早稲田アカデミー 大宮校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

早稲田アカデミー 大宮校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 36%
  • 高校受験 45%
  • 大学受験 13%
  • 内部進学 0%
  • 補習 4%

総合評価

5

36%

4

45%

3

18%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

18%

週3日

45%

週4日

22%

週5日以上

13%

その他

0%

1~10 件目/全 89 件(回答者数:22人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年6月21日

早稲田アカデミー 大宮校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 大宮校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とても良い塾です。しかし、模試の結果ですべてが決まってしまうので、しっかり勉強をし、先生の言うことをしっかり聞く。そしたら、開成や早慶附属に合格できると思います。大宮校は早稲田アカデミーの中でも上位校なのでせひ行ってみてほしいです。

この塾に決めた理由

他の塾とくらべて熱血で生徒をしっかり支えてくれ、一人一人にしっかり向き合っていた。合格実績が1番よく実際に良かった。

志望していた学校

早稲田大学本庄高等学院

講師陣の特徴

人によってとても変わる。しかし、大宮校の先生がたはとても熱血ですべてを知り尽くしてる。特に、英語の先生は毎年、開成や早慶の生徒をたくさん輩出しており、上位の学校に行きたいのならこの塾にいくべき。みんな優しくいい人。

カリキュラムについて

ハイレベルでついていくのが大変なことがある。中2で中3内容をやる。英語と数学には特に力を入れており、英語を中2で全部終わらせて、数学も中3の1学期までに終わらせて、受験対策や過去問演習をたくさん行う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月25日

早稲田アカデミー 大宮校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大宮校
  • 通塾期間: 2015年3月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

成績を上げたり、維持できたりすることができたので総合評価としては高いです。自宅からは電車を利用しなければならなかったことだけが、少し評価を下げる要因ではあります。しかし、しっかりと力をつけるには地方の者はある程度がまんしなければならないとは思っています。

この塾に決めた理由

実績があるからと本人が通うのに便利であったため。また中学校の友だちも通っていたため、仲良く競い合うこともできたため。

志望していた学校

栃木県立小山高等学校

講師陣の特徴

社員が多いように感じました。あと、休日は大学生らしい若い感じの講師もいたとのことです。どちらも教え方はわかりやすかったようです。親としては経験が多く実績がある講師がありがたかったです。総合して満足しています。

カリキュラムについて

計画的に進められる感じであった。学校の進度についてもしっかりと聞かることがあり、親身になってくれていることが伝わってきました。他県から通ったことで内容が異なることもありましたが、勉強にはなったようです。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からのアクセスがよかった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月25日

早稲田アカデミー 大宮校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 大宮校
  • 通塾期間: 2018年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とても良い塾だと親子共に感じる、ただ勉強だけではなく、成長の場にもなってるような気がする、勿論、学力は確実に伸びってる、成果も出てる、将来的に進学への自信にとても繋がってると親は感心と共に感謝の気持ち、きっと無駄な勉強にならないと思う同時に、子供の成長に感謝します。

この塾に決めた理由

有名だから、友達が居る、それに駅から近いので、安心して行かせる、迎えも便利だから、実績も有るのので、それに決めました。

志望していた学校

早稲田大学 / 慶應義塾大学

講師陣の特徴

あまり子供から聞いてないので、いつも満足して帰るので、安心して預ける、有名塾だから、それならの良い講師が居るのと思います。それと子供からの話はいつも良いと聞いたので、とても良い、安心する、きっと、子供の進学に役立つと信じます

カリキュラムについて

子供は頑張ってるのて、応援したい、カリキュラムについては詳しくないので、申し上げる事は特にないです。子供の成長に良いなら、新しい物を導入する事に良いです。名前なりの塾だから、それなら良いカリキュラムを実行してると思う事、安心する

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅の近くにあり、

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月18日

早稲田アカデミー 大宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大宮校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

カリキュラムがしっかりしているので安心しています。先生方が皆さん熱い思いを持って生徒と向き合って下さっているのがよくわかります。特別講座で生徒と一緒に鉢巻きまいて頑張って下さいます。今五年生ですが、受験当日までお世話なりたいと思っています。

この塾に決めた理由

先生からお電話で勧誘いたのがきっかけです。進学実績も高く、信頼できそうに感じました。続けている最大の理由は子供が楽しく通えているからです。

志望していた学校

駒場東邦中学校

講師陣の特徴

先生の人柄は皆さん良く、熱く親身に対応してくださいます。 電話も時々かけて下さり、塾での様子もわかるのでありがたいです。 五年生になって遊びたいからやめたい、と子供が言い出した時も、色んな先生が子供に声かけや面談をしてくださり、前向きにもう一度通うことが出来、今も続いています。

カリキュラムについて

算数は五年生で全て終わるプログラムかなと思います。歴史は小5の後期から始まります。 毎回単元が代わり、どんどん進むので、つまづいたら分かるまで頑張って次の授業を受けた方がいいと思います。授業を受けて2日後にカリキュラムテストがあったりするので、点数をとりたければ予習が必要です。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

電車で1駅でいけるし、自転車だもいける

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年8月4日

早稲田アカデミー 大宮校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大宮校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

全般的に、子供が塾に好んで通っているということにおいて、親としては満足しております。学ぶ楽しさ、学力を競う楽しさを塾で学んでくれたら嬉しいなと思います。もう少し成績が上がったら嬉しいですが、これは本人の問題なのであたたかく見守りたいと思います。

この塾に決めた理由

近くにあり、良さそうだったから。見学に行った時の塾内の雰囲気が勉強できそうな感じだったから。子供がここでいいと言っていたことが決め手になります。

志望していた学校

早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 慶應義塾中等部

講師陣の特徴

私が直接授業を受けているわけではないので、講師の内容や授業内容について、わかりません。早稲田アカデミーの講師の方々は、塾業界のなかではそれなりに有名な講師だという認識です。それぞれ科目によって専門の先生がいて、授業をしています。

カリキュラムについて

詳細については申し訳ありませんが、私にはよくわかりません。オリジナルのテキストを使って、授業を行い、学力の向上を目指していると聞きました。子供からの話によると、楽しく前向きに勉強できていると聞いております。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家から近いこと。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年6月19日

早稲田アカデミー 大宮校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大宮校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まずは送迎がしやすい距離ということで満足しています。そしてコンプライアンスに対する姿勢や講師の品質という点に関して、一定の品質を担保してくれていると感じています。そのほかにも良い塾があるかもしれませんが、スイッチングする必要はないと考えています。

この塾に決めた理由

送り迎えがしやすいという距離の問題が一番で、次に一定のコンプライアンスや講師の質を確保していることを考えて、上場会社が運営していることを考えました。

志望していた学校

大宮開成中学校 / さいたま市立大宮南中学校

講師陣の特徴

上場会社であるだけはあって、コンプライアンスがしっかりしているという印象を受けています。講師の方は基本的には大学生のアルバイトの方だとは思いますが、最低限のクオリティーは確保されているという印象です。質問をしにいっても気さくに答えていただけていると考えています。

カリキュラムについて

学校の授業の少し先を進んでいるという印象です。なので、学校の勉強(授業)に向かっていても理解できているため、面白いと感じながら勉強をしていると感じています。少し頑張らないといけない程度の量を考えていただいていると感じています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

主要ターミナル駅で、開けていて、送迎がしやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年4月21日

早稲田アカデミー 大宮校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大宮校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

上場企業がうんえいしているじゅくということで、色々な部分がシステム化されているので、全体的な質が担保されていることが安定性を感じています。また、コーポレートガバナンスに対する意識もしっかりしているのではとかんじることがおおいので、一定の評価をしています。

この塾に決めた理由

上場している企業が運営しているので、一定のコーポレートガバナンスが担保された企業であるという安心感がある。そしてこれまでの長い実績がしっかりとしていると感じる。

志望していた学校

さいたま市立大宮南中学校 / さいたま市立大宮北中学校 / さいたま市立大宮東中学校

講師陣の特徴

上場企業が運営しているスクールであるため、講師を育成するためのシステムが整っているのではと感じています。想像するに、一定の離職が発生すると考えていますが、講師の質を担保するための教育が施されていると感じています。

カリキュラムについて

授業を少し先取りしてくれていることを意識してくれていると感じています。先取りしてくれていることで、学校ではわからない部分が塾で経験したうえで、質問して解消することができるため、勉強に対して苦手を感じる機会を回避できていることは子供にとってよいと缶がています。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

ターミナル駅でアクセスがよい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月21日

早稲田アカデミー 大宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大宮校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

こればかりは環境や塾に求めるもので変わってくるから。 塾に長い時間いてみてもらうのがいいか、塾では授業してもらって家庭でしっかりやるのがいいか、これは家庭環境によって変わると思う。 こちらは塾にはペースメーカー的な役割と、わからないところを解決するのをお願いしたかったのでよいと思っているが、前にも書いたようにとにかく通塾日数が多すぎるのはあまり賛同できない。

この塾に決めた理由

当時の塾長が良かった。 面倒見も良さそうだった。子供が体験して入りたいと決めたが、親としては通塾日数が多いのが気になっている。

志望していた学校

桜蔭中学校 / 豊島岡女子学園中学校 / 筑波大学附属中学校 / 浦和明の星女子中学校 / 淑徳与野中学校 / 開智中学校(埼玉県)

講師陣の特徴

とてもよく面倒みてくれる。 子が慕う先生も何人かいた。 が、異動が多いのが気になる。現に子供が気に入っていた先生は今ほぼ現校舎にいない。 質問などは合わない先生がいても、合う先生に質問すれば良いので、困っていない。

カリキュラムについて

カリキュラムテストと通常授業がずれるのがキツいが、定着度をみるテストとしては適度に緊張感があって良いと思う。 国語が記述少ないのが気がかり。 受験学年になったらよりカリキュラムの良し悪しがわかるかも。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前のビルなので良いと思う

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月10日

早稲田アカデミー 大宮校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大宮校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

周りにそういった仲間がいるので、良い影響にはなったと思います。通った塾個別のことについては正直分かりません。苦手な科目の点数が上がったのでそこは満足しています。塾は点数が取れるようになれば良いですからね。

この塾に決めた理由

同市内の友人が通っていた。送り迎えなどがしやすいといった理由。友人の父と交互に送り迎えをしていました。

志望していた学校

栄東中学校 / 早稲田中学校 / 立教新座中学校

講師陣の特徴

科目ごとに講師がいたと思います。理科と社会は同じ講師だと言っていたと思います。学生のアルバイトの子もいたと思います。子供と会話は良くしますが、あまり勉強の話はしないので良く分かりません。しない方が良いと思っています。

カリキュラムについて

演習の時間と、授業の時間があると言っていました。演習の時間はひたすら問題を解くみたいです。特に受験間近は演習の時間が多かったみたいです。夏期講習と冬季講師は旅行で通わせていません。学校のペースよりも数ヶ月早い感じではないでしょうか。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

交通量は多い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月5日

早稲田アカデミー 大宮校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 大宮校
  • 通塾期間: 2015年4月~ 2016年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

総合評価として、自信を持って良ということができる。偶然であるが、自宅からも通塾できる範囲内に有り、夜まで交通機関が機能していることが大きい。また、学習内容はもちろんであるが、進路相談が特に充実しているといえる。

この塾に決めた理由

自宅がそんなに遠くなく、通塾できる範囲内にあるから。また交通機関もあり、安心して通わせることができる。

志望していた学校

早稲田大学 / 明治大学 / 慶應義塾大学

講師陣の特徴

月並みであるがバラエティに富んだ講師陣であり、当然ながら専門分野において秀でている講師が多い印象である。任せておいて安心だといえる。講師陣全員が責任を持って受験を迎えさせてくれる雰囲気が好印象であり、売りの1つであるといえる。

カリキュラムについて

それぞれ個々ののレベルに合わせて、親切丁寧に対応してくれているようだ。たとえレベルが下がってもそんなに落ち込むことなく、また、心配することなく、次のステップに進むことができるので、安心材料の1つであるといえる。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

特に問題なし

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください