早稲田アカデミー 王子校の口コミ・評判一覧
1~30 件目/全180件(回答者数:33人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
王子校の口コミ・評判
塾のサポート体制
欠席じや試験の結果が思わしくない時、塾でなにか起きた時、親の方から問い合わせたりした時など、かなりまめに電話連絡をしていただけており、目にかけてくれていると感じる。
通塾中
王子校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
大通りに面しているので安心。
王子校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
2〜3ケ月に一度組み分けテストがあり、問題も難しく油断するとすぐにクラス落ちすることになり、テスト前はかなり緊張していたと思います。上位からクラス落ちてしまったら、再度戻るのにより努力して勉強しないといけないので、緊張感があって良かったと思います。
王子校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:6年生の解きには150万以上。
王子校の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題の丸付け。 テストで解けなかった問題の洗い出しをして、それに似た問題をピックアップして子供に解かせる。 塾への送迎。 自宅では子供が勉強に集中できる環境をつくる。
王子校の口コミ・評判
家庭でのサポート
テストで間違えていた部分をピックアップし、それを復習出来るよう準備する。 丸付け。 子供がわからない部分を教える事が出来るように親も事前に学習し、子供が質問してきたらそれに対して教える。
王子校の口コミ・評判
家庭でのサポート
プリントの量がハンパないので親が手伝わないと、子供だけでは成立がなかったり、終わったのかこれから使うのか宿題のものなのかが分けられない。
王子校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
王子校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
王子校の口コミ・評判
講師・授業の質
大学生のアルバイトがてらやっているような先生はおらず、専業の社員さんとしてやられている経験豊富かつ子どもたちの相手の仕方をよくわかっている先生たちのみである。また、親とのコミュニケーションもしっかり取れる先生たちである。
王子校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
王子校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
基本的には四谷大塚の日曜教室のカリキュラムに従って、各科目とも授業が進められる。特に先に進めてしまうということはない。夏休みや冬休み等の特別なときは、今までの復習が中心となることがほとんどである。特に難易度については出来なければいけない問題中心である。
王子校の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾を欠席したり、試験の結果があまり芳しくないときには、科目の先生のほか、塾長から直にかかってくることもある。相談事を聞いてくれたり、子供にフィードバックしてくれたりする
王子校の口コミ・評判
講師・授業の質
教師は、大学生等がアルバイト感覚でやっている人は1人もいなく、専任の社員として雇われていそうな方が全員やっている。また、科目毎に先生が別れているため、その科目に特化していることが分かる感じ。かと言って、決して怒鳴りつけたりするような先生はあまりいない。
王子校の口コミ・評判
塾のサポート体制
休んだときや試験の結果が返され悪かったときは、校長先生自らが電話をかけてきてくれ、自宅の方でどのようなフォローが必用かアドバイスをしてくれる。また、必要があれば各科目の担当の先生に取次もしてくれていた、
王子校の口コミ・評判
塾のサポート体制
要所要所でのテストの結果が出たあと、特に芳しくないときほど電話がある。もちろん、欠席したときの後の連絡、保護者会で質問をした後のフォローも電話でかならずある。
王子校の口コミ・評判
家庭でのサポート
子供だけでは丸つけはいい加減になってしまいがちなので、必ず親が付けた。例えば漢字の止めはね払いとか、数字の0か6か。 ゲームをやり始めるとルーズになるので、時間を決めてやめさせる。
王子校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
基本的には四谷大塚の日曜教室をベースにして、授業が進められる。それ以外に塾のテキスト、先生方が作られたそれに類似した過去問、類似問題を載せたプリントが配布される。 予習はあまりきつく言われることはないが、復習や上記のプリントに関しては重視されていた。
通塾中
王子校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについては、小学2年生ということもあり、学習というよりも勉強の仕方の底上げや、将来の為の思考力の訓練に重みを置いている。 3年生から、はじめて「学習」が行われる模様。2年生までは勉強の仕方中心か?
王子校の口コミ・評判
講師・授業の質
若い男の先生が多く、先生というよりはお兄さん的な感じで、人見知りな息子にとっては、話しやすく感じたみたいでした。 塾長は講師の先生より、年上で、とても厳しく、優しい講師の先生でゆるんだところを、厳しい塾長に引き締めてもらう感じの繰り返しでとても良かった。 塾長は、算数担当でした。
王子校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
明治通り沿いに面しており、下にはイトーヨーカドーがあるため、人の目がたくさんある。
王子校の口コミ・評判
講師・授業の質
夏期講習の補修時期などの一定期間はアルバイトの大学生講師もいたものの基本的にはプロ講師だったので、苦手な国語の向上に努めるべく安全校からの過去問での基礎固めなどから志望校に近い過去問などで応用力を身に着けるといった子供本人の意欲に合わせたカリキュラムはさすがプロといった安心できる対策でした。特に得意科目の英語は武器になるように勉強時間を少し抑えめにしながらその分苦手科目に配分するといった考慮も志望校への近い偏差値アップにもつながりやすい対策もありがたかったです
王子校の口コミ・評判
家庭でのサポート
丸付け、宿題の確認などをした上で、教えられるところは教えた。また、回答を見ながら解説できるところは図を書きながら教えた。
王子校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:100万
通塾中
王子校の口コミ・評判
講師・授業の質
怠けている生徒や、やる気のない生徒には厳しい言葉を投げかけることも多いですが、頑張っている生徒にはとても熱心に指導してくれます。 受験直前も最後の最後まで指導してくれて、受験当日にはハチマキを巻いて試験会場まで来てくれます。
王子校の口コミ・評判
講師・授業の質
校長先生から、各科目の先生から生徒一人ひとりに目が行き届いていると親から見ても感じる。必要以上に怒ったりはせず、生徒のやる気を出させるためにどうするかを親以上に接し方をよく分かっている。校長先生については、欠席等があると電話がかならずある。
王子校の口コミ・評判
講師・授業の質
教師が若い男の先生が多く、先生というより、仲の良いお兄さん的な感じだったので、勉強で分からないところなど、聞きやすかったと子供は言っていました。 ただ、校舎によって、先生のレベルに差があったのは事実で、本校(都心の方)の校舎には、とても教え方の上手な先生が多かったような気がする。
王子校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
クラスが3つくらいに分かれてて、2番目のクラスだったけどすごい難しかった。復習当たり前で進んでいく授業で最初の頃は焦っていた。進むのも早く、一人だと理解できないまま進んでいくことが多かった。下のクラスと上のクラスでやってることがかなり違うぽくって上に上がってきた人たちは少なかった。
王子校の口コミ・評判
講師・授業の質
科目によって違いますが、先生単体のスキルもありますが塾全体で志望校に合格するためにやる気を先生本人も、子供にも促すような仕組みのため、また、周りもやる気がある子供が多かったこともあり、全体で勉強に取り組む姿勢は非常に良かったです。
王子校の口コミ・評判
家庭でのサポート
組分けテスト後は、間違えた箇所を洗い出しをする。 国語の漢字のチェック、文章問題の宿題の答え合わせと分からない部分を教える。 算数理科社会は宿題の丸付け。