1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市戸塚区
  4. 戸塚駅
  5. 湘南ゼミナール 総合進学コース 戸塚東口教室
  6. 18件の口コミから湘南ゼミナール 総合進学コース 戸塚東口教室の評判を見る

湘南ゼミナール 総合進学コース 戸塚東口教室 の口コミ・評判一覧

湘南ゼミナール 総合進学コース 戸塚東口教室の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 25%
  • 高校受験 75%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

100%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

50%

週3日

50%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 18 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年6月10日

湘南ゼミナール 総合進学コース 戸塚東口教室 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 総合進学コース 戸塚東口教室
  • 通塾期間: 2022年6月~ 2023年4月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾というの集団塾と個別塾 程度の違いしかなく 教えてもらうひとだったり その塾の室長だったり との相性が必要だと思う 基本、室長がある程度の方向性を決められるので室長 だったり教師だったりの相性を重視する方が必要だと思うだから僕は前半の時 塾はあまり好きじゃなかったけど教師が入れ替わった時とても楽しかった 今の塾は全然おすすめできる

この塾に決めた理由

なぜこの塾にしたのかは分からないがおそらく 値段が安いとかそういったものだと思う もしかしたら 親 雰囲気なども見ていたかもしれないが

志望していた学校

神奈川県立光陵高等学校

講師陣の特徴

僕の好きな若手ではないが割と優しい先生がいて優しくて好きだった厳しい先生は僕を嫌っていて当たりが強かったので嫌いって言ったただ バイトの人も優しかったので そこまで嫌いな人のストレスが大きくはなかった

カリキュラムについて

カリキュラムについて とてつもなく 何度が高いわけではなく中学校のスピードより早く先の勉強やっていたただ 定期テスト前に乗ると定期テストの勉強をして塾内で定期テストの過去問をくれたりした全員に向けているものなので そこまで 難しくはない

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

車の通りがうるさい気がする

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月12日

湘南ゼミナール 総合進学コース 戸塚東口教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 総合進学コース 戸塚東口教室
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

今は中学受験に向けて通塾している最中なので、最終的に合格できるかわかりませんが、入塾したときに比べて確実に成績は上がっています。 受験に失敗したとしても、今の塾にそのまま通わせたいと思っています。 学習習慣がついており、どこの中学に行ってもあまり心配ないかと思います。

この塾に決めた理由

公立中高一貫コースがあったから。また、合格実績が高かった。本人もやる気になり、前の塾よりいい感じがしたから

志望していた学校

神奈川県立平塚中等教育学校

講師陣の特徴

文系、理系でそれぞれの担当がついている。 勉強の内容もそうだが、計画の立て方、ノートの取り方、家庭学習のやり方など生徒に伝えてくれている。 特に文系の先生は、保護者会の担当でもあり、面談担当でもあるため、なかり受験に対する意識の話もよくしてくれる。

カリキュラムについて

適性試験対策なので、思考、判断、表現に特化した内容となっている。 作文の授業もあり、内容を親にインタビューするなどの宿題が出る。 学校の授業よりも高レベルな内容なので、自然と学校成績もアップした。

保護者への連絡手段

LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

基本は車での送迎。学習塾が多数あるビルなので、子どもの出入りが多く、安全面では信頼している

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月4日

湘南ゼミナール 総合進学コース 戸塚東口教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 総合進学コース 戸塚東口教室
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

最終的には内申点がとても低いにもかかわらず、学校の担任が勧める高校よりずっと上のランクの 県立高校へ合格でき、本人も楽しく通っている。高みを目指し、学力を引き出す作戦だったことに 親子ともどもあとから気づいた。 そういう意味で塾から進められた第一志望は鼻先の人参であり 当初無理だと思っていた高校に合格できたこと、私立併願先に至っては全額授業料免除の特待生枠で合格できたので万一公立が不合格であっても本人のヤル気は維持できたとも思う。

この塾に決めた理由

近い

志望していた学校

神奈川県立七里ガ浜高等学校 / 三浦学苑高等学校 / 神奈川県立鎌倉高等学校

講師陣の特徴

プロの塾講師。 最初の面談は塾長の先生とお話ししたが、子どもの性格をつたえ、やる気を引き出せるような 指導を依頼。 適度に褒めて、偏差値を引き上げてもらえたと思う。 最後はやはり第一志望を変更することにはなったが、内申点がとても低い中での合格だったので 感謝しています

カリキュラムについて

レベルは3段階に分かれており一番下のクラスだったが後半で真ん中のクラスに変更してもらえた 偏差値は上がったものの内申点が圧倒的に不足していたため志望を変更することになったが 学校の担任からはこの内申点では圏内のデータでも過去に受験したものはいないと言われるほどの レベルだったので、子どもの能力をよく引き出してもらえたと思う

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前だったので人通りも多いし、入館・退館時に親に通知が来るシステムがあり安心して通わせることができた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月26日

湘南ゼミナール 総合進学コース 戸塚東口教室 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 総合進学コース 戸塚東口教室
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

第一希望の受験校に合格できず、結果が伴わず、残念だが、普段から机に向かう癖がつき、勉強に抵抗感がなくなったことがよかった。支払い決済方法の選択肢が少なく、支払方法に手数がかかった。もう少し支払方法に融通が利けるようになればよかった。

志望していた学校

神奈川県立横浜翠嵐高等学校 / 東京学芸大学附属高等学校 / 朋優学院高等学校 / 鎌倉学園高等学校 / 早稲田佐賀高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は湘南ゼミナール全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月9日

湘南ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

いわゆるお受験目的であれば、他との比較もするだろう。しかし我が家の目的は違う。学校の授業をスムーズに進めることが目的なので塾で差は出ないと思う。故に立地、月謝などの条件合う人なら勧めると判断し、普通と評価したもの。

この塾に決めた理由

同級生の友達に誘われたから。他に理由は特にない。塾に通いたい要望も本人が言い出した。月謝も特別高く無かったので問題ないと判断し入塾させた。

志望していた学校

川崎市立塚越中学校

講師陣の特徴

自分自身が講師に会ったことも、その塾に行ったこともないので真偽は不明だが、妻や子どもの話を聞くにはアルバイトではなく、社員の方が講師をしていると思われる。子どもが持って帰ってくる答案用紙の添削やコメントについては、的確でヤル気を出させるような工夫を感じている。

カリキュラムについて

レベルは学校の授業プラスアルファのようだ。テキストを少し見た感じでは、中学受験ではない事は確かだ。学校の1学年先を学んでいるようなイメージ。予定すら把握してないのでどんなカリキュラムで何をやってるのかは不明。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

家から徒歩圏内で通わせやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

湘南ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年3月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

しんどいことの方が多かったけど団体だからこそみんなで鼓舞し合いながら頑張れた 先輩たちがどんな風に勉強したかや高校がどんな場所かわかるようなプリントがたくさん合って進路についてたくさんの選択肢がみえた

この塾に決めた理由

先生が面白くて優しくてネットもそのままの授業もいろいろあるし先生と1対1での面談もあるので進路や普段の生活の悩みも相談できる 先輩の話を聞いたりもできる

志望していた学校

神奈川県立住吉高等学校 / 横浜高等学校

講師陣の特徴

面白いし分かんなくても聞いたら自分に聞きながら丁寧に教えてくれる 普段どんなことしてるとか学校であった行事の話とかもたくさんはなしてくれる しかもある程度厳しそうのでさぼったりふざけたりすると怒られるかはメリハリがついて自分自身も成長できた

カリキュラムについて

受験や中間テストや期末テストまでしっかりとカリキュラムが組まれている。そしてテストの時は学校ごとに分かれてその学校の進度に合わせてくれる また夏に合宿がありそこで勉強の習慣がついたりたくさんの思い出ができてそこで出会った友達と受験を応援しあえていい経験になった

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

湘南ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2024年10月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

長く通って、ここよりもいい塾はないだろうなと沢山考えたことがあるから。通いやすく、自習室もあり、講師陣も親身で、充実したテキストに、学校よりも学ぶ意思を強く持ったなかま・ライバルたちと学ぶことができたうえ、多分リーズナブルなのでとてもよかった

この塾に決めた理由

親に言われて、ここに通うよといわれたため。体験授業でよさそうな雰囲気で、通いやすそうだったから。駅近、家近。個別塾より集団塾の方が周りに影響されて勉強する気になると思ったため。

志望していた学校

千葉県立千葉高等学校 / 千葉県立船橋高等学校

講師陣の特徴

ベテランが多かった。質問や進路について学校の先生と同じくらい真剣に答えて考えてくれる先生が多かった。解き方や公式だけでなく、裏ワザやその説明や面白いストーリーや例え話にして楽しくわかりやすくスムーズに教えてくれた。数学では解き方のコツを沢山教えてもらったのでとても役立った

カリキュラムについて

三クラスに分かれていて、1番下がBクラス、定期テストで5科目400点以上がAクラス、460点以上がSクラスというようにわかれていた。基本は学校の内容の先取りで、テスト前はテスト対策に集中してくれて徹底的に演習問題を解いた。上位クラスでは入試に出る難関問題も沢山解いて考える力を育んだ。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅近、住宅街付近。新浦安駅すぐのビルにあって、快適な通学ができた。バスでも電車でも楽に通えると思う。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

湘南ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年12月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

受験期は自習のためにほぼ毎日塾を開けてくれて、開けてくれた時間から夜までずっと勉強していた。友達も先生もとても気さくでフレンドリーで質問もしやすく、わかりやすい授業だったので、それをモチベーションに頑張ることが出来た。

この塾に決めた理由

自宅から近かったのと、自分の姉が通っていたので体験に行って見たところ、雰囲気もとてもよく、ここに体験に行く前に少人数の塾の体験に行ったが、集団塾の方が合っていると感じこの塾に決めた。

志望していた学校

さいたま市立浦和高等学校 / 開智高等学校(埼玉県)

講師陣の特徴

社員も大学生もどちらもいて、プロもいれば若い人もいて、それぞれの先生に相談したり話したりすることが出来てよかった。みんなフレンドリーでとても話しかけやすく、質問をたくさんしてもとてもよく対応してくれた。

カリキュラムについて

クラスがSSクラス、Sクラス、Aクラスと3つに分かれていて、それぞれベースのカリキュラムは同じだったと思うが、進むペースや授業内で取り組む問題はおそらく違ったと思う。カリキュラム単元ごとのテストも何回かあった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

住宅街

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

湘南ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

講師が熱心に取り組む姿勢や、立地場所なども通学しやすく、テキストもよく研究をされており、できており、費用がかなり高いが、余裕がある場合は1年限定で取り組めば決して無駄にはならないし、レベルの高い人間と競い合うことはとても大切と教えてくれる。

この塾に決めた理由

特別な理由はないが、友達の評判がいいことや 合格実績が他より良かったことで有名だった、友達の兄弟の実績があったので参考にした。

志望していた学校

神奈川県立横浜翠嵐高等学校

講師陣の特徴

他の塾の講師は知らないが、若い先生が多く、よく勉強をしており、やる気が感じられ、なんでも的確に即答を出来た合格をさせるぞという熱意があり、子供たちに十分に伝わる指導だったので尊敬されており、今でも関係が続いている。

カリキュラムについて

毎年同じであると思われるが、傾向と対策が分析されており、学校では教えてくれない内容も多く、高度な内容であったが、子供たちにしてみれば実力が付き、何とかついていける生徒にしてみれば、有意義なものであった。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

とても良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月9日

湘南ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2024年4月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

講師は良い先生ばかりでいいと思う。 建物は狭いので教室が狭いこと。 自習室もせまくて空いてないときがあること。 立地がいいので安心して通わせられること。 色々な学校の人と関われるので刺激になること。

この塾に決めた理由

友達が通っていて紹介されたから 自宅から近くて自分で通うことができるから 体験して先生の対応がよかったから

志望していた学校

埼玉県立蕨高等学校 / さいたま市立浦和高等学校 / 武南高等学校

講師陣の特徴

講師は話しやすい人が多くて子供も大人も聞きやすいと思います。 若い講師が多いですがきちんと怒るときとふざけるときとメリハリをつけてくれました。 生徒に寄り添う指導をしてくれています。 親に対しても面談をするなど寄り添ってくれています。

カリキュラムについて

学校の授業にそっている授業です。 色々な学校から来ているがその学校にあわせた内容の授業をやってくれているとおまいます。 定期テストは対策をそれぞれでやってくれています プリントが自習室においてあって自分での勉強に役立ちます。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

大きい道路にめんしているので明るくて安心していた

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください