1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 杉並区
  4. 荻窪駅
  5. 早稲田アカデミー 荻窪校
  6. 177件の口コミから早稲田アカデミー 荻窪校の評判を見る(3ページ目)

早稲田アカデミー 荻窪校の口コミ・評判一覧(3ページ目)

塾の総合評価:

早稲田アカデミー 荻窪校の総合評価

4.2

通っていた目的

  • 中学受験 52%
  • 高校受験 32%
  • 大学受験 8%
  • 内部進学 0%
  • 補習 5%

総合評価

5

35%

4

52%

3

11%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

11%

週2日

23%

週3日

35%

週4日

23%

週5日以上

5%

その他

0%

21~30 件目/全 177 件(回答者数:36人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年7月20日

早稲田アカデミー 荻窪校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 荻窪校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

集団塾なので、子供によって合う、合わないがはっきりと分かれてしまうと思います。周りの環境に流されやすいタイプの子供は合えば相当な実力がつくと思いお勧めします。合わない生徒は早々に塾を変えないと取り返しがつかないので、親の観察力が重要になってくると思います

この塾に決めた理由

近隣

志望していた学校

成蹊高等学校 / 明治学院東村山高等学校 / 玉川学園高等部

講師陣の特徴

若い方からベテラン講師まで幅広く在籍しているか実力は個々によって異なっており、良い先生に当たるとコストパフォーマンス以上の授業を受ける事が可能です。上位クラスの方が優秀な講師が教えているイメージが強いです。

カリキュラムについて

学力別にクラス分けしていて生徒の実力にあった授業を展開してくれる。 クラス分けも頻繁にあり自分の実力が今現在のところどの辺なのかを把握できて、やる気にもつながる。長年蓄積してきたカリキュラムより効率的な方指導体制が確立していると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く 明るい大通り沿いで安心

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月17日

早稲田アカデミー 荻窪校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 荻窪校
  • 通塾期間: 2015年7月~ 2018年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

講師、スタッフ、通っている生徒、立地ともに、うちには合っていた塾にであった。 何と言っても、志望校に合格できたことは大きい。感謝している。 志望校が決まっているならば、カリキュラムもしっかり出来ているささ、情報量も豊富なので、おすすめの塾である。

この塾に決めた理由

近かったため

志望していた学校

慶應義塾志木高等学校 / 慶應義塾高等学校 / 早稲田高等学校

講師陣の特徴

真面目で真剣に取り組んでくれる講師が多い。経験豊富なベテラン講師から、熱血タイプの講師までバランス良くいらっしゃる。授業もどの講師も親切、丁寧でわかりやすかったようだ。 子供も満足していた。 将来の事も相談に乗ってくれる兄貴のような存在の講師もいたようだ。

カリキュラムについて

オリジナルのテキストを使用。志望校別のカリキュラムが完成されており、信じて勉強していけば、合格できるレールが出来上がっていたと思う。レベルは当然だが、高め。ついていけない生徒も多数おり、大変だったと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

近所のため、通うことに問題はなかった。 通っている生徒さんも真面目でとても良いと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月11日

早稲田アカデミー 荻窪校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 荻窪校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾は家から近いのがもっとも魅力的です。環境もいいです。夜は遅くなりますが、それはいた仕方ないことでしょう。自分一人で家に帰ってこられるのでとても助かっています。他の塾と比較したことがないので、それ以上は分かりません。

この塾に決めた理由

家から近いこと

志望していた学校

麻布中学校 / 武蔵中学校 / 開成中学校

講師陣の特徴

講師の選択肢が多く、個性的な先生が多い。おすすめできると思います。隣の駅にあった阿佐ヶ谷校と統合された影響なのか、先生の数が多い。優秀な先生が多いです。面白い先生も多いです。おすすめできると思います。

カリキュラムについて

カリキュラムはしっかり体系的です。このカリキュラムについて行ければ学力が向上することは間違いないでしょう。安心して任せています。おすすめできると思います。年間スケジュールがしっかりしています。見学することをおすすめします。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

とても良い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月11日

早稲田アカデミー 荻窪校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 荻窪校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とにかくオンラインに対応してくれているのが大きい。カリキュラムや難易度、塾の講師には問題は感じない。立地も良く、生徒のレベルも高く切磋琢磨し合える良い環境だと思う。おすすめ度の理由は、他塾だったらもっとよかった点があるかもってことでマイナス一点。

この塾に決めた理由

オンライン授業に対応していたから

志望していた学校

明治大学付属明治中学校 / 立教女学院中学校 / 成蹊中学校

講師陣の特徴

講師は皆プロなのでしっかり教えてくれる。丁寧に教えてくれる。質問も丁寧に受け答えして親身になって対応してくれる。特に上位クラスの算数の先生はスピーディーに色々教えてくれるので算数のレベルはかなり上がったと思う。

カリキュラムについて

他塾の教材ははわからないがレベルは高いと思う。サピックスの方が高レベルとは言われるのでそこそこかも。 ただ、社会に関しては歴史が始まるのが5年の後期なので、もう少し早くても良いのではないかと思う。算数理科はひたすら反復。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近で大通り沿いなので安心して通わせやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月25日

早稲田アカデミー 荻窪校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 荻窪校
  • 通塾期間: 2015年8月~ 2016年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

全体的には、良かったように思う。行きたいと思っていた高校にも、無事合格することもできましたし、良い学校の選択ができたと思います。 人それぞれだとは思いますが、娘は短期だけでしたが、とても合っていたように思います。

この塾に決めた理由

近さ

志望していた学校

日本女子大学附属高等学校 / 中央大学高等学校 / 淑徳巣鴨高等学校

講師陣の特徴

講師は大学生、またはプロだったようにおもう。 別途、相談等は、塾長など上の先生にも相談ができた。 比較的、ラフな感じで、質問等もしやすかったような感じだった。 クラスによって、先生の質が違ってように思う。上のクラスに上がってからの方が、娘は、先生が良いと言っていたように思う。

カリキュラムについて

授業以外にも自習室が自由に使え、自分に合った学習ができる私立のコースで受けた。 3教科のコースだったが、国語が不得意だったため、読解のコースとかもあったような。数回、そのようなコースを受けたような気がする。 成績は、やった分だけ、しっかり上がっていたとおもう。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近でよかった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月16日

早稲田アカデミー 荻窪校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 荻窪校
  • 通塾期間: 2017年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合的な評価としましては、個人的には満足しております。近くからも近く歩いて安全に通える環境だった事、先生方も息子と年齢が近かったことが最初は不安でしたが、逆にそれが距離を縮める事になり良かったのではと思っております。 是非とも他のお子様方に勧めしたいと思います。

この塾に決めた理由

評判が良かったから

志望していた学校

國學院大學久我山高等学校 / 明治大学付属明治高等学校 / 日本大学第二高等学校

講師陣の特徴

塾の講師の方々は、主に若い学生さんが多かった様に思います。経験が豊富とは言えないと思いますが、年が比較的近かった所がありお兄さんみたいな感じで接していたと思います。結果的には、希望していた学校には行けませんでしたが、本人も私も満足はしています。

カリキュラムについて

カリキュラムにつきましては、妻に任せっきりだった事も有りますので、詳しくは分かりませんが、概ね悪かったことは無いと聞いております。もう少し復習に重点を置くやり方の方が良かったのでは無いかと個人的には思っております。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

塾まで徒歩で10分圏内にあり、1人でも通塾が可能

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月14日

早稲田アカデミー 荻窪校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 荻窪校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

とてもいいです。 塾との相性はとても大事だと思います。たくさんあるし、講師によっても合う合わない等の相性があると思うので、今子供と保護者塾の講師ととても良い相性の良い色を見つけられた事は良かったと思っています。 今後子供が勉強していくレベルによっては、授業スタイルが合わないかもしれませんが、現時点ではとても良い評価です。

この塾に決めた理由

お試しで

志望していた学校

東京基督教大学 / 東京国際大学 / 東京外国語大学

講師陣の特徴

不満なし 子どもはきにいっています。勉強がたのしくなった、わかりやすいというのでいい講師だと思う。まだ通いはじめたばかりなのでこれからですが、現時点では特に不満もなく保護者の説明等もわかりやすく安心して子どもを預けられる講師だとおもいます。

カリキュラムについて

まだわからない 通いはじめたばかりなのでまだわかりませんが、あっという間にレッスン時間が終わるようでもっと勉強したいといっています。 楽しく学べるようで授業のわからなかったところを復習できているようです。 進学していくと受験先にあわせて個々の勉強にあわせたカリキュラムがあるようですが、まだ我が子は一般的なカリキュラムです。今後選べる進学先が増えていくタイミングでカリキュラムを選ぶ予定です。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

よい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月12日

早稲田アカデミー 荻窪校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 荻窪校
  • 通塾期間: 2010年4月~ 2013年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

全体として非常に良い塾だったと思う。通学もしやすく、他の塾とも競合関係があるので、レベルの維持やサービスの維持に努めていることが分かった。進学実績も、高く、上位のクラスにとどまることができれば、確実に上位校に入学できる学力が付くことが実感できた。うちは近くだったが、電車に30分位乗ってくるような生徒さんもいた。その後、中学校に入学し、高校を卒業するまで、この塾で学んだことが基礎になっている。

この塾に決めた理由

家から近い

志望していた学校

早稲田大学高等学院中学部 / 渋谷教育学園渋谷中学校 / 立教池袋中学校 / 立教新座中学校

講師陣の特徴

一人の講師が全教科を教える担任制。アルバイトの講師はおらず、全員社員。地元で有名な塾で、実績もあり、教え方も上手。講師の個性はあるが、おおむねどの先生もレベルが高く、面倒見も良い。男性の講師が多い印象。

カリキュラムについて

四谷大塚準拠で一部、独自のテキストもあり。自習室があり、そこで勉強している間も、分からないところをきくことができる。一人の先生が全教科を教えるので、生徒一人ひとりの学力や特異不得意など細かいところまで目が行き届く。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

最寄駅の近くで、徒歩でも自転車でも通える。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月8日

早稲田アカデミー 荻窪校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 荻窪校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

正直なところ、中学受験においては、どこでも同じことをやってると思います。その中で、この空間、雰囲気で子供が2年・3年過ごせるかだと思います。大満足はなかなか難しいですが、自分がフォロー出来、また周りからの刺激が感じられれば塾としてはいいかなと思います。

この塾に決めた理由

以前、講師として親が教えていた

志望していた学校

中央大学附属中学校 / 日本大学第二中学校 / 淑徳巣鴨中学校

講師陣の特徴

算数はベテランで安心して引っ張っていただけました。副教科は何人かでまた、理科は算数の先生がカバーする体制もあり計算もスムーズに出来たと思います。質問もあまりじかんがない中行いました。質問する際は、前もって自分が何を理解してないのかをまとめておくようにすると解決が早かったです。

カリキュラムについて

量は明らかに多いと思いますが、達成する力が身についたと感じています。どんどんさきにすすみますので、体調不良で休んだら自宅でのフォローが大変だったのを覚えています。もっとネット授業を効率的に自宅学習に取り込んでいければうまく行くコツかなと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

特になし

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月3日

早稲田アカデミー 荻窪校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 荻窪校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

今回の通塾目的は、子供の勉強のペース管理としてのものでした。自分ではなかなか全体量、理解度確認が難しいですが定期的に行われるテストでじぶんの位置確認ができることでこれから何をすれば良いかが理解できて良かったです。

志望していた学校

中央大学杉並高等学校

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください