七田式 宇治教室
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
七田式 宇治教室のおすすめポイント
- 世界17の国と地域で実践されている教育指導
- 七田式独自の「右脳トレーニング」
- 自宅からでも七田式を受講できる通信コースも開講
七田式 宇治教室はこんな人におすすめ
子どもが持つ可能性を最大限に伸ばしたい
七田式が実践している「七田式教育」は、日本の幼児教育の第一人者である七田眞氏によって生み出された教育法です。
七田式のレッスンでは七田式教育を取り入れた指導を行なっており、生徒一人ひとりの心の教育を最も大切に考えるプログラムと基本の学びから育てる幅広いアプローチで、個々の能力を総合的に高める指導を受けることができます。
また、七田式の6つの柱では、幼児教育以外にも胎教や特別支援、食育や脳育活動などを大切にしていることが特長です。
知識をただ与えるだけではなく、生徒本来の能力や知力を伸ばす指導で、可能性を最大限に伸ばしていくことができます。
やる気や社会性などの非認知能力を伸ばしたい
七田式では、やる気や社会性などの「非認知能力」を重視した指導を行なっています。
授業では非認知能力を伸ばすうえで重要な心の教育を大切にし、他人を思いやることができる志の高さや、自分から学ぶことができる主体的な学習姿勢の育成を目的とした指導を受けることができます。
また、知識をインプットするだけではなく「引き出す」教育で生徒自らが学習を楽しいと思うことができるよう、生徒一人ひとりに寄り添ったサポート体制が魅力です。
難しいことを教えるのではなく、生徒が楽しみながら取り組める方法で指導を行うことで、総合的な力をトータルで伸ばしていくことができます。
自宅で七田式を実践したい
七田式では、自宅で七田式を学びたい生徒のための通信コースを開講しています。
通信コースは「七田式通信教育胎教コース」と「七田式通信教育幼児コース」に分かれており、ご家庭でも七田式教育を実践することが可能です。
七田式通信教育胎教コースでは知っておきたい出産後の赤ちゃんとの触れ合い方やマタニティ体操を学べるほか、おなかの赤ちゃんとバランス良くコミュニケーションできるプログラムを学ぶことができます。
また、七田式通信教育幼児コースでは0歳から実践できるコースを設けており、本格的な幼児教育に向けた基礎や基本をご自宅から学ぶことができます。
七田式 宇治教室へのアクセス
七田式宇治教室の概要
対象学年 | 幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり |
七田式の合格体験記
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
七田式 宇治教室に通った方の口コミ
回答者数: 2人
-
回答日: 2023年06月09日
講師陣の特徴
夫婦でやられていて、夫婦ともに幼児教育のプロで、カセットテープで歌での学習、絵本での学習など楽しみながら学習ができ子供も楽しみながらやっていた。知的障害のある息子の個性を見抜き、発達テストが結果的に飛躍的に向上し、療育手帳がA1からB2になったほどである。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
少人数の生徒だったので、授業後に質問を残すようなことは一度としてなかった。正確には、生徒からの質問というより親である私たちからの質問ということになるが。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
生徒も少なく、ほとんど個別授業だったので、息子のペースにあわせた授業をしていただいた。授業はアットホームで、保育園と塾の間のような感じで遊びながら右脳左脳をきたえることができ、息子も発達テストの点数が飛躍的に向上した。
テキスト・教材について
カセットテープや絵本など主に視覚的聴覚的な直観的に接することができる教材だったので、知的障害がある息子でも楽しんで行うことができたと思う。
-
回答日: 2023年09月24日
講師陣の特徴
障がい者の子供に対しても、七田式の絵や音楽やおもちゃを使用した授業で、授業をしていただいた。普通の塾では、入塾さえ許可してくれないのに、ベテランの夫婦で、良くやってくれた。芸能人の本田望結ちゃんも教えていたそうである。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
親も一緒に授業を受け、一緒に音楽を聴いたり積み木をしたり子供と一緒に授業を楽しんだ。雰囲気はほぼ個別授業で、一緒になっても2組くらいであり、障害のある子どもに合わせた授業を行ってくれた。雰囲気は和気あいあいとしたアットホームな雰囲気で子供も通塾を一度も嫌がらなかった。
テキスト・教材について
七田式の絵や音楽やおもちゃを使用した授業で、授業をしていただいた。家に音楽のテープも持ち帰り繰り返し聞いた。
七田式 宇治教室の合格実績(口コミから)
七田式 宇治教室に決めた理由
-
支援学校希望だったので、健常者に少しでも近づけるようにしたかったが、預かってくれる塾を探すことが大変だった。
-
右脳・左脳を鍛えるため
七田式の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/高校2年生/週1日/目的:内部進学
5
回答日:2023年09月24日
子供が障がい者で健常者のような知能がないため、この塾以外受け入れてくれる塾はなかった。しかし、療育手帳の判定がAからB2になったことからも脳が発達し発達検査で点数が取れるようになったことからこの塾が子供にあっていたと思います。
保護者/高校2年生/週1日/目的:中学受験
5
回答日:2023年06月09日
息子は知的障害があったので、この塾以外選択肢はなかったし、あっていたと思う。事実、発達テストの点数が飛躍的に上昇し、療育手帳の等級がA1からB2となり特別障がい者から普通障がい者になり、今も療育手帳の等級は変わっていません。
通塾中
保護者/小学校1年生/週1日/目的:学校の学習の補習
5
回答日:2025年01月13日
褒めて伸びるタイプなので、まさにすごく褒めて下さり自己肯定感を高めていただけてるところがあってると思います。また親としても、日頃の子供へ接し方育て方で悩んでいることがないかなど聞いてくれるのて、初めての子育てで迷うことがいっぱいあるので、相談できるので、迷うことが多い私には合ってるとおもいます。合ってないところは、本当に身についているのか長い目でみないと分からなそうなところ。
保護者/小学校1年生/週1日/目的:中学受験
4
回答日:2024年10月06日
楽しく授業を進めてくれるため、子どもも飽きずに通える事ができた。また、プリントだけでなく折り紙やパズル、歌なども使いながら授業を進めるため、気持ちを切り替えて色々なことに取り組んでいくことができる。黙々と勉強したい子には向いていないか。
七田式の記事一覧
七田式以外の近くの教室
七田式に似た塾を探す
小学生・中学生・高校生・高卒生 / 集団指導(10名以上)・グループ指導(4~10名未満)・個別指導(1対2~3)・完全個別指導(1対1)・完全オンライン