1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 戸田市
  4. 北戸田駅
  5. 湘南ゼミナール 総合進学コース 北戸田教室
  6. 27件の口コミから湘南ゼミナール 総合進学コース 北戸田教室の評判を見る

湘南ゼミナール 総合進学コース 北戸田教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

湘南ゼミナール 総合進学コース 北戸田教室の総合評価

3.4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

42%

3

57%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

100%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 27 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年1月10日

湘南ゼミナール 総合進学コース 北戸田教室 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 総合進学コース 北戸田教室
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

成績は上がるし、テストの得点も上がるけど集団だから合う合わないがある。20~30人が同じ教室で学校みたいな感じだからコミュニケーションが必要になる。先生自体が個性的だから好き嫌いが分かれると思う。宿題の量が多いじわりと提出期限が早かったりするから学校との両立は難しい人もいるかもしれない。

この塾に決めた理由

友達が通ってて実際に成績が上がっていたから 1年生時は自分よりも勉強が苦手だった子がいまでは自分よりも成績が上がって、360人中1~50位の中にはいってる

志望していた学校

埼玉県立南稜高等学校 / さいたま市立浦和南高等学校 / 埼玉県立与野高等学校 / 埼玉県立鴻巣女子高等学校 / 浦和実業学園高等学校 / 浦和麗明高等学校 / 埼玉県立川口高等学校 / 埼玉県立戸田翔陽高等学校

講師陣の特徴

ベテランの先生3人と新人の先生1~2人 分からないところを聞いたらわかる所まで教えてくれる ときどき雑談やジョークを交えながら授業をしてくれるから楽しんで授業参加できる 威圧感とかはあまりないけどあの子お気に入りなのかな?って感じでよく話しかける人と話しかけない人とがある

カリキュラムについて

トップ3校(大宮・浦和南・市立浦和)合格 成績オール5 を目標とした授業 授業内容としては普通だけど1時間で進むペースが早かったり宿題の量がえげつないことが多い 冬期講習のみ、夏期講習のみならまだ、、って感じだけど学校と両立となると宿題がきついかも きほん遅くても22~23時近くまでやってる

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自転車で15~25分 暗くなっても街頭あるから安全

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月29日

湘南ゼミナール 総合進学コース 北戸田教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 総合進学コース 北戸田教室
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

最終的には子供が気に入っているかどうかだと思います。うちの子供にとっては合っているようです。通っているお子さんもかなり出来る子達が多いようなので、それを目標に頑張っていけているのが一番いいんだと思います。今は志望校に向けて一生懸命学習しておりますので、このまま塾を信じて親もサポートしていけたらと思っています。

この塾に決めた理由

夏期講習をどこの塾に通うか迷っていた時に、ちょうどお得なキャンペーンを行っていたので、ここに決めました。

志望していた学校

埼玉県立蕨高等学校 / 川口市立高等学校 / 浦和麗明高等学校

講師陣の特徴

私がお会いしたことはあるのは、塾長先生のみですが、子供の事を考えてくれるいい先生です。他の先生につきましても子供からはいい先生ばかりだと聞いております。どの講師の先生も熱心に教えていただいているようです。

カリキュラムについて

1日に国語、英語、数学の三教科学習しているようです。三教科なので一教科あたりは比較的短い時間であるようです。子供からは飽きなくて良いと聞いています。基本的には学校よりも先の学習をしているようです。テスト前になるとテスト範囲の学習をしてくれます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く比較的夜遅くても一通りはあります。明るいので子供でも安心です

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月12日

湘南ゼミナール 総合進学コース 北戸田教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 総合進学コース 北戸田教室
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まだ通塾して2ヶ月ですし、本来の目的である、高校受験もまだ控えている状態ですので、塾の総合評価をすることはできませんが、今のところ一生懸命やっていただいてると思います。塾のことを信用し、頑張って受験に取り組んでいければと思います。

この塾に決めた理由

家から通いやすく、また子供の学習のレベルに概ね合っていたかなと思いました。また塾の雰囲気も良かったのでここに決めました。

志望していた学校

川口市立高等学校 / さいたま市立浦和南高等学校 / 浦和麗明高等学校

講師陣の特徴

私がお会いしたことあるのは、塾長先生だけなので、他の講師の先生については分からないのですが、娘によると熱心に教えていただいているようです。先生の不満は特に売っておりませんので、いいのかなと思っております。

カリキュラムについて

中学3年生ですが、週3回通っております、それに加えて、学校選択問題の特訓コースも入った方がいいのかなぁと思いオプションでそれも付けました、同じく土曜日にやっていただいてるのでえーオプションをつけても週3回です。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

北戸田駅に近いので、人通りも多く、夜遅くなったとしても不安はありません。ただ、塾の駐輪場は少し離れていて早めに行かなければ間に合わないというのが少し難点ですが、駅前なので仕方ないかなと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月11日

湘南ゼミナール 総合進学コース 北戸田教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 総合進学コース 北戸田教室
  • 通塾期間: 2019年12月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

駅前周りはたくさん塾があって、「○○高校へ合格しました!」等と貼られているのをよく目にしたりしますが、我が子が通っていた塾は周りの塾よりもそういうのが少ないのかな?と感じることが多かったのもあり…実際に子供が一緒に通っていた友達も御三家と言われる高校を受験するのが少なかったように思えたのも一理あります。 子供のやる気やモチベーションを凄く上げてくれる先生方ではあるので、あとは子供のやる気次第だと思います。

この塾に決めた理由

ママ友の紹介で、冬季講習を無料で受けて子供自身が塾に通いたいと言い出した為。 また、家から近い場所にあった為。

志望していた学校

埼玉県立川口北高等学校 / 大宮開成高等学校 / 埼玉県立蕨高等学校

講師陣の特徴

子供から聞いていた話は、塾の先生方はオン・オフをはっきりされていて、塾が終わるとプライベートの話で一緒に楽しく話したり盛り上がったりしてくれるみたいでした。 子供達の呼び方も下の名前で呼ぶようにされていたのか、子供達からすると先生方に親近感が湧きやすかったみたいです。 また、わからないところや弱点等を解決できるように背中を押してくれる先生方が多かったように思えました。

カリキュラムについて

とにかく常に宿題は毎回出されていたと思います。学校から帰ってきたら直ぐに塾のテキストを解いたり見たりしていたので。。。 それと毎回、小テスト?を受けていたと思います。学校から帰ってくると、すぐに小テストの勉強をしていた覚えがあります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅を出て、コンビニの上にある塾であり人通りもあるし暗かったりする場所ではないので安心して通わせることができました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年7月22日

湘南ゼミナール 総合進学コース 北戸田教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 総合進学コース 北戸田教室
  • 通塾期間: 2020年12月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の先生方も子供達も人間なので その塾の雰囲気やフィーリングが合う合わないは必ずあると思います。 無料体験がある筈なので、先ずはそちらを体験して子供がやっていけるかやっていけないかを判断することが良いかなと思います。 先生方も生徒1人1人とオンオフを使い分けて接してくれているようなので、やっぱり学校の先生とは全く違います。 わからないところがあると圧力をかけて怒り出す先生方でもなく、子供自身が勉強をがんばれるように気持ちをあげてくれる塾だと思います。

この塾に決めた理由

家に近い為・冬季講習体験があった為

志望していた学校

埼玉県立川口北高等学校 / 埼玉県立蕨高等学校 / さいたま市立浦和南高等学校

講師陣の特徴

生徒1人1人と、勉強の話以外にもプライベートの話をしたり相談したり、オンとオフの区別をされている様子。 生徒の名前は下の名前で読んでくれているようなので親近感が湧くみたいです。 かと言って、親しき仲にも礼儀ありといった関係で、学校の先生とは全く違う関係でいられるようです。

カリキュラムについて

塾だけあって、学校よりも先に学校の授業に特化した勉強時間(予習)で、学校で受ける授業は復習になる流れになります。 テスト期間前になると、中学校別に日にちと時間を振り分けられたスケジュール用紙を渡されて、テスト前にしっかりと勉強時間時間をとります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前の建物2階にあり、人通りも多いので 安心して通わせることができる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月23日

湘南ゼミナール 総合進学コース 北戸田教室 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 総合進学コース 北戸田教室
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾に行くことが楽しいと子供が言い出したのは、学校の先生よりも塾の先生の方が勉強の教え方がとてもわかりやすく、学校の先生よりも塾の先生の方が親近感があり、休憩時間や塾が始まる前や終わった後に勉強以外の話をしたりすることも多かったことが要因だそうです。塾の先生が子供のヤル気やモチベーションをあげてくれるようで子供は自ら勉強をがんばっていましたが、残念に思ったことは子供が自分の目標の為にではなく、先生に褒めてもらいたいが為に勉強をしていたことでした。塾の先生が「◯◯(名前)なら◯◯高校へ行けるよ、行ったほうがいい!」と言うと、子供は学校のことを一切調べずにその高校へ行くと、まさに洗脳状態でした。子供にもよると思いますが…。

志望していた学校

埼玉県立川口北高等学校 / 大宮開成高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月26日

湘南ゼミナール 総合進学コース 北戸田教室 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 総合進学コース 北戸田教室
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

中級レベルの高校に対策には、向いている、上位校は向いていない。学校試験対策で内申もケアしてくれるので助かる。成績に応じて、授業料の減額があるのは、モチベーションがあがるし、ありがたい。子供に対てして親身に接してくれていると思う。

志望していた学校

埼玉県立浦和西高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は湘南ゼミナール全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年7月17日

湘南ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年12月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

高校の受験の時期にちょうど通っていたのですが、宿題はやや多めでしたが、カリキュラムも考えられていてオリジナルテキストもあり面倒も見てくれて良かったと思います。 高校選びも大変でしたがたくさんの生徒さんをみてきたこともあり中学校とは違う意見も聞けてたすかりました。 個人的には同じ部活の友人や同級生がいて中学校から塾に通うリズムが一緒だったこともずっと通えた大きかったと思います。

この塾に決めた理由

友人の紹介。 通いやすい場所にあり、他にも同じ部活の友人がいたので。 一ヶ月体験授業も受けられたので先生もわかり授業内容もついていけるかなど知った上で安心して入塾できた。

志望していた学校

川崎市立橘高等学校 / 東京都市大学等々力高等学校

講師陣の特徴

どの科目も若い先生が多かった。 理系、文系で複数の科目の授業を受け持っている先生もいた。 この教室の先生は長く教えているようでした。 卒業生が大学生になった時など挨拶に来てくれて嬉しいと話していました。

カリキュラムについて

学校に沿っての授業主体で、基礎、応用、発展までやってくれていた。塾のオリジナルテキスト、問題集、単語帳、公式の本などあった。 クラス編成は3つあり成績で分けられていた。 上位校を目指すコースもあった。自分でえらべた。特に数学、英語。 塾からの推薦で上位校を目指すのクラスもあり違う教室に通うこともできた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前で明るく夜でも安心して通えた。 徒歩圏内の場所であった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月16日

湘南ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

多少の好みはわかれそうだが、少なくとも自分には適していた。特に様々な環境について通いたくなる、行かなくてもいいかと思った時に思いとどまれるような状況だったのが良かった。先生方も親身になってくださって満足している。

この塾に決めた理由

立地の都合が良かったから。自転車で通塾でき、当時はコロナ禍だったためオンラインを併用しているなど部活動との兼ね合いもうまくいった。

志望していた学校

千葉県立船橋高等学校 / 昭和学院秀英高等学校 / 日本大学習志野高等学校 / 芝浦工業大学柏高等学校

講師陣の特徴

どの先生もハキハキ話す。少し声が大きいくらいである。当時は全て社員の先生だった。3色のペンを巧みに使い要点を漏らさず説明する。生徒一人一人に気を配り、わかっていないような人がいれば補足で説明したり、わかっている生徒へ追加で質問して全体の理解向上に努めていた。

カリキュラムについて

通常授業はレベルが分かれておりこの教室では2つのクラスに分けられた。進度が違うというよりは深さが違うという印象。季節講習も同様だったと記憶している。特別合宿もクラス分けされる。これは4段階に分けられた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自転車で通塾。カードキーで出欠を管理し、親に連絡がいく。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月11日

湘南ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2022年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の雰囲気も勉強の進め方も講師の教え方も講師の性格も全て完璧でした。実際に、成績が上がっていくのが目に見えて分かったしやりがいがありました。土日には自習室も空いているので積極的に勉強ができます。ただ、授業料や年間でかかる費用がとんでもなく大きいのでお金の負担はとても感じました。

この塾に決めた理由

友達が行っていておすすめされたのと図書カードがもらえると聞いた。また、学力が上がると聞いてこの塾に決めました。

志望していた学校

埼玉県立上尾橘高等学校

講師陣の特徴

塾の先生をやっている人がいたり、若い先生が多かったけどみんなユーモアがあって接しやすかったし教え方がわかりやすかったのですぐに頭に入った。それぞれの科目で先生が分かれていたのでいつ聞いてもしっかりと答えてくださり、ひとつひとつの教科に集中して取り組むことができました

カリキュラムについて

学力を上げることを目的とした塾で、平日は国、英、数をやり土日に理科、歴史をやることで頭がキャパオーバーにならずすっと頭に入ってくる。 少人数制なので講師と生徒がひとりひとり向き合えるような仕組みになっていた

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

大通りにある塾だったので夜遅くても安全だった。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください