早稲田アカデミー 大宮校の口コミ・評判一覧
1~30 件目/全82件(回答者数:20人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
大宮校の口コミ・評判
講師・授業の質
あまり子供から聞いてないので、いつも満足して帰るので、安心して預ける、有名塾だから、それならの良い講師が居るのと思います。それと子供からの話はいつも良いと聞いたので、とても良い、安心する、きっと、子供の進学に役立つと信じます
大宮校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:130万円
大宮校の口コミ・評判
講師・授業の質
教師による質のブレはあったが、最上級クラスの講師は皆さすがの指導力で、ただ勉強を教えるだけでなく、子どもとの掛け合いなどでこどもを惹きつけ、モチベーションを引き出してくれた。受験に関する情報提供も流石だった。
大宮校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
通塾中
大宮校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
算数は五年生で全て終わるプログラムかなと思います。歴史は小5の後期から始まります。 毎回単元が代わり、どんどん進むので、つまづいたら分かるまで頑張って次の授業を受けた方がいいと思います。授業を受けて2日後にカリキュラムテストがあったりするので、点数をとりたければ予習が必要です。
通塾中
大宮校の口コミ・評判
塾のサポート体制
現在のカリキュラム内容や今後の方針に加えて、次はどのような授業を受けた方が良いかのアドバイスをいただきます。もちろん成績についても教えてくれます。
通塾中
大宮校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
通塾中
大宮校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
ターミナル駅でアクセスがよい
大宮校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:50万円ほどだと思います。
大宮校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
特に問題なし
通塾中
大宮校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近い
通塾中
大宮校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前のビルなので良いと思う
通塾中
大宮校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは、1クラス15人程度の少人数で行われる対面式です。 受講時間は100分程度のものが、2回行われます。 子どもの受験先に応じて、クラスがふりわけられていて、子供の実力にあったカリキュラムで行われます。
大宮校の口コミ・評判
総合的な満足度
うちの子どもにとても合っている塾でした。塾の先生方もとても親身になって相談に乗ってくださいましたし、親子共にお世話になりました。また、受験当日はどの学校にも先生方が朝早くからいらっしゃって、応援してくれた事は、緊張していた子どもの大きな力になったようです。
大宮校の口コミ・評判
総合的な満足度
先生方が活気があって、子供もそれに引っ張られてやる気が出たように思います。通常授業の他、特訓選抜コースを追加で受講していました。 定期的なクラス分けテスト、判定テストで子供の伸び具合も把握しやすかったです。
大宮校の口コミ・評判
総合的な満足度
とても良いと妻と子供が言ってくれてます。先生の教えも丁寧って細かく、分かりやすく、質問にも必ず答えてくれて、非常に満足してます。希望する中学校に入れるか?また分からないけど、一緒懸命勉強する姿には安心してるところです。またまた通うのですが、子供の夢を叶えてくれたら嬉しいと願います。
大宮校の口コミ・評判
総合的な満足度
分かりやすかったうえ、内容も充実しており、大変良かった。また、先生の人柄もよく、相談しやすかったうえ、大変親身に対応してもらい感謝ひかありません。ただし、費用は高いと感じていましたが、今思えば適正な価格だったと思います。
大宮校の口コミ・評判
総合的な満足度
ある程度の進学校を目指すならお勧め。中堅レベルより下を受験するなら費用が高いので他の塾に通った方がいい。特にサポートしてないわけではないけどコスパは良くないかもしれない。他の塾と比較したわけではない。
大宮校の口コミ・評判
総合的な満足度
良かった点:授業の内容。1コマあたりの人数がそこまで多くないため質問しやすい。希望すると個別面談ができる。駅から近いため通いやすい。ダイアリーが使いやすかった。あまり良くない点:自習室の席数が少ない。
大宮校の口コミ・評判
総合的な満足度
塾に行くまでの費用と、授業料と、教材料と、講座料でたくさんのお金を取られたから。意味のある講座もあれば、全く意味のない講座もあるため、人におすすめするには、うーんって感じの塾だから。大手企業だからこそ、ひとりひとり見ると言うことはあんまりなくて、全体を引き上げようって感じ。一人一人の力を伸ばしたいんだったら地元の塾とか個人塾とか言ったほうがいいと思う。
- 1
前へ
次へ