1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市戸塚区
  4. 戸塚駅
  5. 湘南ゼミナール 総合進学コース 戸塚東口教室
  6. 18件の口コミから湘南ゼミナール 総合進学コース 戸塚東口教室の評判を見る

湘南ゼミナール 総合進学コース 戸塚東口教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

湘南ゼミナール 総合進学コース 戸塚東口教室の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 25%
  • 高校受験 75%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

100%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

50%

週3日

50%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 18 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年6月10日

湘南ゼミナール 総合進学コース 戸塚東口教室 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 総合進学コース 戸塚東口教室
  • 通塾期間: 2022年6月~ 2023年4月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾というの集団塾と個別塾 程度の違いしかなく 教えてもらうひとだったり その塾の室長だったり との相性が必要だと思う 基本、室長がある程度の方向性を決められるので室長 だったり教師だったりの相性を重視する方が必要だと思うだから僕は前半の時 塾はあまり好きじゃなかったけど教師が入れ替わった時とても楽しかった 今の塾は全然おすすめできる

この塾に決めた理由

なぜこの塾にしたのかは分からないがおそらく 値段が安いとかそういったものだと思う もしかしたら 親 雰囲気なども見ていたかもしれないが

志望していた学校

神奈川県立光陵高等学校

講師陣の特徴

僕の好きな若手ではないが割と優しい先生がいて優しくて好きだった厳しい先生は僕を嫌っていて当たりが強かったので嫌いって言ったただ バイトの人も優しかったので そこまで嫌いな人のストレスが大きくはなかった

カリキュラムについて

カリキュラムについて とてつもなく 何度が高いわけではなく中学校のスピードより早く先の勉強やっていたただ 定期テスト前に乗ると定期テストの勉強をして塾内で定期テストの過去問をくれたりした全員に向けているものなので そこまで 難しくはない

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

車の通りがうるさい気がする

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月12日

湘南ゼミナール 総合進学コース 戸塚東口教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 総合進学コース 戸塚東口教室
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

今は中学受験に向けて通塾している最中なので、最終的に合格できるかわかりませんが、入塾したときに比べて確実に成績は上がっています。 受験に失敗したとしても、今の塾にそのまま通わせたいと思っています。 学習習慣がついており、どこの中学に行ってもあまり心配ないかと思います。

この塾に決めた理由

公立中高一貫コースがあったから。また、合格実績が高かった。本人もやる気になり、前の塾よりいい感じがしたから

志望していた学校

神奈川県立平塚中等教育学校

講師陣の特徴

文系、理系でそれぞれの担当がついている。 勉強の内容もそうだが、計画の立て方、ノートの取り方、家庭学習のやり方など生徒に伝えてくれている。 特に文系の先生は、保護者会の担当でもあり、面談担当でもあるため、なかり受験に対する意識の話もよくしてくれる。

カリキュラムについて

適性試験対策なので、思考、判断、表現に特化した内容となっている。 作文の授業もあり、内容を親にインタビューするなどの宿題が出る。 学校の授業よりも高レベルな内容なので、自然と学校成績もアップした。

保護者への連絡手段

LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

基本は車での送迎。学習塾が多数あるビルなので、子どもの出入りが多く、安全面では信頼している

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月4日

湘南ゼミナール 総合進学コース 戸塚東口教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 総合進学コース 戸塚東口教室
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

最終的には内申点がとても低いにもかかわらず、学校の担任が勧める高校よりずっと上のランクの 県立高校へ合格でき、本人も楽しく通っている。高みを目指し、学力を引き出す作戦だったことに 親子ともどもあとから気づいた。 そういう意味で塾から進められた第一志望は鼻先の人参であり 当初無理だと思っていた高校に合格できたこと、私立併願先に至っては全額授業料免除の特待生枠で合格できたので万一公立が不合格であっても本人のヤル気は維持できたとも思う。

この塾に決めた理由

近い

志望していた学校

神奈川県立七里ガ浜高等学校 / 三浦学苑高等学校 / 神奈川県立鎌倉高等学校

講師陣の特徴

プロの塾講師。 最初の面談は塾長の先生とお話ししたが、子どもの性格をつたえ、やる気を引き出せるような 指導を依頼。 適度に褒めて、偏差値を引き上げてもらえたと思う。 最後はやはり第一志望を変更することにはなったが、内申点がとても低い中での合格だったので 感謝しています

カリキュラムについて

レベルは3段階に分かれており一番下のクラスだったが後半で真ん中のクラスに変更してもらえた 偏差値は上がったものの内申点が圧倒的に不足していたため志望を変更することになったが 学校の担任からはこの内申点では圏内のデータでも過去に受験したものはいないと言われるほどの レベルだったので、子どもの能力をよく引き出してもらえたと思う

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前だったので人通りも多いし、入館・退館時に親に通知が来るシステムがあり安心して通わせることができた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月26日

湘南ゼミナール 総合進学コース 戸塚東口教室 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 総合進学コース 戸塚東口教室
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

第一希望の受験校に合格できず、結果が伴わず、残念だが、普段から机に向かう癖がつき、勉強に抵抗感がなくなったことがよかった。支払い決済方法の選択肢が少なく、支払方法に手数がかかった。もう少し支払方法に融通が利けるようになればよかった。

志望していた学校

神奈川県立横浜翠嵐高等学校 / 東京学芸大学附属高等学校 / 朋優学院高等学校 / 鎌倉学園高等学校 / 早稲田佐賀高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は湘南ゼミナール全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年7月17日

湘南ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年12月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

高校の受験の時期にちょうど通っていたのですが、宿題はやや多めでしたが、カリキュラムも考えられていてオリジナルテキストもあり面倒も見てくれて良かったと思います。 高校選びも大変でしたがたくさんの生徒さんをみてきたこともあり中学校とは違う意見も聞けてたすかりました。 個人的には同じ部活の友人や同級生がいて中学校から塾に通うリズムが一緒だったこともずっと通えた大きかったと思います。

この塾に決めた理由

友人の紹介。 通いやすい場所にあり、他にも同じ部活の友人がいたので。 一ヶ月体験授業も受けられたので先生もわかり授業内容もついていけるかなど知った上で安心して入塾できた。

志望していた学校

川崎市立橘高等学校 / 東京都市大学等々力高等学校

講師陣の特徴

どの科目も若い先生が多かった。 理系、文系で複数の科目の授業を受け持っている先生もいた。 この教室の先生は長く教えているようでした。 卒業生が大学生になった時など挨拶に来てくれて嬉しいと話していました。

カリキュラムについて

学校に沿っての授業主体で、基礎、応用、発展までやってくれていた。塾のオリジナルテキスト、問題集、単語帳、公式の本などあった。 クラス編成は3つあり成績で分けられていた。 上位校を目指すコースもあった。自分でえらべた。特に数学、英語。 塾からの推薦で上位校を目指すのクラスもあり違う教室に通うこともできた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前で明るく夜でも安心して通えた。 徒歩圏内の場所であった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月16日

湘南ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

多少の好みはわかれそうだが、少なくとも自分には適していた。特に様々な環境について通いたくなる、行かなくてもいいかと思った時に思いとどまれるような状況だったのが良かった。先生方も親身になってくださって満足している。

この塾に決めた理由

立地の都合が良かったから。自転車で通塾でき、当時はコロナ禍だったためオンラインを併用しているなど部活動との兼ね合いもうまくいった。

志望していた学校

千葉県立船橋高等学校 / 昭和学院秀英高等学校 / 日本大学習志野高等学校 / 芝浦工業大学柏高等学校

講師陣の特徴

どの先生もハキハキ話す。少し声が大きいくらいである。当時は全て社員の先生だった。3色のペンを巧みに使い要点を漏らさず説明する。生徒一人一人に気を配り、わかっていないような人がいれば補足で説明したり、わかっている生徒へ追加で質問して全体の理解向上に努めていた。

カリキュラムについて

通常授業はレベルが分かれておりこの教室では2つのクラスに分けられた。進度が違うというよりは深さが違うという印象。季節講習も同様だったと記憶している。特別合宿もクラス分けされる。これは4段階に分けられた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自転車で通塾。カードキーで出欠を管理し、親に連絡がいく。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月11日

湘南ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2022年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の雰囲気も勉強の進め方も講師の教え方も講師の性格も全て完璧でした。実際に、成績が上がっていくのが目に見えて分かったしやりがいがありました。土日には自習室も空いているので積極的に勉強ができます。ただ、授業料や年間でかかる費用がとんでもなく大きいのでお金の負担はとても感じました。

この塾に決めた理由

友達が行っていておすすめされたのと図書カードがもらえると聞いた。また、学力が上がると聞いてこの塾に決めました。

志望していた学校

埼玉県立上尾橘高等学校

講師陣の特徴

塾の先生をやっている人がいたり、若い先生が多かったけどみんなユーモアがあって接しやすかったし教え方がわかりやすかったのですぐに頭に入った。それぞれの科目で先生が分かれていたのでいつ聞いてもしっかりと答えてくださり、ひとつひとつの教科に集中して取り組むことができました

カリキュラムについて

学力を上げることを目的とした塾で、平日は国、英、数をやり土日に理科、歴史をやることで頭がキャパオーバーにならずすっと頭に入ってくる。 少人数制なので講師と生徒がひとりひとり向き合えるような仕組みになっていた

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

大通りにある塾だったので夜遅くても安全だった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月7日

湘南ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

先生方が熱心に教えてくださること、現在の受験傾向に詳しいこと、親が知らない情報をたくさん知っていらっしゃいます。通って良かったと我が家は思いました。集団塾で他のこと競い合える環境が、マイペースなうちの子には合っていると思います。下の兄弟も通わせたいと思います。

この塾に決めた理由

自宅から通いやすかった。 塾に通い始めた小4が週2通塾なのに授業料が結構安いと感じた。 現在小6だが9900円~13200円(月の週数による)で相場がどのくらいか分からないが、妥当なイン額だと思っています。

志望していた学校

川崎市立高津中学校

講師陣の特徴

現在の受験傾向に詳しいです。 内申点の付け方も知っていらして教えて下さいます。 熱心に子供達と向き合っている印象です。聞けば分かるまで教えて下さいます。若い先生が多い印象です。学校の先生に聞きづらいことも聞きやすそうな雰囲気です。

カリキュラムについて

毎回授業の最初に小テストがあります。結果が張り出されます。 毎月月例テストがあります。79点以下の場合は土曜日に補習があり、80点以上を取るまで帰れないそうです。 通塾している教室は火水で同じ内容、木金で同じ内容の授業を行っており、他の習い事をしていても通いやすいと思いました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

繁華街のはずれみたいなところあります。 塾のビルの前に自転車を置くスペースがあります。 置ききれないのか、中にも置いています。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月4日

湘南ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とにかく熱心でていねいに勉強を教えてくれて自学自習の大切さを教えてくれるのでこれから先にある大学受験でも困らないようにアドバイスをくていたと思います。高校受験が最終目的地ではないのでそのさきを考えていつも授業をして教えてくれていたと思います。子供も塾から勉強以外のこともたくさん学べたと思っています。よかったと思っています。

この塾に決めた理由

家から通いやすく費用が安かったのと友達のお母さんにすすめられたからです。友達紹介特典の図書カードとかもらえたのできめました。

志望していた学校

神奈川県立港北高等学校 / 横浜清風高等学校

講師陣の特徴

とても熱心な先生ばかりで励ましややる気にさせる言葉かけもしてくれます。気になることは電話だったり面談などで聞けばしっかり答えてくれるので安心できました。どの先生もハキハキした明るいかたたちで生徒たちからも信頼されていると思います。

カリキュラムについて

教室が2つしかないのでハイレベルクラスと標準クラスと塾内テストが行われると成績結果でクラスの入れ替わりがあります。クラスによってむずかしさがちがってきますがカリキュラムはいっしょです。学校の教科書にそったテキストと受験対策用のテキストを使っています。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

通っている中学校からもちかく駅から遠い住宅街にあるので静かな環境

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月25日

湘南ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: その他
  • 通塾期間: 2021年1月~ 2023年4月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

わたし的にはとても良い塾だったので、星を4つにさせて頂きました。先生方も優しく、時には強く、指導してくださいましたし、寄り添ってくださっていたと思います。友達とも仲良くできる環境でとても良かったです!!今はお引越しをしてしまったので、そこに通うことはないですが、おすすめしたいなとおもっております!

この塾に決めた理由

家から近かったというのが1番ではありますが、兄が通っていて、とても印象が良かったのでここに決めました。また、先生たちの教え方がとても私にあっていました。

志望していた学校

クラーク記念国際高等学校

講師陣の特徴

色々な先生がいらっしゃいましたが、皆さんいい先生でした。新人の先生にも指導をしており、優しくなおかつ丁寧に指導されていた記憶がございます。相談に乗ってくださる先生も多かったり、分からないことがないか気にしてくださったり、自分から声をかけにくい生徒にも配慮されていたと思います。とても良かったです、

カリキュラムについて

内容のレベルでいえば、そこまで高いイメージは当方にはございません。学校でのテストより少し難しい程度か、大体同じぐらいの印象です。そこまで難しくないです。ついていきやすい、尚且つ学力をあげやすい、と言った感じでしょうか。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

とても良かったです。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください