1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. さいたま市南区
  4. 南浦和駅
  5. 湘南ゼミナール 総合進学コース 南浦和西口教室
  6. 高校2年生・2018年3月~2021年8月・父親の口コミ・評判
高校2年生

2018年3月から湘南ゼミナール 総合進学コース 南浦和西口教室に週3日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(13148)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
埼玉県
配偶者の職業
パート
世帯年収
1501~2000万

生徒プロフィール

学年
高校2年生 (公立)
教室
湘南ゼミナール 総合進学コース 南浦和西口教室
通塾期間
2018年3月~2021年8月
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
61 (北辰テスト)
卒塾時の成績/偏差値
61 (北辰テスト)

塾の総合評価

2

これまで書いてきたとおりで、それ以上のこともそれ以下のこともない。敢えて言うならもう一つ部屋があるビルに移り、講師をあと2人用意して、1人は必ず待機しているとか、大学生などを雇い、サポートする体制をとるべき。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

生徒個別の理解度や進捗、目標に合わせた指導が必要な場合は、この塾を選ぶべきではない。自立して、自分で進めることができるなら、良い。偏差値で言うと65以上の生徒なら合うかもしれないが、そのような子はさらに上を目指すための指導が必要なはずで、それを得ることはできないので、もしそれが必要なら、東口にある同じ塾の最難関クラスに入るべき。

費用について

塾にかかった月額費用
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用

250000円 

この塾に決めた理由

近い、安い

この塾以外に検討した塾

あづま進学教室

講師・授業の質

講師陣の特徴

3年時は塾長が変わって最悪だった。今もその塾長である。先生が毎年変わることもあり、面談もなく、フィードバックもなく今の塾長はとにかく最悪である。その他の講師は頑張ってくれてはいるが、3教室あって3人の講師しかいないので、自転車操業なのはいただけない。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

生徒が質問すれば必ず回答してくれるが、講師の人数はギリギリなので、十分な個別対応ができていたとは言えない。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業はわいがやで楽しくやっていた。
生徒と先生はまあまあ仲良くやっているが、結果のフィードバックもなく、ただ、正解だった、間違っていたにフォーカスしがちである。親にも一回しかフィードバックはなく十分な体制が取れているとは言えない。

テキスト・教材について

テキストには最初の基礎的な解説があるわけではなく、塾を休んだら何もわからない状態になり、自己学習につかえるものではない。そのようなテキストを大量に渡されて、中1日で大量の宿題が出されてそれをこなすだけになっていた。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

塾内のテストの点数を上げる事が第一で、受験にフォーカスできていなかった。他の塾と比べても対策は十分ではなかった。宿題が中心になっていて、配布されるテキストがやたらに多く、全てを効率的にかつようできていたとはいえない。

塾内テストや小テストについて

テスト対策はあるが、日曜日はないし、十分ではなかった

宿題について

多すぎて、中1日でできるような量ではなく、学力が高くない子は夜中までかけても終わらない。家でやる宿題にスピードを求めてもしょうがない事がわかっていない。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

塾から保護者全体への単なる連絡事項ばかりで、個別の連絡が来るわけではなく、そのような連絡は毎日のように送られてきて邪魔だった。

保護者との個人面談について

あり

その時点での学習状況と、講師から見た理解度についての連絡で、具体的な学習指導や進路指導はなかったのはとても残念であった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

今の塾長に変わってから、成績不振、成績が伸びない時に、適切なアドバイスをしてもらったことはないのはとてもふまんである。

アクセス・周りの環境

良い

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,943 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください