湘南ゼミナール 総合進学コース 南浦和西口教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(1717)

湘南ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年02月12日

湘南ゼミナール 総合進学コース 南浦和西口教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年01月から週3日通塾】(50835)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2021年1月〜2022年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 埼玉県立春日部高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

息子にはとても合った塾だったと思います。 1人ではとても集中力がなく、勉強出来る雰囲気ではなかったので、塾でレベルの上の子と一緒に進める事が、競い合う楽しみのように感じられたのでは、ないかなと感じます。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

1人で家にいても、集中力がなく続かないので、集団で学校形式に進めてくれる塾が合っていたと、思います。 合っていない点はなかったと思います。 集団で揉まれた方が、競い合って伸びたと感じます。 塾の中での順位が出るので、友達と楽しんで競い合っていました。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・アルバイト・契約社員)
お住まい: 埼玉県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 湘南ゼミナール 総合進学コース 南浦和西口教室
通塾期間: 2021年1月〜2022年2月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 68 (進研模試)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (進研模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 80万円

この塾に決めた理由

駅前で近い、自転車置き場も塾の前とは別にあるので、おきやすい。 友達も通っていた。 値段も手頃。

講師・授業の質

講師陣の特徴

熱い先生がいます。 中2の時におられた塾長が代わってしまいましたが、後から来た方も、しっかりとされていて、安心しました。 大学生のバイトの子は、初めてなようで、教え方が分かりにくいと始め言っていました。 そのうち、その子も慣れて来たようです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

分からない問題の解き方

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

集団塾です。 みんなで和気あいあいとやっているようです。 クラス分けのテストが毎月あるので、上のクラスから落ちないように頑張っていました。 下のクラスに落ちた時は、授業の雰囲気も全く違うようで、そちらは、そちらでさらに和気あいあいと楽しかったようです。

テキスト・教材について

分からない

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

公立高校受験に向けた、内容です。 学校選択問題用の別クラスがあり、安心して任せられました。 大学生のバイトの子は、最初のうち、頼りない感じでしたが、数ヶ月後には、しっかりとした先生になっていました。

定期テストについて

テスト対策は、手厚くやってくれました。

宿題について

多めです。 かなり多くやっていかないと、チェックが入るので、大変そうでした。 やっていないがために、授業を休んだ時もあります。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

最近の塾での様子などですが、あまり頻繁に連絡があるわけではないので、記憶にありません。 個人面談で数ヶ月に一度行った時に進路の話をするぐらいです。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

進路の話がメインです。 子供の事をみてくれているので、この子には男子校もいいのではないかと、進めてくれたのは塾の先生でした。 それまでは、共学の学校を志望していましたが、突然男子校へ方向転換しました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

入塾が中2の冬休みだったので、定期テストの勉強法は自分の中で出来上がっていたので、定期テスト対策のために塾がありましたが、中3の2学期には行かずに自宅で勉強していました。 やり方は、その子その子で違うので、そういうやり方もあるのかなと、思いました。

アクセス・周りの環境

駅前

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください