1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 足立区
  4. 綾瀬駅
  5. 早稲田アカデミー 綾瀬校
  6. 52件の口コミから早稲田アカデミー 綾瀬校の評判を見る

早稲田アカデミー 綾瀬校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

早稲田アカデミー 綾瀬校の総合評価

3.6

通っていた目的

  • 中学受験 61%
  • 高校受験 30%
  • 大学受験 7%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

7%

4

61%

3

23%

2

7%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

23%

週3日

61%

週4日

0%

週5日以上

15%

その他

0%

1~10 件目/全 52 件(回答者数:13人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年2月19日

早稲田アカデミー 綾瀬校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 綾瀬校
  • 通塾期間: 2011年2月~ 2014年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

六年生の時から理科と社会を追加して四教科学ぶことになって、他の受験生からはかなりの遅れをとったと思うが、結果的に入塾のときからの希望であった、大学に内部からいける中学へ合格することができたので良かった

この塾に決めた理由

お友達が通っていたから 通いやすい立地だったから お友達のお姉さんも通っていたから 他の塾をよく知らなかったから

志望していた学校

明治大学付属明治中学校 / 法政大学中学校 / 芝浦工業大学柏中学校

講師陣の特徴

社員とベテランといた バイトがいたのかはわからない 四谷大塚のテキストを使っていた オリジナルがないのかびっくりした 息子がきちんと勉強していれば結果は残せたかもしれない クラスによって差が激しかった

カリキュラムについて

普通のレベルだと思う 低いレベルの子には低いレベルのもの 高いレベルの子には高いレベルのもの を与えていたと思う 指導者も高いレベルのクラスの方が優れていた 低いレベルから高いレベルへうまく導いていってくれるカリキュラムなのかはわからない

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩圏内で通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月16日

早稲田アカデミー 綾瀬校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 綾瀬校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子によって合う、合わないがあるので一概には言えないし、わが家はこれから受験を控えている身なので総合評価するには時期尚早だと思っています。が、現時点はある種の競争社会にいるし、中学受験とは違い、ある程度本人の意識づけも必要なってくるのでここで頑張って塾の協力も得ながら自分の少し上の目標に近づけるように努力してほしいと思っています。

この塾に決めた理由

通いやすかったのと小学生の時点で高校受験の準備クラスがあったので中学受験しなくても中学からのアドバンテージを取りたいと思い入塾を決めました。

志望していた学校

東京都立日比谷高等学校 / 市川高等学校(千葉県) / 東京都立小松川高等学校

講師陣の特徴

定期的に授業後に先生から直接電話をくれ、授業中の様子や気になったことなどを教えてくれます。また毎学期に先生と保護者の面談もあり、直近の模試の結果や、今後の課題などについても細かく教えてくれるので子と共有することができています。

カリキュラムについて

受験期を考慮し先取り学習をしているように感じます。また英語については教室での学習の他に自宅でオンライン学習で現地の先生とオーラルコミュニケーションをしながら25分程度英語に触れることができるのでヒアリング力向上にも一役買ってくれるのではないかと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅からすぐなので、夜遅くても心配が少なかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月29日

早稲田アカデミー 綾瀬校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 綾瀬校
  • 通塾期間: 2005年2月~ 2009年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

授業の進め方、使用するテキスト内容、小テストや選択制の特別講義の用意、フレンドリーな講師の皆さんが相談や質問をしやすくしていただいたことなど、成績を上げていくための要素が揃っていました。我が家としては自宅から通いやすかったので良かったです。

この塾に決めた理由

近距離にあるうえに有名で大手の塾ですし、折込チラシに掲載している合格者数や有名学校の多さから実績の高さを感じて、信頼できると思ったからです。

志望していた学校

芝中学校 / 明治大学付属明治中学校 / 高輪中学校 / 獨協埼玉中学校

講師陣の特徴

声がハキハキしていたので、授業がわかりやすく、引き込まれていきやすい感じでした。児童や保護者からの質問にも丁寧に対応していただきました。しかも、塾長をはじめ、講師の皆さんが若いので児童たちとフレンドリーに接することができていたと思います。

カリキュラムについて

定期的な試験により、3段階のレベルにクラス編成を行って学習レベルも変えていました。それにより、児童たちの上を目指すモチベーションも高めていました。なお、小学生の授業なので大きな特徴があったかどうかは覚えていませんが、入学試験に出やすい内容の定着を中心に進めていただいたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

綾瀬駅から徒歩4分くらいです。自宅からも徒歩圏内です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月15日

早稲田アカデミー 綾瀬校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 綾瀬校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

同じ塾に通っても成績が上がる生徒となかなか上がらない生徒がいます。成績を上げるためには本人が勉強をするしかないのですが、その前にぜひ確認してほしいことがあります。通塾を始めたら確認すべき8つのことをお伝えします。

この塾に決めた理由

入塾説明会でお邪魔した時は、教室も広くはないが清潔感もあっていいんじゃないかなっという印象。 設備として、駐輪場が近くにあるので、自転車で通塾することができて便利だった。

志望していた学校

東京都立日比谷高等学校 / 早稲田大学高等学院 / 早稲田高等学校

講師陣の特徴

とても親切かつ熱心てかユーモアのある講師が多く、なによりも成績がしっかりと伸びる。メリハリのある授業を受けられる。ベテランの講師がいるため理解が難しい単元もわかりやすく教えて頂けた。 講師の仕事は授業だけではありません。教材研究や家庭学習アドバイス、進路指導など、生徒の志望校合格に必要なことすべてが業務にあたります。

カリキュラムについて

他の学習塾よりは少し値段は高くつくものの、その分の効果はあったと感じた。個人の成績で教材を変えていたのもよかった。開成高・国立附属高・早慶附属高などの最難関校を目指す「特訓クラス」と、難関私立校および都立・県立トップ校をはじめとする公立校を目指す「レギュラークラス」を設置しています。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

周辺地域と比べると治安がよい。なにより駅に近く、人通りの多い道を通って通うので安心できる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月2日

早稲田アカデミー 綾瀬校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 綾瀬校
  • 通塾期間: 2011年8月~ 2012年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

勉強をわかりやすく教えていただくことで、本人にやる気と希望を引き出していただけてとても良かったと思いました。授業についてい行くのも大変で成績が思うように伸びなかったこともありましたが先生に励まされて目標が達成できました。こちらの塾に通って本当に良かったと思いました。

この塾に決めた理由

見学をしたときに、先生が熱心で授業も楽しそうにすすめていたので本人がやりたいと決めました。希望学校に合格したい気持ちが高まったと思います。

志望していた学校

埼玉県立越谷北高等学校 / 春日部共栄高等学校 / 獨協埼玉高等学校

講師陣の特徴

子供と年齢が近いので先生の体験談など参考にしながら難しい教科や苦手な科目なども楽しみながら勉強するコツを教えていただけた様に思いました。また面談などでも熱心に対応していただけました。親子ともに大変な受験期は塾の先生方に支えられて乗り切ることができました。先生方にはとても感謝しています。

カリキュラムについて

学校のカリキュラムの他にもレベルの高い問題など色々な角度からアップローチされた高品質な課題に向き合ったカリキュラムでした。教科書やテキストを見ても、もう大人が教えることができない様な難しい問題ばかりでしたが問題を解けることで達成感を得られたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く通いやすかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月21日

早稲田アカデミー 綾瀬校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 綾瀬校
  • 通塾期間: 2009年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

負けず嫌いな子か、そういう性格でなくてもなんとか順応して乗り切ることが出来る子か、子どもの性格を見極めないとつらい思いをさせてしまうかもしれない。着いていける子なら、湯水のようにお金はかかるが、合格に限りなく近づける塾だと思う。

この塾に決めた理由

人にすすめられて

志望していた学校

共立女子中学校 / 大妻中学校 / 豊島岡女子学園中学校

講師陣の特徴

男性も女性の先生も、どちらかというと熱血指導型の先生が多かったと思う。社会の女性の先生は、47都道府県の地図などのテストの時は、「100点取って当たり前」と常に厳しく言っておられたようで、当時は怖かったと子どもは言っていたが、今は常識を教えてもらったと感謝している。

カリキュラムについて

四谷大塚の準拠塾ということで、普段のクラスは、四谷大塚の指導方法を取り入れたカリキュラムだったと思う。何がなんでも○○校という、○○校の試験問題に特化して、ひたすら傾向と対策を練るこの塾のオリジナルクラスもあった。月に何回かのクラスだったと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

歩いて3分くらいで行けた

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月10日

早稲田アカデミー 綾瀬校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 綾瀬校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

クラスの雰囲気も良く、大変喜んで通っていました。勉強に集中するクセも身に付き、家でもずっと勉強していました。 やはり合う合わないで成績の伸びが違うと思います。早めの見極めと判断は重要だと思います。

この塾に決めた理由

実績

志望していた学校

筑波大学附属駒場中学校 / 開成中学校 / 早稲田中学校

講師陣の特徴

とても面倒見がよく、何かなるとすぐに先生から連絡がはいりました。 予め保護者面談で厳しく指導していただくようにお願いしてありましたが、4年生5年生の時は非常に厳しく指導していただきました。目的に向かって手段を択ばず、最短距離を進ませてくれます。体育会系です。

カリキュラムについて

実際の入学試験の時、試験から帰ってくるとこないだの○○でやったのと同じ問題が出たと的中率はすごいです。文法問題も3から4割は1冊の構文集から出ていてびっくりしました。難関校を目指すなら一番の近道です。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

自転車5分

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月10日

早稲田アカデミー 綾瀬校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 綾瀬校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

定期テストが毎月あり定着度を測るにはいいと思います。が、解き直しをしていないと苦手な科目や分野はそのままに(理解できていないままに)なってしまいがちです。毎回塾の宿題が出るのと、学校でも出される課題やテスト期間と重なると、中々解き直し迄は出来ていないのが現実です。

この塾に決めた理由

地元

志望していた学校

筑波大学附属駒場中学校 / 開成中学校 / 早稲田中学校

講師陣の特徴

受験シーズンになって自習室にいると一人一人にあった過去問とかをだしてくれる。 面倒見の良い先生とそうでない先生がいるので先生選びによって良し悪しどちらにもなります。 定期的に個別面接やら保護者会やらがあって、先生たちとお話しすることもあります 。

カリキュラムについて

やや難易度が高めのため復習は難しくなります。 なのでいかにきっちり授業を聞いておくかが大切です。 教材はすごく分かりやすく、カリキュラムも丁寧に計画されていて、とてもやりやすかったと本人が言っていました。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

近くに交番もあるので、親御さんも安心です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月7日

早稲田アカデミー 綾瀬校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 綾瀬校
  • 通塾期間: 2010年4月~ 2012年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

競争心が強く、意思が強いタイプの子には最高の塾なのではないかと思う。うちの子はぼんやりしたおとなしいタイプの子だったので、(今でも)しんどかったのかもしれないが、辞めたいとは言わなかったので、成績が上がる感覚みたいなものはあったのかもしれないなあ、と思う。

この塾に決めた理由

ママ友に勧められた

志望していた学校

大妻中学校 / 共立女子中学校 / 豊島岡女子学園中学校 / 京華女子中学校

講師陣の特徴

プロだと思う。大学生のアルバイトの子はいなかったと思う。 学校より厳しく、社会科の授業で日本地図など、徹底的に満点取るまでテストがあったりして、今でも役に立っていると思うが、当時は先生がこわいと思っていたかもしれない。

カリキュラムについて

クラスにより違うと思うので、最上位のクラスと真ん中のクラスと最下位のクラスでは違うことをやっていたと思うが、保護者に詳しいカリキュラムの説明まではなかったような記憶がある。クラス替えで入れ替わる子には、それなりのフォローがあったはず。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅近で明るい場所だった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月8日

早稲田アカデミー 綾瀬校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 綾瀬校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

校舎の先生はローテーションで数年おきに入れ替わるが、総じて面倒もよく見てくれるし、熱い先生が多い。日々の課題は多くなると思うので、ある程度の家族での管理、本人のやる気も必要だと思う。やりきれれば成長はできる学習塾だと思う。

志望していた学校

女子学院中学校 / 東京都立小石川中等教育学校

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください