1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 上尾市
  4. 上尾駅
  5. 早稲田アカデミー 上尾校
  6. 66件の口コミから早稲田アカデミー 上尾校の評判を見る

早稲田アカデミー 上尾校 の口コミ・評判一覧

早稲田アカデミー 上尾校の総合評価

4.6

通っていた目的

  • 中学受験 69%
  • 高校受験 30%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

69%

4

23%

3

7%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

30%

週4日

23%

週5日以上

46%

その他

0%

1~10 件目/全 66 件(回答者数:14人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年9月3日

早稲田アカデミー 上尾校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 上尾校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とにかくその塾に通ったことで勉強に対するモチベ、楽しいという気持ちがどんどんあがったし、先生や友達と過ごしたり色んな話をした思い出が色濃く残っている。人生の中でもかなり貴重な、大切な経験になった。通うのもとても楽しかった。

この塾に決めた理由

近かったからなんとなく。全国統一小学生テストを受けたのがこの場所だったから、その成績とともに流れで入った。

志望していた学校

渋谷教育学園渋谷中学校 / 栄東中学校 / 浦和明の星女子中学校 / 豊島岡女子学園中学校

講師陣の特徴

どんな質問にも真摯に対応してくださる先生が多くて、わからないことがあったときにはとても助かった。勉強のこと以外でも学校のことやおすすめの本の話など色々な楽しい話ができて、先生が好きなのが塾に行く理由なもなった。

カリキュラムについて

レベル別でクラスが分かれて違う授業を受けられて、授業もとても面白く満足度が高かった。土日には集中特訓や模試、NNなどで他の校舎の生徒と交わってレベルの高い勉強ができ、気分転換にもなりとてもたのしかった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近くて良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月23日

早稲田アカデミー 上尾校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 上尾校
  • 通塾期間: 2018年8月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結果から言えば、3人に1人しか合格しないと言われる中学受験において、見事、第一志望校に合格できましたので、最高で大満足の塾だったと思っています。受験は結果がすべてだと思います。合格を勝ち取れるためのあらゆるノウハウを持っている塾だと思います。

この塾に決めた理由

自宅から近く、あとは消去法で決めました。4大メジャー塾のうち、SAPIXを最初、考えましたが、入塾試験で落ちました。早稲田アカデミーと日能研、四谷大塚のうち、四谷大塚は自宅近くにありませんでした。日能研は1クラス人数が多いので、やめました。結果、早稲田アカデミーにしました。

志望していた学校

慶應義塾普通部 / 慶應義塾中等部 / 立教新座中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

講師は、熱血指導で、体育会です。面倒見もよく、挨拶などもしっかりしており、とても頼りになる熱い存在の人が多いです。途中、アルバイトのような新卒あがりのガンのような人もいますが、そういう場合は、大抵、保護者からクレームが入り、スポイルされます。

カリキュラムについて

カリキュラムは全面的に四谷大塚の教材をつかって進めていきます。多少細かな変更はありますが、大枠はそれほど大きな変更点はありません。SAPIXほどではないと思いますが、結構な量を結構なスピードで進めていきます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自宅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月13日

早稲田アカデミー 上尾校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 上尾校
  • 通塾期間: 2018年8月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まずは、第一志望校に合格できましたので、最高の塾だったと思います。試験は結果がすべてであり、第一志望校に合格できる人は受験生の30%と言われていますので、結果が出たこと、第一志望校に合格できたことはすべてが最高だったと言えると思います。

この塾に決めた理由

自宅から近いというのが一番の理由です。よって送迎もしやすく、通学することでの体力的な負担がないことが重要と考えました。

志望していた学校

慶應義塾普通部 / 慶應義塾中等部 / 立教新座中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

スタッフは体育会系のノリの香りが残っており、全体の挨拶が、気持ち良いほど行き届いていると感じます。どのスタッフも面倒見は良く、なんでも気さくに質問にも答えてくれます。しかし、叱るとときはしっかりと叱ってくれるメリハリのついた対応が行き届いていると思います。

カリキュラムについて

カリキュラムですが、教材自体は、四谷大塚のテキストをそのまま使っております。また定期試験も四谷大塚の試験に参加して受けます。受け身の授業スタイルの講義は週3回が原則、ベースにあり、その他で追加でテストなどが組まれています。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月9日

早稲田アカデミー 上尾校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 上尾校
  • 通塾期間: 2018年8月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

志望校にしっかりと合格できたので、とても良い塾だったと感じます。最後までついていくことができ、学習する姿勢、勉強への取り組み方をしっかり学べたと思います。これはその後の進学先でも活かせる内容だったと思います。

この塾に決めた理由

自宅から近く、入塾試験に合格することができた。第一志望で考えていたSAPIXは落ちてしまった。しかし、結果、早稲田アカデミーで良かったと考えている。

志望していた学校

慶應義塾普通部 / 慶應義塾中等部 / 立教新座中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

全体的に体育会系で、教室は明るく、雰囲気もよく、そして講師、事務員等、すべてのスタッフは挨拶が徹底されていると感じる。また、生徒の面倒見がよく、最後まで親身になって相談にのり、質問や疑問に答えてくれる頼もしい存在だった。

カリキュラムについて

カリキュラムは四谷大塚のテキストをベースに進められる。補足でプリントや過去問など、そのクラスのレベルにあった問題などを提供してくれる。授業速度は早く、そして、宿題やプリントは多いが、しっかりついていければ問題なくこなせるレベルだと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前で治安も良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月7日

早稲田アカデミー 上尾校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 上尾校
  • 通塾期間: 2018年8月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

第一志望校に見事合格できたのは講師のお陰であることはもとより、同じ塾に通う仲間である生徒、そしてスタッフやカリキュラムなど、相対的にバランスがとれており、チャレンジしがいのあるあらゆるものが揃っていると実感できます。

この塾に決めた理由

自宅から近くそして上場企業でもあるので、情報量、講師の質、合格実績がしっかりと担保されていると感じ、ここを選びました。また知り合いでこの塾から上位校に合格した生徒がいたので、信頼がありました。

志望していた学校

慶應義塾普通部 / 慶應義塾中等部 / 立教新座中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

講師はとにかく体育会系ののりで、礼儀正しく、とてもコミュニケーションの取りやすい講師が多かった印象です。非常に生徒への扱いも丁寧で、面白おかしく、時に厳しく、最後までしっかりと面倒を見てくれた安心感がありました。とてもお世話になりました。

カリキュラムについて

カリキュラムは四谷大塚のテキストや試験問題をベースに各中学校の入試問題の過去問題をベースにとても良質な問題、そしてテキスト内容だったと感じます。量も学年があがるにつれ、増えていきますが、とてもバランスがとられていると好印象でした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、自宅からも近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

早稲田アカデミー 上尾校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 上尾校
  • 通塾期間: 2018年8月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まず、第一志望校に合格できたことが一番良かったこと。結局は、どの塾に行ったって受かる人は受かるし、受からない人は受からないと思う。塾のよしあしというよりは、子供のよしあし。さらには中学受験は、親の試験でもあるので、どれだけ親御さんが必死になってくらいつき、子供と一緒に戦えるか?だと思う。

この塾に決めた理由

駅から近く通塾がしやすかったため。SAPIXも最初考えたが、入塾テストで落ちたため断念し、ここに決めた。

志望していた学校

慶應義塾普通部 / 慶應義塾中等部 / 立教新座中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

熱意がある。礼儀正しく体育会系ののりである。気軽にいつも相談にのってくれて親切丁寧な対応が感じられる。常に活気があり、生徒をよく見ていて、最後まで向き合って真剣になって指導してくれる。決して投げ出さない。

カリキュラムについて

カリキュラムは、ほとんどが四谷大塚のものをそのまま使用しており、早稲田アカデミー独自のものはないと思われる。基礎から応用まで幅広い知識が網羅されており、このテキストを徹底的にやりこめば、難関校もじゅうぶん受かると思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月25日

早稲田アカデミー 上尾校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 上尾校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

場所も駅近で人通りも多い割に、教室内は授業中はとても静かでした。 自転車置き場も用意されていました。 とにかく講師の質がとても良いです。 塾全体に活気があり子供の様子をとても良く見ていただいていました。 自習室も前後左右の間隔を空けて、常に利用できる状態でした。

この塾に決めた理由

家から近かったから

志望していた学校

慶應義塾高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 早稲田大学高等学院

講師陣の特徴

塾長は超ベテランの先生で、上位校に合格者を多数出していたようです。 その他講師は正職員でない方もいらっしゃいましたが、皆さんとても面倒見が良く、どの先生も生徒の様子をとてもよく把握していたと思います。

カリキュラムについて

受験に向けてのカリキュラムがとても良くできていたと思います。 私立向けの塾と思っていましたが、公立受験に向けての対策も万全だったようです。 夏休み以降は計画的に授業内で様々な学校の過去問を取り扱っていたようです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近でした

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月23日

早稲田アカデミー 上尾校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 上尾校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

自宅からアクセスしやすく、また、先生も熱心であり、かつ、カリキュラムも素晴らしい。塾代の費用は高い部類なのかもしれないが、しかし、志望校に受かることを目的としていることを考えればお金よりも受かるかどうかの合格実績こそが最大にして重要なポイントだと思う。

この塾に決めた理由

自宅から近い大手塾

志望していた学校

慶應義塾普通部 / 慶應義塾中等部 / 栄東中学校

講師陣の特徴

プロ講師で、ほぼ男性である。体育会系のノリの熱血漢の人が多い。また挨拶の声も大きく、とても面倒見がよく、安心して任せられる。わからないことがあっても熱心に耳を傾け、わかるまで教えてくれる。決して投げ出さない。頼れる存在。

カリキュラムについて

カリキュラムは最初からハードだが、六年生になってから詰め込むこともなく、授業は早い分最終学年においてはとても余裕をもって受験校対策が打てる。最終学年は時間との戦いではあるが、できる限り、志望校の情報を持ち、内情をつかめる計画となっていると思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自宅から近く、治安もよく、アクセスしやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月15日

早稲田アカデミー 上尾校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 上尾校
  • 通塾期間: 2011年3月~ 2012年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

早稲田アカデミーの先生方は、とても熱くて熱心でした。勉強の内容も慶應、早稲田の高校受験に特化していたので、こちらの高校を受験する人達には是非ともこちらの塾に行った方がいいと思います。塾の中で、慶應や早稲田の高校のを競い合う感じでした。

この塾に決めた理由

私立高校受験に強いから

志望していた学校

慶應義塾志木高等学校 / 慶應義塾高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 立教新座高等学校

講師陣の特徴

凄く熱心で頼りになる先生方でした。親子共に悩みを聞いて頂いたり、本当に親身になっていろいろと相談にのってもらって、助けて頂いたと思います。正直、中学校の先生方よりも塾講師の先生達との方が、密度が濃かったです。

カリキュラムについて

もう何年も前の昔の事ですので、あまり覚えていないのですが。カリキュラムは私立高校受験対策に特化したもので、レベルが凄く高くて大変難しい内容でした。英語と数学と国語の3教科だけ受けていました。普通の中学校では習わないような内容もあり、こちらの授業を受けていないと、絶対に受からなかったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月14日

早稲田アカデミー 上尾校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 上尾校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

教室全体が活気にあふれていました。 とても熱心に指導していただき、子供が落ち込んでいるや不安に思っている時も、時間を作って対応していただきました。 早慶及び上位校を狙っているお子さんには1番の塾だと思います。

この塾に決めた理由

早慶に強いから

志望していた学校

慶應義塾高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 早稲田大学高等学院 / 栄東高等学校

講師陣の特徴

全体的にとても元気があり、コロナ禍でしたが、感染にたいへん気をつけていながらも教室全体が活気にあふれていました。 アルバイト講師がいるのかは良くわかりませんが、みなさんとても熱心で子供に対して親身に接していただきました。

カリキュラムについて

早慶に強いだけあり、上位クラスのレベルは他の塾より高いように感じました。 公立高校を受験なさっていたお子さんも、みなさん上位レベルの高校に合格していました。 その他のクラスについてはよくわかりません。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近でした。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください