四谷大塚 中野校舎
対象学年
授業形式
四谷大塚 中野校舎のおすすめポイント
- 開成・桜蔭など最難関中学合格に向けた実力が、予習→授業→復習のサイクルを通して身につく
- 1週間1単元のスモールステップカリキュラム&IT教材を活用した家庭学習サポートで効果的な学習が可能
- 「ほめて伸ばす」熱誠指導で、モチベーションもアップ!
四谷大塚 中野校舎はこんな人におすすめ
開成や桜蔭など最難関中学へ合格したい人
四谷大塚は開成・桜蔭をはじめ、毎年最難関中学への合格者を多数輩出する中学受験専門塾です。小学校低学年から基礎学力を積み上げ、小学4年生から本格的に中学受験に向けた対策をスタート。授業を受ける前に自宅で未知の学習内容に触れ、生徒自身が問題に向き合い試行錯誤する経験を通して、想像力や思考力を磨くことができます。また小学6年生になるとAIを導入した志望校別の対策も実施。生徒一人ひとりを分析し、最も学力の伸びやすい単元やジャンルの問題に取り組むほか、志望校別の過去問題などの演習を徹底的に行っていきます。
家庭学習を効率的に進めたい人、着実に学力を定着させていきたい人
四谷大塚では、より効果的に毎週の学習を進められるWebコンテンツがあります。「予習ナビ」「週テスト演習」「復習ナビ」は、1週間1単元のスモールステップカリキュラムで、理解できるまで何度でも視聴可能。中学受験のパイオニア四谷大塚が誇る一流講師陣の映像授業となっています。また毎週テストを実施し学習した内容の理解度をチェック。テストの正誤情報、問題の正答率や重要度などにより、生徒一人ひとりの最優先課題をタブレットに提示。類似問題を解くことで、100%の学習定着度を目指します。
学習のモチベーションを保ちつづけられるか心配な人
四谷大塚の講師は、常に生徒一人ひとりの良いところを見つけて「その場で」「具体的に」ほめることを徹底。生徒の「もっと努力しよう」という気持ちを引き出しながら指導を行っています。授業では、生徒の集中力を保てるように基本概念を丁寧に説明。より深い知識を身につけることで、思考力を鍛えていきます。またビジネス・文化・スポーツの最先端で活躍している特別講師による「未来発見講座」なども開講。好奇心をかき立てられるテーマの授業を毎月実施しています。
四谷大塚 中野校舎へのアクセス
四谷大塚中野校舎の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
四谷大塚の合格体験記
四谷大塚 中野校舎のコース・料金
コース
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
四谷大塚 中野校舎に通った方の口コミ
回答者数: 9人
-
回答日: 2021年01月01日
講師陣の特徴
プロの講師がオーダーメイドで丁寧に教えてくれる。過去の出題傾向の分析も十分で経験豊富な講師が多数在籍していて生徒のやる気を引き出す授業の工夫も随所になされている。講師に対する児童の人気が高いため、通塾が楽しくなると言う好循環を生んでいる。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
生徒の競争意欲を煽りながらも内容の基礎的な理解の増進に重きを置いている印象であり、メディキュラスな部分も丁寧に取りこぼすことなく対応してくれるので得意科目を、伸ばしながらも苦手科目の克服という相反する課題に体系的に取り組むことのできるカリキュラムになっているのではないかとの印象を受けている。
テキスト・教材について
豫州シリーズ
-
回答日: 2023年06月01日
講師陣の特徴
ベテランがそろっているが、講義形式で魅力的とはいえない。 うるさくても、対応できない講師もいるため保護者も心配になるところはある。 サポートは自分から求めなければ受けにくい。 自習室を開けてくれるので、学習しやすい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
対応ありですが、質問する人が多すぎて待ち時間がかなりある。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
講義方式なため、力量がある先生はよいがそうでない先生もいるようだ。 分かりやすい先生とそうでもない先生の差が大きい。教科書に乗っ取り進めていく。週3回の中で国語、算数、理科、社会を行う。 かなりハードではある。
テキスト・教材について
決まったカリキュラムの中で四谷大塚の教科書は非常にわかりやすくよくできている。 習熟度も考えた授業とテストもあるので、ある程度の理解度もわかる。
-
回答日: 2024年01月16日
講師陣の特徴
分からないのが正直なところ。盗撮事件もあり、心配な面もあるがセキュリティはしっかりしたと思う。授業は面白いと言っているので、楽しい内容を展開していると思う。すごくよいものを求めているわけではないので、当たり前にこなしてほしい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
本人が聞きやすい環境を作ってくれている。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
学校の形式だった授業ではなく、盛り上がっているような授業形態でした。学校のようなみんなで考えましょう!のようなものではない。さらには、同じ目標に向かう同年代の友達もでき、本人は意欲的にこなしているようだ。
テキスト・教材について
あまり見ていないので分からない。
-
回答日: 2024年03月13日
講師陣の特徴
現在ニュースなどでは四谷大塚の講師による不祥事が盛んに報じられていますが、私たちが通っていた限りでは、どの先生も若くて気さくで子供たちは馴染みやすかったのではないかと思いますし、教え方なども学校の先生と比べると遥かに上手だったりもするので、講師の質は悪くないのではないかと個人的には思っておりますし、子供も満足しているのではないかと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
中学受験の学習塾にありがちではありますが、やはり、志望校別で、かつ、能力別のクラス編成がされているので、生徒が全員同じ方向を向いて授業に臨んでいるのが大きいのではないかと思っております。その結果、授業がだれることもなく、活発な雰囲気の中で学習することができるのではないかと思います。もちろん、先生の授業の進行の仕方も優れているのではないかと思います。雰囲気はとてもよく、子供も満足していたのではないかと思っております。
テキスト・教材について
予習シリーズ
-
回答日: 2023年04月08日
講師陣の特徴
校舎長は経験ありユーモア、指導力がある。子供達の信頼も厚い。ただし科目によってバラツキあり。理科、社会は比較的オーソドックスなスタイル。社会の先生はとても優しい。国語はやや短気な先生で、子供達が怖がっている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
ネットでの努力点
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業、一般的な塾のオーソドックススタイル。どの先生も板書は比較的分かりやすい(が、ノートにうつしやすいというわけではない)。1週間ごとにカリキュラムあり。理科は簡単な実験も含む。アットホームな雰囲気。
テキスト・教材について
予習シリーズ、演習問題集、週テスト過去問など
-
回答日: 2023年05月24日
講師陣の特徴
校舎長は算数担当、ベテランに属するからか教え方が上手なので子供達にも人気がある。理科、社会は比較的スタンダード、国語の先生は、他の校舎に比べて指導力が落ちる。最上位のSクラスでは、若手の先生は一人もいない。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団指導、基本的には従来型の授業。理科では簡単な実験なども含まれる。四谷大塚予習シリーズはあまり使わず、演習問題集、最難関問題集などを解いて解説する。比較的少人数なので目が行き届いている。子供達も和気藹々で、雰囲気は決して悪くないです。
テキスト・教材について
四谷大塚予習シリーズ、演習問題集、最難関問題集
四谷大塚 中野校舎の合格実績(口コミから)
四谷大塚 中野校舎に決めた理由
-
通いやすいため
-
家から近くアクセスも良かったし、元々兄が通っていたのもあり流れで入塾。また、全国統一テストのみで、入ることができるとなったため。
-
駅チカで塾を探していたところ、大手の塾があったから、通塾することに決めた。家からも近いのが通塾するポイントにもなった!
-
四谷大塚 吉祥寺校舎
四谷大塚の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
生徒/高校1年生/週4日/目的:中学受験
5
回答日:2025年02月01日
先生が親しみやすく、途中から入ったにも関わらず、家から近いこともあり、学校の友達がいたり、家が近い友達ができたりと、周りの雰囲気が良くて溶け込みやすかった。 集団のため置いていかれても、気づかずにそのまま進んでいってしまうので、そこは自分に合っていないと感じた。
生徒/高校2年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月09日
1人だと怠けてしまう性格なので、周りの子と比べながら勉強ができるのはモチベーションが上がります。宿題が多すぎるのはもう少しすくなくしてほしかったです。また、怒られてばっかだったのでもう少し褒めて欲しかったです。
保護者/中学1年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2024年08月05日
親としては大手に入れて安心したかったが、本人は競争主義ではなかったので、こじんまりとしたところに入れたほうが良かったように感じる。個別塾のようなところでも良かった。合っていたところは、駅前の大手だから友達も多くいたように思う。
塾選ピックアップ
保護者/中学3年生/週5日以上/目的:中学受験
5
回答日:2025年04月07日
自分ひとりで取り組むよりも、友だちと楽しむことを優先する息子なので、個人指導ではなく集団授業という形式が合っていました。 また、週テストでその週に学んだことの定着度を都度確認できる点も合っていました。 タブレット学習で、1日1回やる問題(今日の計算・今日のコラム)があり、毎日続けることで連続日数が加算されていきました。また、各問題を解くことで努力点も貯まり、そのあたりがゲーム感覚で楽しく進められたようです。
通塾中
保護者/小学校6年生/週4日/目的:中学受験
5
回答日:2023年06月15日
私の子供はあっているように思います。 引っ込み思案のお子様はなれるまで家庭でのサポートも必要になることがあるので、その点が合っているいないのポイントになるかと思いますが、何れにしても各講師人との連携が大事かと思います。
通塾中
保護者/小学校4年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2023年05月24日
他の子供達との切磋琢磨は合っていると思いますが、どうしても一方通行の授業が多いためスプーンフィーディングのような印象。予習シリーズの読み込みが足りない。毎週の週テスト、問題が多くて、時間がなかなか足りない。
四谷大塚 中野校舎の入塾の流れ
1
塾選から問い合わせ
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
個別面談・入塾テスト
入塾を希望する場合、入塾テストを受験。希望により体験授業を受けられます。
3
受講コース決定・学習指導面談
入塾テストの結果をもとに、受講コースが決定。その後の面談では、四谷大塚の講師が、入塾テストをふまえて一人ひとりに最適な学習計画を提案します。
4
入塾手続き
申込期限までに、窓口にて入塾手続きを行ってください。その際に、持ち物やテキストなどについて、詳しく説明を受けられます。
5
授業スタート
四谷大塚生として学習をスタート。
四谷大塚の記事一覧
四谷大塚以外の近くの教室
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 完全オンライン
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
四谷大塚に似た塾を探す
小学生・中学生・高校生・高卒生 / 集団指導(10名以上)・グループ指導(4~10名未満)・個別指導(1対2~3)・完全個別指導(1対1)・完全オンライン