塾選ピックアップ
上智大学の合格体験記
湘南ゼミナールの集団授業では、授業前後に講師による「個別フォロータイム」※を実施しています。授業中にわからなかった箇所などを理解できるまで徹底サポート。また自宅学習プランなども提示されるため、生徒の自宅学習もはかどります。テスト結果をもとに講師が個別でアドバイスをするなど、きめ細かいサポートをリーズナブルな授業料で受けられます。イード・アワード2023「塾」の顧客満足度調査では、最優秀賞を含む多くの部門で受賞するなど、生徒一人ひとりへの面倒見の良さが評価されています。
※「個別フォロータイム」は、小学生は授業前、中学生・高校生は授業後に行います。
湘南ゼミナールは、神奈川をはじめ、首都圏の公立トップ校合格に強い集団塾。各科目の専門講師が横浜翠嵐・埼玉県立御三家に特化したハイレベルな指導を行います。横浜翠嵐を受験する上で重要な特色検査を含む、計6教科の受講が可能。埼玉県立御三家対策として、学校選択問題演習時間も十分に確保し、埼玉県入試で高得点獲得を目指します。また同じ志望校を目指すライバルたちと勉強合宿を行う夏ゼミも実施され、ほかの生徒たちの勉強する姿に刺激をうける機会も。ライバルでもあり仲間でもある存在は、モチベーションが高まるきっかけになると生徒たちからも好評です。
湘南ゼミナールでは、⼊塾直後の定期テストで約93%※の⽣徒が成績アップを実現。授業は、ハイレベルな問題への対応力を身につけるために生徒が自ら考えて解くことを重視しています。テキストを使用せず、熱い講師からの一問一答で行う双方向型の授業(QE授業)では、生徒の思考力を鍛えるとともに集中力も養成。定期テスト対策(無料)では、学校別の対策はもちろん応用・発展問題もしっかり対策できるため、得点力が身につくのはもちろん、内申点アップも目指すことができます。
※湘南ゼミナール調べ
JR武蔵野線南浦和駅から徒歩3分
回答者数: 3人
回答日: 2023年10月14日
教師は全員社員と思われる。バイトや大学生は講師の中にはいない。 講師は個性がいろいろあるため、生徒によってフィットする講師は必ず見つかる。 ただ、中学別の試験日を誤認していたり、異なる中学の過去問を配布されるなど、細かいところの詰めは甘い印象を受ける。 生徒のサポートのために尽力いただく姿勢はとても良い。一生懸命さは伝わるし、高圧的な態度は皆無。
あり
授業後も一定時間は必ず質問をいけるために待機をしていて、生徒の疑問を適時適切に潰していこうという姿勢が見える
2〜3時間
クラスには概ね20名行かない程度の生徒数が在籍。 雑にならないように、また、個人が置いていかれないよう、双方向のコミュニケーションが心掛けられている。 軽めの問題を数多く問いかけていくので、いい意味で授業から耳を離しにくい工夫がなされている印象を受けた。
テキストは分かりません
回答日: 2024年02月19日
自習の時も質問対応で席にはいてくれているようで、個別に近い形でのサポートはしてくれているような状況。 一方で.過去問の対応などで初歩的なミスがあり、定期試験に向けて有用な塾なのかは未知数に感じている。 講師に対して、分かりにくいとかよくない評判は本人からは聞いたことがない。
あり
基本的には常にスタンバイしてくれているほか、塾後の少しの時間も、分からないところの解決に向けた質問タイムにしてくれていて、ある程度のフォロー体制は整っていると認識。
2〜3時間
入塾の際に少し見せてもらった限りでは、双方向に問いかけをしつつ授業を進めているように感じている。 そのため、クラスのレベルが合わないと本人に完全にフィットした内容でのカリキュラムにならないリスクはあると感じている。 また、より高いレベルのクラスに挑戦させるような取り組みがあっても良いように感じている。
わからない
回答日: 2025年05月25日
年齢層は30〜40代くらいでベテランの方が多かったように思う。男女比には大きな差はないが若干男性が多かった。人柄はみな明るく、親しみやすいキャラクターの人たちだった。雑談も交えながらフレンドリーな感じで授業が進行していく。
あり
問題の解説
2〜3時間
チャイムがなったら挨拶をして始める。明るくワイワイしているがほどよい緊張感がある。基本的にプリントやテキストに沿って進行。先生それぞれのスタイルがあるがホワイトボードに書くのは共通。 指名し発言させて生徒全員が参加するようになっていた。結構勢いが強いというか、スピード感があった。
忘れました
友人が通っていた 入塾前の説明を聞いて、個別指導ではないものの、個別の疑問点を潰せるような講師人のフォローがあると感じたので。
本人の希望 仲の良い友人と同じところが良いということが最も大きいと認識している。 中1だと、月額の利用料もそこまで高額ではなく、親としても諾とできたポイント
同級生で通っている人が多く人気があったこと、授業料が高すぎなかったこと、先生たちが厳しくなく雰囲気が良いと思ったことから決めました。
塾選ピックアップ
生徒/大学生/週5日以上/目的:大学受験
5
回答日:2024年12月08日
先生との距離が近く、親身になってくれるところが合っていた。また、高校の友達も多く通っている塾だったので、一緒に合格を目指しているという一体感もあって良かった。また、毎回小テストがあるのも継続して勉強ができて良かった。あとは、自習室が充実していたのも受験期には助かった。
塾選ピックアップ
保護者/大学生/週2日/目的:大学受験
5
回答日:2023年09月16日
あっているのか、あっていないのか、通塾して初めてわかる事ですが、我が家に関してはとても合っている塾と巡り会う事ができたと感じています。素晴らしい先生方と自宅から通いやすい塾でお会いすることができたことは感謝です。
塾選ピックアップ
生徒/大学生/週4日/目的:高校受験
5
回答日:2025年03月24日
集団だったため、自分が今どのくらいの位置にいて、周りの子はどのくらいで、志望校のレベルはこのくらいというのが常に目に見える点が自分に合っていたと思う。自分と同じ高校を目指している子と自分の立ち位置が明確にわかるので、モチベーションを保つことができる。
塾選ピックアップ
保護者/大学生/週2日/目的:高校受験
5
回答日:2024年09月01日
自宅や中学校からも近く。おなじ部活の子や友達もたくさんいたので娘にとっての環境はとても良かったと思います。先生もとても親切丁寧に教えてくださり娘との相性も良かったのだとおもいます。レベルに合わせた授業にとても感謝しています。
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/小学校4年生/週1日/目的:中学受験
4
回答日:2024年03月05日
あっている点としては、同じ学校から通っている生徒が多くいることで、塾内でのコミュニケーションをうまく取れること、分からない箇所は周りに聞くことができる環境が良いと思います。合ってない点は、あまりない。
塾選ピックアップ
保護者/中学2年生/週3日/目的:中学受験
5
回答日:2024年01月15日
受験対策のための塾の為、それ以外の目的では向いてないかもしれません。それ以外の目的とは、学校の授業についていけないための補修など。学校でわからないところも丁寧に教えてくれたようですが、基本進学塾のため、その目的で入塾されるのがいいかと思われます。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
無料体験の申し込み
無料体験の申し込みは、お問い合わせフォームから必要情報を入力し、希望の教室を選択して送信することで完了します
3
入塾手続き
無料体験授業や、学習プランなどに納得ができた場合は、入塾に必要な手続きを行います。授業開始日などを教室と相談して確認しましょう。
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり