早稲田アカデミーの口コミ・評判一覧
1~30 件目/全 6,956 件(回答者数:1578人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
早稲田アカデミーの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
クラス分けが豊富にあって自分に合ったレベルの勉強ができます。一番下のクラスでも上に上がるための授業をしてくれて、下だからといってうるさい雰囲気とかではまだだけありません。クラス分け分けることによって少人数クラスになるので、先生は生徒一人一人を見てくれます。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
早稲田アカデミーの口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題等で述べた通り、算数などは、過去問を使用した先生手作りのプリントが多いため、子どもにはきちんと整理するのは難しいため、親が管理をしていた。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
講師・授業の質
NNという志望校別の対策講座があり、そこの講師は全員質が非常に良く、また明朗快活且つ常に面白い授業を提供してくれて、飽きさせるということを1秒たりともなかったのが強みだった。普段の校舎での授業はまあ普通の若い講師も多めだった。あれはバイトなのか…?
早稲田アカデミーの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
早稲田アカデミーの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
早稲田アカデミーの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
成績によってクラスに分かれて集団で行います。成績が良ければ上のクラスにいけます。また、難関校対策にNNというものも6年生あたりからあり、御三家や難関校の学校別対策や、難関という枠で難関校がよく出す問題を扱ったりするクラスもあります。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
千葉県内公立高校対策に強いという評判でしたが、私立高校対策も早稲田アカデミーのエリア他校から詳しく情報収集をしていただき、それをもとにしてきめ細かい受験対策を立案していただきました。塾生それぞれの理解力に合わせた進捗や授業外のフォローもしっかりしていました。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
四谷大塚の日曜教室のカリキュラムに準拠して、毎週授業が行われる。そのため、試験の結果も自ずと毎週分かるため、どこが理解できていて、どこが理解出来ていないのかが明確になる。それ以上もそれ以下もないという感じであるが、基本的には復習重視である。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
子どもの、成績であったり、進路相談などでした。また、三者面談などの日程を話しあったりしていました。ちょくちょく、どのような勉強を家でしているのか聞かれました。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
定期テストの結果を知らせてくれて、合わせてどのクラスになるかを教えてくれます。また、今後の勉強方法なども確認し、合わせて家庭や学校の状況も連絡していました。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
講師・授業の質
講師は専任の先生で子どもにもきちんと対応してくれて、宿題などにもコメントをくれる また、親には定期的に電話でのフィードバックがあり、連携もとれている ただ、期の切り替え時期などは先生が変わったり、代理の世話先生が対応されて若干バタバタしていた
早稲田アカデミーの口コミ・評判
講師・授業の質
生徒との距離や年齢が近く、とてもわかりやすい解説をしてくれる先生が多かった。また快く質問にも答えてくれたり、ほぼ毎日先生が塾にいたりと、とても質問のしやすい環境だった。先生によって授業の仕方が異なるので先生が急に変わると違和感が残るような感じだった。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学校よりも先取りをして教えてくれるので中学の勉強は順調だった 一つ一つの単元を丁寧にこなしてくれるため、着々と知識をつけることが出来たし、成績も大幅にあげることが出来た 学校よりも広く深く知識を教えてくれるため、受験に大きく生かすことが出来た。 テストがあったらテストに当てはまる範囲を復習してくれるためテスト勉強が捗った
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
スマホなどでのれんらくでした。塾に入ってきた時や帰る時は生徒が持っている塾専用のカードをかざすと通知がいく仕組みです。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
講師から直接の電話蓮絡なので、授業終わりの遅い時間にかかってくる事が多く、その点は不満だった。こちらが塾に質問をしても、担当の講師から折り返すという形式だったので、返答が遅く不便だった。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近いので治安は良いし、夜でもそれなりに人がいるので安心して通わせることができる。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
たまプラーザ駅から近く建物も目立つためすぐに校舎に入ることができ、とても通塾しやすかった。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
定期的にカリキュラムテストや統一テストを受けて、クラス分けがある クラスは3段階に分かれる 週2回、4教科、1回2時間40分(国語、算数、理科、社会) クラスによって、宿題の量やテキストも異なる 宿題で予習をこなして、授業を受け、復習問題の宿題が出る流れ
早稲田アカデミーの口コミ・評判
家庭でのサポート
ストレスが大変でしたので、できる限りプレッシャーを与えないようにしていました。勉強は部屋ではなく、リビングでやらせました。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
成績不振の際、講師やスタッフが個別に面談してくださり、また、学習の進捗や問題点を分析してくれるので、これからやるべきことを提案してくれます。 そして何よりも子どもが自信を取り戻せるよう、ポジティブなフィードバックを与え、モチベーションを維持する方法を考慮します。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
三年前半で全ての範囲を習い終わる。中学の範囲にとどまらず、高校レベルのものも習う。夏休みで基本知識を固め、夏明けからはじめて過去問演習に入る。2年後期から必勝という日曜特別なコースが始まる。このコースで、それまでに習った単元を復習し定着を測る。三年後期は慶應女子、開成は特別講座が毎週開かれる。それぞれの独特な入試問題に特化した対策をする。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅からも離れていないため子供1人で通わせることも可能であるし、駅周辺で駐車場もあることから送り迎えをする上でもすごく良いと思う。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
家庭でのサポート
塾の宿題の丸つけやプリントの整理整頓、勉強部屋の掃除、夜食や軽食の準備、塾で食べる弁当など、サポートしていました。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
子供のようすを伝えてくださり、せいちょうの為のアドバイスや対策をきちんと伝えてくれる。必要に応じて面談もしてくれるので安心。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
3教科or5教科で選べて私立高校を受験する人向けと都立高校を受験する人向けとで異なる。また、夏期講習や冬期講習とは別でお盆やお正月に特別講座がある。他にも普段通ってない曜日に数学の難問解説や英語の長文読解、ライティング対策、国語の小論文対策など受験に直接大きな影響があるであろうものの対策もしてくれる。