早稲田アカデミー 王子校の口コミ・評判
回答日:2024年12月27日
早稲田アカデミー 王子校 保護者(父親)の口コミ・評判【2018年04月から週3日通塾】(102161)
総合評価
5
- 通塾期間: 2018年4月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生が優しくて、受験も丁寧に勉強を教えてくれたと思います。また、教室もとても明るい雰囲気で、子供も気持ち良く勉強が出来たと思います。また組み分けテストも緊張感があり、とても良かったと思います。受験の時もわからないことを詳しく教えていただき、とても助かりました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
それほど厳しくなかったことが辞めずに続けて行くことが出来た主な理由だと思います。また、塾での友達も子供と同じく、おとなしい性格の子が多く、楽しく勉強が出来たと思います。友達同士で勉強を教えあったりもしていたと思います。勉強のストレスもあまりたまらないかったのではないかと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 王子校
通塾期間:
2018年4月〜2022年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(オープン模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(オープン模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間受験料50万円、季節講習20万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
全てプロの講師で、色々な性格の先生がいましたが、全体的に優しい方が多かったと思います。生徒とのコミュニケーションもしっかりと取っていただいたみたいで、勉強以外の相談もしていたと思います。受験に対する心構えなども詳しく教えていただきました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
テスト対策については親子で苦手強化の復習などを行い、志望校の選択などはネットで学校を調べたり、実際に志望校の学祭などに行きました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業を行なっており、先生から生徒への投げかけや問題に対する答えを、満遍なく生徒に答えさせたり、緊張感がある中でも、それほどギスギスした感じではなかったと思います。オンライン授業も対応でき、コロナ禍でも授業が遅れることなく進んでいたと思います。
テキスト・教材について
演習問題集
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
2〜3ケ月に一度組み分けテストがあり、問題も難しく油断するとすぐにクラス落ちすることになり、テスト前はかなり緊張していたと思います。上位からクラス落ちてしまったら、再度戻るのにより努力して勉強しないといけないので、緊張感があって良かったと思います。
定期テストについて
毎回、復習が目的。
宿題について
国語、算数、理科 など毎回3〜4ページの宿題があったと思います。復習が主な目的だと思いますが、予習もあったと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾での様子など詳しく教えてくれたと思います。また、苦手な問題などがあった場合にどのように勉強すれば良いかなどのアドバイスもいただいたと思います。
保護者との個人面談について
月に1回
組み分けテストの結果や苦手強化の対策などを詳しく説明していただいたと思います。また、授業に対する心構えや、志望校の選択なども色々と教えていただきました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
テストの成績が悪く、クラス落ちした時に、塾に行きたくないとゴネていた時にどうしようか迷っていましたが、塾長から連絡をいただき、直接子供に話しをしてもらって、再び塾に行くようになりました。本番ではないのだから気にするな的なことを言ってもらったと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室はきれいで、大通り沿いに面していても、静かだった。
アクセス・周りの環境
大通り沿いに面していて、明るく子供が一人で通塾しても安心だった。
家庭でのサポート
あり
子供が勉強している側で わからない問題などを一緒に教えていた。またテストや模試などにも一緒に行き、緊張を取ってあげたと思います。