1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 千葉市中央区
  4. 千葉駅
  5. 早稲田アカデミー 千葉校
  6. 101件の口コミから早稲田アカデミー 千葉校の評判を見る(2ページ目)

早稲田アカデミー 千葉校の口コミ・評判一覧(2ページ目)

塾の総合評価:

早稲田アカデミー 千葉校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 40%
  • 高校受験 45%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 15%

総合評価

5

10%

4

65%

3

25%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

15%

週2日

35%

週3日

30%

週4日

5%

週5日以上

15%

その他

0%

11~20 件目/全 101 件(回答者数:20人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年10月7日

早稲田アカデミー 千葉校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千葉校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

人によって合う合わないがあるから、集団と個別でかなり違うと思う。集団は進むスペースが個別単位ではないので、苦手な単元や基礎がわかっていないと応用問題の時間などではかなり苦戦するかもしれない。ただ、友達が多くできると切磋琢磨できたり、塾に行くことが楽しくなったりすることも事実。

この塾に決めた理由

自宅から通いやすく、雰囲気が良かった 本人に決めさせて、本人が決めたので、詳細な理由は不明だが、電車の乗り継ぎがなかったこと、自習室が自由に使えることも理由

志望していた学校

江戸川女子高等学校 / 千葉日本大学第一高等学校 / 千葉敬愛高等学校

講師陣の特徴

ベテランが多く、教科によって担任がいるので、合う先生と合わない先生がいる。 面談も親身になってくれ、相談しやすかった。生徒の性格まで把握して相談に乗ってくれるので、生徒、保護者、先生の一体感があった。内気な子だったが、それを分かって、対応してくれた。

カリキュラムについて

集団なので、苦手単元はどんどん進んでしまうが、先生に相談、質問すると、丁寧に教えてくれる先生がいたり、課題を個人的に出して、自力で慣れさせる先生もいる。特に目立ってペースの早いカリキュラムではない。自習室で勉強していると、手の空いている先生が、声をかけたくたりすることも、質問できたりして、良かったようだ。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩でも近く、自宅からも乗り継ぎなしで行けた。が、道によってはカラオケや居酒屋、ゲームセンターが密集しており、夜はやや怖い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月26日

早稲田アカデミー 千葉校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千葉校
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

他の塾がよくわからないので難しいのですが、 学年が上がると宿題の量はかなり増え、子どもも保護者も大変でしたが、無理な量ではなく、何とかこなすことができたため。 塾の雰囲気は、とても良いため。 結果的に希望の学校に入学することができたため。

この塾に決めた理由

自宅からも近いこと。 車で送迎しやすい場所。 車で送迎できない場合や雪なども考えらるため、子どもが徒歩、バスでも通うことができる場所。

志望していた学校

専修大学松戸中学校 / 成田高等学校付属中学校 / 日出学園中学校

講師陣の特徴

• 教師の種別 確認したわけではないのですが、小学3年生の頃は大学生の印象(見た目の印象) • 教師の教師歴 確認したわけではないのですが、小学校3年生の頃は短い印象 学年が上がるとベテランに •教え方 学校より分かり易い •教師の人柄 明るく面白い先生が多め

カリキュラムについて

実施されているカリキュラムの特徴 • 小学6年生の夏休み前に、小学校卒業までの内容は終えていたように思います。したがいまして学校の授業とは全く違う内容を教えていただく感じでした。 内容のレベル感 • 生徒の理解度に合わせ、クラス分けがありました

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

ほとんど車で送迎しておりましたが、長時間駐車は避け、近くで待つようにしてました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月20日

早稲田アカデミー 千葉校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千葉校
  • 通塾期間: 2014年3月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

駅から近いので、騒音などか心配でしたが気にならなかったようです。学校からも通いやすく、自宅からも比較的近かったので保護者送迎の面で助かりました。テキストも充分あるため、他に問題集や参考書などは購入しなくても大丈夫でした。 総合的には良かっと思います。

この塾に決めた理由

お友達が通塾していたため

志望していた学校

日本大学 / 佐野日本大学短期大学 / 拓殖大学

講師陣の特徴

教師の種別は、確認はしておりませんが 入塾した頃はお若い感じでアルバイトの印象でした。学年が上がるとおそらく社員の先生になっていったようです。 教師歴も確認したわけではないのですが、入塾した頃はお若い先生で新人の印象でした。学年が上がるとベテランの先生になっていきました。これは理解度別のクラスによるのかもしれないです。 明るく元気な先生や落ち着いたベテランの先生など様々でした。

カリキュラムについて

実施されているカリキュラムの特徴は、習熟度別にクラス分けがあり、塾のテキストで計画的に進めていき、5年生までには6年生の範囲をほぼ終えました。6年生になると、練習問題を解いたり、遠方の会場でテストを受けたり、志望校別の講座を受けたり、だったと思います。 難易度は、習熟度別に進んでいきますので、わが子にあったレベルになっていたのかな、と思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、線路も近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月17日

早稲田アカデミー 千葉校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千葉校
  • 通塾期間: 2014年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

成績が下がったり、思うように進まなかったりした際は 転塾も検討してみたりしたのですが… わが子が早稲田アカデミーを気に入っており 最後まで通いたいということで 保護者としてもその方向に切り替えました。 学年が上がるにつれ、色々とアドバイスをいただけたので総合評価は満足です。

この塾に決めた理由

お友達が通塾していたから

志望していた学校

日本大学 / 日本大学短期大学部 / 佐野日本大学短期大学

講師陣の特徴

小学3年生のときはお若い先生が多かったのですが、 明るく楽しく教えてくださり こどもにとっては良かったと思っております。 学年があがるにつれ、ベテランの先生になっていく印象があります。 保護者としては、安心感もありよいのではないでしょうか。

カリキュラムについて

丁度よいカリキュラムでした。 テキストはたくさんあり その中から、理解度に応じて 問題をセレクトしているようでした。 そのため、まったくノータッチの問題も多くありました。 しかし、こどものレベルにあった問題も充分あったため、問題ございませんでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くて良かった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月9日

早稲田アカデミー 千葉校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千葉校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

これといって、特筆すべき事はありません。合っているとしたら、成績が上がります。頑張り次第だと思いました。 頑張れない人にはどこの塾でも意味はありません。お金の無駄です。真面目に通うことが合格への一歩です。諦めずに頑張りましょう。

この塾に決めた理由

おすすめされた

志望していた学校

千葉市立末広中学校 / 千葉市立白井中学校 / 千葉市立磯辺中学校

講師陣の特徴

講師のかたはとても解りやすく熱意のある方々です。苦手な分野は講師の方々に聞いたり参考書を何回も何回も繰り返し学び、一定の理解ができるよになった。 大切なことは、つまずいたら、そこで立ち止まり学ぶ学ぶ学ぶ学ぶ学ぶこれが重要だと講師の方々も話していた、 まさしくその通りだなと実感しました。

カリキュラムについて

苦手科目と得意科目をはっきりさせ、受験までの対策を考え、ゴールを設定しそれに向かって勉強をした。 合格のためのカリキュラムが用意されており、苦手な分野は先生に聞いたり参考書を何回も何回も繰り返し学び、一定の理解ができるよになった。 大切なことは、つまずいたら、そこで立ち止まり学ぶ学ぶ学ぶ学ぶ学ぶこれが重要だと先生も話していた、

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅近で通学に便利

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月6日

早稲田アカデミー 千葉校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千葉校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

うちはSAPIXで成績が落ちていき、本人のやる気も無くなったので、中学受験をやめようと思ったところでの転塾でした。そのあとは、先生が細かく見てくれて声かけもしてくれているので、今成績が伸び始めています。なので早稲田アカデミーは天才でなければおすすめ

この塾に決めた理由

SAPIXが嫌になって(小3から入塾)、本人が決めてきたため

志望していた学校

早稲田中学校 / 市川中学校 / 東邦大学付属東邦中学校

講師陣の特徴

社員が多いと思います。 講師は生徒のことを見ていてくれて声かけをしてくれます。うちの子はSAPIXで先生に見ていてもらえる感じがしなかったようなので、転塾しました。各教科先生方はとても入試問題を研究しているので、良いと思います。

カリキュラムについて

四谷大塚に準拠しているが、オリジナルもある。よく考えられていると思います。四谷大塚よりも進度が早いこともあり、テストの前に1週間休みがあり、復習できます。SAPIXはどんどん進んでいく一方だったので復習時間がありませんでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

隣はSAPIXです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月13日

早稲田アカデミー 千葉校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千葉校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

合格出来たので良かったです。 結果が全てなので総合評価はよいです。 講師の方も親身に接してくれていたのですごくよかったです。 ちがう講師のひとだったら評価はかわったかもしれませんが今回は運がよかったのかなぁと思っています。

この塾に決めた理由

職場の近く

志望していた学校

千葉県立松戸六実高等学校 / 千葉県立松戸高等学校 / 千葉県立佐原高等学校

講師陣の特徴

感じの良い人で教え方もうまく子供も講師の先生のことを気にいっていたので問題ありませんでした。 わからないところも反復して教えてくれて面倒見がとても良いとかんじた。 個別指導でわかるまでつきあってくれたのでとても助かりました

カリキュラムについて

詳しくはよくわからないが苦手なところを重点的に教えてくれて理解度が高まったと思います。 子供もどんどん苦手なところを克服して勉強が楽しくなってきたと言っていました。 季節などによって特に変更はなかったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

職場の近くなので迎えは車で乗せて帰れるので便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2021年1月1日

早稲田アカデミー 千葉校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千葉校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生のフォロー体制が良かったことと、集団であるが故に、友達とのコミュニケーションや、比較対象者が多くいることで意欲につながってていくこと。授業別に先生が異なるので、自分が信頼できる先生が1人が見つかる事

この塾に決めた理由

自習室が充実していた

志望していた学校

江戸川女子高等学校 / 千葉日本大学第一高等学校 / 千葉敬愛高等学校

講師陣の特徴

面談もこまめにあり、各生徒や保護者のフォローがとても良かった。きょうかによって担当者が変わりはしたものの、生徒に合った先生もいたので、その先生を頼りに高校受験に臨んだ。面談。もう真摯に向き合ってくれて、心から信頼できる先生と何時間も話すことができた。

カリキュラムについて

わからなくても、どんどん進んでしまうイメージだったが、課題等でわからないところは、独学で復讐させたりした。大きく目立って進みが激しかったわけではなく、適度な進み具合であったとは思う。集団なので、一人一人理解力が異なり、忘れものの、わからないところは、自修室で個別に教えてもらえたりもした

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

電車1本で行けたし、自宅から遠くなかったから

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月25日

早稲田アカデミー 千葉校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 千葉校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

講義内容が良く成績も上がっている。月謝は比較的高い。さらに夏期講習や正月特訓などの費用もかかるので経済的には厳しい。繁華街にあるので環境は心配。車での送迎でないとなかなか厳しいと思う。駐車場がないから基本は路上駐車となります。

志望していた学校

千葉県立千葉女子高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月22日

早稲田アカデミー 千葉校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 千葉校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

面倒見の良い先生方が多かったです。やる気のあるお子さんであれば、いろんな知識を得ることが出来、同じ目標を持つ他のお子さん達と切磋琢磨してより自分を高めることができると思います。ただ、やる気のないお子さんは授業についてくのも、宿題をこなすのも大変だと思います。なので、目標を自分で決められるお子さん向けの塾だと思います。

志望していた学校

開成中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校 / 市川中学校 / 東邦大学付属東邦中学校 / 昭和学院秀英中学校

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください