1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 八王子市
  4. 南大沢駅
  5. 早稲田アカデミー 南大沢校
  6. 36件の口コミから早稲田アカデミー 南大沢校の評判を見る

早稲田アカデミー 南大沢校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

早稲田アカデミー 南大沢校の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 25%
  • 高校受験 75%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

37%

4

25%

3

25%

2

0%

1

12%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

12%

週3日

12%

週4日

25%

週5日以上

50%

その他

0%

1~10 件目/全 36 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年12月11日

早稲田アカデミー 南大沢校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 南大沢校
  • 通塾期間: 2022年8月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

入塾まえまでは、ガリガリやらせる塾かとおもいきや、部活などにも理解があり三年生の夏に日焼けしてても、楽しくほめてくれたり試合結果をきいてくれたり野球の部活もたのしく悔いなくやれた。 勉強面は当然ながらスペシャリス集団で信頼できる塾だった。

この塾に決めた理由

最寄り駅で近く、志望校に合格した先輩が通っていてすすめられたから。 入塾あんないのときも、丁寧で印象が良かった。

志望していた学校

東京都立国立高等学校 / 錦城高等学校 / 八王子学園八王子高等学校

講師陣の特徴

先生の質が高かった。全て社員だったので安心して、信頼もあった。(大学生ではなかった) とくに国立校での国立必勝コースは神授業で成果がでたので受講してよかった。 校長自ら教えていて良かったとのこと。

カリキュラムについて

夏からだったので通常授業は終わっていた。集団の前に個別授業のオリエンテーションに行ったが、何とか入塾させたいという思いがつよく、集団でやっても今からでは間に合わないなど、嘘をつかれたため、個別はやめた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

最寄り駅で近く治安も良かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月6日

早稲田アカデミー 南大沢校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 南大沢校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾自体は良いと思いますが、講師のレベル差がプロの講師と学生バイトの講師以下の講師がいることが最大の問題だと思っています。 まだ、学生さんの方がやる気や責任感を持って子どもに接することができていると思いますが、それ以下の講師は一辺倒のカリキュラムを進めることだけを考えているだけなので子供のためにはならない。とくに低学年に対してそれをやられるのはどうかと思います。 これが講師のレベルによって授業料も変わるのならばまだ理解できます。ただ、同じ授業料でついた講師によってこんなにも差があるのは塾による詐欺だと思ってます。 授業料が変わらないのであれば、講師のレベルは合わせるべきだし、最低でも基準外の講師は作らない、立たせないというのが塾としての責任だと思います。

この塾に決めた理由

ロケーションと体験授業。 体験授業後の面談時の塾側の考え、理念が共感できた。 一番は子供が楽しかったとモチベーションがとてもあがったため

志望していた学校

帝京大学中学校

講師陣の特徴

多くの講師と接したわけではないので主観となります。 人気であろう講師の方はまさにプロという感じでした。考え方や授業の仕方、子どもとの接し方含めてすばらしいとおもいます。 最初に接したのがこのレベルの講師の方だったので、全講師がこのレベルのクオリティなんだと思ってましたが、現実はまったく違いました。 その後の講師は同じ会社の人間なのかと疑うレベルでした。

カリキュラムについて

カリキュラムなついては整理できていると思います。レベルも高いものだったと思いますが、このカリキュラムを効果的に活用できているかは講師のレベルに影響されているように感じてます。 整理されたカリキュラムで誰でも同じように進められそうなものではあるのですが、やはり講師のスキルによって偏りがとても大きく影響してしまっています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

最寄駅なのでロケーションは問題がありませんでした。周りにも多くの学習塾があるため、競争はかなり激しい地域となっています。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月25日

早稲田アカデミー 南大沢校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 南大沢校
  • 通塾期間: 2022年6月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

生徒のレベルがたかい。当然、先生のレベルが高いからよい生徒が集まっているイメージ。ただ、クラス分けテストが全てで下に落ちるとなかなか上がれないため、途中で辞める生徒も多かった。 やる気のない生徒には対応しないとスタンスが徹底している。

この塾に決めた理由

短期間で合格できると思ったから。 自校作校への合格のノウハウがあった。 同級生か通っていたから。

志望していた学校

東京都立国立高等学校

講師陣の特徴

教師は社員だったとおもいます。プロのスペシャリストがそろっていて安心できた。数学の先生が少しもの足りなかったが、英語はすばらしかった。 また、週末に通った国立必勝のレベルが高くもんくのない教師じんだった。

カリキュラムについて

授業のレベルはすばらしいものがあり、納得できる内容だった。 基本は南大沢校で行い、レベルはT1,T2,R1,R2と早慶レベル。つくふつく駒レベル、日比谷、国立、西レベルとわかれていて分かりやすかった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

立地は良かった。通塾にべんり。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月22日

早稲田アカデミー 南大沢校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 南大沢校
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾がはじめてだったため、比較ができないが第一志望校に入学できたから満足している。校長はじめ、各先生やスタッフのレベルが高く、事務員さんもとても頭がよいと感じた。 周りの話しと比較すると最高の塾だと感じた。

この塾に決めた理由

志望校合格するために、とにかく学力を伸ばしたかったため。 三年生の9月まで部活をやっていたため夏休みの遅れを取り戻すため。

志望していた学校

東京都立八王子東高等学校 / 錦城高等学校 / 八王子学園八王子高等学校

講師陣の特徴

素晴らしかった。 教科ごとのスキルはもちろんのこと 人間的にもお金の大切さや人として大切なものを教えてくれた。 勉強は高校入学後も役に立つ内容を教えてくれ、高校合格だけでなく将来役に立つ内容だった。

カリキュラムについて

レベルがT1~R2にわかれ T1は早慶合格レベル (筑波大付属、日比谷レベル) T2は上位私立 R1は都立 重点校レベル R2はその他 入塾試験はあるが誰でも入れる。 T1にはいれれば都内のどのレベルの学校も狙えるほどレベルが高かった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅から近く安心。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月19日

早稲田アカデミー 南大沢校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 南大沢校
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

多忙な学校生活を送る中でのとてもハードな塾生活で、辛くて何度も涙を流していた娘でしたが、高校3年生の現在も「一番好影響を与えてくれたのは早稲アカの◯◯先生」と言うほど強い支えになっていたようなので、勉強以上に娘の人生に影響を与えてくれた恩師がいた塾として親としては感謝しています。 先生を信じて最後まで諦めずやりきった後の受験の結果も最難関高全てに合格をいただけて、努力が実る経験を積ませていただけたことも感謝の気持ちでいっぱいです。

この塾に決めた理由

最寄り駅周辺で知名度も高く、進学実績が他の塾よりも高かったため体験授業を受けました。 その結果、体育会系の雰囲気が娘には合っていたため本人が望み決めました。

志望していた学校

東京都立日比谷高等学校 / 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / お茶の水女子大学附属高等学校 / 豊島岡女子学園高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 桐蔭学園高等学校

講師陣の特徴

とても熱心熱血で体育会系。 どの先生も厳しさがあるがそれ以上に時間外でも質問を熱心に教えてくれ、また精神面でも強い支えになった講師もいました。 子どもの方が一生懸命やっていればそれ以上に応えてくれるような先生たちが多かったです。

カリキュラムについて

カリキュラムは四谷大塚の教材を使いレベル別のクラスごとに使用テキストも変わり、上のクラスに行くほどハイスピードで進められていました。 中学2年の三学期にはほぼカリキュラムが終わっていて中3は受験に向けた対策を行っていました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

徒歩10分ほどの距離で周辺も駅近くなので通行人も程よく居て安全なエリア

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月7日

早稲田アカデミー 南大沢校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 南大沢校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

好みがあるかと思う。親が教えることができない子は、塾が終了後、更にそこから上の階にある早稲田アカデミーの個別塾に行って,勉強していたこともあり、3年間費やして,偏差値50台の学校では投棄に近い、意味があるのかわからない。東京の中学受験ビジネスに踊らされているバカ親な感じ。

この塾に決めた理由

家の近く

志望していた学校

吉祥女子中学校 / 穎明館中学校 / 大妻多摩中学校 / 西武学園文理中学校

講師陣の特徴

コロナ禍で放課後の時間や教室の解放が少なかったが、休み時間に質問にも丁寧に対応頂いた。また、月一回は電話での状況報告と家庭での学習状況のヒアリングと手厚く対応頂いた。webの噂通り、体育会系で受験前の最終日のzoom会議で、応援のつもりだと思うが、恫喝しているような大声で他の受験生を蹴落とすような言い回しをしていた塾長はハラスメントで退場もの。今の時代を生きている人と思えなかった。

カリキュラムについて

クラスによると思うが、四谷大塚のカリキュラムにのっているので週のカリキュラムに早稲アカの独自性がない。第一子のときと変わらずの内容で、古い代わり映えしていないのでは?と感じることもあり。夏期講習など休暇期間はオリジナルだと思うが数をこなす感が強い。考える力がついているのかは難しいので、応用力がつかないかも。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前にあり安全

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月18日

早稲田アカデミー 南大沢校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 南大沢校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾としては満足しているが第一志望校不合格だったので。塾としては満足しているが第一志望校不合格だったので。塾としては満足しているが第一志望校不合格だったので。塾としては満足しているが第一志望校不合格だったので。塾としては満足しているが第一志望校不合格だったので。塾としては満足しているが第一志望校不合格だったので。

志望していた学校

早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 早稲田大学本庄高等学院 / 立教新座高等学校 / 明治大学付属明治高等学校 / 桐蔭学園高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月27日

早稲田アカデミー 南大沢校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 南大沢校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まだ結果がないのでわからないが、実績からすると信頼感はある。ただし、生徒個人への対応が手厚いか?いうとそうでもないように感じる。総花的な対応に徹している感が強い。個々人に応じたきめ細かい指導を望む。

志望していた学校

早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 早稲田大学高等学院

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は早稲田アカデミー全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月4日

早稲田アカデミー 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

全体的に満足しています。早稲田アカデミーは体育会系でおとなしい大人っぽい女の子よりは元気で活発な子の方が合っていると思います。でも先生は熱意があって言葉は厳しいですが保護者には丁寧で信頼できます。子供の扱いに慣れている先生も多いので何か心配があったらすぐに電話すると良いと思います。電話したもん勝ちなところはあります。やる気のある生徒はどんどん可愛がってくれます。質問と自習をたくさんするのがおすすめです。いろんな先生に覚えてもらえます。

この塾に決めた理由

駅から近く周りも明るいので安全だと思いました。人通りも多いので安心です。送迎もしやすいです。周りは明るいです。

志望していた学校

吉祥女子中学校

講師陣の特徴

熱意があって良い先生が多い。質問をしたら親身になって教えてくれる。若い先生が多いが、こちらから積極的に連絡すれば気にかけてくれて色々気にかけてくれる感じ。大人しい子よりも元気な子の方が合っていると思う。

カリキュラムについて

テキストは分かりやすいが単元の量が多い。どんどんカリキュラムが進むので必死についていくのが大変。進度は早いと思うがレベルでクラス分けされているのでそんなに心配しなくてよい。社会は地理にかなり時間をかけて勉強する。国語は宿題少ない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近で良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

早稲田アカデミー 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まず塾、そして校舎がレベルが高いからレベルが高い子にしか向かないと思います。高校受験に関しては中学受験を経験している人も多かった印象です。とにかく難関高向けです。下から2番目のクラスでもMARCHでした。この塾は熱血でハイレベルなイメージだけど、自主性に任せる部分があるのでサボったら終わりな環境だった。クラス分けされていてレベルに見合った環境ではあった。

この塾に決めた理由

レベルの高い塾だと勧められたから。早稲田アカデミーの中でも特別指定の校舎だったために難関高合格に近道だと思いました。

志望していた学校

中央大学高等学校 / 法政大学高等学校 / 國學院高等学校 / 日本大学櫻丘高等学校 / 大宮開成高等学校

講師陣の特徴

クラスによって先生のレベル感は異なりました。ただ下から2番目でも安心感のある先生だったと思います。数学の先生が若い方でちょっと不満でしたが上位クラスになればなるほど全校舎含めてもトップレベルの先生だったのでレベルはかなり高いと思います

カリキュラムについて

かなり早いスピードで進みますが細かくクラス分けがされていたので自分に見合ったスピードだったと思います。それでもスピード早く難しい内容でしたかなり難題も扱うので難しいこともあるけど、確実に学校や他塾では扱わないような問題もやってくれるので高いレベルがついた

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

周囲はオフィス街で大学も多い街だったので、治安も良く街並みも綺麗で夜暗い中でも安心でした。御茶ノ水駅も近く多くの路線も通っていたので通塾もしやすい環境でした。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください