お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

ena 国立はこんな人におすすめ

難関校や有名校受験のための指導を受けたい

enaでは、首都圏の難関校や有名校への受験に特化した指導を受けることができます。
授業では中学受験から大学受験まで、生徒一人ひとりの志望校に合わせた指導を行なっていることが特長です。
特に中学受験では都立中学への指導に強みを持っており、毎年多くの生徒が都立中への合格を果たしています。
また、高校受験では都立重点校や日比谷高、西高などへの合格実績が豊富であるほか、大学入試では美大や芸大への合格者も多く輩出するなど、個々の志望校に応じた指導が魅力です。
長年の指導経験やノウハウを生かした指導で、志望校合格への実力を着実に伸ばしていくことができます。

質の高い個別指導を受けたい

ena個別では、対面型個別指導とオンライン通塾による指導を行なっています。
授業は通常授業同様に中学受験から大学受験まで対応しており、対面による授業とオンラインによる少人数集団授業で受験に必要な科目を効率的に学習することが可能です。
また、個別指導であることから生徒一人ひとりの学習ニーズに対応した指導を受けやすく、小学生から高校受験に向けた指導を受けることができるコースや、中高一貫校に通っている生徒向けのコースなども開講しています。
指導を担当するのは、厳しい試験を突破した難関大学在籍の講師や指導歴10年以上のベテラン講師陣。
ハイブリッド学習システムで、個々の学習目標に向けた学びをさらに深めながら学習を進めることができます。

最難関校に特化した指導を受けたい

enaが開講している「ena最高水準」は、最難関校合格のための専門コースです。
小学部では開成・麻布・武蔵・桜蔭・女子学院・雙葉といった私立中御三家のほか、早稲田中や早稲田実業中、慶應中等部受験のための指導を行なっています。
中学部では開成高や筑駒高、都立日比谷高や西高、国立高受験のための指導を受けることができるので、最難関校に特化した指導を受けたいという生徒におすすめです。
enaを代表する講師陣による受験指導、進路指導を通して、最難関校受験に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。

ena国立へのアクセス

ena 国立の最寄り駅

JR中央線(快速)国立駅から徒歩3分

ena 国立の住所

〒186-0002 東京都国立市東1-1-24 

地図を見る

ena国立の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
自習室あり / リモート授業あり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

enaの合格体験記

ena国立に通った方の口コミ

回答者数: 16人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立日比谷高等学校

    回答日: 2024年10月03日

    講師陣の特徴

    プロもいますが、だいたいのメインで働いて、教えているのは大学生のバイト講師が多かったような気がします。しっかり本業にしている人は講習ではなく、職員室にいました。塾経営してるかんじです。あと、だいていの人気講師は本社ビルにいて、そこから全国に配信で授業をしており、別に講師本人がその場にいなくても大丈夫だから、関係ないのではないでしょうか。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    一応、授業中に終わらなかった問題については、宿題という形でやってくるように言われます。 ただ、つぎの授業でそれをやるかと言われれば、そういった事はなく、自分で調べてやって来てね、というスタンスなので、果たして宿題と言えるかはよくわからない気がします。

    テキスト・教材について

    普通のコピーした紙のテキスト

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立日比谷高等学校

    回答日: 2025年02月23日

    講師陣の特徴

    プロもいますが、だいたいのメインで働いて、教えているのは大学生のバイト講師が多かったような気がします。しっかり本業にしている人あ講習ではなく、職員室にいました。塾経営してるかんじたです。あと、だいていの人気講師は本社ビルにいて、そこから全国に配信で授業をしており、別に講師本人がその場にいなくても大丈夫だから、関係ないのではないでしょうか。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    普通のコピーした紙のテキストが配られて、普通にそれにそった形で講師が問題を解いていくような授業形式でした。配信授業をメインで受けていたこともあり、講師に当てられるということもなく、聞き流そうと思えば、聞き流せる授業形式なので、ちゃんと授業を受けようとしなければ、すやすやねむりにつけるだろうとおもいました。

    テキスト・教材について

    普通のコピーした紙のテキスト

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場中学校

    回答日: 2023年04月11日

    講師陣の特徴

    専門の先生が学力別に指導していて、とても良い。質問もしやすく楽しく勉強に取り組んむ事ができたのではないかと思っている。それは、講師の方々のおかげだと思っている。あと、3年間であまり講師が変わる事はなく、しっかり指導してもらえた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業が終わってからなんでも聞いてくれ、的確な回答をもらっていたと思う

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    積極的に発言できる雰囲気があったと思う。授業はあまり時間をかけずに行われて、授業が終わった後から自主勉強が始まる感じだったと思われる。よって塾にいる滞在時間は比較的長かった。ただ、それを悪く見る人はいなかった

    テキスト・教材について

    四谷大塚のテキストを主に使っているが、個人の学力に合わせて、講師の方々が独自に作成したプリントを使いながらじっくり丁寧に指導が行われていた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青雲中学校

    回答日: 2023年05月22日

    講師陣の特徴

    それぞれの教科のエキスパートと言われる講師陣が指導に当たっています。 教え方も解りやすく、厳しくかつ、愛情を持って、生徒ひとりひとりの 性格なども考慮しながら、わからないことは徹底的にわかるまで指導してくださいました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    かなり昔のことなので、覚えておりません。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    ひとクラス10名以下の少人数なので、質問などもしやすい雰囲気だったようです。 わからないことは徹底的に指導する方針です。 形式は、教室で講師が生徒と対面で板書するオーソドックスなものです。 緊張感の中にも、連帯感が生まれ、生徒同士の関係も良好でした。

    テキスト・教材について

    学科ごとに指導講師が編集された、オリジナルのテキストを主に使用しました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立武蔵高等学校附属中学校

    回答日: 2023年07月14日

    講師陣の特徴

    全員、プロの講師の方々で、授業中だけでなく宿題に対しても熱心に指導してくださった。三者面談の際も、本人の性格を踏まえた学習の仕方等等、大変参考になった。塾は講師の質がとても重要であると考えられる。アルバイトが多い塾は選択肢に入らなかった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業が終わった後、個別に質問対応していた。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    1クラス20名くらい?レベルごとに3クラスあったと思う。集団授業で生徒と双方向に話し合い、理解し合いながら、問題を進めていくイメージ。授業は和気あいあいとしていたようである。集中出来ない生徒に対しては厳しく指導していた。

    テキスト・教材について

    オリジナルテキスト

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部

    回答日: 2023年10月06日

    講師陣の特徴

    細かい指導はして頂けて受験対策なども明確に連絡を頂けた。また、授業終了後にも個別の確認をしても親切に教えて頂けた。ある程度のレベルに達している講師だったような気がします。個別の人が良かったかは不明です。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業後に色々と質問ができたみたいです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    大晦日に冬期講習があり、一度年越し蕎麦を食べて、また塾に行ってました。あとは、自習を行う部屋があり、ある程度の時間はそちらで自習をしていたと聞いています。特に、友達が塾にいたので、ある程度本人は楽しく通っていました。

    テキスト・教材について

    良くわかりません。帰宅後も勉強ができるような資料だったと思います。

回答者数: 16人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立日比谷高等学校

    回答日: 2024年10月03日

    カリキュラムについて

    普通のコピーした紙のテキストが配られて、普通にそれにそった形で講師が問題を解いていくような授業形式でした。配信授業をメインで受けていたこともあり、講師に当てられるということもなく、聞き流そうと思えば、聞き流せる授業形式なので、ちゃんと授業を受けようとしなければ、すやすやねむりにつけるだろうとおもいました。

    宿題について

    一応、授業中に終わらなかった問題については、宿題という形でやってくるように言われます。 ただ、つぎの授業でそれをやるかと言われれば、そういった事はなく、自分で調べてやって来てね、というスタンスなので、果たして宿題と言えるかはよくわからない気がします。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立日比谷高等学校

    回答日: 2025年02月23日

    カリキュラムについて

    普通のコピーした紙のテキストが配られて、普通にそれにそった形で講師が問題を解いていくような授業形式でした。配信授業をメインで受けていたこともあり、講師に当てられるということもなく、聞き流そうと思えば、聞き流せる授業形式なので、ちゃんと授業を受けようとしなければ、すやすやねむりにつけるだろうとおもいました。

    宿題について

    一応、授業中に終わらなかった問題については、宿題という形でやってくるように言われます。 ただ、つぎの授業でそれをやるかと言われれば、そういった事はなく、自分で調べてやって来てね、というスタンスなので、果たして宿題と言えるかはよくわからない気がします。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場中学校

    回答日: 2023年04月11日

    カリキュラムについて

    レベル別のカリキュラムとなっており、わからないところは徹底して理解できるまでの指導が行われている。時間をかければ良いと言うことではなく、しっかりと段階を重ねて指導が行われている。また、理解度別のカリキュラムもあった。

    定期テストについて

    塾独自は毎月1回で順位と偏差値

    宿題について

    特に決まった宿題は出ていなかったと記憶している。自主的に自ら自習を行い、それについて解説をしてもらっていたと思う

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青雲中学校

    回答日: 2023年05月22日

    カリキュラムについて

    難関校を志望している生徒を対象としているので、授業内容はレベルが高く、 予習復習をしていないと、付いていくのが大変です。 頻繁に塾長との父兄面接もあり、丁寧な指導をしてくださいました。 夏期講習は、苗場で1週間ぐらいの日程でかなり厳しいものだったようです。 小テストの他にも、頻繁に模試を受けたり、クラス分けテストなども実施されます。

    定期テストについて

    理解を確認する小テストは、ほぼ毎回。 定期テストと、クラス分けテストが定期的にありました。

    宿題について

    1週間に3回の通塾で、1回の量は、小5で算数8p 国語10p 社会6p 理科6p 復習は前回のページを各自、理解度に合わせて行う。 予習は、上記の量を1日に約2時間以上かけて行っていました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立武蔵高等学校附属中学校

    回答日: 2023年07月14日

    カリキュラムについて

    基本的にはオリジナルテキストを使用していた。問題の量が多く、授業中だけでは消化しきれないので、残りは宿題とする感じ。レベルに応じて3クラスくらいに分かれており、同じテキストではあるが、解く問題はクラスごとに異なっていた。

    定期テストについて

    月に一回程度、クラス入れ替えの小テスト。2、3ヶ月に一度くらい、塾内の定期テストが実施されていた。都立中を志望する生徒数が多かったので、定期テストの偏差値はおおよそ信頼できた。

    宿題について

    詳しい量は覚えていないが、毎回、それなりのボリュームを宿題でこなしていた。あっという間にノートが無くなっていた気がする。先生方もしっかりと赤ペンを入れていた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部

    回答日: 2023年10月06日

    カリキュラムについて

    数学のレベルアップを中心に実施して頂いた。また、国語のレベルが低かったので、その授業を手厚くして頂ける様にカリキュラムの選定を行った。英語は帰国子女という事で、ある程度のレベルがあったので、文法を中心にテスト対策を行って頂いた。

    定期テストについて

    偏差値や学校の合格ラインなどが分かるように。

    宿題について

    塾に行っている時間が長いので、それ程多かったという印象はありません。帰宅後に一生懸命やらないと駄目というレベルでは無かった。

回答者数: 16人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立日比谷高等学校

    回答日: 2024年10月03日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    ほとんど営業連絡だった。一般的な塾のスケジュールや、今週のおすすめ講義、たまに講師の急病による講師の変更連絡や、アーカイブにぼぞんされている講義についての連絡が多かったような気がします。あまり個人宛の通知はなかったかな。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    授業を受けていた期間が短かったため、特にこれと言って成績不振な時がなく、なにか呼び出しを受けたり、アドバイスを特別にもらったりということもなかったように思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立日比谷高等学校

    回答日: 2025年02月23日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    一般的な塾のスケジュールや、今週のおすすめ講義、たまに講師の急病による講師の変更連絡や、アーカイブにぼぞんされている講義についての連絡が多かったような気がします。あまり個人宛の通知はなかったかな。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    授業を受けていた期間が短かったため、特にこれと言って成績不振な時がなく、なにか呼び出しを受けたり、アドバイスを特別にもらったりということもなかったように思います。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場中学校

    回答日: 2023年04月11日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    現在の習熟度と今のランクについてかなり細かく連絡があったと思う。また、悪いところは隠さずしっかり報告があったので、家でもそのことについて会話を持つ事ができた

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校に向けての対策と本人の合格可能性について。また、合格に向けた指導方法とそれに向けた本人の意識改革にむけて

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    スランプは誰にでもあるため、あえてそのことについて後ろ向きな指導は行われていなかったと思うが、それを続ける事はなく、前向きにしっかりアドバイスはもらえたと思う

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青雲中学校

    回答日: 2023年05月22日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    保護者面談が定期的に行われるため、特に問題はない限り、連絡はありませんが、 気づいたことがあれば、塾長自ら連絡して下さることもありました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    授業の理解度と、模試や小テストの結果に基づき、志望校の決め方についてのアドバイスや 自宅での勉強の仕方についてなど。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    他の科目に比べて、算数が苦手でしたので、より時間をかけて復習をすること。 授業内で、わからないことは質問をして、疑問点を持ち越さないことなど。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立武蔵高等学校附属中学校

    回答日: 2023年07月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾での様子や成長の度合いを細かく教えてくれた。あとは、夏期講習などの案内も、プリントだけでなくメール等でも連絡あった気がする。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    塾の様子、家庭学習の様子といった情報交換のほか、今後の学習指導などなど。志望校の選び方なども細かく指導された。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    苦手な分野を分析し、細かく学習指導を行ってくれた。家庭学習の内容など、細かな調整を行ってくれたなど、細かくアドバイスしてくれた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部

    回答日: 2023年10月06日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    必要に応じて電話で連絡を頂けた。頻度は必要に応じて会話が必要な時は、頻繁でしたが、問題が無ければ適度でした。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    進路についての相談や希望校に対する対策の相談。また、受験前の家庭での注意事項などについても、細かく説明頂けた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が下がっている部分には、具体的な対策などを検討して頂けた。早め早めの対策が良かったと思います。変化に敏感な事は良かったと思います。

回答者数: 16人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立日比谷高等学校

    回答日: 2024年10月03日

    アクセス・周りの環境

    大きい駅ではないが、通うのに不便はない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立日比谷高等学校

    回答日: 2025年02月23日

    アクセス・周りの環境

    駅ロータリー近く

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場中学校

    回答日: 2023年04月11日

    アクセス・周りの環境

    良かった

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青雲中学校

    回答日: 2023年05月22日

    アクセス・周りの環境

    国立駅前

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立武蔵高等学校附属中学校

    回答日: 2023年07月14日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く、人通りも多かったので、登下校時に安心できた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部

    回答日: 2023年10月06日

    アクセス・周りの環境

    駅近く便利

回答者数: 9人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場中学校

    回答日: 2023年04月11日

    あり

    わかる範囲での家族による指導は毎日の様に行なっていた。ただ、曖昧な部分については無理に指導せず、塾に伝えた上で授業後に教えてもらっていたと思う

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青雲中学校

    回答日: 2023年05月22日

    あり

    勉強に関しては、本人の意志にほぼ任せていました 精神的に追い詰められないよう配慮して、塾の途中で食べるお弁当を 週3回作ること、日頃の食事と健康管理をサポートしました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立武蔵高等学校附属中学校

    回答日: 2023年07月14日

    あり

    毎日のスケジュール管理、問題集の整理、プリントのコピー、成績のグラフ化など、本人のサポートを行っていた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部

    回答日: 2023年10月06日

    あり

    基本的には、塾で教えて頂いていたので、食べ物や受験の心得などに対してのサポート行った。あとは塾にお任せしていた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場中学校

    回答日: 2023年11月29日

    あり

    基本的には、母親が家でのサポートを行なっていた。特に算数は徹底的に問題をこなしていたと思う。必要な資料は塾より提供されていた

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立西高等学校

    回答日: 2024年09月17日

    あり

    やる気がなかったのでとにかく塾や学校のスケジュール管理や声がけ、送迎など。ただ反抗期で素直に親のいうことを聞かないで生活リズムもめちゃくちゃだったので、家庭だけでは支えきれなかったと思う。

回答者数: 26人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立日比谷高等学校

    回答日: 2024年10月03日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    夏季、冬季講習

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立日比谷高等学校

    回答日: 2025年02月23日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    夏期講習、冬季講習

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場中学校

    回答日: 2023年04月11日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 70万くらい

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青雲中学校

    回答日: 2023年05月22日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 約80万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立武蔵高等学校附属中学校

    回答日: 2023年07月14日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 約100万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部

    回答日: 2023年10月06日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100000円

この教室の口コミをすべて見る

ena国立の合格実績(口コミから)

ena国立に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    雰囲気が明るそうだった この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近かったから。また、本人の志望校に特化した塾だったため。本人がどうしてもここに行きたいと希望した。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    私は、お金があまりかからないけれど大学進学実績が高い都立中学校を第一志望校にしていました。enaは都立中の受験に一番強いと聞き、都立中の合格実績も最も多かったのでこの塾に決めました。国立校にした理由は、家から最も近く、交通の便が良かったからです。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    特になし この口コミを全部見る

enaの口コミ

enaの口コミをすべて見る

enaの記事一覧

高円寺で中学受験におすすめの学習塾10選!中央線沿いの人気塾も紹介

高円寺で中学受験におすすめの学習塾10選!中央線沿いの人気塾も紹介

enaの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

enaの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

公立中高一貫校とは?メリット・デメリット、受検を決めた後の動きも解説!

公立中高一貫校とは?メリット・デメリット、受検を決めた後の動きも解説!

ena 国立の近くの教室

西国分寺

〒185-0013 国分寺市西恋ヶ窪2-2-5 JRT3ビル2F

東大和

〒207-0014 東大和市南街6-85-1 春日ビル1F

玉川上水

〒190-0004 立川市柏町4-63-24 ヴィアーレ玉川上水2F

ena以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

国立駅前校

JR中央線(快速)国立駅から徒歩3分

代々木個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 個別指導(1対4~)

国立校

JR中央線(快速)国立駅から徒歩4分

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

国立教室

JR中央線(快速)国立駅

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

国立駅前校

JR中央線(快速)国立駅から徒歩3分

国立校

JR中央線(快速)国立駅から徒歩3分

国立市の塾を探す 国立駅の学習塾を探す