早稲田アカデミー 荻窪校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
早稲田アカデミー 荻窪校の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 52%
- 高校受験 32%
- 大学受験 8%
- 内部進学 0%
- 補習 5%
総合評価
5
35%
4
52%
3
11%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
11%
週2日
23%
週3日
35%
週4日
23%
週5日以上
5%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 177 件(回答者数:36人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年1月15日
早稲田アカデミー 荻窪校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾は結果が全て。合格させるノウハウをどのくらい持っているかであると思う。 その点、受験した大学は全て合格できたので総合評価は高くなる。 過去のノウハウはかなりの量であり、蓄積されたものはとても価値があった、
この塾に決めた理由
過去の実績と口コミで決めました。 また家からもアクセスが良く、治安も良いために、決めました。 生徒も真剣に受験に向き合っていた。
志望していた学校
慶應義塾大学 / 早稲田大学 / 立教大学
講師陣の特徴
プロの講師で慶應大学出身の方にみっちり教えてもらっていた。 勉強以外にも様々な大学の情報を教えてくれて、刺激とモチベーションが上がっていたようだ。 厳しい時は厳しく対応していた。 良い塾だったと思う。
カリキュラムについて
得意の教科を伸ばすというよりは、苦手科目を徹底的に何回も繰り返し行わせていた。苦手分野を克服する事で、自信を持てたようである。 宿題の量は半端では無い。泣きながら宿題をやっていた姿を何度もみた。 結果を見れば、この宿題が良かったのだろう。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家からのアクセスも良く、治安も良いし通われる生徒の家庭環境もよく、安心してまかせられた。
通塾中
回答日:2023年12月12日
早稲田アカデミー 荻窪校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合評価についてですが、星4つです。良い点としてはオンラインで授業をしてくれるところの中で最もレベルが高いように感じるのと、教材やテストも四谷大塚と提携しており内容が充実しているところです。マイナスとしたのは、応用力が少し身につかないのでは、という点で、早稲アカの解法を繰り返し解かせることで身に着けさせるスタイルだと、応用問題に弱いのではないか、という点です。 サピックスのように下位層を切り捨てたりしないので、中の上から上の中ぐらいの学校を目指すには最適かと思っています。
この塾に決めた理由
オンライン授業を導入しており、かつ、オンライン授業を導入している他塾よりも指導内容のレベルが高かったため。
志望していた学校
明治大学付属明治中学校 / 立教女学院中学校 / 成蹊中学校
講師陣の特徴
レベルの高いプロ教師で、非常にスピーディーにレベルの高い指導をしてくれる。質問の対応も丁寧で、わからないところをしっかり教えてくれる。厳しすぎない感じて授業は基本和やかに進むが、時々ふざけた生徒がいると厳しく叱り、引き締めるところは引き締めてくれる。
カリキュラムについて
カリキュラムについて、算数理科は繰り返しいろいろな単元を実施して定着を図る形で進めている。社会は小5の前半までが地理、小5の後半が歴史、小6で公民を実施する。小6になると受験の過去問対策で色々な難関校の入試問題を進めていく。毎週結構解くのに時間がかかる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
立地は駅前徒歩五分くらいで駅近なのと、大通りに面しており、夜でも明るく安心。
通塾中
回答日:2023年11月14日
早稲田アカデミー 荻窪校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合評価についてですが、星4つです。良い点としてはオンラインで授業をしてくれるところの中で最もレベルが高いように感じるのと、教材やテストも四谷大塚と提携しており内容が充実しているところです。マイナスとしたのは、応用力が少し身につかないのでは、という点で、早稲アカの解法を繰り返し解かせることで身に着けさせるスタイルだと、応用問題に弱いのではないか、という点です。 サピックスのように下位層を切り捨てたりしないので、中の上から上の中ぐらいの学校を目指すには最適かと思っています。
この塾に決めた理由
オンライン授業を導入しており、かつ、オンライン授業を導入している他塾よりも指導内容のレベルが高かったため。
志望していた学校
明治大学付属明治中学校 / 立教女学院中学校 / 成蹊中学校
講師陣の特徴
レベルの高いプロ教師で、非常にスピーディーにレベルの高い指導をしてくれる。質問の対応も丁寧で、わからないところをしっかり教えてくれる。厳しすぎない感じて授業は基本和やかに進むが、時々ふざけた生徒がいると厳しく叱り、引き締めるところは引き締めてくれる。
カリキュラムについて
カリキュラムについて、算数理科は繰り返しいろいろな単元を実施して定着を図る形で進めている。社会は小5の前半までが地理、小5の後半が歴史、小6で公民を実施する。小6になると受験の過去問対策で色々な難関校の入試問題を進めていく。毎週結構解くのに時間がかかる。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
立地は駅前徒歩五分くらいで駅近なのと、大通りに面しており、夜でも明るく安心。
通塾中
回答日:2023年10月7日
早稲田アカデミー 荻窪校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
通いやすい立地と子供には程よい緊張感と、ほのぼのしてる雰囲気、きめ細か指導や熱心な講師の方々などは合って、長く続けることがでけてるんだと思います。学力テストや教材などの月謝以外にかかるものは多かったと思います。
この塾に決めた理由
知人の紹介で、その子の学力が大きく伸びたと聞いたから いくつか他に見学したが通いやすい点も大きかった
志望していた学校
東京都立富士高等学校附属中学校 / 立正大学付属立正中学校 / 東京立正中学校
講師陣の特徴
熱心な先生が多く細かい指導をしてくれる。 質問しやすい雰囲気なので子供はよく聞いていた。子供の間違いやすい傾向なども指摘してくれて良かった。厳しめのときもあるが、子供にはそれが程よい緊張感となって、授業に集中できてた。
カリキュラムについて
子供の状況に合わせられたいいカリキュラムでした。 実力完成問題集など、オリジナル問題集もポイントをしっかりまとめていて良かった。 子供が理解しやすいような工夫もされていて、特に算数の文章問題などは考え方の参考など書いてあり良かった。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
地下鉄のみなので通いやすかった。
通塾中
回答日:2023年10月6日
早稲田アカデミー 荻窪校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合評価についてですが、星4つです。良い点としてはオンラインで授業をしてくれるところの中で最もレベルが高いように感じるのと、教材やテストも四谷大塚と提携しており内容が充実しているところです。マイナスとしたのは、応用力が少し身につかないのでは、という点で、早稲アカの解法を繰り返し解かせることで身に着けさせるスタイルだと、応用問題に弱いのではないか、という点です。 サピックスのように下位層を切り捨てたりしないので、中の上から上の中ぐらいの学校を目指すには最適かと思っています。
この塾に決めた理由
オンライン授業を導入しており、かつ、オンライン授業を導入している他塾よりも指導内容のレベルが高かったため。
志望していた学校
明治大学付属明治中学校 / 立教女学院中学校 / 成蹊中学校
講師陣の特徴
レベルの高いプロ教師で、非常にスピーディーにレベルの高い指導をしてくれる。質問の対応も丁寧で、わからないところをしっかり教えてくれる。厳しすぎない感じて授業は基本和やかに進むが、時々ふざけた生徒がいると厳しく叱り、引き締めるところは引き締めてくれる。
カリキュラムについて
カリキュラムについて、算数理科は繰り返しいろいろな単元を実施して定着を図る形で進めている。社会は小5の前半までが地理、小5の後半が歴史、小6で公民を実施する。小6になると受験の過去問対策で色々な難関校の入試問題を進めていく。毎週結構解くのに時間がかかる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
立地は駅前徒歩五分くらいで駅近なのと、大通りに面しており、夜でも明るく安心。
通塾中
回答日:2023年9月26日
早稲田アカデミー 荻窪校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合評価についてですが、星4つです。良い点としてはオンラインで授業をしてくれるところの中で最もレベルが高いように感じるのと、教材やテストも四谷大塚と提携しており内容が充実しているところです。マイナスとしたのは、応用力が少し身につかないのでは、という点で、早稲アカの解法を繰り返し解かせることで身に着けさせるスタイルだと、応用問題に弱いのではないか、という点です。 サピックスのように下位層を切り捨てたりしないので、中の上から上の中ぐらいの学校を目指すには最適かと思っています。
この塾に決めた理由
オンライン授業を導入しており、かつ、オンライン授業を導入している他塾よりも指導内容のレベルが高かったため。
志望していた学校
明治大学付属明治中学校 / 立教女学院中学校 / 成蹊中学校
講師陣の特徴
レベルの高いプロ教師で、非常にスピーディーにレベルの高い指導をしてくれる。質問の対応も丁寧で、わからないところをしっかり教えてくれる。厳しすぎない感じて授業は基本和やかに進むが、時々ふざけた生徒がいると厳しく叱り、引き締めるところは引き締めてくれる。
カリキュラムについて
カリキュラムについて、算数理科は繰り返しいろいろな単元を実施して定着を図る形で進めている。社会は小5の前半までが地理、小5の後半が歴史、小6で公民を実施する。小6になると受験の過去問対策で色々な難関校の入試問題を進めていく。毎週結構解くのに時間がかかる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
立地は駅前徒歩五分くらいで駅近なのと、大通りに面しており、夜でも明るく安心。
通塾中
回答日:2023年9月18日
早稲田アカデミー 荻窪校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
オンライン授業に対応していること、教材も四谷大塚のものが使えて充実していること、講師の質もレベルが高く、生徒や親へのサポートも充実していることが挙げられる。サピックスと違い成績下位の子を切り捨てたりはしないので、中の上ぐらいの成績をとっている子にはおすすめだと思う。
この塾に決めた理由
コロナ禍の影響もありオンラインで授業を受けられるところを探していたが、その中でも指導のレベルが高かったため。
志望していた学校
明治大学付属明治中学校 / 立教女学院中学校 / 学習院女子中等科
講師陣の特徴
プロの経験豊富な講師で、教えるスピードも速いが、ポイントを押さえて指導してくれており、分からないところも丁寧に教えてくれるため、満足しているし、先生に信頼がおける。事後の電話問い合わせとかにも真摯に対応してくれる。
カリキュラムについて
カリキュラムはレベルが高い。6年生になって更にレベルが高くなったように感じる。過去に聞いた話だとサピックスやグノーブルに近い難易度になっていると聞いた。6年生になり、解くのに時間がかかるようになった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前の大通りに面しており、駅近、バス停も目の前にあり交通の便が良い。また大通りのため人気が多く安心。
回答日:2023年9月11日
早稲田アカデミー 荻窪校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
終わってみたら、未受験で意味のないことだったかもしれませんが、自分のkどもが受験(中学から)の環境に耐えられえるか、また、学習を通じで凸凹や集中力がつづかないなどのマイナスの面がみられ、まつ、アドバイスもいただけたので、結果としてはぷらすになったのではないかと、自分に言い聞かせてます
この塾に決めた理由
学校が終わってからも、ひとりで電車にのって通えるくらいの適度な距離感と、電車1本(乗り換えなし)なのがよかった
志望していた学校
学習院中等科 / 早稲田中学校 / 筑波大学附属駒場中学校
講師陣の特徴
しっかりと子供の学習意欲ややる気を気にかけて、一緒に後押しをしてくれていて安心して通わせることができた・また、勉強以外もフレンドリーな会話や態度でせっしてくれて、本人も喜んでいたといます。チェーンの塾でありがちな、学生のアルバイトまかせにしていない(ちゃんど面接や指導も講師にしている)というところも評価してもよいと思います。
カリキュラムについて
子供の学習の力に応じてカリキュラムを選べたので、本人が無理しすぎないような学習れべるだったと 思う。本人が無理しすぎずに、だけど、ハードルがあるような微妙な難易度の設定がよいのかと思います。ただ、本人ができるレベルかとおいうと、残念ながら、息子にはハードルが高く、挫折してしましました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家からのアクセス
通塾中
回答日:2023年9月9日
早稲田アカデミー 荻窪校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
やはり、子供の性格など含めて、合う合わないはあると思う。個人的に、まず優先すべきは、距離が近いこと、これにつきる。子供が1人で通える距離にあること。それによって、家で勉強しなくても、自習室に行ってやることができる。
この塾に決めた理由
家から近く、他塾よりフォローが手厚いときいていた。現段階では、内容がわからない、ついていけないなどはないので、実際、日能研と比較したが、宿題は多い。
志望していた学校
吉祥女子中学校 / 共立女子中学校 / 日本大学第二中学校
講師陣の特徴
算数については、さすがプロだけあって教えるのが上手い先生もいる。国語、理科、社会については、先生の教え方というよりも、本人がいかに記憶を頑張るかが点数に直結するので、子供の興味を惹く、勉強へのモチベーションを上げてくれるかだが、そこまで子供から家で話に出ないので、普通程度なのかと思う。
カリキュラムについて
他塾のテキストを使っているため、通塾スケジュールと内容に繁忙が出るタイミングがある。2週間分の講義をその週末にテスト、もしくは翌週は別の講義をした直後にテスト、となるので、勉強のスケジュール、子供のキャパを考えると、ついていくので精一杯となっているのが現状。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に向かう通り沿いなので人通り激しく、1人での通塾は不安
通塾中
回答日:2023年8月25日
早稲田アカデミー 荻窪校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
授業もオンラインに対応しているなど柔軟に対応してくれるし、先生や生徒のレベルが高く、この塾にしてよかったと思っている。設備は若干ボロいが、駅近大通り沿いでアクセス、治安も良く安心して通わせられる。自信を持ってお勧めしたい。
この塾に決めた理由
コロナ禍でオンライン授業に対応しているところを探していたが、オンライン授業に対応していたかつ授業のレベルが高かったからから
志望していた学校
明治大学付属明治中学校 / 立教女学院中学校 / 学習院女子中等科 / 成蹊中学校
講師陣の特徴
プロ講師でベテランの先生に教えてもらえる。特に算数の先生は教えるスピードも早く、多くのことを吸収できて、よい刺激になっている。ただついていくのはとても大変で、親が横で一緒に授業受けてサポートすることも多々あるぐらい。
カリキュラムについて
繰り返しいろんな単元を実施して基礎を身につけていく形で進められている。上位クラスだと応用問題や上位校の入試問題が出るなど、レベルが高い。色々な教材をやらされる。 社会については5年後半から歴史をやっているが、もう少し早くから着手して欲しい。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
通いやすい