることを徹底。生徒の「もっと努力しよう」という気持ちを引き出しながら指導を行っています。授業では、生徒の集中力を保てるように基本概念を丁寧に説明。より深い知識を身につけることで、思考力を鍛えていきます。またビジネス・文化・スポーツの最先端で活躍している特別講師による「未来発見講座」なども開講。好奇心をかき立てられるテーマの授業を毎月実施しています。

四谷大塚中野校舎へのアクセス

四谷大塚 中野校舎の最寄り駅

JR中央線(快速)中野駅から徒歩7分

四谷大塚 中野校舎の住所

〒164-0001 東京都中野区中野3-49-1

地図を見る

四谷大塚 中野校舎の行き方

JR中野駅から徒歩7分

四谷大塚中野校舎の概要

受付時間
13:00~21:00(月~金) / 10:00~18:00(土・日)
対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

四谷大塚の合格体験記

四谷大塚 中野校舎のコース・料金

四谷大塚中野校舎に通った方の口コミ

回答者数: 9人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2021年01月01日

    講師陣の特徴

    プロの講師がオーダーメイドで丁寧に教えてくれる。過去の出題傾向の分析も十分で経験豊富な講師が多数在籍していて生徒のやる気を引き出す授業の工夫も随所になされている。講師に対する児童の人気が高いため、通塾が楽しくなると言う好循環を生んでいる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    生徒の競争意欲を煽りながらも内容の基礎的な理解の増進に重きを置いている印象であり、メディキュラスな部分も丁寧に取りこぼすことなく対応してくれるので得意科目を、伸ばしながらも苦手科目の克服という相反する課題に体系的に取り組むことのできるカリキュラムになっているのではないかとの印象を受けている。

    テキスト・教材について

    豫州シリーズ

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園渋谷中学校

    回答日: 2023年06月01日

    講師陣の特徴

    ベテランがそろっているが、講義形式で魅力的とはいえない。 うるさくても、対応できない講師もいるため保護者も心配になるところはある。 サポートは自分から求めなければ受けにくい。 自習室を開けてくれるので、学習しやすい。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    対応ありですが、質問する人が多すぎて待ち時間がかなりある。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    講義方式なため、力量がある先生はよいがそうでない先生もいるようだ。 分かりやすい先生とそうでもない先生の差が大きい。教科書に乗っ取り進めていく。週3回の中で国語、算数、理科、社会を行う。 かなりハードではある。

    テキスト・教材について

    決まったカリキュラムの中で四谷大塚の教科書は非常にわかりやすくよくできている。 習熟度も考えた授業とテストもあるので、ある程度の理解度もわかる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2024年01月16日

    講師陣の特徴

    分からないのが正直なところ。盗撮事件もあり、心配な面もあるがセキュリティはしっかりしたと思う。授業は面白いと言っているので、楽しい内容を展開していると思う。すごくよいものを求めているわけではないので、当たり前にこなしてほしい。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    本人が聞きやすい環境を作ってくれている。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    学校の形式だった授業ではなく、盛り上がっているような授業形態でした。学校のようなみんなで考えましょう!のようなものではない。さらには、同じ目標に向かう同年代の友達もでき、本人は意欲的にこなしているようだ。

    テキスト・教材について

    あまり見ていないので分からない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子学院中学校

    回答日: 2024年03月13日

    講師陣の特徴

    現在ニュースなどでは四谷大塚の講師による不祥事が盛んに報じられていますが、私たちが通っていた限りでは、どの先生も若くて気さくで子供たちは馴染みやすかったのではないかと思いますし、教え方なども学校の先生と比べると遥かに上手だったりもするので、講師の質は悪くないのではないかと個人的には思っておりますし、子供も満足しているのではないかと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    中学受験の学習塾にありがちではありますが、やはり、志望校別で、かつ、能力別のクラス編成がされているので、生徒が全員同じ方向を向いて授業に臨んでいるのが大きいのではないかと思っております。その結果、授業がだれることもなく、活発な雰囲気の中で学習することができるのではないかと思います。もちろん、先生の授業の進行の仕方も優れているのではないかと思います。雰囲気はとてもよく、子供も満足していたのではないかと思っております。

    テキスト・教材について

    予習シリーズ

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 吉祥女子中学校

    回答日: 2023年04月08日

    講師陣の特徴

    校舎長は経験ありユーモア、指導力がある。子供達の信頼も厚い。ただし科目によってバラツキあり。理科、社会は比較的オーソドックスなスタイル。社会の先生はとても優しい。国語はやや短気な先生で、子供達が怖がっている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    ネットでの努力点

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業、一般的な塾のオーソドックススタイル。どの先生も板書は比較的分かりやすい(が、ノートにうつしやすいというわけではない)。1週間ごとにカリキュラムあり。理科は簡単な実験も含む。アットホームな雰囲気。

    テキスト・教材について

    予習シリーズ、演習問題集、週テスト過去問など

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 吉祥女子中学校

    回答日: 2023年05月24日

    講師陣の特徴

    校舎長は算数担当、ベテランに属するからか教え方が上手なので子供達にも人気がある。理科、社会は比較的スタンダード、国語の先生は、他の校舎に比べて指導力が落ちる。最上位のSクラスでは、若手の先生は一人もいない。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団指導、基本的には従来型の授業。理科では簡単な実験なども含まれる。四谷大塚予習シリーズはあまり使わず、演習問題集、最難関問題集などを解いて解説する。比較的少人数なので目が行き届いている。子供達も和気藹々で、雰囲気は決して悪くないです。

    テキスト・教材について

    四谷大塚予習シリーズ、演習問題集、最難関問題集

回答者数: 9人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2021年01月01日

    カリキュラムについて

    過去の出題傾向をしっかりと分析した上で最も効率的な時間の使い方に基づいて最大効率のカリキュラムを組んでくれているためコストパフォーマンスが非常に高い印象であり、クオリティの高い内容を消化不良にならないように配慮しながら進めてきる印象が強いように感じられた。

    定期テストについて

    公開テスト月例

    宿題について

    科目ごとの宿題量については記憶が定かではないが、決して消化不良ににはならない程度の適度な分量の宿題が計算された傾向の分析のもとに出されていた印象をうけている。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園渋谷中学校

    回答日: 2023年06月01日

    カリキュラムについて

    決まったカリキュラムの中で四谷大塚の教科書は非常にわかりやすくよくできている。 習熟度も考えた授業とテストもあるので、ある程度の理解度もわかる。カリキュラムも配布されるので何を今、しているのかはわかる。

    定期テストについて

    一週間に一回、週テストがあり、定着率を確認することができる。

    宿題について

    宿題については、毎回出る。 保護者にも、しっかり認識出来るようにメールで宿題内容が送付されている。 落ちなく勉強できるのでよい。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2024年01月16日

    カリキュラムについて

    カリキュラムについては、塾だなと感じることばかりである。公式ややり方を丁寧に教えるというよりは如何に早く答えを出せるか、如何に応用問題に対応できるかを重視できるに焦点をあててるように思えた。点数を落とさないためには仕方ないことだと思う。

    定期テストについて

    本人が実施したか分からない。

    宿題について

    宿題量は正直なところ、アップアップな気がする。学校の宿題をこなし、他の習い事もこなしだと忙しいと思う。率直に大変だなと感じる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子学院中学校

    回答日: 2024年03月13日

    カリキュラムについて

    予習シリーズという極めて評判が良く伝統もあるテキストを有していることは四谷大塚の大きな強みであり、そのテキストに基づいて効率的なカリキュラムが組まれていたのではないかという印象を持っております。また、志望校の過去の出題傾向も踏まえた個別の志望校対策のカリキュラムについてもテーラーメイドされた良いプログラムが組まれていたのでないかというふうに考えているところであります。

    定期テストについて

    クラス分けテストという名前だったのではいか、詳細は覚えておりません。

    宿題について

    宿題については、予習シリーズの単元に基づいた宿題が定期的に出ていたのでないかという記憶でおります、分量的には家庭でも子供が消化可能な範囲に設定されていたのではないかという印象であります。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 吉祥女子中学校

    回答日: 2023年04月08日

    カリキュラムについて

    1週間ごとに予習シリーズ、演習問題集に準じたカリキュラムあり、金曜日に国語算数理科社会の全教科の週テスト。土日あたりで答案がネットにアップロードされ、それをもとに間違えた所を復習して翌週提出を繰り返していくスタイル。

    定期テストについて

    1週間ごとにカリキュラムあり、金曜日に週テストで確認。

    宿題について

    科目によってバラツキあり、算数が多い。週テストは、間違えた所(答案)をノートに貼り、どうして間違えたかを理由を付けて記載する。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 吉祥女子中学校

    回答日: 2023年05月24日

    カリキュラムについて

    四谷大塚予習シリーズ準拠の形で、週2授業、週末に確認テスト。単元毎に宿題が少なくない。取り組む問題の量をある程度重視している印象。数をこなして会得していく。最上位のSクラスでは、最難関問題集などを仕上げる。

    定期テストについて

    週一回確認テスト、2ヶ月毎にクラス分けテスト

    宿題について

    週で決められている単元の予習シリーズを例題類題含めてノートに記載、週テストで間違えた部分の解き直しをいずれも自分のノートにまとめて、各科目の担当の先生に提出する。

回答者数: 9人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2021年01月01日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    児童の学習態度のほか、得意科目の動向、苦手科目の克服状況などの他、志望校の状況などについてきめ細かく情報提供があった。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    生徒の得意な部分を肯定的に評価しながら、苦手な部分については具体的な対処法についてのアドバイスも交えて親身に対応してくれたものと考えている。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園渋谷中学校

    回答日: 2023年06月01日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    宿題の状況や成績に関することなど、年数回の面談があり、担当講師から話をもらい今後のことを検討していく。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    宿題の状況や成績に関することなど、年数回の面談があり、担当講師から話をもらい今後のことを検討していく。 ただ、本人のことを把握しているかは疑問に思う点も多い。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    家庭でのフォローをしてくださいといわれましたが、中々難しい現状です。 もっと、塾側でできる点と家庭でできる点を細かく確認したり、アドバイスがほしい。 具体策がなく、こちらも迷ってしまうところがあった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2024年01月16日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    通い始めたばかりなので、様子を詳しく教えて頂いています。また、少しずつですが、得意分野、不得意な分野の話もしていただいています。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    あまり分からない。数多として明確な基準がないため、あまりアドバイス的なことはない。しかし、応用問題は頑張る必要があるそうだ。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子学院中学校

    回答日: 2024年03月13日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    定期的に、子供の学習に臨む態度、成績の上下動、志望校の出題傾向、それらを踏まえた家庭での学習において気をつけるべきことなどについてアドバイスがあったと思いますので、とても有益であったのではないかと思っているところであります。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績の上下動に一喜一憂しないようにしようと心がけてはいましたが、やはり子ども本人も含めて動揺してしまう部分はどうしてもありますので、そのような場合に精神的にどのように安定して学習を続けていくべきかといったことについて、有益なアドバイスがあったのではないかと考えております。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 吉祥女子中学校

    回答日: 2023年04月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    翌週の宿題内容、1年でどれくらいの宿題量をこなしていくかといった勉強内容の連絡が8割。残りはスケジュール変更などの連絡。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    各科目の評価及び塾内での姿勢に関すること、志望校確定、それに向けたスケジュールなど。各科目の弱点が浮かび上がってきており、その対策。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まだ受験までに時間があるので、地道に不得意な部分を潰していく努力を継続しましょう。ノートへの記載は丁寧に。国語は音読も重要です。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 吉祥女子中学校

    回答日: 2023年05月24日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    明日以降の宿題、保護者会の日程などをメール連絡してくる。科目の良し悪しに応じて、ここをこうした方がいいとのアドバイスを頂ける。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    現在の各科目の進捗状況、どこが弱点か。志望校はどこか、それに伴い、どう勉強をスケジュール化していくかなど。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特に呼び出されることはない。Sクラスを筆頭にクラス分けされていて、そのクラス毎にやる内容が異なる。いずれも基本を大事にしている。

回答者数: 9人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2021年01月01日

    アクセス・周りの環境

    駅周辺がやや騒々しい

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園渋谷中学校

    回答日: 2023年06月01日

    アクセス・周りの環境

    駅に近くてよい。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2024年01月16日

    アクセス・周りの環境

    中野駅近くで、かなりの繁華街になる。ただ、飲食店が多いので、かなり明るい。安全面でも路地裏の塾よりも良いのではないかと感じる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子学院中学校

    回答日: 2024年03月13日

    アクセス・周りの環境

    中野エリアは煩雑な感じがしていたのであまり気が進まなかったのですが、自宅が杉並区なので比較的通いやすかったのではないかと思います、新宿からのアクセスが良いのもポイントでした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 吉祥女子中学校

    回答日: 2023年04月08日

    アクセス・周りの環境

    駅の近くで比較的アクセスが良い、ただし車の送り迎えは厳しい。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 吉祥女子中学校

    回答日: 2023年05月24日

    アクセス・周りの環境

    吉祥寺駅から近く、大通り沿いにあるので分かりやすい

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園渋谷中学校

    回答日: 2023年06月01日

    あり

    基本的には本人に任せている。 宿題やテスト前は内容を確認したり、問題を出したりして復習している。 過去問などもあるので、活用しながら勉強している。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2024年01月16日

    あり

    本人だけでは厳しい面もある。特に送り迎えやタイムキーパーをしている。自分だけでできるようになるのが理想である。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 吉祥女子中学校

    回答日: 2023年04月08日

    あり

    宿題の添削をしつつ、翌週のカリキュラムの予習。宿題量が多いので、本人一人での管理には限界があるため、低学年であれば付きっきりになってしまう。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 吉祥女子中学校

    回答日: 2023年05月24日

    あり

    四谷大塚予習シリーズの単元を前の週に一通り脇について一緒にこなすように努力している。週テストの解き直しは、答案のコピーをノートに貼付し、間違えた理由と共に記載する。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2023年06月15日

    あり

    苦手科目のサポート、過去問の対応。 いづれも担当講師の方が丁寧にサポートしてくださいます。 志望校の試験日のスケジュールアドバイスはとてもありがたいです。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 共立女子中学校

    回答日: 2025年02月01日

    あり

    わからない問題を聞いては、すぐに教えてもらっていたし、暗記教科では、覚えたら、問題を出してもらうなどと言った、暗記定着にサポートしてもらっていた。

回答者数: 17人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2021年01月01日

    塾にかかった月額費用: 20001~30000円
    塾にかかった年間費用: 30万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園渋谷中学校

    回答日: 2023年06月01日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2024年01月16日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: まだわからない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子学院中学校

    回答日: 2024年03月13日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料とテキスト代

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 吉祥女子中学校

    回答日: 2023年04月08日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 春季講習や夏期講習を入れると変わる。50万円前後か。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 吉祥女子中学校

    回答日: 2023年05月24日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円

この教室の口コミをすべて見る

四谷大塚中野校舎の合格実績(口コミから)

四谷大塚中野校舎に決めた理由

四谷大塚の口コミ

四谷大塚中野校舎の教室長・講師

教室長からのメッセージ

永野校舎長 教室長

子どものころの夢は自分がつくったガンダムに自ら乗り込み操縦することでした。
今の夢は教え子にガンダムをつくってもらい、そのガンダムにのせてもらうことです。
子どものときの夢とは異なりますが、みなさんの夢をサポートするこの仕事にはやりがいと大きな責任を感じています。
一緒に頑張りましょう!

四谷大塚 中野校舎の入塾の流れ

1

塾選から問い合わせ

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

個別面談・入塾テスト

入塾を希望する場合、入塾テストを受験。希望により体験授業を受けられます。

3

受講コース決定・学習指導面談

入塾テストの結果をもとに、受講コースが決定。その後の面談では、四谷大塚の講師が、入塾テストをふまえて一人ひとりに最適な学習計画を提案します。

4

入塾手続き

申込期限までに、窓口にて入塾手続きを行ってください。その際に、持ち物やテキストなどについて、詳しく説明を受けられます。

5

授業スタート

四谷大塚生として学習をスタート。

四谷大塚中野校舎の画像

113_四谷大塚_トップ1 113_四谷大塚_トップ2 113_四谷大塚_トップ3

四谷大塚の記事一覧

【2025年最新】料金が安い集団塾おすすめ13選!選び方のポイントや注意点を解説

【2025年最新】料金が安い集団塾おすすめ13選!選び方のポイントや注意点を解説

四谷大塚は高校受験に対応している?おすすめ高校受験塾9選も紹介

四谷大塚は高校受験に対応している?おすすめ高校受験塾9選も紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

四谷大塚の料金はどれくらい?ここだけのリアルな口コミや無料体験授業などお得な情報も紹介!

四谷大塚の料金はどれくらい?ここだけのリアルな口コミや無料体験授業などお得な情報も紹介!

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

千葉御三家とは?渋谷幕張・市川・東邦の偏差値から学校の特徴まで解説!

千葉御三家とは?渋谷幕張・市川・東邦の偏差値から学校の特徴まで解説!

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

【大学受験】夏休みの計画の立て方|高校生がスケジュール表を作るメリットなど紹介

【大学受験】夏休みの計画の立て方|高校生がスケジュール表を作るメリットなど紹介

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

埼玉県の難関私立中学校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

埼玉県の難関私立中学校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

千葉県の難関私立中学校とは?各学校受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

千葉県の難関私立中学校とは?各学校受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

四谷大塚 中野校舎の近くの教室

高田馬場校舎

〒169-0075 新宿区高田馬場4-9-3

西新宿校舎

〒160-0023 新宿区西新宿1-6-10 ナガセ西新宿ビル2F

四谷大塚以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

中野駅前校

JR中央線(快速)中野駅から徒歩5分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

中野駅前校

JR中央線(快速)中野駅から徒歩5分

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

中野校

JR中央線(快速)中野駅から徒歩4分

個別指導なら森塾

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

中野校

JR中央線(快速)中野駅から徒歩6分

英会話イーオン

高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

こどもでぱーと中野校

JR中央線(快速)中野駅

英会話イーオンキッズ

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり / 映像授業

こどもでぱーと中野校

JR中央線(快速)中野駅から徒歩3分

中野区の塾を探す 中野駅の学習塾を探す